JP3970292B2 - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3970292B2
JP3970292B2 JP2005212678A JP2005212678A JP3970292B2 JP 3970292 B2 JP3970292 B2 JP 3970292B2 JP 2005212678 A JP2005212678 A JP 2005212678A JP 2005212678 A JP2005212678 A JP 2005212678A JP 3970292 B2 JP3970292 B2 JP 3970292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
laser element
resin frame
laser
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005212678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354099A (ja
Inventor
泰弘 渡部
靖之 別所
正治 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005212678A priority Critical patent/JP3970292B2/ja
Publication of JP2005354099A publication Critical patent/JP2005354099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970292B2 publication Critical patent/JP3970292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明はレーザ装置に関する。
従来、この種の装置は、例えば特許文献1に示されている。この公報によると、リードと、リードに設けられたレーザ素子と、レーザ素子を保護する樹脂枠が示されている。そして、リードの上辺の1部と、両側面とが、リードの取付け基準部として設定されている。
特開平6−45703号公報
しかし上記装置では、取付け基準部とされるリードの上辺の1部に、樹脂漏れを生じ、取付け基準部が不正確となる第1の欠点が有る。本発明者がその原因を究明したところ、樹脂枠の外形がリードの上辺よりも外側に位置しているので、プレス時に生じたリードの抜きだれに樹脂が溜るためである事が分った。
また上記装置では、レーザ光がリードの表面で反射しない様に、リードの先端にレーザ素子を配置している。そのために、このレーザ装置を取扱う時に、レーザ素子に指やピンセット等が接触し易い第2の欠点が有る。
そこで、本発明はこの様な従来の欠点を考慮し、樹脂漏れを生じにくい、かつレーザ素子に指などが接触しにくいレーザ装置を提供する。
本発明は、レーザ素子と、前記レーザ素子を配置するリードと、前記レーザ素子を保護する樹脂枠とを備え、前記レーザ素子の光出射方向を上方向、この上方向に直角で前記リードの平面に平行な方向を左右方向とした場合に、前記リードは、上方向の端に位置する左右一対の基準部と、この一対の基準部の間に前記基準部よりも上方向に突出した一対の突起部を備え、前記左右の基準部に隣接する側の前記突起部の縁、並びに前記突起部に繋がる前記左右の基準部が見えるように前記樹脂枠が前記リード上に位置するとともに、前記一対の突出部の間のリードの上端面を前記樹脂枠が覆う事を特徴とする。前記左右の突起部の上端面は、前記樹脂枠の上端面よりも上方に位置する構成とすることができる。
樹脂漏れに起因して基準部に不所望の樹脂が付かないので、基準部の取付け基準は正確さが維持される。
以下に、図1ないし図3に従い、本発明の実施の形態に係るレーザ装置1を説明する。図1はレーザ装置1の正面図、図2はレーザ装置1の平面図、図3は図1のA1A2断面図である。これらの図に於て、リード2は例えば、メッキ処理された銅等の金属材料から成り、厚みが例えば0.2〜1.0mmである。
リード2は正面から見れば(図1参照)、略T字状に形成されている。リード2は、端子部3と、基部4と、突出部5、6と、切欠部7等により、構成されている。
端子部3は平面から見れば、略長方形状のものである。基部4は端子部3につながって形成され、外形が略長方形(部分的に切欠きが有る)状のものである。
基部4の外形に於て、縦方向(Y方向)に沿って、基準部8、9が形成され、横方向(X方向)に沿って、基準部10、11が形成されている。レーザ装置1が取付けられる相手側部品(図示せず)の内面に、上記基準部8、9、10、11が当接する事により、レーザ装置1は相手側部品に、正確な位置にて位置決めされる。上記理由により、基準部8、9、10、11は、リード2の取付け基準となる。
基準部10、11に各々隣接して突出部5、6が形成され、突出部5、6の間に、切欠部7が形成されている。突出部5、6は基準部10、11に対し、縦方向(Y方向)の上側に突出したものである。即ち、突出部5、6は基準部10、11より外側(後述のレーザ素子から遠い側)に設けられている。
この様に、リード2のレーザ素子(後述)の取付け部前方には、切欠部7が形成され、切欠部7の両隣に、突出部5、6が形成されている。また、リード2の基部4の適所には、貫通孔12、13が形成されている。
受光素子16は例えばP−I−N構造から成るシリコン系結晶に、表面電極17、18と、裏面電極(図示せず)が設けられたものである。表面電極18は、P型拡散領域から成る受光部19とオーミック接触して形成されている。受光素子16の裏面電極は、銀ペースト等の導電性接着剤を介して、リード2の基部4上に固着されている。
レーザ素子20は例えば、活性層とそれを挟むクラッド層から成るGaAlAs層からできている。レーザ素子20は、前方(A1方向)に、主出射面が位置する様に、レーザ素子20の裏面電極(図示せず)が、受光素子16の表面電極17上に、銀ペースト等を介して固着されている。この様に、レーザ素子20はリード2上に設けられている。
レーザ素子20は、後方にモニター用の副出射が行われる様に、後面の反射膜の反射率が、前面のそれよりも高い様に形成されている。
他のリード14、15は共に、例えば、メッキが施こされた銅等の金属材料から成る。他のリード14、15は、リード2の端子部3に隣接した位置に配置されている。
金属細線21は金等から成り、レーザ素子20の表面電極と、リード2の基部4との間を結ぶ様に配線されている。金属細線22は金等から成り、受光素子16の表面電極17と、他のリード14との間を結ぶ様に配線されている。金属細線23は金等から成り、受光素子16の表面電極18と、他のリード15との間を結ぶ様に配線されている。
樹脂枠24は例えば、ポリカーボネート樹脂又はエポキシ樹脂等から成る。樹脂枠24は、レーザ素子20の出射面を露出する様に、例えば平面から見て、略コ字状に、かつ、リード2と、他のリード14、15の各表面と各裏面を挟む様に、トランスファーモールドによって形成されている。
この様に、樹脂枠24は、レーザ素子20を保護するものである。また、樹脂枠24は、リード2の基部4に形成された貫通孔12、13を介して、リード2の表面上の部分25と、リード2の裏面上の部分26がつながる様に、形成されている。
樹脂枠24の外形27はリード2の先端より内側(レーザ素子20に近い側)に位置する様に、即ち、リード2の突出部5、6より内側に位置する様に、設けられている。また、樹脂枠24の外形28、29は、リード2の両側より内側(レーザ素子20に近い側)に位置する様に、設けられている。
即ち、樹脂枠24の外形27、28、29は、リード2の取付け基準となる基準部8、9、10、11より内側(レーザ素子20に近い側)に位置する様に、設けられている。この様に構成する事により、樹脂枠24を成型した時に、基準部8、9、10、11に於ける、プレス時に生じたリード2の抜きだれ(打抜き加工時に、打抜きバリの反対側に生じる断面が少し曲面になる事)による、樹脂漏れを、防止する事ができる。
レーザ素子20の主出射面を露出する様に(即ち、主出射光の邪魔にならない様に)、樹脂枠の前方には、窓部31が設けられている。以上の部品により、レーザ装置1が構成されている。
上述の様に、レーザ素子20は受光素子16上に載置されているが、レーザ素子20は受光素子16の前方のリード2上に直接、又はサブマウントを介して載置されても良い。
上記実施形態は、リードと、前記リードに設けられたレーザ素子と、前記レーザ素子を保護する樹脂枠とを備え、前記樹脂枠の外形が、前記リードの先端より内側に位置し、かつ前記リードの両側より内側に位置する様に構成する。この様に、樹脂枠の外形を、リードの先端およびリードの両側より内側に位置させる事により、上記先端および両側に於ける、プレス時に生じたリードの抜きだれによる、樹脂枠に於ける樹脂漏れを防止する事ができる。
上記実施形態は、リードと、前記リードに設けられたレーザ素子と、前記レーザ素子を保護する樹脂枠とを備え、前記樹脂枠の外形が、前記リードの取付け基準となる基準部より内側に位置する様に、構成する。この様に、樹脂枠の外形を、リードの基準部より内側に位置させる事により、上記基準部に於ける、プレス時に生じたリードの抜きだれによる、樹脂枠に於ける樹脂漏れを防止できる。その結果、基準部に不所望の樹脂が付かないので、基準部の取付け基準は正確さが維持される。
上記実施形態は、前記リードのレーザ素子取付け部前方は切欠部が形成され、前記切欠部の隣に突出部が設けられる構成とする。この様に、レーザ素子の前方に於て、リードを切欠くので、レーザ光がリードの表面で反射される事を防止できる。また、切欠部の隣に突出部を設けるので、レーザ装置を取扱う時に指やピンセット等がレーザ素子に接触しにくくなる。
上記実施形態は、前記突出部は前記基準部より外側に設けられ、前記樹脂枠の外形は、前記突出部の先端より内側に設けられる構成とする。この様に、樹脂枠の外形を、突出部の先端より内側に位置させる事により、上記先端に於ける、プレス時に生じたリードの抜きだれによる、樹脂枠に於ける樹脂漏れを防止できる。
上記実施形態は、前記リードに貫通孔が形成され、前記樹脂枠は、前記貫通孔を介して、前記リードの表面上の部分と、前記リードの裏面上の部分がつながっている構成とする。上記構成により、フレームを挟んで上下の樹脂がつながるので、リードが樹脂枠から容易に分離する事を防止できる。
フレームパッケージを用いた半導体レーザ装置に適用することができる。
本発明の実施の形態に係るレーザ装置の正面図である。 上記レーザ装置の平面図である。 図1のA1A2断面図である。
符号の説明
2 リード
20 レーザ素子
24 樹脂枠
27、28、29 樹脂枠24の外形

Claims (2)

  1. レーザ素子と、前記レーザ素子を配置するリードと、前記レーザ素子を保護する樹脂枠とを備え、前記レーザ素子の光出射方向を上方向、この上方向に直角で前記リードの平面に平行な方向を左右方向とした場合に、前記リードは、上方向の端に位置する左右一対の基準部と、この一対の基準部の間に前記基準部よりも上方向に突出した一対の突起部を備え、前記左右の基準部に隣接する側の前記突起部の縁、並びに前記突起部に繋がる前記左右の基準部が見えるように前記樹脂枠が前記リード上に位置するとともに、前記一対の突出部の間のリードの上端面を前記樹脂枠が覆う事を特徴とするレーザ装置。
  2. 前記左右の突起部の上端面は、前記樹脂枠の上端面よりも上方に位置する事を特徴とする請求項1記載のレーザ装置。
JP2005212678A 2005-07-22 2005-07-22 レーザ装置 Expired - Fee Related JP3970292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212678A JP3970292B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212678A JP3970292B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 レーザ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216162A Division JP3723424B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354099A JP2005354099A (ja) 2005-12-22
JP3970292B2 true JP3970292B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=35588224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212678A Expired - Fee Related JP3970292B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935257B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 光送信モジュールの製造方法
JP4668299B2 (ja) 2008-06-17 2011-04-13 シャープ株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354099A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100542336B1 (ko) 반도체 레이저장치
US7859004B2 (en) Semiconductor device
US6465276B2 (en) Power semiconductor package and method for making the same
JP2007207986A5 (ja)
JP2012028694A (ja) 半導体装置
JP2005093975A (ja) Pcbタイプリードフレームを有する半導体レーザーダイオード装置
JP2007012895A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3970292B2 (ja) レーザ装置
JP2017201675A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20060292720A1 (en) Semiconductor laser device
JP3723424B2 (ja) レーザ装置
JP2009016794A (ja) キャップレスパッケージ及びその製造方法
JP3973348B2 (ja) レーザ装置及びその製造方法
JP7382354B2 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP5244515B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4785642B2 (ja) レーザ装置
JPS63136684A (ja) 光電子装置およびその製造方法ならびにその方法に用いるリ−ドフレ−ム
JP5121421B2 (ja) 光半導体素子用パッケージおよび光半導体装置
US20080303127A1 (en) Cap-less package and manufacturing method thereof
JPH0555436A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0653597A (ja) 半導体レーザ装置
JP3889742B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
EP1271648A1 (en) Power semiconductor package and method for making the same
JP3831633B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2009054634A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees