JP3968515B2 - 電子機器装置及びプログラム生成方法 - Google Patents

電子機器装置及びプログラム生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3968515B2
JP3968515B2 JP2002230496A JP2002230496A JP3968515B2 JP 3968515 B2 JP3968515 B2 JP 3968515B2 JP 2002230496 A JP2002230496 A JP 2002230496A JP 2002230496 A JP2002230496 A JP 2002230496A JP 3968515 B2 JP3968515 B2 JP 3968515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
selection
program
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002230496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004072530A (ja
Inventor
巨成 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002230496A priority Critical patent/JP3968515B2/ja
Priority to US10/634,093 priority patent/US20040027380A1/en
Publication of JP2004072530A publication Critical patent/JP2004072530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968515B2 publication Critical patent/JP3968515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばテレビ、PDA(Personal Digital Asistants)、カムコーダ等の電子機器装置及びその電子機器装置に用いられるプログラムの生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のメディアによる映像情報等の画面レイアウトにおける従来技術としては、Multimedia Presentationと呼ばれる複数のメディアのレイアウト及び同期再生をSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)等のXML(eXtensible Markup Language)形式のファイルに記述されたシナリオ通りに再生するものがある。
【0003】
ここで、XMLとはeXtensible Markup Languageの略であってインターネット上で文書やデータを交換したり、配布したりするときの標準となる可能性のある重要なマークアップ言語である。XMLの特徴としてタグを自分で定義できることやデータの内容の意味がタグで表されていること等があり、拡張可能性があるとされている。
【0004】
また、SMILとは、静止画や動画、音声等のマルチメディアデータを統合してWeb(World Wide Web)ページとの同期を実現するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の技術ではコンテンツ作成者がユーザーに複数のメディアのレイアウトを単一の組み合わせで閲覧させるものが一般的であり、基本的にはユーザーサイドで、自由にレイアウトを選んだりすることができない。
【0006】
また、コンテンツを閲覧するときの操作に関するユーザーインターフェイスもPC(Personal Computer)以外の電子機器を想定されていない為、マウスとキーボードという、一般ユーザーにとっては障壁が高いものとなる。
【0007】
従って、複数のメディアによる映像情報等の画面レイアウトをユーザーがカスタマイズさせようと思った場合に、レイアウト画面の大きさやWeb等コンテンツの場所を表すURL(Uniform Resource Locator)等の入力は、テレビセット等の電子機器をベースにした場合にユーザービリティの観点から難しいのが現状である。
【0008】
本発明は、このような課題を解決するためになされるもので、複数のメディアによる映像情報等の自由な画面レイアウトを、簡単な操作でカスタマイズできる電子機器装置及びその電子機器装置に用いられるプログラム生成方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の主たる観点に係る電子機器装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための生成情報の生成に使われる複数種類の構成要素と、前記表示部上でこれら複数種類の構成要素から一の構成要素を選択するための選択表示情報とを格納する手段と、前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御手段と、前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数種類の構成要素から一の構成要素を選択する手段と、前記選択結果に基づき前記生成情報を生成し、前記生成情報に基づいて前記プログラムを生成する手段とを具備し、前記表示制御手段は、ユーザーの操作に応じて、前記選択手段によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とする。
【0010】
本発明では、表示部に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報、例えばDOMツリー(DOM Tree)の編集用情報の複数種類の構成要素を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された構成要素を選択し生成情報を生成し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、詳細な構成要素をユーザー自身が意識せずに簡単な操作で選択し組み合わせることができ、よりカスタマイズされた自由なレイアウト画面を作成することができる。また、ユーザーの操作に応じて、表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することとしたので、表示部に次々と情報を表示でき、例えばユーザーはリモコン等の簡単な操作で異なる画面レイアウト例を表示させることができ、ユーザビリティの向上が期待できる。
【0011】
なお、プログラムの生成情報の複数の構成要素とは、例えばSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)データ中の属性値等のパラメータが該当する。
【0012】
本発明の一の形態によれば、前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とする。これにより、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義でき、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0013】
本発明の一の形態によれば、前記選択表示情報は、画面エリア選択及びソース選択画面として表示されるものであることを特徴とする。これにより、選択した画面エリアに表示する情報のソースを画面上に表示し、ユーザーがこの中から簡単にリモコンの操作で希望の情報ソースを特定できる。
【0014】
本発明の他の観点に係る電子機器装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための複数の生成情報と、前記表示部上でこれら複数の生成情報から一の生成情報を選択するための選択表示情報とを格納する手段と、前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御手段と、前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数の生成情報から一の生成情報を選択する手段と、前記選択結果に基づいて前記プログラムを生成する手段とを具備し、前記表示制御手段は、ユーザーの操作に応じて、前記選択手段によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とする。
【0015】
本発明は、表示部に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報、例えばDOMツリーの編集用情報自体を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された生成情報を選択し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、ユーザー自身がより簡単な操作で自由なレイアウト画面を作成することができる。また、ユーザーの操作に応じて、表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することとしたので、表示部に次々と情報を表示でき、例えばユーザーはリモコン等の簡単な操作で異なる画面レイアウト例を表示させることができ、ユーザビリティの向上が期待できる。
【0016】
本発明の一の形態によれば、前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とする。これにより、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義でき、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0017】
本発明の他の観点に係るプログラム生成方法は、表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための生成情報の生成に使われる複数種類の構成要素と、前記表示部上でこれら複数種類の構成要素から一の構成要素を選択するための選択表示情報とを格納する工程と、前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御工程と、前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数種類の構成要素から一の構成要素を選択する工程と、前記選択する工程の結果に基づき前記生成情報を生成し、前記生成情報に基づいて前記プログラムを生成する工程とを具備し、前記表示制御工程は、ユーザーの操作に応じて、前記選択工程によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とする。
【0018】
本発明では、表示部に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報例えばDOMツリー(DOM Tree)の編集用情報の複数種類の構成要素を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された構成要素を選択し生成情報を生成し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、詳細な構成要素をユーザー自身が意識せずに簡単な操作で選択し組み合わせることができ、よりカスタマイズされた自由なレイアウト画面を作成することができる。また、ユーザーの操作に応じて、表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することとしたので、表示部に次々と情報を表示でき、例えばユーザーはリモコン等の簡単な操作で異なる画面レイアウト例を表示させることができ、ユーザビリティの向上が期待できる。
【0019】
本発明の一の形態によれば、前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とする。これにより、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義でき、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0020】
本発明の他の観点に係るプログラム生成方法は、表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための複数の生成情報と、前記表示部上でこれら複数の生成情報から一の生成情報を選択するための選択表示情報とを格納する工程と、前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御工程と、前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数の生成情報から一の生成情報を選択する工程と、前記選択する工程の結果に基づいて前記プログラムを生成する工程とを具備し、前記表示制御工程は、ユーザーの操作に応じて、前記選択工程によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とする。
【0021】
本発明は、表示部に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報例えばDOMツリーの編集用情報自体を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された生成情報を選択し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、ユーザー自身がより簡単な操作で自由なレイアウト画面を作成することができる。また、ユーザーの操作に応じて、表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することとしたので、表示部に次々と情報を表示でき、例えばユーザーはリモコン等の簡単な操作で異なる画面レイアウト例を表示させることができ、ユーザビリティの向上が期待できる。
【0022】
本発明の一の形態によれば、前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とする。これにより、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義でき、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をテレビセットに適用した例について説明する。
【0024】
図1は本発明の第1の実施形態に係るテレビセットのシステムを示す概略図、図2は図1の制御部のブロック図、図3は本発明の第1の実施形態に係る表示画面レイアウトの表示プログラムの説明図、図4及び図5は図3の表示プログラム生成のために編集されたDOMツリーの説明図である。
【0025】
図1に示すように、テレビセット1は、外部情報源が接続されるインターフェース部2、インターフェース部2より入力された映像情報と音響情報とを分離するA/V SW3、A/V SW3からの映像情報を処理する映像部4、音響情報を処理する音響部5及びこれらを制御する制御部6から構成される。
【0026】
ここで、インターフェース部2にはインターネットに接続されるネットワークインターフェース7、BS放送を選局するBSチューナ8、地上波放送を選局する地上波チューナ9、ビデオやオーディオ等から入力する2つある入力端子の1つであるVIDEO1のビデオ入力端子10及びオーディオ入力端子11、残りのVIDEO2のビデオ入力端子12及びオーディオ入力端子13、メモリーカードからの情報を入力させるメモリーカードスロット14、デジタルビデオカメラ等からの情報を入力させるi.LINK(DV端子)15が設けられている。
【0027】
例えば、ビデオ入力端子10にはDisc Recorderを介してDVD(Digital Versatile Disc)からの情報等を入力させることができる。
【0028】
更にPC(Personal Computer)やGAMEの情報もビデオ入力端子10に入力させることができる。
【0029】
また、映像部4にはA/V SW3からの映像情報を制御部6からの制御情報に基づき、Y(輝度信号)とC(色差信号)との同期処理等の制御をするY/Cシンクシグナルプロセッサ16及びY/Cシンクシグナルプロセッサ16によって制御された映像情報を表示する表示部17が設けられている。
【0030】
更に音響部5には、A/V SW3からの音響情報を制御し、例えば再現力豊かな生演奏に近い音や楽器ごとの微妙な音質の差がきめ細かく再現されるサウンドプロセッサ18、音響信号を増幅させるオーディオアンプ19及び増幅された音響信号を人間が聞くことのできる音響に変換するスピーカ20が設けられている。
【0031】
また、制御部6には図2に示すように、演算と制御とをするCPU(Central Processing Unit)21、必要に応じて一時的に映像情報、音響情報、データ及びソフト等を記録し、電子機器装置であるテレビセット1の制御をより円滑に行うRAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、データ格納部24及び各種のソフトウエアが格納されたソフトウエア格納部25が備えられている。
【0032】
ここで、データ格納部24には図2に示すように、選択表示情報26、生成情報用構成要素27及び生成等された例えばSMILデータである表示プログラムデータ28等が制御部6の制御下格納されている。
【0033】
選択表示情報26は、例えば図7に示すようにテレビ画面をどのように構成するかの例等を表示部に表示させるための情報で、これによりそのいくつかの例等からユーザーが好みの画面レイアウトを選び入力することができる。
【0034】
また、生成情報用構成要素27は、選択表示情報26に対応するように例えばSMILデータをDOMツリー(DOM Tree)の編集によって生成するための生成情報の構成要素であり、図3に示すような要素104〜106の要素名である"region"やその属性名である"id"更にはその属性値"r1"等SMILの基礎であるXMLの規則の範囲内で自由に定めることができる。
【0035】
ここで、DOMツリー(DOM Tree)の編集のために生成する生成情報について簡単に説明する。
【0036】
まず、DOM(Document Object Model)は実際の装置等のプログラム等がSMILのデータにアクセスし、それらを操作するためのプログラムインターフェース(API、Application Proguramming Interface)と、そのインターフェースが使用するオブジェクトモデルを定義するものとされている。
【0037】
そのDOMを実装したプログラムは普通、後述するXMLパーサー及びSMILパーサーと一体化しており、そのSMILパーサーはSMILデータをパースした後に、DOMのAPIを使用できるようにする。すなわち、SMILパーサーはDOMのオブジェクトの集合をDOMツリーとして出力する。これにより、SMILデータを処理するプログラムは、DOMのAPIを使用してDOMツリーにアクセスできることとなる。
【0038】
ここで、DOMツリーは例えば図4及び図5に示すように一番上にSMILデータ全体を表すDOCUMENTオブジェクト201があり、他のDOMオブジェクトとしては「要素」を表すELEMENTオブジェクト202等がある。
【0039】
また、ELEMENTオブジェクトがどのタグを表しているかは、ELEMENTのタグ名属性を参照することにより判明し、例えば"SMIL"、"head"、"region"等のタグ名が入っている。
【0040】
更にELEMENTオブジェクトには、図4及び図5に示すようにDOMツリーの構造を表す「親子・兄弟」関係の属性があり、SMILデータの中で要素の属性が指定されている場合、ELEMENTオブジェクトのATTRIBUTE属性に属性名と属性値、例えば属性名であれば属性210中の"id"、属性211中の"top"等、属性値であれば"r1"、"0"等の情報がまとまって入っている。
【0041】
そして、そのDOMツリーを構成するDOMオブジェクトは、オブジェクト指向の考え方の「オブジェクト」と同じで、プロパティ(Property)とメソッド(Method)を持っており、プロパティはDOMオブジェクトが保持するデータや関連情報であり、メソッドはオブジェクトの振舞いを示すものである。
【0042】
従って、DOMオブジェクトの属性を参照することによりDOMツリーをたどったり、DOMオブジェクトが保持するデータを取り出すことができることとなるばかりか、DOMツリーの操作がメソッドを使用し可能となる。そのことは、メソッドを使用しそのDOMツリーを編集してエレメントや属性等を新規作成等すれば最終的によりカスタマイズされたSMILデータを生成できることとなる。
【0043】
なお、図4及び図5は完成されたDOMツリーであり、具体的に挙げたELEMENTオブジェクトやELEMENTオブジェクトのATTRIBUTE属性の属性名、属性値等はその構造を含め、後述する手順によりDOMオブジェクトのメソッドを使用し生成されたものである。
【0044】
例えば、新しくregion要素を生成するときはDOCUMENTオブジェクトのメソッド"createElement("region")"等を用いることができる。また、id属性を生成するときは例えばDOCUMENTオブジェクトの"createAttribute("id")"等を用いることができる。
【0045】
更に新しく生成したオブジェクトをSMILデータとして構成するには、他のオブジェクトと関連付ける作業が必要であるが、その方法としてはnewChildを子ノードの最後に加えるという意味のappendChildメソッド等を用いることができる。
【0046】
これらのメソッドが集まったものがDOMツリー(DOM Tree)の編集のために生成する生成情報であり、それらの構成要素である例えば要素名である"region"やその属性名である"id"更にはその属性値"r1"等をSMILの基礎であるXMLの規則の範囲内で自由に定めることができるので、それらの生成情報を用いて、所望の映像画面等を表示するためにカスタマイズされたSMILデータを生成することが可能となる。
【0047】
次に、ソフトウエア格納部25は、選択表示情報読込み機構29、情報表示機構30、応答情報入力機構31、構成要素読込み機構32、生成情報作成機構33、表示プログラム生成機構34、記述読込み機構35、記述判定機構36、レイアウト機構37、インターフェース選択機構38及び情報制御機構39等を具備している。
【0048】
ここで、選択表示情報読込み機構29はデータ格納部24に格納する選択表示情報26をCPU21のコントロール下読込むもので、読込まれた情報は情報表示機構30に出力される。また、選択表示情報読込み機構29は選択表示情報26が複数有るときは、CPU21のコントロール下選択して読込むことができ、更には後述する応答情報入力機構による情報により選択して読込むこともできる。
【0049】
また、情報表示機構30は選択表示情報読込み機構29により入力された選択表示情報26をCPU21のコントロール下、テレビセット1の表示部17に表示するものである。
【0050】
更に応答情報入力機構31は、表示部17に表示された選択表示情報をユーザーが例えば、リモコン40の数字キー41等により選択等すると、その数字キー41等による情報がCPU21のコントロール下応答情報入力機構31に入力され、その情報と元の選択表示情報とからその選択等された特定画面表示情報を決定し、構成要素読込み機構32に出力する。
【0051】
また、応答情報入力機構31はリモコン40の数字キー41等の操作により選択表示情報読込み機構29に他の選択表示情報を読込ませ、情報表示機構30に出力させることもできる。これにより、テレビセット1の表示部17に次々と画面レイアウト例等の選択表示情報を表示させることができ、リモコン40等の簡単な機器できわめて容易に画面レイアウトが可能となる。
【0052】
次に、構成要素読込み機構32は応答情報入力機構31により決定された特定画面表示情報に対応する生成情報用構成要素を、データ格納部24から読込み当該特定画面表示情報と共に、或いは直接特定画面表示情報を生成情報作成機構33にCPU21のコントロール下出力する。
【0053】
例えば図3に示すような要素名である"region"やその属性名である"id"更にはその属性値"r1"等を読み込むこととなる。
【0054】
また、生成情報作成機構33は入力された特定画面表示情報及び生成情報用構成要素等からDOMツリーの編集のための生成情報をCPU21のコントロール下作成し、表示プログラム生成機構34に出力する。例えばDOCUMENTオブジェクトのメソッド"createElement("region")"等を編集し、これらと他のオブジェクトとの関連付けをして生成情報を作成する。
【0055】
次に、表示プログラム生成機構34は入力された生成情報に基づきXMLの規則に従いDOMツリーを編集して新しい要素や属性を生成し、SMILデータ等の表示プログラムが生成されることとなる。これにより更にカスタマイズされた表示プログラムが生成でき、自由な画面レイアウトがユーザ自身により簡単に作成することができる。
【0056】
また、表示プログラム生成機構34はCPU21のコントロール下必要に応じて生成されたSMILデータ等の表示プログラムをデータ格納部24に出力しデータ格納部24はそのデータを格納する。
【0057】
次に、記述読込み機構35は、データ格納部24に格納された表示プログラムデータ28或いは直接生成されたSMILデータ等の表示プログラムを、CPU21のコントロール下読込むもので、読込まれた情報は記述判定機構36に送られる。
【0058】
この際、格納された表示プログラムが複数有るときは、例えばテレビのリモコン40の数字キー41等による表示プログラム選択情報がCPU21からあったときに、データ格納部24に格納する特定された表示プログラムの有無等を記述読込み機構35が判定し、問題がなければ該表示プログラムを読み出すものとすることもできる。
【0059】
また、記述判定機構36は、読込まれたプログラムが正しいXMLデータであるかを判定し、正しいXMLデータであればパーシングをして更にSMILデータであるかを判定し、SMILデータであればパーシングをしてSMILデータを意味のある部分に切り分けて、DOMツリーを生成しDOMのAPIを使用できるようにする。
【0060】
更に記述判定機構36はDOMのAPIを用いてDOMツリーにアクセスし、例えば複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする要素と、その定義された表示領域にどの外部情報源からの情報を表示するかを定義する要素とともに、他の情報を付加させる部分に分けてそれぞれの内容を判定する。これにより、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義できるので、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0061】
具体的にいうと、記述判定機構36は切り分けられた部分を例えば、head要素とbody要素として捉え、head要素ではlayout要素に表示領域が定義されレイアウトされたか判定し、body要素では定義された表示領域にどの外部情報源からの情報を表示するかを定義されているか判定する。
【0062】
レイアウト機構37は、読込まれたプログラムの複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分の記述判定機構36による判定に基づく例えばlayout要素等のレイアウト情報を受けて、CPU21のコントロール下表示画面を区画し、その各領域の大きさ等をレイアウトする。
【0063】
インターフェース選択機構38は、記述判定機構36によって伝えられた例えば、図3に示すような要素108の"terrestrial"等により、どの外部情報源からの情報を表示するか特定することができる。
【0064】
情報制御機構39は、記述判定機構36によって与えられた情報制御用のパラメータにより、例えばBS放送等の具体的チャンネル情報をBSチューナ8に個別機器のコントロール情報等として受け渡すことができる。
【0065】
次に、表示プログラムについて使用される言語について簡単に説明する。
【0066】
例えば、SMILデータによる表示プログラムでは、外部情報源との間で信号のやり取りをするためのインターフェースを選択する情報をURIのルールにより、データベースの構造の定義とされるURIスキーマを利用して規定している。
【0067】
具体的には、表示プログラムは例えば複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域にどの外部情報源からの情報を表示するかを定義するとともに、他の情報を付加させる部分を有している。これにより、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義できるので、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0068】
例えば、SMILデータの記述がされた図3に示すように要素104〜106にある"region"という要素名と属性id等とを使って、複数の表示領域をその属性値"r1"等と定義することによって夫々特定している。
【0069】
また、要素108のように上述のregion要素により定義された各領域には、どの外部情報源からの情報を表示するかをURIを利用し、例えば"videoinput"というスキーマを用いて、その後に来る記述により外部情報源を特定することができる。
【0070】
更にURIの記述はスキーマに依存するものであり一般に、用いられるスキーマ名に始まり、次にコロン1文字":"、そして解釈がスキーマ依存である文字列(scheme−specific−part)がつづく。
【0071】
従って、"videoinput"は次に記述する文字列の解釈にあっては、スキーマである"videoinput"によることを意味し、スキーマを例えば次に記述する文字列で表されるインターフェースからの情報を入力するものと定義すれば、この記述により各表示領域に表示すべき外部情報を特定できることとなる。
【0072】
具体的には図3に示す要素108の"videoinput"の後の":"の次に、"terrestrial"と記述すれば地上波からの情報を入力できることとなる。
【0073】
更にBS及び地上波等、チャンネルを持った放送の受信機器に関しては、場合によっては具体的なチャンネル情報を示す必要があるが、この場合もURIのルールに従って解決することができる。
【0074】
具体的には、一般的にURL検索HP(Home Page)及びBBS(Bulletin Board System)系のHP(Home Page)等で多く使用されているqueryとして表現する方法である。例えば、BBS系のURLである場合、次のように記述される。
【0075】
http://bbs.arukikata.co.jp/report/europe/board/index.php?qid=26
ここで、"?"以降の"qid=26"が例えば、CGI(Common Gaterway Interface)へ受け渡すべくパラメータを示し、具体的にはBBS系の歩き方ホームページの伝言板で26番にあるものを採りなさいとサーバに指示することが可能となる。
【0076】
従って、"?"を導入することにより機器に対する情報の受渡しが可能になる。例えば、図3の要素108に示すように"?"の後に、"fujitv.co.jp"と記述し、複数の外部情報源を選択するための表示情報であるチャンネル及び放送局のURL等を示す方法である。これによれば、制御部6によって"videoinput:terrestrial"により選択された地上波チューナ9に、フジTVのチャンネルの情報を入手しなさいとの命令が伝えられることとなる。
【0077】
更にこの"?"を利用し、例えば図形の色を動的に変えたり、図形を移動させたりする等のSMILのAnimation機能を流用することにより表示画面のピクチャ、コントラスト等、機器のコントロールをすることも可能となる。
【0078】
但し、URI上たまたまReservedになっている"?"を使っただけで、SMILデータにおいて使用されるインターネット上の住所を特定するURIを定義するRFC(Request For Comments):2396中のReservedのものは全て活用が可能である。
【0079】
更に表示プログラムデータは、いく通りかの画面レイアウトされた映像情報等の表示プログラムデータ28として格納することができるが、例えば磁気ディスク及びCD−ROM(CD−Read Only Memory)等に記録可能である他、制御部6本体の他のメモリ及び外部メモリに記録できるものである。これによって表示プログラムを多面的に利用でき、クライアントの機器に対応した画面レイアウトが可能となる。
【0080】
次に、このように構成されたテレビセット1の動作を表示プログラムの生成を中心に説明する。
【0081】
図6は基本フローチャート図、図7は画面レイアウト例の選択説明図、図8は生成情報用構成要素の例である属性値のパラメータの説明図、図9は画面エリアの選択等の説明図、図10はお好み情報のジャンル等の選択説明図、図11はお天気情報を選択する場合の説明図、図12は複数Webを順次表示させる場合の説明図及び図13は図12でURLを入力させる場合等の説明図である。
【0082】
例えば、テレビセット1の表示部17の画面にテキスト情報、Web情報及び地上波放送情報等の情報を同時に表したい場合を考える。
【0083】
まず、例えばテレビセット1のリモコン40等のあらかじめ定められた数字キー41の操作により、画面カスタマイズ操作画面を表示させる。
【0084】
すると、リモコン40からの情報がテレビセット1の制御部6に入力され、CPU21は選択表示情報読込み機構29にデータ格納部24に格納する選択表示情報26を読込むよう命令し、選択表示情報読込み機構29により読み込まれた選択表示情報が情報表示機構30により例えば図7に示すように複数の画面レイアウト例として表示される(ST101)。勿論、画面レイアウト例は図7に示される2例だけではなく希望するレイアウト画面が表示されるまで、他の画面レイアウト例をリモコン40等の操作によって表示させることができる(ST102)。この場合、リモコン40等の操作による情報が制御部6の応答情報入力機構31に入力され、応答情報入力機構31は選択表示情報読込み機構29に他の画面レイアウト例である選択表示情報26を読み込ませ、情報表示機構30に次々と画面レイアウト例を表示させることとなる。
【0085】
希望するレイアウト画面が表示されたときは、例えば図7に示すように右側の画面レイアウト例を選択するときは12の数字をリモコン40の数字キー41より入力する。この12という選択情報と選択された画面レイアウト例の選択表示情報とが応答情報入力機構31にCPU21の制御下入力され、応答情報入力機構31により選択された画面レイアウトが特定されることとなる。
【0086】
次に、応答情報入力機構31はCPU21の制御下その特定された画面レイアウトである特定画面表示情報を構成要素読込み機構32に出力する。
【0087】
また、構成要素読込み機構32はその特定画面表示情報に対応する生成情報用構成要素27をデータ格納部24から読込み、特定画面表示情報と共に生成情報作成機構33に出力する。
【0088】
例えば図7の画面レイアウト例12であれば対応する生成情報用構成要素は、要素名である要素103の"root−layout"や要素104〜106の"region"等であり、属性名としては"width"や"id"、"top"等、更にはその属性値としては"640"や"r1"、"0"等のパラメータとなる。図8に属性値としてのパラメータの例を示す。
【0089】
生成情報作成機構33は入力された特定画面表示情報及び生成情報用構成要素等からDOMツリーの編集のためのプログラム生成情報をCPU21のコントロール下作成し、一時RAM22やデータ格納部24に格納する。例えばDOCUMENTオブジェクトのメソッド"createElement("region")"等を編集し、これらと他のオブジェクトとの関連付けをしてプログラム生成情報を作成する。
【0090】
ここまでの動作で、図7の画面レイアウト例12に対応する図5に示すようなDOMツリーを編集するための生成情報が作成されたこととなる。具体的には、編集されるDOMツリーは"root−layout"要素の属性である属性206によりレイアウト画面全体の縦横のサイズが特定され、"region"要素の属性である属性207により領域"r1"の位置大きさが特定されることとなる。他の領域"r2"及び"r3"も同様に属性208及び209により特定される。
【0091】
次に、生成情報作成機構33は次のステップの操作案内をするためCPU21の制御下、選択表示情報読込み機構29にデータ格納部24に格納する新たな選択表示情報26を読込むよう命令し、選択表示情報読込み機構29により読み込まれた選択表示情報が情報表示機構30により、例えば図9に示すような画面エリア選択及びソース選択画面として表示される(ST103、ST104)。
【0092】
ここで、図9に示すようにST102により特定した画面レイアウト例12の各領域を表す画面エリアをリモコン40の数字キー41等の操作で選択すると、具体的には画面上の案内に従い、例えば▲1▼の画面エリアを選択するときは1の数字キー41を押し、更に確認でOKに対応させた数字キー41を押すとその情報がCPU21の制御下応答情報入力機構31に入力され、選択された▲1▼の画面エリアに対応する属性region="r1"が構成要素読込み機構32によりデータ格納部24の生成情報用構成要素27から読込まれ、一時的に例えばRAM22に記録される。
【0093】
また、選択した画面エリアに表示する情報のソースを例えば図9のように具体的にソース例を画面上に表示し、ユーザーがこの中から簡単にリモコン40の操作で希望の情報ソースを特定できる。具体的には、ビデオ入力、地上波、BS/CS及びWEB等を表示する選択表示情報が情報表示機構30により表示され、そのいずれかを選択する情報がリモコン40等により応答情報入力機構31に入力されることとなる。なお、図9ではST103の操作画面とST104の操作画面とが同じ表示画面上に表示されているが、ST103の操作画面でテレビ画面のエリアである▲1▼を選択したとの応答情報入力機構31への入力によりCPU21の制御下、テレビ画面の表示情報ソースとしての具体的例であるビデオ入力、地上波、BS/CS及びWEB等を表示させることもできる。
【0094】
次に、ユーザーがリモコン40等の操作によりテレビ画面上の選択肢である地上波を選択し、更に確認のOKに対応する数字キー41を押した場合はその情報が応答情報入力機構31に出力され、応答情報入力機構31は図9に示すようなチャンネル入力操作画面301を情報表示機構30に表示させる。
【0095】
ここで、ユーザーがフジTVのチャンネル数に対応する数字をリモコン40の数字キー41により入力し、OKすると応答情報入力機構31はこれまでの表示された選択表示情報及びリモコン40等で入力された情報等をまとめて、具体的には画面エリア▲1▼に地上波であるフジTVのチャンネルの情報を表示するとの特定画面表示情報をCPU21の制御下生成する。
【0096】
次に、応答情報入力機構31はCPU21の制御下その生成された特定画面表示情報を構成要素読込み機構32に出力する。
【0097】
すると構成要素読込み機構32はその特定画面表示情報に対応する生成情報用構成要素27をデータ格納部24から読込み、特定情報と共に生成情報作成機構33に出力する。
【0098】
例えば図9の画面エリア▲1▼に地上波であるフジTVのチャンネルの情報を表示するとの特定画面表示情報であれば対応する生成情報用構成要素は、要素名としては要素108の"video"等であり、属性名としては"id"や"region"、"src"等、更にはその属性値としては"id1"や"r1"、"videoinput:terrestrial?fujitv.co.jp/"等のパラメータとなる。
【0099】
生成情報作成機構33は入力された特定画面表示情報及び生成情報用構成要素等からDOMツリーの編集のための生成情報をCPU21のコントロール下生成し、一時RAM22やデータ格納部24に格納する。例えばDOCUMENTオブジェクトのメソッド"createElement("region")"等を編集し、これらと他のオブジェクトとの関連付けをしてプログラムの生成情報を作成する。
【0100】
ここまでの動作で、図9の画面エリア▲1▼に地上波であるフジTVのチャンネルの情報を表示するとの特定画面表示情報に対応する図4に示すようなDOMツリーを編集するための生成情報が作成されたこととなる。具体的には、編集されるDOMツリーは"video"要素の属性である属性204によりフジTVのチャンネルの情報を入手しなさいとの命令が特定されることとなる。
【0101】
次に、生成情報作成機構33は次のステップの操作案内をするためCPU21の制御下、選択表示情報読込み機構29にデータ格納部24に格納する新たな選択表示情報26を読込むよう命令し、選択表示情報読込み機構29により読み込まれた選択表示情報が情報表示機構30により、例えば図10に示すような画面エリア選択及びソース選択画面として表示される(ST103、ST104)。
【0102】
この場合の画面エリアの選択は画面エリア▲1▼を選択したのと同様の動作で画面エリア▲2▼を選択できるので説明を省略する。また、生成情報作成機構33はこの画面エリアが図10に示すようにお好み情報であるので、例えばお好みのジャンルの例示としてCPU21の制御下選択表示情報読込み機構29にお天気、ニュース、株価、EPG(Electric Program Guide)等のジャンルの選択表示情報を読込ませ、情報表示機構30に表示させることもできる。
【0103】
次に、ユーザーがリモコン40等の操作によりテレビ画面上の選択肢であるニュース302を選択し、更に確認のOKに対応する数字キー41を押した場合はその情報が応答情報入力機構31に出力され、応答情報入力機構31は図10に示すような更に詳細なジャンル、例えば国内速報、国際情報、経済、政治、国際及びスポーツ等の選択画面303を情報表示機構30に表示させる。
【0104】
ここで、ユーザーが国内速報に対応する数字をリモコン40の数字キー41等により入力し、OKすると応答情報入力機構31は具体的な国内速報のニュースソース304、例えば"asahi.com"等の絵文字等の判りやすいソース情報を情報表示機構30に表示させ、ユーザーに選択させる。
【0105】
また、応答情報入力機構31はこれまでの表示された選択表示情報及びリモコン40等で入力された情報等をまとめて、特定画面表示情報例えば画面エリア▲2▼に"asahi.com"を表示させるという特定画面表示情報をCPU21の制御下生成する。
【0106】
更に画面エリア▲1▼の場合と同様に応答情報入力機構31は、例えば画面エリア▲2▼に"asahi.com"を表示させるという特定画面表示情報を構成要素読込み機構32に出力し、構成要素読込み機構32はその特定画面表示情報に対応した生成情報用構成要素27をデータ格納部24から読込み、生成情報作成機構33に出力し、生成情報作成機構33は生成情報を作成することとなる。
【0107】
次に、生成情報作成機構33は残りの画面エリア▲3▼の操作案内をするためCPU21の制御下、選択表示情報読込み機構29にデータ格納部24に格納する新たな選択表示情報26を読込むよう命令し、選択表示情報読込み機構29により読み込まれた選択表示情報が情報表示機構30により、例えば図11に示すようなソース選択画面として表示される(ST104)。
【0108】
また、CPU21はこの画面エリアが図11に示すようにお好み情報であるので、画面エリア▲2▼と同様に例えばお好みのジャンルの例示としてCPU21の制御下選択表示情報読込み機構29にお天気、ニュース、株価、EPG(Electric Program Guide)等のジャンルの選択表示情報を読込ませ、情報表示機構30に表示させることもできる。
【0109】
次に、ユーザーがリモコン40等の操作によりテレビ画面上の選択肢であるお天気を選択し、更に確認のOKに対応する数字キー41を押した場合はその情報が応答情報入力機構31に出力され、応答情報入力機構31は図11に示すような更に詳細な情報、例えばどの地域のお天気についてか、具体的に北海道、東北、北陸、関東等の地域を例示する選択表示情報305を情報表示機構30に表示させユーザーに選択させるようにできる。
【0110】
また、大まかな地域情報例えば関東を選択した場合は更に地域を細かく例えば茨城、栃木、群馬、埼玉、東京等に限定する操作画面の選択表示情報306を情報表示機構30に表示させることもできる。
【0111】
更に天気のソース307を例えばweather guide、世界の天気等を例示しその中からユーザーに選択させることも可能である。
【0112】
このように、ある程度見たい情報等を絞り込んでカテゴライズ化する事は可能であり、ニュース系やお天気系、情報系等のように階層化されたカテゴリーの中からユーザーがリモコン40等を用いて希望のソースを特定することができる。これによって、URLの入力のような煩雑な操作を強いることなく簡単に、同時に見たい複数メディアを自由にレイアウトできることとなる。
【0113】
また、ソース例を画面に表示する場合に図10や図11のようにならべくユーザビリティを向上させるためWebの表題の絵等を表示させることもできる。
【0114】
次に、応答情報入力機構31はこれまでの表示された選択表示情報及びリモコン40等で入力された情報等をまとめて、特定画面表示情報例えば画面エリア▲3▼に"wni.co.jp/cww/docs/yoho/s13.html"を表示させるという特定画面表示情報をCPU21の制御下生成する。
【0115】
更に画面エリア▲1▼の場合と同様に応答情報入力機構31は、例えば画面エリア▲3▼に" wni.co.jp/cww/docs/yoho/s13.html"を表示させるという特定画面表示情報を構成要素読込み機構32に出力し、構成要素読込み機構32はその特定画面表示情報に対応した生成情報用構成要素27をデータ格納部24から読込み、生成情報作成機構33に出力し、生成情報作成機構33は生成情報を作成することとなる。
【0116】
以上で図7の画面レイアウト例12の全ての画面エリアの生成情報が生成されることとなるが、更に映像情報等をいろいろな表示方法でテレビセット1の表示部17に表示可能で(ST105)、例えば複数情報を同じ画面エリアに順次表示することもSMILのような記述言語の性能によっては可能となる。
【0117】
具体的には、画面エリア▲2▼のソース選択において図12の308の画面に示すように複数のWebを順次表示するか否か、又する場合には何ページを何秒毎表示するか空欄に具体的数値をリモコン40等により入力させる方法である。
【0118】
また、ソース選択においてはURLの入力を前提にしないシステムを想定しているが、必要に応じて図13に示すようにURLの入力画面を設けることもできる。
【0119】
例えばCPU21の制御下、選択表示情報読込み機構29がソース選択方法においてURLの入力を希望するか否かの選択表示情報をデータ格納部24から読込み、情報表示機構30により表示部17に表示させた場合に、ユーザーがURLの入力を希望する旨の情報をリモコン40等により入力した場合は、応答情報入力機構31がCPU21の制御下その入力された情報を判定し(ST106)、URLの入力希望と判定した場合には選択表示情報読込み機構29にURL入力画面の選択表示情報を読込んで、情報表示機構30に出力するよう命令する。
【0120】
そして、その選択表示情報を受けた情報表示機構30は表示部17にURL入力画面309を表示する(ST107)。これにより、よりカスタマイズを図ることが可能である。
【0121】
更に複数のメディアを同時に見る場合により詳細な項目を選択してカスタマイズを図ることが可能となる(ST108)。例えば図13の画面310に示すように情報の表示をその情報の一部に限定して表示させたり、更にその一部の選択も自動選択にするかユーザーの希望で特定する画面311等色々な表示方法等を詳細に定めることが可能である。
【0122】
次に、応答情報入力機構31はこれまでの表示された選択表示情報及びリモコン40等で入力された情報等をまとめて、特定画面表示情報例えば画面エリア▲2▼に"asahi.com/national/index.html"と"asahi.com"と30秒おきに順次表示させるという特定画面表示情報をCPU21の制御下生成する。
【0123】
更に画面エリア▲1▼の場合と同様に応答情報入力機構31は、生成した特定画面表示情報を構成要素読込み機構32に出力し、構成要素読込み機構32はその特定画面表示情報に対応した生成情報用構成要素27をデータ格納部24から読込み、生成情報作成機構33に出力する。
【0124】
例えば画面エリア▲2▼に"asahi.com/national/index.html"と"asahi.com"とを30秒おきに順次表示させるという特定画面表示情報に対応する生成情報用構成要素は要素名としては図3の要素109の"seq"や要素110〜111の"text"等であり、属性名としては"dur"や"id"、"region"等、更にはその属性値としては"30s"や"id2"、"r2"等のパラメータとなる。
【0125】
生成情報作成機構33は入力された特定画面表示情報及び生成情報用構成要素等からDOMツリーの編集のための生成情報をCPU21のコントロール下生成し、一時RAM22やデータ格納部24に格納する。例えばDOCUMENTオブジェクトのメソッド"createElement("region")"等を編集し、これらと他のオブジェクトとの関連付けをしてプログラム生成情報を作成する。
【0126】
ここまでの動作で、図9の画面エリア▲2▼に"asahi.com/national/index.html"と"asahi.com"とを30秒おきに順次表示させるという特定画面表示情報に対応する図4に示すようなDOMツリーを編集するための生成情報が作成されたこととなる。具体的には、編集されるDOMツリーは"seq"要素とその属性203により30秒ごとに順次表示することを規定し、"text"要素の属性である属性205により30秒ごとに順次表示される対象が"asahi.com/national/index.html"と"asahi.com"とであることを規定している。
【0127】
以上で図7の画面レイアウト例12の全ての画面エリアのプログラムの生成情報が生成されることとなるが、最後の生成情報の生成がされたあと生成情報作成機構33は、CPU21の制御下プログラムの生成情報が生成されていない画面エリアはないか判定し(ST109)、生成されていない画面エリアが有るときはST102の後に戻り必要な生成情報を生成する。
【0128】
また、生成されていない画面エリアが無いと判定されたときは生成情報作成機構33は、情報表示機構30にこれまでの全ての特定画面表示情報及び画面設定の修正が有るかの入力画面を表示させる。
【0129】
これに対しユーザーから画面設定の修正が有るとの情報の入力が、リモコン40等により有ったときは、更に応答情報入力機構31がCPU21の制御下最初の設定画面に戻るかの入力画面を表示させるように情報表示機構30に命令する。
【0130】
最初の設定画面に戻るかの入力画面に対し、ユーザーが最初の設定画面に戻ると入力したときはST101のステップに戻ることとなる。また、ユーザーが最初の設定画面に戻るとの入力が無かったときは、個々の画面エリアごとの修正と判断しST102の後のステップに戻り、もう一度ソースの選択等を行うこととなる(ST111)。
【0131】
また、ユーザーから画面設定の修正が有るとの情報の入力が無かったときは応答情報入力機構31は、画面設定の修正希望は無いものと判定し、全ての画面エリアのプログラムの生成情報をRAM22やデータ格納部24等から読込み、表示プログラム生成機構34に出力する。
【0132】
表示プログラム生成機構34は入力された全ての生成情報を夫々関連付けながらDOMツリーを編集し図4及び図5のようなDOMツリーを生成し、最終的に図3に示すようなSMILデータを生成することとなる(ST112)。
【0133】
以上で表示プログラムであるSMILデータの生成は終了するが、生成されたSMILデータは必要に応じてデータ格納部24に表示プログラムデータ28として格納できる。これによって、気に入った表示プログラムとしてのSMILデータを何度でも用いることができる他、事前に何種類かのSMILデータを用意しておいて必要なときに速やかに読込んで簡単に同期再生できることとなる。
【0134】
次にその生成されたSMILデータにより実際にテレビセット1の表示部17に複数の映像データ等を、例えば同時に表示させる場合の動作について簡単に説明する。
【0135】
まず、ST112により生成された表示プログラムをCPU21の制御下記述読込み機構35により、データ格納部24の表示プログラムデータ28から呼び出させ、そのプログラムの読込みを開始させる(ST113)。
【0136】
また、記述判定機構36に読込んだ記述がXMLデータか否か及びSMILデータか否か判定させ(ST114)、XML文章及びSMIL文章でないと判定したときは、エラー処理させる(ST115)。すなわち、ST113の前のステップに戻ることとなる。
【0137】
更にSMILデータと判定されたときは、CPU21は記述判定機構36にSMILデータのパーシングを開始するよう命令し、記述判定機構36はSMILデータの切り分けを開始する(ST116)。
【0138】
次に、記述判定機構36は切り分けられた部分を例えば、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域にどの外部情報源からの情報を表示するかを定義するとともに他の情報を付加させる部分に分けてそれぞれの内容を判定する。
【0139】
例えば、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする方法としては、記述判定機構36は図3に示すようなSMILデータにおいて要素102の<layout type="text/smil−basic−layout">〜要素107の</layout>までのroot−layout、region要素のレイアウト情報をレイアウト機構37に出力し、テレビセット1の画面をレイアウトさせる(ST117)。
【0140】
ここで、要素104のregion要素ではtop=0、left=0とあるので、"r1"の画面エリアの左上が、上から0で右横へ0の所となることを宣言している。また、この際に時間的要素も組込んであれば、時間的にもレイアウトさせることができる。
【0141】
次に、region要素によって定義された表示領域にどの外部情報源からの情報を表示するかを定義するURIのスキーマの存在を判定させるべく例えば、記述判定機構36によってSMILデータのbody要素から属性名"src"を抽出させ(ST118)、URIのスキーマの1つである"videoinput"が有るか否かを判定させる。
【0142】
ここで、"videoinput"が有ると記述判定機構36が判定すると、インターフェース選択機構38にその後に続く表示情報であるパラメータを伝え、このパラメータによりインターフェース選択機構38によってインターフェースを選択させることとなる。
【0143】
また、"videoinput"が無いと記述判定機構36が判定すると、例えば図3の要素110に示すように記述されていれば、WebのURLで指定されている映像情報として画面が再生される(ST119)。
【0144】
次に、"videoinput"が有ると判定され、インターフェースが選択されたときは、更に記述判定機構36に表示プログラムでどの外部情報源からの情報を表示するかを定義する部分とともに、他の情報を付加させる部分についてもその内容を判定させ、それらの情報がインターフェースに受け渡されその定義に従い映像情報等が表示部17に再生される(ST119)。
【0145】
また、映像情報等が表示された後、更にリモコン40等の操作により特定する数字等の情報がCPU21の制御下、応答情報入力機構31に入力されたか否かの判定がされ、その入力が有ったと判定されるとST112の後のところに戻り、該入力がなかったと判定されたときはその画面レイアウトで特定された映像及び静止画等の情報が表示され続ける。これにより、データ格納部24に複数の表示プログラムが格納されているときは順次異なる表示プログラムにより、レイアウトされた画面が表示され簡単に希望のレイアウト画面を選択できる。
【0146】
次に記述判定機構36が表示プログラムに"?"が有ると判定したときは、"?"以下の情報が情報制御機構39等に出力され、情報制御機構39等により具体的に"?"以降の情報がCPU21のコントロール下インターフェース部2等の各装置に受け渡され、その情報に基づいて映像やテキスト等の情報がインターフェース部2等の各装置に入力され、CPU21のコントロール下画面レイアウトに従って該映像及び静止画等の情報が表示部17に表示される(ST119)。
【0147】
例えば、図3に示すようにvideo要素108で"?"の後に、"fujitv.co.jp/"のような記述が有ると、フジTVのチャンネルの情報を入手するというコントロール情報が、各装置に受け渡される。
【0148】
これによって、インターフェース部2等の各装置により所望の表示画面のレイアウト及びコンテンツ等の情報の受渡し等がなされ、外部情報源の種類を選ばず自由なレイアウト画面表示が可能となる。
【0149】
以上で表示プログラムの生成を中心としたテレビセット1の動作の説明を終了する。
【0150】
このように本実施形態によれば、表示部17に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部17に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報、例えばDOMツリーの編集用情報の複数種類の構成要素を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された構成要素を選択し生成情報を生成し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、詳細な構成要素をユーザー自身が意識せずに簡単な操作で選択し組み合わせることができ、よりカスタマイズされた自由なレイアウト画面を作成することができる。
【0151】
また、選択表示情報が複数の選択肢を有することも可能なので、例えば選択する選択肢に対応する番号をリモコン等により簡単に特定でき、希望の表示情報のソース等を容易に電子機器装置に入力できる。また、見たい情報を絞り込んでカテゴライズすることが可能で、大まかな絞込みから最終的には詳細な情報になるように、階層化されたカテゴリーの複数の選択肢の中からユーザーがリモコン等を用いて容易に自由なレイアウト画面を作成することができることとなる。
【0152】
具体的には、ユーザーは図7や図9〜図13までに示すように表示部17に表示された絵等により簡単に理解できるように表示された案内に従って、リモコン40等により数字キー41を押していけば、CPU21の制御下応答情報入力機構31や構成要素読込み機構32により、必要な生成情報用要素が読込まれて生成情報作成機構33によりDOMツリーの編集のための生成情報が作成されるので、ユーザーは困難なDOMツリーの編集による例えばSMILデータの生成を直接的にはする必要が無くなり、簡単な操作で自由な画面をレイアウトすることができることとなる。
【0153】
更に制御部6は、選択して表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示部17に表示させるので、表示部に次々と選択表示情報を表示でき、例えばユーザーはリモコン等の簡単な操作で次々と画面レイアウト例を表示させることができるので、ユーザビリティの向上が期待できる。
【0154】
また、表示部に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報、例えばDOMツリーの編集用情報自体を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された生成情報を選択し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、ユーザー自身がより簡単な操作で自由なレイアウト画面を作成することができる。
【0155】
更に生成された表示プログラムに、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域にどの外部情報源からの情報を表示するかを定義するとともに他の情報を付加させる部分を記述することとしたので、特定の外部情報源からの情報を表示することを定義でき、URIのルールを利用して自由に外部情報源からの情報を表示画面でレイアウトできる。
【0156】
また、従来PCに見られるような所謂レイアウト記述の編集というものではなく、テレビセット1や携帯情報端末(PDA)等での編集を前提にしたものであって、テレビセット1や携帯情報端末(PDA)等に広く実装されているリモコン40やJog Dial等をユーザーインターフェースとして用いることとしたので、比較的に感覚的な操作で所望のレイアウト表示が実現できることとなった。
【0157】
更にレイアウト可能なメディアは動画や静止画或いはテキストのみならず、Web自体も想定され、この場合のURLの入力はユーザーに煩雑な操作を強いることがあるが、選択表示情報を複数格納し選択肢を情報表示機構30で表示部17に表示することができるようにしたので、URLの入力をしなくてもリモコン40等で選択できユーザビリティを向上させることができる。
【0158】
また、見たい情報等を例えばニュース系やお天気系或いは情報系等絞り込んでカテゴライズ化し階層化して画面に表示することとしたので、リモコン40やJog Dial等の操作で簡単に所望の情報を特定できることとなる。
【0159】
今後、サーバから供給されたSMIL等のレイアウト、同期情報を使って再生するものではなく、テレビやPDA、携帯電話等のデバイスを想定してユーザーが同時に閲覧したい複数メディアを自由にレイアウトする際に、例えばよりカスタマイズされたSMILデータを利用することが考えられる。
【0160】
この際に、表示部に画像を表示するプログラム生成のための例えば表示画面エリアの位置大きさ等の選択表示情報を表示部に表示させると共に、その選択表示情報に対応するプログラムの生成のための生成情報、例えばDOMツリー(DOM Tree)の編集用情報の複数種類の構成要素を格納させて、表示部上に表示された選択表示情報に応じて格納された構成要素を選択し生成情報を生成し、その生成情報に基づいて画像を表示するプログラムを生成することとしたので、そのプログラムをより簡単にカスタマイズを図ることができる。
【0161】
具体的にはテレビやPDA等では困難な文字入力を減らして、リモコンやJog Dial等比較的容易に操作できるデバイスだけで、画面上の選択肢の選択等を基本として操作することが可能となる。
【0162】
また、Webの表示を行う場合も比較的に困難なURLの入力だけでなく、ある程度カテゴライズ化されたジャンルから選択して、所望のコンテンツの表示を行うことにより、よりテレビやPDA等に親和性の良いカスタマイズをすることが可能となる。
【0163】
なお、本発明は上述したいずれの実施形態にも限定されず、本発明の技術思想の範囲内で適宜変更して実施できる。
【0164】
例えば、上述した実施形態では表示プログラムを生成しそのまま或いはデータ格納部24に格納された表示プログラムを記述読込み機構35が読込み画面レイアウトする場合を説明したが、インターネットを介して提供側サーバから表示プログラムをダウンロードして、画面レイアウトしても良い。
【0165】
これにより、より多くのレイアウト情報である表示プログラムを利用でき更にカスタマイズ性を向上させることができる。
【0166】
また、上述した実施形態では例えばとして、テレビセット1について説明したがこれに限られるものでなく、PDAや携帯電話機等においてもJog Dial等により本発明を実施することができる。これによって、例えばカメラ機能付きの携帯電話機において、そのカメラで撮影した映像を他のテキスト情報等と共にメール等で送るときに、簡単な操作で画面を自由にレイアウトでき、情報通信の機能が飛躍的に拡大できる。
【0167】
更に上述した実施形態では例えばとして、そのテレビセット1の動作で最初に複数の画面レイアウト例を表示することとしたが、その画面レイアウト自体を更にカスタマイズできるように、例えば各画面エリアのサイズ等も細かく選択可能なように選択表示情報を作成できる。これによって更に自由な画面レイアウトが簡単にできることとなる。
【0168】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では複数のメディアによる映像情報等の自由な画面レイアウトを、簡単な操作でカスタマイズできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るテレビセットのシステムを示す概略図である。
【図2】図1の制御部のブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る表示画面レイアウトの表示プログラムの説明図である。
【図4】図3の表示プログラム生成のために編集されたDOMツリーの説明図である。
【図5】図3の表示プログラム生成のために編集されたDOMツリーの説明図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る基本フローチャート図である。
【図7】本発明の第1の実施形態に係る画面レイアウト例の選択説明図である。
【図8】生成情報用構成要素の例である属性値のパラメータの説明図である。
【図9】本発明の第1の実施形態に係る画面エリアの選択等の説明図である。
【図10】本発明の第1の実施形態に係るお好み情報のジャンル等の選択説明図である。
【図11】本発明の第1の実施形態に係るお天気情報を選択する場合の説明図である。
【図12】本発明の第1の実施形態に係る複数Webを順次表示させる場合の説明図である。
【図13】図12でURLを入力させる場合等の説明図である。
【符号の説明】
1 テレビセット
2 インターフェース部
3 A/V SW
4 映像部
5 音響部
6 制御部
7 ネットワークインターフェース
8 BSチューナ
9 地上波チューナ
16 Y/Cシンク シグナル プロセッサ
17 表示部
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 データ格納部
25 ソフトウエア格納部
26 選択表示情報
27 生成情報用構成要素
28 表示プログラムデータ
29 選択表示情報読込み機構
30 情報表示機構
31 応答情報入力機構
32 構成要素読込み機構
33 生成情報作成機構
34 表示プログラム生成機構
35 記述読込み機構
36 記述判定機構
37 レイアウト機構
38 インターフェース選択機構
39 情報制御機構
40 リモコン
41 数字キー

Claims (9)

  1. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための生成情報の生成に使われる複数種類の構成要素と、前記表示部上でこれら複数種類の構成要素から一の構成要素を選択するための選択表示情報とを格納する手段と、
    前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御手段と、
    前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数種類の構成要素から一の構成要素を選択する手段と、
    前記選択結果に基づき前記生成情報を生成し、前記生成情報に基づいて前記プログラムを生成する手段と
    を具備し、
    前記表示制御手段は、ユーザーの操作に応じて、前記選択手段によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とする電子機器装置。
  2. 請求項1に記載の電子機器装置において、
    前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とする電子機器装置。
  3. 請求項に記載の電子機器装置において、
    前記選択表示情報は、画面エリア選択及びソース選択画面として表示されるものであることを特徴とする電子機器装置。
  4. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための複数の生成情報と、前記表示部上でこれら複数の生成情報から一の生成情報を選択するための選択表示情報とを格納する手段と、
    前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御手段と、
    前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数の生成情報から一の生成情報を選択する手段と、
    前記選択結果に基づいて前記プログラムを生成する手段と
    を具備し、
    前記表示制御手段は、ユーザーの操作に応じて、前記選択手段によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とする電子機器装置。
  5. 請求項4に記載の電子機器装置において、
    前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とする電子機器装置。
  6. 表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための生成情報の生成に使われる複数種類の構成要素と、前記表示部上でこれら複数種類の構成要素から一の構成要素を選択するための選択表示情報とを格納する工程と、
    前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御工程と、
    前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数種類の構成要素から一の構成要素を選択する工程と、
    前記選択する工程の結果に基づき前記生成情報を生成し、前記生成情報に基づいて前記プログラムを生成する工程と
    を具備し、
    前記表示制御工程は、ユーザーの操作に応じて、前記選択工程によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とするプログラム生成方法。
  7. 請求項6に記載のプログラム生成方法において、
    前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とするプログラム生成方法。
  8. 表示部に画像を表示するためのプログラムを生成するための複数の生成情報と、前記表示部上でこれら複数の生成情報から一の生成情報を選択するための選択表示情報とを格納する工程と、
    前記選択表示情報を表示部に表示するように制御する表示制御工程と、
    前記表示部上に表示された選択表示情報に応じて、前記複数の生成情報から一の生成情報を選択する工程と、
    前記選択する工程の結果に基づいて前記プログラムを生成する工程と
    を具備し、
    前記表示制御工程は、ユーザーの操作に応じて、前記選択工程によって選択され表示部に表示している選択表示情報と異なる選択表示情報を表示するように制御することを特徴とするプログラム生成方法。
  9. 請求項8に記載のプログラム生成方法において、
    前記プログラムは、複数の表示領域を定義し夫々レイアウトする部分と、その定義された表示領域に外部情報源からの情報を表示する部分とを有するものであることを特徴とするプログラム生成方法。
JP2002230496A 2002-08-07 2002-08-07 電子機器装置及びプログラム生成方法 Expired - Fee Related JP3968515B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230496A JP3968515B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 電子機器装置及びプログラム生成方法
US10/634,093 US20040027380A1 (en) 2002-08-07 2003-08-04 Electronic appliance and program generation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230496A JP3968515B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 電子機器装置及びプログラム生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004072530A JP2004072530A (ja) 2004-03-04
JP3968515B2 true JP3968515B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=31492334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230496A Expired - Fee Related JP3968515B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 電子機器装置及びプログラム生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040027380A1 (ja)
JP (1) JP3968515B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495556B2 (ja) * 2005-03-30 2014-05-21 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド ビデオが豊富なナビゲーションのためのシステムおよび方法
JP5219501B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-26 三菱電機株式会社 画面生成装置および画面レイアウト共有システム
JP5441365B2 (ja) * 2008-06-16 2014-03-12 大和製衡株式会社 計量装置
KR101092810B1 (ko) * 2009-12-31 2011-12-12 김기연 시청자의 광고허용에 따라 유료 방송콘텐츠를 무상으로 제공하는 방송서비스 방법
JP5754082B2 (ja) * 2010-05-26 2015-07-22 船井電機株式会社 映像受信装置
JP2014127879A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Panasonic Corp 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ
TWI520610B (zh) * 2013-08-01 2016-02-01 晨星半導體股份有限公司 電視控制裝置與相關方法
US10534852B2 (en) * 2015-09-30 2020-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Display system and virtual web device in the cloud

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766362B1 (en) * 2000-07-28 2004-07-20 Seiko Epson Corporation Providing a network-based personalized newspaper with personalized content and layout
US6943845B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for data processing, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004072530A (ja) 2004-03-04
US20040027380A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372119B2 (ja) Web情報処理装置及びWeb情報処理方法
JP3989942B1 (ja) テレビジョン受信装置、プログラムおよび記録媒体
KR101502343B1 (ko) 검색어와 관련된 컨텐츠를 제공하기 위한 멀티미디어제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US8683516B2 (en) System and method for playing media obtained via the internet on a television
US20090228921A1 (en) Content Matching Information Presentation Device and Presentation Method Thereof
EP1434431A1 (en) EPG delivery and television apparatus
US20040017513A1 (en) Electronic equipment, server, and presentation method of layout script text
KR20070111992A (ko) 웹 정보처리장치 및 웹 정보처리방법과, 정보처리장치 및정보처리장치의 제어방법
JP4846346B2 (ja) コンテンツ・広告管理サーバ、広告主端末、クライアント端末、コンテンツ・広告管理プログラム、広告登録プログラム、及びコンテンツ取得プログラム
KR100736030B1 (ko) A/v 네트워크 상의 컨텐츠를 수집하고 그 실행을제어하는 장치 및 방법
JP3968515B2 (ja) 電子機器装置及びプログラム生成方法
JP5150350B2 (ja) 番組管理システム、番組管理サーバ、番組視聴端末、番組管理プログラム、及び番組視聴プログラム
JP2009038793A (ja) 情報処理サーバ、番組受信端末、番組関連情報提供方法及び番組関連情報描画方法
JP2006279758A (ja) 電子機器、番組関連データ管理プログラム
JP2004357293A (ja) 識別子で関連付けられたドキュメントの選択のためのナビゲーション処理及びその処理を実施する装置
JP2008072396A (ja) 情報提示システム、サーバ装置、端末装置、情報提示方法等
JP2000295578A (ja) 映像情報再生装置及び映像情報再生方法
KR100839263B1 (ko) 디지털 방송 표시 장치 및 그 운용방법
JP2009005260A (ja) コンテンツ視聴装置
KR100377966B1 (ko) 디지털 텔레비젼용 컨텐츠의 저작 시스템 및 그 방법
WO2018158900A1 (ja) コンテンツ視聴推奨システム、コンテンツ視聴推奨番組表提示装置、および情報端末
JP2001078108A (ja) 番組案内情報格納方法、番組案内情報表示方法および番組案内情報表示装置
US20010052125A1 (en) System for authoring contents of digital television and method therefor
TW484288B (en) Method and system for providing a user with active and passive access to cached content
JP2002247468A (ja) 番組案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees