JP2014127879A - 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ - Google Patents

放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ Download PDF

Info

Publication number
JP2014127879A
JP2014127879A JP2012283644A JP2012283644A JP2014127879A JP 2014127879 A JP2014127879 A JP 2014127879A JP 2012283644 A JP2012283644 A JP 2012283644A JP 2012283644 A JP2012283644 A JP 2012283644A JP 2014127879 A JP2014127879 A JP 2014127879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home
screen
output
broadcast image
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012283644A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Tanaka
俊介 田中
Komei Kubota
耕明 窪田
Tatsuo Hirose
竜男 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012283644A priority Critical patent/JP2014127879A/ja
Priority to US13/928,957 priority patent/US20140176798A1/en
Publication of JP2014127879A publication Critical patent/JP2014127879A/ja
Priority to US14/446,889 priority patent/US20140344860A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】使用者に適した初期画面の提示に係る処理を効率よく実行することのできる放送画像出力装置を提供すること。
【解決手段】放送画像出力装置110であって、放送を受信する受信部112と、複数のホーム画面200であって、それぞれが、表示領域の部分毎ごとに、使用者の操作による選択が可能な、受信部により受信した放送に関する放送画像210、および、アプリ画像220のいずれか一方が配置可能な複数のホーム画面200のそれぞれを出力する出力部114と、予め設定された設定情報120に従って複数のホーム画面200のいずれかを選択し、選択したホーム画面200を、放送画像出力装置110の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、出力部114に出力させる制御部116とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、放送画像の出力が可能な放送画像出力装置およびテレビに関する。
特許文献1は、テレビに情報を表示する情報表示装置を開示する。この情報表示装置は、電源がオンにされた時に、前回の電源オフ時に視聴していたチャンネル(ラストチャンネル)を初期画面として表示する。
また、この情報表示装置は、初期画面の表示後に、ユーザ操作に応じて、複数のアイコンを示すGUI(Graphical User Interface)画面を表示する。これにより、この情報表示装置は、ユーザに選択されたアイコンに応じたデータ表示等の処理を実行することができる。
特許第4052802号公報
本開示は、使用者に適した初期画面の提示に係る処理を効率よく実行することのできる放送画像出力装置を提供する。
本開示における放送画像出力装置は、放送画像出力装置であって、放送を受信する受信部と、複数のホーム画面であって、それぞれが、表示領域の部分毎に、使用者の操作による選択が可能な、前記受信部により受信した放送に関する放送画像、および、前記放送画像以外の画像のいずれか一方が配置可能な複数のホーム画面のそれぞれを出力する出力部と、予め設定された設定情報に従って前記複数のホーム画面のいずれかを選択し、選択したホーム画面を、前記放送画像出力装置の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、前記出力部に出力させる制御部と、を備える。
本開示における画像処理装置は、使用者に適した初期画面の提示に係る処理を効率よく実行することができる。
実施の形態におけるテレビおよびリモコンの外観を示す図 実施の形態におけるテレビの基本的な機能構成を示すブロック図 実施の形態における放送画像出力装置の基本的な動作の流れを示すフロー図 実施の形態におけるホーム画面の基本構成の一例を示す図 実施の形態におけるホーム画面の第1の例を示す図 実施の形態におけるホーム画面の第2の例を示す図 実施の形態におけるホーム画面の第3の例を示す図 実施の形態のホーム画面において放送画像が選択されている状態を示す図 実施の形態のテレビにおいて放送画像が全画面表示されている状態を示す図 実施の形態のテレビにおいてアプリの設定のための画面が全画面表示されている状態を示す図 実施の形態のテレビにおける表示画面の遷移の例を示す第1の図 実施の形態におけるホーム切替画面の一例を示す図 実施の形態のテレビにおける表示画面の遷移の例を示す第2の図 実施の形態におけるホーム画面の各種設定等のためのボタンの表示例を示す図 実施の形態における初期画面の選択肢の例を示す図 実施の形態におけるアプリの編集のための画面の第1の例を示す図 実施の形態におけるアプリの編集のための画面の第2の例を示す図 実施の形態におけるテンプレート選択画面の一例を示す図 実施の形態における顔認識を説明するための図 実施の形態における顔認識機能を有するテレビの基本的な機能構成を示すブロック図 実施の形態におけるテレビの基本的なハードウェア構成の一例を示す図 初期画面として表示するホーム画面を時刻に応じて変更する機能を有するテレビの基本的な機能構成を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
(実施の形態)
[1−1.構成]
図1は、実施の形態におけるテレビ100およびリモコン170の外観を示す図である。
図2は、実施の形態におけるテレビ100の基本的な機能構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すように、実施の形態におけるテレビ100は、放送画像出力装置110とディスプレイ150とを備える。
テレビ100は、ユーザが操作するリモコン(remote control/remote controller)170からの信号に従ってチャンネルの切り替え等の動作を実行することができる。
具体的には、リモコン170は複数のキーを有し、使用者によって押下されたキーに応じた指示を示す信号を、例えば赤外線でテレビ100に送信する。なお、リモコン170とテレビ100との間の通信方式には特に限定はなく、例えば、Bluetooth(登録商標)等の無線通信によってリモコン170とテレビ100との間で双方向通信が行われてもよい。
また、テレビ100は、図2に示す機能ブロック以外に、スピーカ等の、テレビ受像機として備えるべき他の構成要素も備えているが、本開示の内容を明確に説明するために、これら他の構成要素についての図示および説明は省略する。
放送画像出力装置110は、図2に示すように、受信部112と、出力部114と、制御部116と、記憶部117とを備える。
受信部112は、テレビ100のチューナ(図2に図示せず)が受信する、地上波放送、衛星放送、ケーブル放送、または、インターネット放送等の放送を受信する。なお、受信部112が当該チューナとして機能してもよい。
出力部114は、複数のホーム画面200のそれぞれを出力することができる。出力されたホーム画面200は、ディスプレイ150に表示される。
ホーム画面200のそれぞれには、例えば図1に示すように、表示領域の部分毎に、受信部112により受信した放送に関する放送画像210、および、放送画像210以外の画像のいずれか一方が配置されている。
本実施の形態では、放送画像210として、受信部112により受信した放送の再生映像(動画像)がホーム画面200に表示される。
放送画像210以外の画像のそれぞれは、本実施の形態では、アプリ画像220である。アプリ画像220とは、例えば放送画像出力装置110が実行可能なアプリケーションプログラム(以下「アプリ(app(s))」ともいう。)に対応付けられた画像である。
つまり、アプリ画像220は、アプリが実行されることで表示される画像、アプリの起動のためのアイコン、アプリに処理されるデータに対応するアイコン、または、所定のWebサイトに対応するアイコン(Webクリップアイコン)などである。
例えば、図1に示すホーム画面200では、比較的大きな1つの放送画像210と、7つのアプリ画像220とが配置されている。
なお、複数のアプリ画像220および、これらアプリ画像220のそれぞれに対応付けられたアプリは、例えば記憶部117に格納されており、各アプリは、制御部116に読み出されて実行される。
また、記憶部117には、放送画像210を表示するためのアプリケーションプログラムも格納されており、制御部116が当該アプリケーションプログラムを実行することで放送画像210の表示、ならびに、放送画像210の拡大および縮小等の処理が実行される。
また、これら放送画像210およびアプリ画像220のそれぞれは、使用者の操作(本実施の形態ではリモコン170を用いた操作)による選択が可能である。
例えば、放送画像210が選択され、リモコン170の決定キーが押下された場合、放送画像210は拡大され、例えばディスプレイ150の表示領域の全体を用いて表示される。つまり、放送画像210は全画面表示される。
また、アプリ画像220が選択され、リモコン170の決定キーが押下された場合、例えば、当該アプリ画像220に対応付けられたアプリが実行され、当該アプリの処理結果等を示す画像が全画面表示される。
放送画像出力装置110の動作およびホーム画面200の詳細等については、図3〜図15を用いて後述する。
制御部116は、予め設定された設定情報に従って複数のホーム画面200のいずれかを選択する。制御部116はさらに、選択したホーム画面200を、放送画像出力装置110の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、出力部114に出力させる。
制御部116がホーム画面200の選択の際に参照する設定情報は、例えば記憶部117に記憶されている。
なお、制御部116は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって実現される。
記憶部117は、上述の設定情報等の各種情報を記憶する記憶装置である。なお、記憶部117は、放送画像出力装置110に備えられていなくてもよい。例えば放送画像出力装置110の外部のHDD(Hard Disk Drive)またはフラッシュメモリ等の半導体メモリが、記憶部117として扱われてもよい。
また、放送画像出力装置110の内部または外部に備えられたRAM(Random Access Memory)等のメモリが、記憶部117として扱われてもよい。
このように、本実施の形態のテレビ100は、放送画像出力装置110を備え、放送画像出力装置110は、複数のホーム画面200のうちの1つのホーム画面200を、初期画面として出力する。
つまり、簡単に言うと、テレビ100の電源がオンにされた場合、互いに異なる種類の複数のホーム画面200のうちの1つのホーム画面200が、初期画面として表示される。
なお、「互いに異なる種類の複数のホーム画面200」とは、表示される画像の種類、レイアウト、または個数などが互いに異なる複数のホーム画面200のことを意味する。
[1−2.基本動作]
次に、図3を用いて、実施の形態における放送画像出力装置110の動作について説明する。
図3は、実施の形態における放送画像出力装置110の基本的な動作の流れを示すフロー図である。
制御部116は、放送画像出力装置110の電源がオンにされた場合(S1)、複数のホーム画面200の中から、設定情報に示される1つのホーム画面200を選択する(S2)。
出力部114は、制御部116による制御に従って、制御部116によって選択されたホーム画面200を出力する(S3)。
つまり、制御部116は、複数のホーム画面200の中から選択したホーム画面200を、電源オン後の初期画面として、出力部114に出力させる。
具体的には、テレビ100の電源が使用者によってオンにされることで、放送画像出力装置110の電源がオンにされ、その結果、制御部116によって選択されたホーム画面200が、ディスプレイ150に表示される。
[1−3.ホーム画面]
次に、図4〜図5Cを用いて、ホーム画面200の詳細について説明する。
図4は、実施の形態におけるホーム画面200の基本構成の一例を示す図である。
実施の形態におけるホーム画面200では、表示領域が複数の部分に区分されている。
例えば、図4に示すように、ホーム画面200における表示領域が、縦4列、横4列の矩形領域201に区分されている。放送画像210およびアプリ画像220のそれぞれは、連続する1以上の矩形領域201で形成される領域に表示される。
つまり、ホーム画面200では、表示領域の部分ごとに、放送画像210およびアプリ画像220のいずれか一方が配置可能である。
図4に示す例の場合、放送画像210は、縦3列、横3列(3×3)の矩形領域201で形成される領域に表示されている。
なお、隣接する矩形領域201の間には、背景画像が表示される空隙領域が存在する。しかし、複数の矩形領域201にまたがって放送画像210またはアプリ画像220が表示される場合、当該複数の矩形領域201において隣接する矩形領域201の間の空隙領域は、放送画像210またはアプリ画像220の表示のための領域として使用される。
また、ホーム画面200における、複数の矩形領域201の、放送画像210またはアプリ画像220への割り当てを示す情報(画面レイアウト情報)は、例えば、記憶部117に記憶されている。
また、一旦登録された、ホーム画面200の変更、つまり、画面レイアウト情報の更新は可能であり、新たなホーム画面200の追加も可能である。ホーム画面200のレイアウト変更および追加については、図13〜図15を用いて後述する。
以下、このようなホーム画面200の3つの例を、図5A〜図5Cを用いて説明する。
なお、図5A〜図5Cに示す各ホーム画面200は、例えば、テレビ100の工場出荷時に設定される。
図5Aは、実施の形態におけるホーム画面200の第1の例を示す図である。
図5Aに示すホーム画面200は、例えば「くらしのホーム」と名付けられたホーム画面200であり、以下、「くらしのホーム200a」と表記する。
くらしのホーム200aは、例えば使用者の一般的な日常生活に必要な情報を効率よく使用者に提供するホーム画面200である。
図5Aに示す例では、くらしのホーム200aには、放送画像210に加えて、時計221、天気予報222、タイマー223、写真224、カレンダー225、メモ226、および、広告227の、各アプリ画像220が表示されている。
時計221は、時刻を表示する時計アプリの画像である。天気予報222は、例えば、インターネット経由で取得した天気予報情報を表示する天気予報アプリの画像である。
なお、「アプリの画像」とは、上述のように、当該アプリを実行することで得られる画像または、当該アプリの起動のためのアイコン等の、当該アプリと対応付けられた画像である。
タイマー223は、所定の操作により計時を開始するタイマーアプリの画像である。写真224は、例えば使用者の所定の操作によって記憶部117に格納された写真データを表示する写真アプリの画像である。
カレンダー225は、例えば、日ごとの予定等の情報を登録可能なカレンダーアプリの画像である。
メモ226は、例えば、使用者の所定の操作により入力されたテキスト情報を蓄積および表示するメモアプリの画像である。広告227は、例えば、インターネット経由で放送画像出力装置110が取得した広告画像を表示する広告アプリの画像である。
これらアプリ画像220のそれぞれは、静止画、または、少なくとも一部に動画を含む画像である。
例えば、時計221は、制御部116が時計アプリを実行することで生成される時計の動画を含む画像である。
図5Bは、実施の形態におけるホーム画面200の第2の例を示す図である。
図5Bに示すホーム画面200は、例えば「テレビのホーム」と名付けられたホーム画面200であり、以下、「テレビのホーム200b」と表記する。
テレビのホーム200bは、例えば複数の放送番組に関する情報を効率よく使用者に提供するホーム画面200である。
図5Bに示す例では、テレビのホーム200bには、放送画像210に加えて、裏番組228、録画一覧230、予約一覧231、および、広告227の、各アプリ画像220が表示されている。
裏番組228は、放送画像210として表示されている放送番組以外の現在放送中の放送番組に関する情報を表示する裏番組アプリの画像である。
例えば、放送画像210として5チャンネル(ch.5)の放送番組が表示されている場合、ch.5以外の各チャンネルの放送番組に関する情報(放送局名、番組名、および放送番組を構成する動画から取得された1つの静止画など)が、裏番組228に表示される。
なお、テレビ100は、2つのチューナ(第1、第2チューナ)を備えている。例えば、第1チューナが、放送画像210として表示する放送番組を受信し、第2チューナが、裏番組228に表示すべき各チャンネルをスキャンする。これにより、裏番組228に、静止画等の各チャンネルの放送番組に関する情報が表示される。
また、テレビ100はさらに、第3チューナを備えてもよい。この場合、例えば、使用者のリモコン170の操作によって、ある静止画にフォーカス260(図5Bにおける太線の枠)が当てられた場合、つまり、当該静止画が選択された場合、第3チューナによって受信された、当該静止画に対応する放送番組(動画)を裏番組228内で表示することができる。
すなわち、放送画像出力装置110の制御部116は、出力部114を制御することで、裏番組228内の、フォーカス260が当てられた静止画を、当該静止画に対応する放送番組の動画に置き換えたテレビのホーム200bを出力する。
なお、この場合、例えば決定キー172が押下されることで、裏番組228内において表示されている上記放送番組の動画と、放送画像210として表示されている放送番組の動画とが入れ替える等の制御も可能である。
録画一覧230は、例えばテレビ100に接続されたビデオレコーダに録画された放送番組の一覧を表示する録画一覧アプリの画像である。例えば、放送画像出力装置110が、当該ビデオレコーダから、録画された放送番組の一覧を示す一覧情報を取得し、当該一覧情報を録画一覧アプリで処理することで、録画一覧230が得られる。
予約一覧231は、例えばテレビ100に接続されたビデオレコーダに録画予約された放送番組の一覧を表示する予約一覧アプリの画像である。例えば、放送画像出力装置110が、当該ビデオレコーダから、録画予約された放送番組の一覧を示す予約情報を取得し、当該予約情報を予約一覧アプリで処理することで、予約一覧231が得られる。
図5Cは、実施の形態におけるホーム画面200の第3の例を示す図である。
図5Cに示すホーム画面200は、例えば「ネットのホーム」と名付けられたホーム画面200であり、以下、「ネットのホーム200c」と表記する。
ネットのホーム200cは、例えば、インターネットを介して取得可能な各種の情報を効率よく使用者に提供するホーム画面200である。
図5Cに示す例では、ネットのホーム200cには、放送画像210に加えて、ブックマークブラウザ240、RSSリーダ245、時計221、メモ226、および、広告227の、各アプリ画像220が表示されている。
ブックマークブラウザ240は、ブックマークとして登録された1以上のURL(Uniform Resource Locator)のそれぞれから取得されるWebサイトのデータを表示するブラウザアプリの画像である。
制御部116は、例えばネットのホーム200cをディスプレイ150に表示すべき指示を出力部114に行ったことをトリガとして、上述のWebサイトのデータの取得を開始する。
RSSリーダ245は、指定されたサイトのRSS(RDF Site Summary/Rich Site Summary/Really Simple Syndication)情報を一定時間ごとに自動的にダウンロードし、更新があると記事へのリンクを表示するRSSリーダアプリの画像である。
出力部114は、制御部116が取得したWebサイトのデータおよびRSS情報を用いて、ブックマークブラウザ240およびRSSリーダ245を含む、ネットのホーム200cを生成し、ディスプレイ150に出力する。
なお、ブックマークとして登録された1以上のURL、および、RSS情報の取得先である1以上のURLは、例えば、記憶部117に記憶されている。また、これらURLは、放送画像出力装置110がネットのホーム200cを出力する際に、例えばインターネットに接続されたサーバから取得されてもよい。
ここで、ブックマークブラウザ240およびRSSリーダ245は、時計221等の他のアプリ画像220とは異なり、複数の矩形領域201(図4参照)を使用して表示されている。
具体的には、ブックマークブラウザ240は縦2列、横2列(2×2)の矩形領域201を使用して表示され、RSSリーダ245は、縦1列、横2列(1×2)の矩形領域201を使用して表示されている。
本実施の形態の放送画像出力装置110は、上述の各ホーム画面200を含む、複数のホーム画面200のそれぞれを出力することができる。
各ホーム画面200に配置された放送画像210およびアプリ画像220のそれぞれは、使用者により選択され、かつ、決定されること(本実施の形態では、リモコン170の決定キーが押下されること、以下同じ)により、全画面表示に変更されるなどの処理が実行される。
そこで、放送画像210およびアプリ画像220が選択され決定された場合の動作例を図6〜図7Bを用いて説明する。
[1−4.ホーム画面での選択後の動作]
図6は、実施の形態のホーム画面200において放送画像210が選択されている状態を示す図である。
図7Aは、実施の形態のテレビ100において放送画像210が全画面表示されている状態を示す図である。
図7Bは、実施の形態のテレビ100においてアプリの設定のための画面が全画面表示されている状態を示す図である。
例えば、ホーム画面200(図6では、くらしのホーム200a)において、放送画像210にフォーカス260が当てられている場合、つまり、放送画像210が選択されている場合を想定する。
この状態において、リモコン170の決定キー172が押下されることで、放送画像出力装置110の制御部116は、使用者の操作による、放送画像210に対する所定の指示を受け付ける。
その結果、図7Aに示すように、放送画像210は拡大され、その結果、ディスプレイ150において全画面表示される。つまり、放送画像210を拡大することで得られる拡大放送画面210aが出力部114から出力される。
また、アプリ画像220がユーザの操作により選択され、決定された場合、制御部116は、当該アプリ画像220に応じた処理を実行する。
例えば、図6に示す、くらしのホーム200aにおいて、時計221にフォーカス260が移動されて決定キー172が押下された場合を想定する。
この場合、制御部116は、出力部114に、時計221に対応付けられた時計アプリの設定のための画面を出力させる。その結果、図7Bに示すように、ディスプレイ150では、ホーム画面200(くらしのホーム200a)に代えて、アプリ画面220aが、全画面表示される。
図7Bに示すアプリ画面220aにおいて、“設定へ”と表示されたキーが選択され決定されることで、ディスプレイ150の表示は、例えば、テレビ100が設置されている地域の設定、および、表示スタイルの設定等を受け付ける設定画面に遷移する。
なお、図7Bに示されるアプリ画面220aは、アプリ画像220の一種である時計221に対する所定の指示がなされた場合に表示される画面の一例である。つまり、選択されたアプリ画像220に対応付けられたアプリによって、決定キー172が押下された場合の処理内容は異なる。
例えば、単にアプリ画像220の拡大表示のみが実行される場合、当該アプリの主機能を示すアプリ画面220aが表示される場合、および、アプリ画像220の表示が維持される場合(つまり、決定キー172が押下されても、選択されたアプリ画像220に変化がない場合)などがある。
また、リモコン170は、例えば図6に示すように、Homeキー173およびAppsキー174を有する。Homeキー173は、ホーム画面200の表示のためのキーであり、Appsキー174は、アプリ一覧画面の表示のためのキーである。
つまり、テレビ100は、使用者の操作による指示に応じて、表示画面を遷移させる。
[1−5.表示画面の遷移]
テレビ100における、表示画面の遷移の例について、図8〜図10を用いて説明する。
図8は、実施の形態のテレビ100における表示画面の遷移の例を示す第1の図である。
実施の形態のテレビ100では、電源がオンにされた場合、放送画像出力装置110の制御部116は、予め設定された設定情報120に従って、複数のホーム画面200のいずれかを選択する。
例えば、くらしのホーム200aが選択された場合、くらしのホーム200aが、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、出力部114から出力され、ディスプレイ150に表示される。
その後、上述のように、放送画像210またはアプリ画像220が選択され決定された場合、拡大放送画面210aまたはアプリ画面220aが、ディスプレイ150に全画面表示される。
この状態において、Homeキー173が押下された場合、制御部116の制御に従って、出力部114は、くらしのホーム200aを出力する。つまり、ディスプレイ150の表示が、拡大放送画面210aまたはアプリ画面220aの全画面表示から、くらしのホーム200aへの表示の切り替えが行われる。
なお、Homeキー173ではなく、戻るキーまたはExitキー(図示せず)等の他のキーで、上記表示の切り替えを行うこともできる。
また、テレビ100では、使用者からのホーム切替指示に応じたホーム画面200の切り替えも実行される。
例えば、くらしのホーム200aがディスプレイ150に表示されている場合、使用者による所定の操作により、他のホーム画面200である、テレビのホーム200bまたはネットのホーム200cがディスプレイ150に表示される。
なお、放送番組206は、所定のチャンネルの放送番組が全画面表示される画面であるが、ホーム画面200の一種として扱うこともできる。
また、新規ホーム追加205は、新たなホーム画面200を作成するための画面であり、テンプレートの選択等を行う画面であるが、ホーム画面200の一種として扱うこともできる。新規ホーム追加205が選択された場合の動作例については、図15を用いて後述する。
ここで、使用者によるホーム画面200の切り替え指示(ホーム切替指示)は、本実施の形態では、ホーム切替画面において受け付けられる。
図9は、実施の形態におけるホーム切替画面300の一例を示す図である。
図9に示すホーム切替画面300は、本実施の形態では、くらしのホーム200a等のホーム画面200がディスプレイ150に表示されている状態において、例えばHomeキー173が押下された場合に表示される。
図9に示すように、ホーム切替画面300には複数のホーム画面200が表示されている。具体的には、ホーム切替画面300では、表示された3つのホーム画面200のうちの中央のホーム画面200が選択された状態にある。
また、使用者が、リモコン170の十字キー171を操作することで、横方向に並べられた複数のホーム画面200が左右にスクロールする。これにより、選択された状態に置かれるホーム画面200が順次変更される。
さらに、決定キー172が押下されると、その時点で選択されているホーム画面200がディスプレイ150に全画面表示される。例えば、図9に示す状態において、決定キー172が押下されると、ディスプレイ150の表示は、ホーム切替画面300から、くらしのホーム200aに切り替わる。
なお、ホーム切替画面300には、複数のホーム画面200の全てが表示されなくてもよい。
つまり、ホーム切替画面300には、複数のホーム画面200のうちの少なくとも2つのホーム画面200それぞれの少なくとも一部が表示されればよい。これにより、使用者は、ホーム切替画面300において、ディスプレイ150に表示させるべきホーム画面200の選択が可能である。
図10は、実施の形態のテレビ100における表示画面の遷移の例を示す第2の図である。
なお、図10において、“決定”は、決定キー172に対応し、“Home”は、Homeキー173に対応し、“Apps”は、Appsキー174に対応する。
例えば、ディスプレイ150にホーム切替画面300が表示されている状態において、リモコン170の決定キー172が押下された場合、ホーム切替画面300で選択されていたホーム画面200がディスプレイ150に表示される。
また、ディスプレイ150にホーム切替画面300が表示されている状態において、リモコン170のHomeキー173が押下された場合、例えば、ホーム切替画面300が表示される前に表示されていたホーム画面200がディスプレイ150に表示される。
また、例えば、ディスプレイ150にホーム画面200が表示されている状態において、リモコン170のAppsキー174が押下された場合、ディスプレイ150に、アプリ一覧画面が表示される。
なお、アプリ一覧画面の表示例は図示していないが、例えば、放送画像出力装置110が、Appsキー174が押下された時点で実行可能なアプリの一覧が表示される。また、使用者によるリモコン170の操作によりアプリが選択され、決定キー172が押下されると、選択されたアプリに対応するアプリ画面220aが全画面表示される。
このように、本実施の形態のテレビ100では、放送画像出力装置110が、使用者によるリモコン170の操作に応じて、ディスプレイ150に表示する画面を変更することができる。
また、放送画像出力装置110はさらに、初期画面として表示すべきホーム画面200の設定および変更等を受け付けることができる。
[1−6.ホーム画面のボタン]
図11は、実施の形態におけるホーム画面200の各種設定等のためのボタンの表示例を示す図である。
例えば、ホーム画面200の上端部にフォーカス260が当てられた場合、制御部116は、出力部114を制御することで、図11に示すようなボタン群を当該上端部に表示させる。
図11に示す例では、ホーム切替ボタン250、ホーム設定ボタン251、アプリ編集ボタン252、および検索ボタン253が表示されている。
なお、いずれのボタンも、例えばリモコン170の十字キー171の操作で選択が可能であり、決定キー172の押下によって、選択されたボタンが押下される。
また、各ボタンに対応付けられた、リモコン170の“青”、“赤”、“緑”、“黄”のいずれかのキーの押下によっても、各ボタンが押下される。
また、制御部116の制御により、出力部114から、押下されたボタンに対応する画面がディスプレイ150に出力される。
具体的には、ホーム切替ボタン250が押下された場合、リモコン170のHomeキー173が押下された場合と同じく、ホーム切替画面300がディスプレイ150に表示される。
ホーム設定ボタン251が押下された場合、ホーム画面200についての設定のためのホーム設定画面が表示される。
例えば、電源オン後の初期画面として表示されるホーム画面200を使用者が選択することのできる画面が表示される。初期画面の設定については図12を用いて後述する。
アプリ編集ボタン252が押下された場合、その時点でディスプレイ150に表示されているホーム画面200についての、アプリ画像220の追加および削除等を行う画面が表示される。つまり、当該ホーム画面200と対応付けられたアプリを編集するための画面がディスプレイ150に表示される。アプリの編集については、図13および図14を用いて後述する。
検索ボタン253が押下された場合、例えば、記憶部117、テレビ100に接続されたビデオレコーダ等の装置、およびインターネットを介して通信可能なサーバ等を検索対象とする検索画面が表示される。
図12は、実施の形態における初期画面の選択肢の例を示す図である。
使用者は、例えば、図12に示す3つの選択肢の中から1つを選択することで、設定情報120を更新することができる。
例えば、使用者が“最後に表示したホーム”を選択した場合、その後にテレビ100の電源がオフにされた時点において、出力部114が最後に出力したホーム画面200である最終ホーム画面が、初期画面として設定情報120に登録される。
その結果、その後にテレビ100の電源がオンにされた場合(つまり、放送画像出力装置110の電源がオンにされた場合、以下同じ)、制御部116は、設定情報120に従って、上記の最終ホーム画面を選択し、初期画面として出力部114に出力させる。
また、使用者が“固定”を選択した場合、使用者は、複数のホーム画面200の中から1つのホーム画面を指定することができ、指定されたホーム画面200が、初期画面として設定情報120に登録される。
その結果、その後にテレビ100の電源がオンにされた場合、制御部116は、設定情報120に従って、常に、上記の使用者に指定されたホーム画面200を選択し、初期画面として出力部114に出力させる。
また、使用者が“ユーザ識別”を選択した場合、使用者は、複数のホーム画面200の中から自身に対応する1つのホーム画面を指定することができ、指定されたホーム画面200が、初期画面として設定情報120に登録される。
その結果、その後にテレビ100の電源がオンにされた場合、制御部116は、例えば、テレビ100に備えられたカメラを用いた顔認識により使用者を識別する。制御部116はさらに、設定情報120に示される、識別された使用者に対応するホーム画面200を選択し、初期画面として出力部114に出力させる。
なお、顔認識ができなかった場合、制御部116は、例えば、上述の最終ホーム画面を初期画面として出力部114に表示させる。
なお、上述のような、使用者の識別結果に応じて初期画面としてのホーム画面200を選択する態様については、図16および図17を用いて後述する。
また、ホーム画面200についての設定項目としては、上述の初期画面の設定の他に、ホーム画面の名前の設定および変更、ならびに、背景画像の設定および変更などが例示される。
このように、制御部116は、使用者からの指示に従って設定情報120を更新することができ、さらに、更新後の設定情報120に従って、初期画面としてのホーム画面200の選択を行うことができる。
なお、使用者が設定情報120を更新する前の初期状態では、設定情報120には、例えば、“最後に表示したホーム”が登録されている。また、例えば、テレビ100の最初の電源オン後の、テレビ100の初期設定の際に、使用者からの指示に応じて設定情報120の更新が行われる。
図13は、実施の形態におけるアプリの編集のための画面の第1の例を示す図である。
図14は、実施の形態におけるアプリの編集のための画面の第2の例を示す図である。
例えばくらしのホーム200aがディスプレイ150に表示されている状態において、図11に示すアプリ編集ボタン252が押下された場合、図13に示すくらしのホーム200aがディスプレイ150に表示される。
具体的には、図13に示すように、くらしのホーム200aにおいて、削除および移動の少なくとも一方が可能なアプリ画像220の周囲が点線で囲まれるなど、これらアプリ画像220が、通常とは異なる態様で表示される。
この状態において、例えば、メモ226にフォーカス260が当てられた場合、図13に示すように、“移動”および“削除”の選択肢が表示される。つまり、放送画像出力装置110の制御部116は、出力部114を制御することで、選択された(フォーカス260が当てられた)メモ226についての編集のための画像を、くらしのホーム200aに重畳させる。
この場合、使用者が、リモコン170の操作によって“削除”を選択し決定した場合、図14に示すように、くらしのホーム200aからメモ226が削除される。
この状態において、メモ226が削除されることで生じた空の矩形領域201である空領域202にフォーカス260が当てられ、決定キー172が押下された場合、図14に示すように、空領域202に配置可能なアプリの選択肢が表示される。
つまり、放送画像出力装置110の制御部116は、出力部114を制御することで、空領域202に配置するアプリの選択のための画像を、くらしのホーム200aに重畳させる。
具体的には、図14に示すように、アプリのリストがくらしのホーム200aに重畳されて表示される。当該リストでは、くらしのホーム200aに配置済みのアプリにはチェックボックスがチェックされており、くらしのホーム200aに未配置のアプリのチェックボックスはチェックされていない。
図14に示す例の場合、使用者によって、“NewAPP”と名付けられたアプリのチェックボックスがチェックされることで、制御部116は、NewAPPのアプリ画像220を配置すべき旨の指示を受け付ける。
制御部116はさらに、出力部114を制御することで、NewAPPのアプリ画像220を空領域202に配置させる。つまり、くらしのホーム200aに、新たなアプリ“NewAPP”が追加される。
なお、図13において、使用者が、リモコン170の操作によって“移動”を選択し決定した場合、使用者はさらに、移動先となる既存のアプリ画像220を選択し決定する。その結果、当該アプリ画像220と、“移動”の対象であるメモ226とが入れ替わる。
このように、本実施の形態のテレビ100では、放送画像出力装置110によって、ホーム画面200に配置されたアプリの編集が実行される。
[1−7.ホーム画面の追加]
本実施の形態の放送画像出力装置110は、既存のホーム画面200についての編集処理に加えて、上述のように、新たなホーム画面200の作成も実行することができる。
放送画像出力装置110は、例えば、新たなホーム画面200の作成のための複数のテンプレートを出力部114に出力させる。これにより、使用者に容易に新たなホーム画面200の作成を行わせることができる。
図15は、実施の形態におけるテンプレート選択画面207の一例を示す図である。
テンプレート選択画面207は、制御部116が、例えば記憶部117から複数のテンプレートそれぞれを示すテンプレート情報を読み出し、出力部114を制御することで、ディスプレイ150に表示される。
図15に示すテンプレート選択画面207では、A〜Fの6つのテンプレートが示されている。なお、各テンプレートにおける“TV”は、放送画像210を配置することが可能な領域を示し、“app”は、アプリ画像220を配置することが可能な領域を示している。
また、テンプレート選択画面207は、図9に示すホーム切替画面300で、新規ホーム追加205が選択され決定されることで、ディスプレイ150に表示される。
使用者は、リモコン170を操作することで、テンプレート選択画面207に示される複数のテンプレートの中から1つを選択し、決定する。これにより、例えば図4に示すような、選択されたテンプレートに放送画像210のみが配置されたホーム画面200が表示される。
その後、例えば図14に示すような、当該ホーム画面200に配置するアプリを選択するリストが当該ホーム画面200に重畳されて表示され、使用者によるリモコン170の操作により選択された1以上のアプリが当該ホーム画面200に配置される。
また、当該ホーム画面200の名前の設定等の、新たなホーム画面200の作成に必要な処理も実行される。
このようにして作成されたホーム画面200に対応する画面レイアウト情報は、例えば記憶部117に格納され、その後に、当該ホーム画面200をディスプレイ150に表示する際に、制御部116および出力部114に参照される。
なお、テンプレート選択画面207は、複数のテンプレートの中から新たなホーム画面200の作成に用いるテンプレートを使用者に選択させるための画面の一例であり、他の表示態様が採用されてもよい。
例えば、複数のテンプレートを、図9に示すホーム切替画面300のように横方向に並べ、左右にスクロールさせることで、新たなホーム画面200の作成に用いるテンプレートを選択させてもよい。
[1−8.使用者の識別によるホーム画面選択]
本実施の形態の放送画像出力装置110は、上述のように、使用者の識別結果に応じて、初期画面として表示されるホーム画面200を選択することができる。
図16は、実施の形態における顔認識を説明するための図である。
図17は、実施の形態における顔認識機能を有するテレビ100の基本的な機能構成を示すブロック図である。
例えば、図16に示すように、テレビ100の中央上部にカメラ160を配置する。なおカメラ160は、テレビ100に内蔵される必要はなく、外付けの撮像装置としてテレビ100と接続されていてもよい。
また、例えば、テレビ100を使用したテレビ会議またはテレビ電話等の用途に用いられる撮像装置を、顔認識に用いられるカメラ160として用いてもよい。
また、図17に示す放送画像出力装置110は、識別部118を備える。識別部118は、使用者の身体的特徴を示す特徴情報を取得し、取得した特徴情報に従って使用者を識別する。本実施の形態では、カメラ160から得られる画像データと、使用者の顔の画像データ(顔データ)とを用いて使用者を識別する。
例えば、使用者AAが、予めカメラ160を用いて自身の顔を撮像することで得られる顔データを制御部116が取得し、記憶部117に記憶させておく。
また、制御部116は、使用者AAの指示に応じて、当該顔データと複数のホーム画面200のうちのいずれか1つとを対応付ける使用者−ホーム対応情報を生成し、記憶部117に記憶させておく。
その後、テレビ100の電源がオンにされ、かつ、設定情報120が“ユーザ識別”を示す場合、放送画像出力装置110の制御部116は、記憶部117に格納されている顔データおよび使用者−ホーム対応情報を読み出し、識別部118に送信する。
識別部118は、テレビ100の電源がオンにされた時点でカメラ160によって撮像された画像データを取得する。識別部118はさらに、取得した画像データに示される画像において人物の顔と推定される領域を特定し、特定した領域の画像データと制御部116から受け取った顔データとを比較する。つまり、制御部116は、カメラ160によって撮像された画像に、当該顔データに示される人物の顔が含まれているか否かを判断する。
この判断によって、顔認識が成功した場合、つまり、制御部116が、カメラ160によって撮像された画像に当該顔データに示される人物の顔が含まれていると判断した場合、使用者−ホーム対応情報に示される、当該人物(使用者AA)に対応するホーム画面200を特定する。
制御部116はさらに、特定したホーム画面200を出力部114に出力させる。
このようにして、複数のホーム画面200の中から、テレビ100の使用者AAに対応付けられたホーム画面200が自動的に選択され、ディスプレイ150に表示される。
なお、上述の動作例では、1人の使用者(使用者AA)に対する顔認識について説明したが、1台のテレビ100に、複数の使用者を登録しておくことが可能である。つまり、テレビ100は、複数の使用者のそれぞれに応じた、ホーム画面200の選択的な出力が可能である。
また、テレビ100の電源がオンにされた際にカメラ160が撮像した画像に、複数の人物の顔が含まれている場合、識別部118は、例えば、画像の中心にもっとも近い顔を、顔認識の対象として特定する。また、特定した顔についての認識が失敗した場合、識別部118は、例えば、画像の中心に近い順に、残りの顔についての認識処理を実行する。
[1−9.効果等]
以上のように、本実施の形態において、テレビ100は、放送画像出力装置110と、放送画像出力装置110から出力される画像を表示するディスプレイ150とを備える。
また、本実施の形態において、放送画像出力装置110は、放送を受信する受信部112と、複数のホーム画面200のそれぞれを出力する出力部114と、制御部116とを備える。
複数のホーム画面のそれぞれには、表示領域の部分毎に、使用者の操作による選択が可能な、受信部112により受信した放送に関する放送画像210、および、放送画像以外の画像(本実施の形態ではアプリ画像220)のいずれか一方が配置可能である。
また、制御部116は、予め設定された設定情報120に従って複数のホーム画面200のいずれかを選択する。制御部116はさらに、選択したホーム画面200を、放送画像出力装置110の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、出力部114に出力させる。
これにより、放送画像出力装置110は、使用者に適したホーム画面200を初期画面として出力することができる。その結果、例えば、初期画面としてディスプレイ150に表示されたホーム画面200を、使用者の操作に応じて他のホーム画面200に切り替えるなどの処理の発生が抑制される。
すなわち、本実施の形態の放送画像出力装置110によれば、初期画面の提示に係る処理を効率よく実行することができる。
また、本実施の形態において、制御部116は、出力部114によって出力されるホーム画面200を他のホーム画面200に切り替える指示であるホーム切替指示を受け付けた場合、当該ホーム切替指示に従って、出力部114から当該他のホーム画面200を出力させる。
これにより、使用者に様々なタイプのホーム画面200であって、例えば配置されたアプリ(アプリ画像220)が互いに異なった複数のホーム画面200を提示することができる。
また、本実施の形態において、出力部114は、複数のホーム画面200のうちの少なくとも2つのホーム画面200それぞれの少なくとも一部を表示するホーム切替画面300を出力する。制御部116は、出力部114からホーム切替画面300が出力されている期間に、ホーム切替指示である、当該少なくとも2つのホーム画面200の中から選択された1つのホーム画面200の指定を受け付ける。
これにより、使用者に、ホーム画面200の切り替えを容易に行わせることができる。その結果、ホーム画面200の切り替えに係る処理を効率よく実行することができる。
また、本実施の形態において、出力部114は、制御部116による制御に従って、複数のホーム画面200のうちの1つのホーム画面200であって、放送画像210および放送画像210以外の画像(本実施の形態ではアプリ画像220)の両方を含むホーム画面200を出力する。
これにより、例えば、使用者による放送番組の視聴を可能にするとともに、各種アプリによる様々な情報の使用者への提供も可能となる。
また、本実施の形態において、制御部116は、放送画像210がホーム画面200の一部に表示されている場合において、放送画像210に対する所定の指示を受け付けた場合、出力部114に、放送画像210を拡大することで得られる拡大放送画面210aを出力させる。
これにより、使用者に、ホーム画面200の一部である放送画像210に示される放送番組を、より大きな拡大放送画面210aで視聴させることができる。
また、本実施の形態において、制御部116は、放送画像出力装置110の電源がオンにされた場合、複数のホーム画面200のうちの、出力部114が最後に出力したホーム画面200である最終ホーム画面を示す設定情報120に従って、最終ホーム画面を選択し、選択した最終ホーム画面を、初期画面として出力部114に出力させる。
また、本実施の形態において、制御部116はさらに、使用者からの指示に従って設定情報120を更新し、設定情報120の更新後に、放送画像出力装置110の電源がオンにされた場合、更新された設定情報120に示されるホーム画面200を選択し、選択したホーム画面200を、初期画面として出力部114に出力させる。
これにより、使用者は、初期画面として表示されるホーム画面200を、いつでも自由に変更することができる。
また、本実施の形態において、放送画像出力装置110はさらに、使用者の身体的特徴を示す特徴情報を取得し、取得した特徴情報に従って使用者を識別する識別部118を備え、制御部116はさらに、識別部118による識別結果に応じて、複数のホーム画面200のうちのいずれかを選択し、選択したホーム画面200を前記出力部114に出力させる。
これにより、例えば、テレビ100を使用する使用者が複数存在する場合に、使用者のそれぞれに適したホーム画面200が自動的に選択され、初期画面として表示される。
また、本実施の形態におけるテレビ100は、例えば、図18に示すように、プロセッサ101、チューナ102、およびディスプレイ150、を用いて、以下のように表現することができる。
すなわち、本実施の形態におけるテレビ100は、放送を受信するチューナ102と、チューナ102が受信した放送に関する放送画像210を表示することのできるディスプレイ150と、ディスプレイ150の表示を制御するプロセッサ101とを備えたテレビ100である。ディスプレイ150は、プロセッサ101の制御に従って、複数のホーム画面200のうちのいずれかを表示する。プロセッサ101は、予め設定された設定情報120に従って複数のホーム画面200のいずれかを選択し、選択したホーム画面200を、テレビ100の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、ディスプレイ150に表示させる。
なお、チューナ102は、例えば実施の形態における受信部112として機能してもよい。また、プロセッサ101は、例えば実施の形態における制御部116として機能してもよい。言い換えると、受信部112がチューナ102によって実現されてもよく、また、制御部116がプロセッサ101によって実現されてもよい。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
上記実施の形態では、ホーム画面200として例示した3つのホーム画面200(図5A〜図5C参照)には、いずれも放送画像210が含まれている。しかしながら、ホーム画面200として、放送画像210を含まず、1以上のアプリ画像220を含むホーム画面200が出力部114から出力されてもよい。
また、ホーム画面200の表示領域の全てが、放送画像210またはアプリ画像220で埋められていなくてもよい。
例えば、くらしのホーム200a(図5A参照)において、7つ配置されているアプリ画像220のうちの少なくとも1つがなくてもよい。この場合、アプリ画像220が配置されていないことにより生じる空領域202には、例えば、くらしのホーム200aに設定された背景画像が表示されてもよい。
また、上記実施の形態では、ホーム画面200は、図4に示すように、縦4列、横4列(4×4)の矩形領域201に区分され、例えば、放送画像210は、くらしのホーム200aでは、3×3の矩形領域201で形成される領域に表示されるとした。
しかしながら、放送画像210およびアプリ画像220のそれぞれは、ホーム画面200内で、大きさが変更されてもよい。
例えば、図5Cに示すネットのホーム200cにおいて、2×2の矩形領域201で形成される領域に表示されている放送画像210を、使用者によるリモコン170の所定の操作により、3×3の矩形領域201で形成される領域に表示してもよい。
この場合、例えば、ブックマークブラウザ240およびRSSリーダ245のそれぞれを縮小し、くらしのホーム200a(図5A参照)と同じく、1つの放送画像210の右辺と下辺とに沿って、6つのアプリ画像220が配置されるレイアウトに変更されてもよい。
また、矩形領域201のサイズを小さくすること(例えば、ホーム画面200を8×8の矩形領域201に区分すること)で、放送画像210およびアプリ画像220のそれぞれの拡大および縮小を、より多段階に実行することも可能である。
つまり、ホーム画面200をより小さな単位で区切ることで、放送画像210およびアプリ画像220の配置レイアウトの自由度を大きくすることができる。
このように、制御部116はさらに、放送画像210が、出力部114から出力されているホーム画面200の一部分に配置されている場合において、放送画像210の大きさを変更する指示を受け付けた場合、当該指示に応じて変更された大きさの放送画像210を含むホーム画面200を出力部114に出力させる、としてもよい。
また、制御部116はさらに、放送画像210以外の画像が、出力部114から出力されているホーム画面200の一部分に配置されている場合において、放送画像210以外の画像の大きさの変更をする指示を受け付けた場合、当該指示に応じて変更された大きさの放送画像210以外の画像を含むホーム画面200を出力部114にさせる、としてもよい。
これにより、例えば、使用者により適したホーム画面200の提供を行うことができる。
また、例えば、ホーム画面200を縦または横にスクロールさせてもよい。これにより、1つのホーム画面200に配置される放送画像210およびアプリ画像220の総数を増加させることができる。
また、初期画面についての選択肢は、図12に示す3種類に限定されない。
例えば、テレビ100の電源がオンにされた時刻に応じて初期画面として選択されるホーム画面200を変更する、“時刻により変更”が、選択肢の一つとして採用されてもよい。
図19は、初期画面として表示するホーム画面200を時刻に応じて変更する機能を有するテレビ100の基本的な機能構成を示す図である。
図19に示す放送画像出力装置110は、時刻を特定する特定部119を有する。制御部116は、特定部119が特定した時刻に応じて、複数のホーム画面200のうちのいずれかを選択し、選択したホーム画面200を出力部114に出力させる。
つまり、設定情報120が、“時刻により変更”を示す場合、放送画像出力装置110は、テレビ100がオンにされた時刻に応じたホーム画面200を選択して出力する。
例えば、24時間を、朝、昼、夜の3つの時間帯に区分した場合、放送画像出力装置110は、テレビ100がオンにされた時刻がどの時間帯に属しているかに応じて、ホーム画面200を選択して出力する。
なお、時間帯とホーム画面200との対応付けは、テレビ100の工場出荷時に予め設定されていてもよく、また、使用者によって設定されてもよい。また、当該対応付けは、設定情報120に含まれてもよい。
また、上記実施の形態において、設定情報120等の、放送画像出力装置110が、参照または処理する各種情報およびデータは、記憶部117に格納されているとした。しかしながら、各種情報およびデータは、例えば、インターネット等を介して外部の装置から取得されてもよい。
例えば、放送画像出力装置110は、テレビ100にケーブル接続されたビデオレコーダ、または、インターネットを介して通信可能なサーバから、ホーム画面200の画面レイアウト情報を取得してもよい。
つまり、他の装置で作成されたホーム画面200が、放送画像出力装置110が出力可能なホーム画面200として追加されてもよい。
また、ホーム画面200に配置されるアプリ画像220および当該アプリ画像220に対応付けられたアプリも、テレビ100内に常に保持されている必要はない。
例えば、ホーム画面200が放送画像出力装置110から出力される際に、インターネットを介して通信可能なサーバから、当該ホーム画面200に対応付けられたアプリ画像220およびアプリが取得されてもよい。
また、本実施の形態の放送画像出力装置110は、電源がオンにされた後であって、初期画面としてホーム画面200を出力する前に、例えばテレビ100の生産者を示すロゴ等の、ホーム画面200以外の画像を出力してもよい。
また、本実施の形態の放送画像出力装置110は、使用者の顔ではなく、他の身体的特徴に基づいて、初期画面として出力するホーム画面200を選択してもよい。
例えば、識別部118(図17参照)が、使用者の声、指紋、または静脈等の身体的特徴を示す特徴情報を取得し、取得した特徴情報に従って、使用者を識別してもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、使用者に適した初期画面の提示に係る処理を効率よく実行することができる放送画像出力装置に適用可能である。具体的には、テレビ、PC、サーバ、携帯端末、ビデオカメラ、およびビデオレコーダ等の電子機器に、本開示は適用可能である。また、同様の機能を実行可能なプログラムを格納したCDまたはDVD等の記録メディアにも本開示は適用可能である。
100 テレビ
101 プロセッサ
102 チューナ
110 放送画像出力装置
112 受信部
114 出力部
116 制御部
117 記憶部
118 識別部
119 特定部
120 設定情報
150 ディスプレイ
160 カメラ
170 リモコン
171 十字キー
172 決定キー
173 Homeキー
174 Appsキー
200 ホーム画面
200a くらしのホーム
200b テレビのホーム
200c ネットのホーム
201 矩形領域
202 空領域
205 新規ホーム追加
206 放送番組
207 テンプレート選択画面
210 放送画像
210a 拡大放送画面
220 アプリ画像
220a アプリ画面
221 時計
222 天気予報
223 タイマー
224 写真
225 カレンダー
226 メモ
227 広告
228 裏番組
230 録画一覧
231 予約一覧
240 ブックマークブラウザ
245 RSSリーダ
250 ホーム切替ボタン
251 ホーム設定ボタン
252 アプリ編集ボタン
253 検索ボタン
260 フォーカス
300 ホーム切替画面

Claims (13)

  1. 放送画像出力装置であって、
    放送を受信する受信部と、
    複数のホーム画面であって、それぞれが、表示領域の部分毎に、使用者の操作による選択が可能な、前記受信部により受信した放送に関する放送画像、および、前記放送画像以外の画像のいずれか一方が配置可能な複数のホーム画面のそれぞれを出力する出力部と、
    予め設定された設定情報に従って前記複数のホーム画面のいずれかを選択し、選択したホーム画面を、前記放送画像出力装置の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、前記出力部に出力させる制御部と、
    を備える放送画像出力装置。
  2. 前記制御部はさらに、前記出力部によって出力されるホーム画面を他のホーム画面に切り替える指示であるホーム切替指示を受け付けた場合、当該ホーム切替指示に従って、前記出力部に前記他のホーム画面を出力させる、
    請求項1記載の放送画像出力装置。
  3. 前記出力部はさらに、前記複数のホーム画面のうちの少なくとも2つのホーム画面それぞれの少なくとも一部を表示するホーム切替画面を出力し、
    前記制御部は、前記出力部から前記ホーム切替画面が出力されている期間に、前記ホーム切替指示である、前記少なくとも2つのホーム画面の中から選択された1つのホーム画面の指定を受け付ける、
    請求項2記載の放送画像出力装置。
  4. 前記出力部は、前記制御部による制御に従って、前記複数のホーム画面のうちの1つのホーム画面であって、前記放送画像および前記放送画像以外の画像の両方を含むホーム画面を出力する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  5. 前記制御部はさらに、前記放送画像が、前記出力部から出力されているホーム画面の一部分に配置されている場合において、前記放送画像に対する所定の指示を受け付けた場合、前記出力部に、前記放送画像を拡大することで得られる拡大放送画面を出力させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  6. 前記制御部は、前記放送画像出力装置の電源がオンにされた場合、前記複数のホーム画面のうちの、前記出力部が最後に出力したホーム画面である最終ホーム画面を示す前記設定情報に従って、前記最終ホーム画面を選択し、選択した前記最終ホーム画面を、前記初期画面として出力部に出力させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  7. 前記制御部はさらに、前記使用者からの指示に従って前記設定情報を更新し、前記設定情報の更新後に、前記放送画像出力装置の電源がオンにされた場合、更新された前記設定情報に示されるホーム画面を選択し、選択した前記ホーム画面を、前記初期画面として出力部に出力させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  8. 前記制御部はさらに、前記放送画像が、前記出力部から出力されているホーム画面の一部分に配置されている場合において、前記放送画像の大きさを変更する指示を受け付けた場合、前記指示に応じて変更された大きさの前記放送画像を含む前記ホーム画面を、前記出力部に出力させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  9. 前記制御部は、さらに、前記放送画像以外の画像が、前記出力部から出力されているホーム画面の一部分に配置されている場合において、前記放送画像以外の画像の大きさの変更をする指示を受け付けた場合、前記指示に応じて変更された大きさの前記放送画像以外の画像を含む前記ホーム画面を、前記出力部にさせる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  10. さらに、使用者の身体的特徴を示す特徴情報を取得し、取得した特徴情報に従って前記使用者を識別する識別部を備え、
    前記制御部はさらに、前記識別部による識別結果に応じて、前記複数のホーム画面のうちのいずれかを選択し、選択したホーム画面を前記出力部に出力させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送画像出力装置。
  11. さらに、時刻を特定する特定部を備え、
    前記制御部は、前記特定部が特定した時刻に応じて、前記複数のホーム画面のうちのいずれかを選択し、選択したホーム画面を前記出力部に出力させる、
    請求項1記載の放送画像出力装置。
  12. 放送を受信するチューナと、前記チューナが受信した放送に関する放送画像を表示することのできるディスプレイと、前記ディスプレイの表示を制御するプロセッサとを備えたテレビであって、
    前記ディスプレイは、前記プロセッサの制御に従って、複数のホーム画面のうちのいずれかを表示し、
    前記複数のホーム画面のそれぞれには、表示領域の部分毎に、使用者の操作による選択が可能な、前記受信部が受信した放送に関する放送画像、および、前記放送画像以外の画像のいずれか一方が配置されており、
    前記プロセッサは、
    予め設定された設定情報に従って前記複数のホーム画面のいずれかを選択し、選択したホーム画面を、前記テレビの電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として、前記ディスプレイに表示させる、
    テレビ。
  13. 放送を受信し、
    予め設定された設定情報に従って複数のホーム画面のいずれかを選択し、
    選択したホーム画面を、前記放送画像出力装置の電源がオンにされた後の初期画面であって、使用者の操作を受け付けることのできる初期画面として出力し、
    前記複数のホーム画面のそれぞれは、表示領域の部分毎に、使用者の操作の操作による選択が可能な、前記受信した放送に関する放送画像、および、前記放送画像以外の画像のいずれか一方が配置可能である、
    放送画像出力方法。
JP2012283644A 2012-12-26 2012-12-26 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ Pending JP2014127879A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283644A JP2014127879A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ
US13/928,957 US20140176798A1 (en) 2012-12-26 2013-06-27 Broadcast image output device, broadcast image output method, and televison
US14/446,889 US20140344860A1 (en) 2012-12-26 2014-07-30 Broadcast image output device, broadcast image output method, and televison

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283644A JP2014127879A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127879A true JP2014127879A (ja) 2014-07-07

Family

ID=50974226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283644A Pending JP2014127879A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20140176798A1 (ja)
JP (1) JP2014127879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057010A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 シャープ株式会社 端末装置および制御サーバ
JP2019190114A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 Ykk Ap株式会社 自動開閉システム及び開閉制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160736B1 (ko) * 2014-01-09 2020-09-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 표시 방법
US20170168653A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Sap Se Context-driven, proactive adaptation of user interfaces with rules
CN106055988B (zh) * 2016-05-25 2019-01-22 东方网力科技股份有限公司 针对控件的权限控制方法及装置
US10593017B2 (en) * 2016-09-29 2020-03-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and image output system
US10901581B2 (en) * 2018-05-16 2021-01-26 ChartIQ, Inc. Assimilation method and system for browser and non-browser display window
US11360466B2 (en) * 2019-01-04 2022-06-14 Gracenote, Inc. Generation of media station previews using a secondary tuner

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2003174598A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 情報処理装置及び方法、記録媒体並びにプログラム
JP2004072530A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sony Corp 電子機器装置及びプログラム生成方法
JP2004507984A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 ソニー エレクトロニクス インク 双方向テレビジョンシステム
JP2005117185A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Canon Inc デジタルテレビジョン装置
JP2005341026A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp デジタルテレビジョン受信機、デジタルテレビジョン受信機のメニュー画面カスタマイズ方法、及びプログラム
WO2008093780A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010178392A (ja) * 2010-05-18 2010-08-12 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法
JP2011523330A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ヴィディオ・インコーポレーテッド スケーラブルなビデオ通信システムおよび音声通信システムにおけるビューレイアウト管理の改良
JP2011217093A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 画像表示装置および表示制御方法
JP2012231196A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Sharp Corp アプリケーション配信装置、モバイル端末及びこれらを組み合わせてなるアプリケーション配信システム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793975B2 (ja) * 1996-05-20 2006-07-05 ソニー株式会社 階層型メニューにおけるカスタマイズメニューの登録方法及びカスタマイズメニューを備えた映像機器
US6256785B1 (en) * 1996-12-23 2001-07-03 Corporate Media Patners Method and system for providing interactive look-and-feel in a digital broadcast via an X-Y protocol
US6704028B2 (en) * 1998-01-05 2004-03-09 Gateway, Inc. System for using a channel and event overlay for invoking channel and event related functions
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US6219042B1 (en) * 1998-09-15 2001-04-17 Webtv Networks, Inc. Selective reestablishment of internet connectivity based on duration of user inactivity
US7353234B2 (en) * 1998-12-30 2008-04-01 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Customized user interface based on user record information
JP2002163251A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd ホームページ作成更新プログラム
US7010755B2 (en) * 2002-04-05 2006-03-07 Microsoft Corporation Virtual desktop manager
KR100647958B1 (ko) * 2005-06-15 2006-11-23 엘지전자 주식회사 휴대 단말기에서의 홈 스크린 제공 장치 및 방법
WO2007003223A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for forming a noble metal layer, notably on inlaid metal features
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
KR101174659B1 (ko) * 2006-12-01 2012-08-21 엘지전자 주식회사 방송수신 휴대용 단말기 및 그의 방송정보 서비스 방법
KR101469520B1 (ko) * 2008-06-13 2014-12-08 삼성전자주식회사 제어 디바이스 및 그 제어 방법
US20100223563A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Apple Inc. Remotely defining a user interface for a handheld device
US20110004839A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Derek Cha User-customized computer display method
WO2011060382A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Google Inc. Live wallpaper
US8914732B2 (en) * 2010-01-22 2014-12-16 Lg Electronics Inc. Displaying home screen profiles on a mobile terminal
US8457353B2 (en) * 2010-05-18 2013-06-04 Microsoft Corporation Gestures and gesture modifiers for manipulating a user-interface
KR101769819B1 (ko) * 2010-11-15 2017-08-21 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 동작 방법
KR101730422B1 (ko) * 2010-11-15 2017-04-26 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 그 동작 방법
US20120159395A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US9329766B2 (en) * 2011-06-02 2016-05-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Homepage re-assignment
US9268481B2 (en) * 2011-08-29 2016-02-23 Kyocera Corporation User arrangement of objects on home screen of mobile device, method and storage medium thereof
US8224836B1 (en) * 2011-11-02 2012-07-17 Google Inc. Searching in multiple languages
US9055311B1 (en) * 2012-01-03 2015-06-09 Google Inc. Providing a program listing
JP2015509237A (ja) * 2012-01-08 2015-03-26 テクニジョン インコーポレイテッド 動的割当て可能なユーザインターフェースのための方法およびシステム
JP5957893B2 (ja) * 2012-01-13 2016-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP5957892B2 (ja) * 2012-01-13 2016-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
US20140053189A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing personalized home screen
US20150066940A1 (en) * 2012-09-10 2015-03-05 Google Inc. Providing relevant online content
US9311741B2 (en) * 2012-10-23 2016-04-12 Roam Holdings, LLC Three-dimensional virtual environment
US9137476B2 (en) * 2013-02-14 2015-09-15 Sony Corporation User-defined home screen for ultra high definition (UHD) TV
KR20150071252A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 삼성전자주식회사 전자장치에서 화면 구성 제어를 위한 방법 및 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2004507984A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 ソニー エレクトロニクス インク 双方向テレビジョンシステム
JP2003174598A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 情報処理装置及び方法、記録媒体並びにプログラム
JP2004072530A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sony Corp 電子機器装置及びプログラム生成方法
JP2005117185A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Canon Inc デジタルテレビジョン装置
JP2005341026A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp デジタルテレビジョン受信機、デジタルテレビジョン受信機のメニュー画面カスタマイズ方法、及びプログラム
WO2008093780A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2011523330A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ヴィディオ・インコーポレーテッド スケーラブルなビデオ通信システムおよび音声通信システムにおけるビューレイアウト管理の改良
JP2011217093A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 画像表示装置および表示制御方法
JP2010178392A (ja) * 2010-05-18 2010-08-12 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法
JP2012231196A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Sharp Corp アプリケーション配信装置、モバイル端末及びこれらを組み合わせてなるアプリケーション配信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057010A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 シャープ株式会社 端末装置および制御サーバ
JPWO2017057010A1 (ja) * 2015-10-02 2018-06-21 シャープ株式会社 端末装置、制御サーバ、テレビジョン受像機、端末装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2019190114A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 Ykk Ap株式会社 自動開閉システム及び開閉制御方法
JP7096059B2 (ja) 2018-04-24 2022-07-05 Ykk Ap株式会社 自動開閉システム及び開閉制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140176798A1 (en) 2014-06-26
US20140344860A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014127879A (ja) 放送画像出力装置、放送画像出力方法、およびテレビ
US10725734B2 (en) Voice input apparatus
CN106488090B (zh) 移动终端及其控制方法
JP5369214B2 (ja) コンテンツ推薦装置、テレビジョン受像機、コンテンツ推薦装置の制御方法、プログラム、記録媒体
EP2043086A1 (en) Image data providing device, image display device, image display system, control method for image data providing device, control method for image display device, control program and recording medium
JP5306506B1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、検索方法、プログラムおよび記録媒体
US20150067734A1 (en) Information display apparatus, information display method, and computer program
JP4525760B2 (ja) 情報処理装置および情報提供方法
EP2728859A2 (en) Method of providing information-of-users' interest when video call is made, and electronic apparatus thereof
KR20140133363A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR20140021408A (ko) 휴대용 단말 장치 및 그 동작 방법
US20140195975A1 (en) Display apparatus and method of controlling a display apparatus
US20150082249A1 (en) Image display apparatus, driving method thereof, and image display method
US9596523B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20150205458A1 (en) Display apparatus for arranging content list and controlling method thereof
WO2016157858A1 (ja) 録画再生装置、および番組情報の表示方法
EP3276953A1 (en) Video playback device and program information display method
KR101990833B1 (ko) 웹 브라우저에 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 방법
KR102425445B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2019050444A (ja) データ編集のためのインターフェイス装置、キャプチャ装置、画像処理装置、データ編集方法及びデータ編集プログラム
WO2022007568A1 (zh) 显示设备、智能终端及视频集锦生成方法
JP5388480B2 (ja) 電子番組表の表示方法、プログラム及び電子番組表の表示装置
KR102238812B1 (ko) 웹 브라우저에 표시된 검색 결과 페이지로부터 이미지를 제공하는 장치 및 방법
JP2023111906A (ja) 記録情報作成システム、記録情報作成方法、プログラム
JP5690893B2 (ja) コンテンツ推薦装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213