JP3967621B2 - 立て坑のシール装置 - Google Patents
立て坑のシール装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3967621B2 JP3967621B2 JP2002112915A JP2002112915A JP3967621B2 JP 3967621 B2 JP3967621 B2 JP 3967621B2 JP 2002112915 A JP2002112915 A JP 2002112915A JP 2002112915 A JP2002112915 A JP 2002112915A JP 3967621 B2 JP3967621 B2 JP 3967621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- sealing device
- hole
- shaft
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル掘削に用いられるシールド、特に同時裏込め注入用管及び該管に先行する複数のカッタが設けられたシールドと、その発進又は到達に供される立て坑の開口との間に適用されるシール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
トンネル構築のため、地中に設置された立て坑(発進立て坑)から他の立て坑(到達立て坑)に向けてシールドが地中を推進され、該シールドに引き続くセグメントリングからなるライニングが設置され、さらにライニングと地山との間に裏込め材料が充填される。
【0003】
トンネルの掘削に用いられる前記シールドには、裏込め材料の充填をトンネル掘削とほぼ同時に行うことを可能とする同時裏込め注入用管が配置されたものがある。
【0004】
同時裏込め注入用管はシールドの周面上に配置されており、シールド推進の抵抗となる。この抵抗の削減のため、シールドの周面に複数の先行カッタが配置されている。先行カッタは、シールドの推進の間、同時裏込め注入用管に先行して地山を掘削する。
【0005】
ところで、従来、地下水の侵入を阻止するためのシール装置として、シールドの通過を許す孔が設けられたゴム製の板材から成るエントランスパッキンや流体の供給により膨張可能である袋体が用いられている。これらのシール装置は、シールドの発進及び到達の際に通過する立て坑の開口に設置され、該開口を経てシールドが移動するとき、シール装置の孔を通過するシールドの周面に前記孔の周縁部が密接し、立て坑内への地下水の流入を阻止する。
【0006】
しかし、前記従来のシール装置では、複数の先行カッタ相互間に存する隙間を埋めることはできず、このため、特にシールドの発進に際し、これらの先行カッタ間の隙間を樹脂モルタルやエポキシ系充填材のような充填材で埋め、凹凸状態にあるシールドの周面を実質的に滑らかな状態にすることにより、シールドの周面に対するシール装置の密接を得ていた。
【0007】
しかし、先行カッタ相互間の隙間を埋めることができるシール装置があれば、本来トンネル掘削に必要のない充填材による埋め込み作業を不要とし、トンネル掘削の作業効率をより促進することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、複数の先行カッタを有するシールドと立て坑との間の止水に適するシール装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
同時裏込め注入用管及び該管に先行する複数のカッタが配置された周面を有するシールドと、該シールドの通過を許す発進用又は到達用の立て坑の開口との間に適用される、気泡構造の弾性体からなるシール装置であって、前記シールドの通過を許す孔であって通過する前記シールドにより弾性的に拡開される孔と、前記シールドの先行カッタによる拡開を受ける部分に設けられ前記孔の軸線方向へ伸びる複数のスリットとを備え、前記先行カッタが通過する前記スリットは該先行カッタの側面に密接する。
【0010】
シール装置は、前記立て坑の開口の周面に接着可能である周面を有するものとし、また、その孔の周面がシリコーンまたはポリテトラフルオロエチレンでコーティングされているもの、あるいはこれらが含浸された布で被覆されているものとすることができる。さらに、シール装置は互いに接合された複数のブロックからなるものとすることができる。
【0011】
【発明の作用および効果】
本発明によれば、気泡構造の弾性体からなるシール装置に設けられた孔を規定する一部であるシールドの先行カッタの通過部分に、前記孔の軸線方向へ伸びる複数のスリットを設けたことから、シール装置の孔を通過するシールドの先行カッタにより孔が拡開されるとき、弾性的に圧縮されたスリット相互間部分の一部が前記先行カッタ相互間の空間を埋めかつ他の一部が前記先行カッタに密接する。他方、前記スリットが設けられていない他の部分は弾性的に圧縮され、シールドの周面に密接する。その結果、シールドの周囲が本発明のシール装置により確実に密閉される。
【0012】
シール装置の前記孔の周面をシリコーン又はポリテトラフルオロエチレンでコーティングし、あるいはこれらの物質が含浸された布で被覆することにより、前記孔の周面の耐摩耗性を向上させることができる。シール装置はその周面(外周面)を立て坑の開口の周面に接着することにより、立て坑に容易に固定することができる。また、シール装置を複数のブロックからなるものとするときは、立て坑内へのシール装置の搬入及び立て坑内でのシール装置の設置作業を容易にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1及び図2を参照すると、トンネルの掘削に用いられる円形のシールド10と、該シールドを地中に発進させるための立て坑12に設けられた、シールド10の通過を許す開口14の周面との間に、本発明に係るシール装置16が配置されている。
【0014】
シールド10は発進用の立て坑12から地中に推進され、この間に地山を掘削し、到達用の立て坑(図示せず)に到る。前記到達用の立て坑にはこれにシールド10を受け入れるべく該シールドの通過を許す、発進用の立て坑の開口14と同様の開口(図示せず)が設けられている。シール装置16は、前記到達立て坑の開口にも、同様に適用することができる。
【0015】
立て坑12は、通常、開口14の周縁部の補強のために設けられ立て坑12の側壁18の一部をなすコンクリート製のリング20を有する。したがって、リング20は実質的に開口14を規定する。
【0016】
シールド10は、筒状の外殻22と、外殻22の周面(外周面)上に配置、固定された同時裏込め注入用管(図示せず)と、該同時裏込め注入用管に先行する複数の先行カッタ24とを有し、前記同時裏込め注入用管はカバー26で覆われている。
【0017】
前記同時裏込め注入用管(及びカバー26)と複数の先行カッタ24とは、通常、これらを一組として、その2組が外殻22の周方向に互いに間隔をおいて配置されている。図面にはその1組のみを示す。
【0018】
前記同時裏込め注入用管は、シールド10により掘削された地山の掘削壁面と、シールド10に引き続いてその後方(図2において右方)に設置されるセグメントリングのようなライニングとの間に裏込め材料を射出するための開放端(図示せず)を有する。
【0019】
先行カッタ24は、シールド10が地中を推進されるとき、前記同時裏込め注入用管(したがってカバー26)に先行して地山を掘削し、前記同時裏込め注入用管の推進抵抗を低減する。カバー26は、この推進抵抗をより一層低減するために設けられ、さらにカバー26の前端部が傾斜状態にされている。
【0020】
図示の複数の先行カッタ24は、外殻22の周方向に互いに間隔をおいて複数列(5列)に配置されている。また、各列には、複数(4つ)の先行カッタ24が外殻22の軸線方向へ互いに間隔をおいて配置されている。さらに、各列の複数の先行カッタ24は互いに異なる高さ寸法を有し、外殻22の前方から後方へ向けて高さ寸法が段階的に増大するように配置されている。
【0021】
しかし、本発明の適用上、複数の先行カッタ24の配列は図示の例に限定されない。例えば、先行カッタ24の複数列が千鳥状に配置され、互いに隣接する二列の位置(外殻22の軸線方向位置)が互いに異なるものでも良い。
【0022】
また、図示の例では、外殻22の周方向における全先行カッタ24の配置長さ(周方向長さ)が、全先行カッタ24の後方に位置するカバー26の同方向における周方向長さより小さいものに設定されている。しかし、これらの周方向長さは必要に応じて任意に設定され、また、本発明のシール装置を限定するものではない。
【0023】
シール装置16は気泡構造の弾性体を板状に形成して成る。より詳細には、シールド10の通過を許す円形の孔27を有する板状の環体からなり、立て坑のコンクリート製リング20内にこれと同軸的に配置され、その周面(外周面)において、例えば接着によりリング20に液密に固定されている。
【0024】
シール装置の孔27は、シールドの外殻22の外径より小さい直径を有する。このため、孔27は、これをシールド10が通過するとき、外殻22、先行カッタ24、外殻22及びカバー26により順次弾性的に拡開され、孔27の周壁面が外殻22の周面、先行カッタ24及びカバー26に密接する。
【0025】
本発明のシール装置16にあっては、先行カッタ24による拡開を受ける部分29に複数のスリット28が設けられている。
【0026】
スリット28は、シール装置の孔27の軸線方向へ伸びている。このため、スリット28は孔27の周壁面および前記環体の両面にそれぞれ直線状に現れている。複数のスリット28を設けることにより、シール装置16の前記部分29が互いに接する複数の板状部分30で構成される。スリット16の相互間隔、すなわち板状部分30の厚さ寸法は任意に定めることができるが、好ましくは、先行カッタ24の列の相互間隔より小さい。
【0027】
シール装置16の前記部分29に複数のスリット28を設け、部分29を複数の板状部分30とすることにより、スリット28を設けない場合と比べて、先行カッタ24による拡開作用を受けるときの部分29の弾性変形をより大きいものとし、弾性変形をした板状部分30が先行カッタ24の列の相互間を埋めかつ該列の側面に密接するようにすることができる(図3及び図4参照)。その結果、先行カッタ24相互間を密閉し、これらの間を経て地下水が立て坑12内に流入することを防止することができる。
【0028】
図示の例では、3つの板状部分30が先行カッタ24の列間に圧縮された状態で受け入れられ、また、これらの3つの板状部分に隣接する2つの板状部分30が先行カッタ24の各列の頂面に接している。これらの板状部分30は、さらに、先行カッタ24から受ける前方向力のために前方に向けて弾性変形し、先行カッタ24上の2列の板状部分30がこれらの先端部で前方に向けて折れ曲がっている(図3)。
【0029】
スリット28は、図示の例のように、最も高い先行カッタ24の高さ寸法よりも大きい長さ(シール装置の半径方向における長さ)を有するものとすることが望ましい。しかし、これに限らず、最も高い先行カッタ24の高さ寸法よりも小さい長さ又はこれと同じ長さを有するものとしても良い。これによれば、スリット28間の部分30が半径方向に押し潰され、弾性変形することにより、先行カッタ24相互間を埋める。
【0030】
シールド10がさらに推進されると、先行カッタ24の後方に位置するカバー26が板状部分30を通過する。このとき、カバー26によって複数の板状部分30が前記半径方向における外方へ弾性的に圧縮され、前記板状部分が、カバー26の表面と、カバー26および外殻22の境界とに密接する。その結果、立て坑の開口14をカバー26が通過するときのシールド10と開口14の周面との間からの地下水の流入が阻止される。
【0031】
前記気泡構造の弾性体は、天然ゴム、ネオプレン等のゴム系材料、又はウレタン、ポリエチレンのような樹脂系材料からなる。また、前記気泡構造の弾性体の気泡構造は、独立発泡構造及び連続気泡構造のいずれでもよい。好ましくは、止水性を有する独立発泡構造のものである。連続気泡構造のものは、その気泡内に、地下水中の土砂が充填されることにより実質的な止水性を獲得する。なお、前記気泡構造の弾性体の硬度は、地下水圧の大きさ、シールド10の偏心量の度合い、前記気泡構造の弾性体がその弾性を維持しうる最大限の圧縮量の大きさ等を考慮して定める。
【0032】
シール装置16である前記気泡構造の弾性体からなる環体は、好ましくは、その周方向へ伸びる複数のブロックであって、例えば接着剤を用いて互いに接合された複数のブロックからなる。これによれば、シール装置16の立て坑12内への搬入と、立て坑12内におけるシール装置16の設置とを容易に行うことができる。ただし、環状の単一の環体とすることを妨げるものではない。
【0033】
シール装置の孔22を規定する周面をシリコーン若しくはポリテトラフルオロエチレンでコーティングし、又はシリコーン又はポリテトラフルオロエチレンを前記周面に薄く含浸させておくことが望ましい。あるいは、シリコーン又はポリテトラフルオロエチレンが含浸された布を孔22の前記周面に接着し、該周面を前記布で被覆することができる。これにより、シールド10の周面との接触を受ける孔22の周面の対摩耗性を向上させることができる。
【0034】
本発明に係るシール装置は、図示の円形シールドに限らず、他の横断面形状、例えば2つの円が互いに連なった形状、いわゆる眼鏡形を呈する横断面形状を有するシールドとその発進用又は到達用の立て坑との間についても適用可能である。他の横断面形状を有するシールドの場合、シール装置には、シールドを通すために該シールドの横断面形状と相似形の孔が設けられる。
【0035】
本発明のシール装置は、これが板状体からなる図示の例に限らず、任意の形状を有するものとすること、例えば全体にブロック状を呈するものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシール装置の部分縦断面図である。
【図2】シール装置をシールドの推進方向前方から見た部分立面図である。
【図3】シールドがシール装置の孔を通過している状態における該シール装置の部分縦断面図である。
【図4】図3に示すシール装置をシールドの推進方向前方からみた部分立面図である。
【符号の説明】
10 シールド
12,14 立て坑及びその開口
16,27 シール装置及びその孔
24 先行カッタ
26 同時裏込め注入用管のカバー
28 スリット
Claims (5)
- 同時裏込め注入用管及び該管に先行する複数のカッタが配置された周面を有するシールドと、該シールドの通過を許す発進用又は到達用の立て坑の開口との間に適用される、気泡構造の弾性体からなるシール装置であって、前記シールドの通過を許す孔であって通過する前記シールドにより弾性的に拡開される孔と、前記シールドの先行カッタによる拡開を受ける部分に設けられ前記孔の軸線方向へ伸びる複数のスリットとを備え、前記先行カッタが通過する前記スリットは該先行カッタの側面に密接する、シール装置。
- 前記シール装置は前記立て坑の開口の周面に接着可能である周面を有する、請求項1に記載のシール装置。
- 前記孔の周面がシリコーンまたはポリテトラフルオロエチレンでコーティングされている、請求項1又は2に記載のシール装置。
- 前記孔の周面が、シリコーンまたはポリテトラフルオロエチレンが含浸された布で被覆されている、請求項1または2に記載のシール装置。
- 前記シール装置は互いに接合された複数のブロックからなる、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のシール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002112915A JP3967621B2 (ja) | 2002-04-16 | 2002-04-16 | 立て坑のシール装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002112915A JP3967621B2 (ja) | 2002-04-16 | 2002-04-16 | 立て坑のシール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003307090A JP2003307090A (ja) | 2003-10-31 |
JP3967621B2 true JP3967621B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=29395245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002112915A Expired - Fee Related JP3967621B2 (ja) | 2002-04-16 | 2002-04-16 | 立て坑のシール装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3967621B2 (ja) |
-
2002
- 2002-04-16 JP JP2002112915A patent/JP3967621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003307090A (ja) | 2003-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3967621B2 (ja) | 立て坑のシール装置 | |
JP5176514B2 (ja) | セグメント、シールドトンネルの施工方法、及びシールドトンネル | |
JP2008045333A (ja) | 止水材及び弾性継手の止水構造 | |
KR102301170B1 (ko) | 터널 세그먼트용 약제주입구의 방수구조 | |
JP7092569B2 (ja) | シールド掘進機のテールシール構造 | |
KR102388785B1 (ko) | 누수 차단 터널용 라이닝 세그먼트 및 이를 이용한 터널 누수 차단 방법 | |
JP2018003264A (ja) | 管路連結部構造及びその構築方法 | |
JP3986336B2 (ja) | 立て坑のシール装置 | |
CN112922612A (zh) | 一种盾构机始发洞门密封止水装置及其施工方法 | |
JP7010610B2 (ja) | トンネル更生方法及びロックボルト | |
JP4619111B2 (ja) | 既設管の更生方法 | |
JP3563520B2 (ja) | シ−ルドマシ−ン到着用横抗のシ−ル構造及びシ−ル方法 | |
CN218581626U (zh) | 一种围岩塑性区的锚杆装置 | |
JP3499006B2 (ja) | シールド機械及びシールド工法 | |
JP4259969B2 (ja) | 複断面シールド工法 | |
JP2003176686A (ja) | 止水装置 | |
JP2002180780A (ja) | シールド掘進機の立坑到達用シール方法およびその装置 | |
JP7397737B2 (ja) | シールド掘進工法 | |
JP3479571B2 (ja) | シ−ルドマシン発進用横坑のシ−ル構造 | |
JP4829593B2 (ja) | シールド機及びこれを用いたシールド工法 | |
JP3590129B2 (ja) | シ−ルドマシン発進用横坑のシ−ル構造 | |
JP2007138616A (ja) | トンネル接続部止水構造およびトンネル接続部止水方法 | |
JP2002256790A (ja) | ダウンザホールドリルを介してのグラウト材注入による削孔内への充填方法及び装置 | |
JP6386715B2 (ja) | エントランスの止水構造 | |
JPH0874491A (ja) | シールド工法における止水方法及び止水構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |