JP3965534B2 - ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 - Google Patents
ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3965534B2 JP3965534B2 JP29537997A JP29537997A JP3965534B2 JP 3965534 B2 JP3965534 B2 JP 3965534B2 JP 29537997 A JP29537997 A JP 29537997A JP 29537997 A JP29537997 A JP 29537997A JP 3965534 B2 JP3965534 B2 JP 3965534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- frames
- magnetic tape
- encoded data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/036—Insert-editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/032—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法に関し、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)の手法により映像信号をデータ圧縮して記録するビデオテープレコーダに適用することができる。本発明は、インサート編集の開始位置及び終了位置では、一部記録トラックの作成を停止してギャップを形成するようにして、続くインサート編集時、このように一部記録トラックの作成を停止した部位が連続しないように、記録開始位置及び記録終了位置を編集点で決まり位置から変更することにより、フレーム単位でインサート編集等の処理を実行できるようにする。
【0002】
【従来の技術】
従来、輝度信号を周波数変調して記録するビデオテープレコーダにおいては、1フレーム分の映像信号を複数トラックに割り当てて記録するようになされており、これにより例えばインサート編集においては、編集点に対応する記録トラックより映像信号を記録し直して種々に編集処理できるようになされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところでビデオテープレコーダにおいては、MPEGの手法により映像信号をデータ圧縮して記録するようになされたものもある。このようなビデオテープレコーダにおいては、フレーム内符号化処理とフレーム間符号化処理とで発生データ量が大きく変化することにより、例えばGOP(Group Of Pictures )単位にして、1GOPを複数トラックに割り当てて記録するようになされている。
【0004】
このためこの種のビデオテープレコーダにおいては、単に記録トラックに映像信号を記録し直したのでは、結局GOPを単位にしてインサート編集等の処理を実行せざるを得ない。またGOPを単位にして編集処理する場合でも、フレーム間符号化処理のフレームと、このフレームの予測フレームとが編集点を跨ぐ場合もあり、この場合正しい予測フレームからの予測誤差が磁気テープに記録されないことにより、再生画像の画質が著しく劣化する。これによりこの種のビデオテープレコーダにおいては、フレームを単位にして自由に編集処理することが困難な問題があった。
【0005】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、フレーム間符号化処理によりデータ圧縮して映像信号を記録する場合でも、フレームを単位にして自由に編集処理することができるビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法を提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1、請求項6、請求項11、請求項16、請求項17、又は請求項18の発明においては、続くインサート編集による記録時、磁気テープに記録された位置情報による記録開始位置、記録終了位置に係る複数の記録トラックと、続くインサート編集による記録開始位置、記録終了位置にかかる複数の記録トラックが連続しないように設定し、該記録開始位置及び又は記録終了位置の変位に対応するように磁気テープに記録した位置情報を更新する。
【0007】
請求項1、請求項6、請求項11、請求項16、請求項17、又は請求項18の構成によれば、簡易な磁気テープ走行系によりインサート編集する場合でも、確実にインサート編集するようにして、簡易かつ確実にフレームを単位に
して編集処理することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0009】
(1)第1の実施の形態
(1−1)全体構成
図2は、本発明の実施に形態に係るビデオテープレコーダに適用される磁気テープ1の記録フォーマットを示す平面図である。このビデオテープレコーダにおいては、磁気テープ1の上端及び下端、磁気テープ1の長手方向に、それぞれ種々の信号を記録する記録トラックAUX、CTL、TCが形成され、これら記録トラックAUX、CTLの間に、順次アジマス記録による斜めトラックが形成される。
【0010】
ここで長手方向の記録トラックのうち、上端側の記録トラックAUXは、アナログオーディオ信号、キュー信号等が記録される。また下側の記録トラックのうち、記録トラックTCは、タイムコードが記録される。さらに記録トラックCTLは、コントロール用の記録トラックに割り当てられ、斜めトラックの5トラックで1周期信号レベルが切り換わるコントロール信号CTLが記録される。
【0011】
また斜めトラックは、2トラック分のギャップを間に挟んだ10本の記録トラックを単位にして形成され、この10本の記録トラックに、MPEGによるデータ圧縮処理単位でなる1GOPのビデオデータが、所定の配列により記録される。なおこの実施の形態では、1GOPに2フレームのビデオ信号が割り当てられ、この1GOPが誤り訂正処理単位でなるECCデータブロックに設定されるようになされている。
【0012】
さらに斜めトラックは、走査開始端側及び走査終了端側の領域がビデオ領域ARVに割り当てられ、このビデオ領域ARVに符号化処理されたビデオデータが誤り訂正符号、ECCデータブロックの復号に必要な識別データIDと共に所定の配列により記録される。
【0013】
このビデオ領域ARVの内側は、所定のギャップを間に挟んで、システムデータ領域ARSに割り当てられる。このシステムデータ領域ARSは、10本を単位にした記録トラックのうち、先頭及び末尾を除く8本の記録トラックにシステムデータが誤り訂正符号と共に記録される。システムデータは、少なくとも各トラックに記録する識別データの一部と、履歴のデータにより構成される。
【0014】
このうち識別データの一部は、これら10本の記録トラックに割り当てられたGOPの順序を示す(ECCデータブロックの順序をも示す)データが割り当てられる。また履歴データは、前後のGOPとの連続性を表すデータであり、前後のGOPの履歴データも併せてシステムデータに割り当てられる。これによりこの実施の形態では、磁気テープ1に形成されたECCデータブロックが例えばインサート編集により繋ぎ撮りを開始したデータブロックか否か、また記録を終了したデータブロックか否かを、該当するGOPと前後のGOPとで検出できるようになされている。
【0015】
これらシステムデータ領域ARSの内側は、所定のギャップを間に挟んで、オーディオデータ領域ARAに割り当てられる。ここでこのオーディオデータ領域ARAは、それぞれ所定のギャップを間に挟んで8つのセクタに分割され、これらのセクタに4チャンネルのオーディオデータが振り分けられて記録される。
【0016】
図3は、このようにして磁気テープ1に記録されるビデオデータのデータ圧縮処理の説明に供する略線図である。この実施の形態では、連続する映像信号によるビデオデータが2フレーム単位で区切られ、この2フレームがデータ圧縮処理単位でなる1GOPに設定される。さらに各GOPの先頭フレームが、前後のフレームを予測フレームに設定してなるフレーム間符号化処理によるBピクチャーに設定され、続くフレームがフレーム内符号化処理によるIピクチャーに設定される。なお図3においては、予測フレームとBピクチャーの関係を矢印により示す。
【0017】
図4は、このような記録フォーマットの形成に供するビデオテープレコーダの磁気ヘッドの配置を示す平面図である。この実施の形態に係るビデオテープレコーダにおいて、回転ドラム3は、記録ヘッドRECA及びRECBを所定の角間隔(12.8度)により保持し、この記録ヘッドRECA及びRECBと180度対向して、それぞれモニタヘッドPBA及びPBBを保持する。
【0018】
回転ドラム3は、ほぼ180度の巻き付け角度により磁気テープ1が巻き付けられ、これら記録ヘッドRECA及びRECBに対して、モニタヘッドPBA及びPBBを、先行側に1トラックピッチだけ変位させて保持する。これにより図5に示すように、モニタヘッドPBA及びPBBは、それぞれ対応する記録ヘッドRECA及びRECBが走査した走査軌跡を走査直後に走査するようになされ、これによりビデオテープレコーダでは、記録結果をモニタできるようになされている。
【0019】
さらに回転ドラム3は、記録ヘッドRECAより12.8度だけ離間して消去ヘッドERを保持する(図4)。回転ドラム3は、記録ヘッドRECA、RECBが走査する記録トラックの直前に2トラックを纏めて走査するように、この消去ヘッドERを保持し(図5)、これにより記録トラックを単位にして繋ぎ撮り録画できるようになされている。
【0020】
さらに回転ドラム3は、これら記録ヘッドRECA、RECBよりそれぞれ回転ドラム3の回転方向に102.8度だけ離間して、先行読み出しヘッドADA1、ADB1を保持し(図4)、これら先行読み出しヘッドADA1、ADB1に対して180度対向して先行読み出しヘッドADA2、ADB2を保持する。
【0021】
回転ドラム3は、これら先行読み出しヘッドADA1、ADB1と先行読み出しヘッドADA2、ADB2とで、対応するアジマス角の磁気ヘッドを同一の高さにより保持し、これにより一方の組の先行読み出しヘッドがジャストトラッキングにより対応する記録トラックを走査したとき、他方の組の先行読み出しヘッドが対応する記録トラックを1トラックだけオフトラックして走査するようになされている。これによりビデオテープレコーダでは、精度の低いトラッキング制御による場合でも、記録時と同一の条件により磁気テープ1を走行させると共に回転ドラム3を回転駆動して、何れかの先行読み出しヘッドADA1、ADB1又はADA2、ADB2よりビデオデータを再生できるようになされている。
【0022】
さらに回転ドラム3は、これら先行読み出しヘッドADA1、ADB1又はADA2、ADB2のうち、後行側の先行読み出しヘッドADA1、ADB1が記録ヘッドRECA、RECBより66トラックピッチ66Tpだけ先行して磁気テープ1を走査するように、これら先行読み出しヘッドADA1、ADB1、ADA2、ADB2を保持する。
【0023】
ここでこのビデオテープレコーダにおいては、後行側の先行読み出しヘッドADA1、ADB1より得られる再生信号を信号処理してビデオデータをデータ伸長するまでに要する再生時の遅延時間と、ビデオデータをデータ圧縮して磁気テープ1に記録するまでに要する記録時の遅延時間との合計した時間(以下システムディレイと呼ぶ)が6.6GOP分の時間になるように構成され、66トラックピッチ66Tpがこのシステムディレイに相当するようになされている。これによりこのビデオテープレコーダでは、先行読み出しヘッドADA1、ADB1又はADA2、ADB2よりビデオ信号を再生し、記録ヘッドRECA、RECBによりこの再生したビデオ信号を元の記録位置に記録できるようになされている。
【0024】
図6は、このような回転ドラム3の構成によるビデオテープレコーダの全体構成を示すブロック図である。
【0025】
このビデオテープレコーダ10において、タイミングジェネレータ(TG)11は、局内同期REF、アナログ信号でなるビデオ信号SV又はディジタルビデオ信号SDIを基準にして、これら局内同期REF、ビデオ信号SV又はディジタルビデオ信号SDIに同期した各種基準信号を生成して出力する。このときタイミングジェネレータ11は、局内同期REF、ビデオ信号SV又はディジタルビデオ信号SDIの1フレームを単位にして信号レベルが切り換わるGOP信号SGOPを生成して出力する。
【0026】
サーボ回路12は、システムコントローラ13の制御により動作を切り換え、タイミングジェネレータ11より出力される基準信号に基づいて、磁気テープ走行系を駆動する。このときサーボ回路12は、図2について上述したように、記録再生時、1GOPの期間で10本の記録トラックを形成するように(すなわち1GOPで回転ドラムが6回転するように)、ドラムモータ等を駆動する。
【0027】
映像音声処理回路14は、記録再生に供されるビデオ信号及びオーディオ信号の入出力回路を構成し、システムコントローラ13の制御により動作を切り換える。映像音声処理回路14は、コンポジットのビデオ信号SVを入力し、このビデオ信号SVに同期したタイミングによりタイミングジェネレータ11で生成される基準信号を基準にして、このビデオ信号をアナログディジタル変換処理する。さらに映像音声処理回路14は、このようにして生成されるディジタルビデオ信号を信号処理して、それぞれ所定のサンプリングレートにより輝度データ、色差データが連続してなるビデオデータDV1を出力する。またこのビデオデータDV1に対応するオーディオ信号SAを最大で4チャンネル入力し、各チャンネルのオーディオ信号SAをアナログディジタル変換処理して4チャンネルのオーディオデータDA1を出力する。
【0028】
また映像音声処理回路14は、所定フォーマットのシリアルデータによりビデオデータ及びオーディオデータが順次連続してなるディジタルビデオ信号SDIを入力し、このディジタルビデオ信号SDIを同様の輝度データ、色差データが連続してなるビデオデータDV1、オーディオデータDA1に変換して出力する。また映像音声処理回路14は、これらの処理とは逆に、順次入力されるビデオデータDV2及びオーディオデータDA2をデータ処理し、ディジタルビデオ信号SDIを生成して出力する。また映像音声処理回路14は、これらビデオデータDV2及びオーディオデータDA2をディジタルアナログ変換処理し、コンポジットのビデオ信号SV、最大で4チャンネルのオーディオ信号SAを出力する。
【0029】
また映像音声処理回路14は、例えばインサート編集時、データ伸長回路16より出力されるビデオデータDV2によるビデオ信号と、順次入力されるビデオ信号SV又はディジタルビデオ信号SDIとを編集点に対応するタイミングにより切り換えて出力し、これによりビデオテープレコーダ10では編集内容をリアルタイムでモニタできるようになされている。なおこれらの処理において、映像音声処理回路14は、オーディオデータDA2については、外符号デコーダ21より直接入力し、ビデオデータDV2については、データ伸長回路16を介してオーディオデータDA2より遅延して入力することにより、その分オーディオデータDA2を遅延させて出力する。
【0030】
選択回路15は、システムコントローラ13の設定により動作を切り換え、映像音声処理回路14より出力されるビデオデータDV1又はデータ伸長回路16より出力されるビデオデータDV2を選択出力する。フィルタ17は、選択回路15より出力されるビデオデータの帯域を制限して出力する。
【0031】
データ圧縮回路19は、MPEGに規定のフォーマットにより、フィルタ17から出力されるビデオデータDV1をデータ圧縮して出力する。このときデータ圧縮回路19は、GOP信号SGOPを基準にして、図3について上述したように、2フレームをデータ圧縮処理単位でなる1GOPに設定し、各GOPのビデオデータをデータ圧縮する。さらにデータ圧縮回路19は、各GOPを符号化処理して発生するデータ量を検出し、この検出結果より各GOPの発生データ量が所定値になるように量子化ステップサイズを設定してデータ圧縮処理を実行する。
【0032】
ECCエンコーダ20は、このデータ圧縮回路19より出力される符号化データD1を受け、1GOPを単位にして積符号形式の誤り訂正符号を付加する。これによりECCエンコーダ20は、1GOPのビデオデータを単位にして誤り訂正処理単位でなるECCデータブロックを形成する。さらにECCエンコーダ20は、映像音声処理回路14よりオーディオデータDA1又はDA2を受け、1GOPに対応するデータ単位により積符号形式の誤り訂正符号を付加する。これによりECCエンコーダ20は、オーディオデータについても、1GOPに対応する期間を単位にしてECCデータブロックを形成する。
【0033】
図2について上述したように、この実施の形態においてビデオテープレコーダ10では、1ECCデータブロックのビデオデータ、オーディオデータを10本の記録トラックに分散させて記録するようになされており、ECCデータブロックの作成において、ECCエンコーダ20は、この10本の記録トラックのうちの少なくとも9本の記録トラックから得られる再生データを誤り訂正処理することにより元のビデオデータ、オーディオデータを実用上十分に正しく復号できるように、これら誤りECCデータブロックの符号長等が設定されるようになされている。
【0034】
さらにECCエンコーダ20は、これらのビデオデータ、オーディオデータ、誤り訂正符号を図2について上述した記録フォーマットに対応するタイミングで順次出力する。このときECCエンコーダ20は、所定の順序によりこれらビデオデータ、オーディオデータ、誤り訂正符号の配列を入れ換えて出力し、これにより記録に供するデータをシャフリング処理する。さらにECCエンコーダ20は、所定ブロック単位で、出力データに識別データIDを付加して出力し、これによりこの識別データIDを基準にして再生データを選択的に処理して元のECCデータブロックを再現できるようにする。さらにシステムコントローラ13の設定により、システムデータを生成して誤り訂正符号と共に出力する。
【0035】
記録回路23は、磁気テープ1への記録に適した変調方式によりECCエンコーダ20の出力データを変調して記録データを生成する。さらに記録回路23は、この記録データをシリアルデータ列に変換し、図示しないロータリートランスを介してこのシリアルデータ列により記録ヘッドRECA、RECBを駆動する。このとき記録回路23は、システムコントローラ13の設定により、インサート編集により磁気テープ1に記録を開始するECCデータブロックについては、先行側の1記録トラック分、記録ヘッドRECBの駆動を中止し、インサート編集により磁気テープ1への記録を終了するECCデータブロックについては、後行側の1記録トラック分、記録ヘッドRECAの駆動を中止し、これにより磁気テープ1上にギャップを形成する。これによりビデオテープレコーダ10では、インサート編集等の記録開始及び記録終了箇所において記録トラック形成位置が変位した場合でも、これら記録開始及び記録終了の前後のECCデータブロックについては、誤り訂正処理によりECCデータブロックの再生可能な9トラック分のデータを確実に再生できるようになされている。
【0036】
ビデオテープレコーダ10においては、この選択回路15より記録ヘッドRECA、RECBまでの記録系において、8.47フレーム分の遅延時間が発生するようになされている。
【0037】
増幅回路24及び25は、それぞれモニタヘッドPBA、PBB、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より得られる再生信号を増幅して出力する。再生信号処理回路26は、記録時においては、増幅回路24より出力されるモニタヘッドPBA、PBBの再生信号を選択的に処理して再生データを出力し、再生時においては、増幅回路25より出力される先行読み出しヘッドADA1〜ADB2の再生信号を選択的に処理して再生データを出力する。すなわち再生信号処理回路26は、これらの再生データを波形等化した後、クロックを再生する。さらにこのクロック基準にして再生信号をアナログディジタル変換処理してディジタル再生信号を生成する。さらに内蔵のビタビ復号回路によりこのディジタル再生信号を処理し、これによりECCエンコーダ20の出力データに対応する再生データを出力する。
【0038】
内符号デコーダ27は、これら再生データに付加された内符号により再生データを誤り検出処理し、この誤り検出結果と共に再生データを出力する。また内符号デコーダ27は、システムデータを誤り訂正処理してシステムコントローラ13に出力する。
【0039】
外符号デコーダ21は、この内符号デコーダ27より出力される再生データをを受け、この再生データを外符号により誤り訂正処理して内蔵のメモリに格納する。このとき外符号デコーダ21は、内符号デコーダ27における誤り検出結果、再生データに付加された識別データIDを基準にして、正しく誤り訂正処理された再生データを選択的にメモリに格納する。これによりビデオテープレコーダ10では、再生時、いわゆるノントラッキングの手法を適用して磁気テープ1に記録されたデータを再生するようになされている。
【0040】
外符号デコーダ21は、このように識別データIDを基準にしてメモリに格納した再生データを所定順序により出力し、これにより連続する再生データをデシャフリング処理してECCデータブロックを再生する。外符号デコーダ21は、このようにして得られる再生データより、オーディオデータを映像音声処理回路14に出力する。またビデオデータによる符号化データをデータ伸長回路16に出力する。
【0041】
データ伸長回路16は、外符号デコーダ21より出力される符号化データよりビデオデータを復号して出力する。
【0042】
ビデオテープレコーダ10では、後行側の先行読み出しヘッドADA1〜ADB2からデータ伸長回路16までの再生系において、4.64フレーム分の遅延時間が発生し、これにより全体として66トラックに対応する13.2フレーム分のシステムディレイが発生するようになされている。
【0043】
(1−2)システムコントローラ13
システムコントローラ13は、このビデオテープレコーダ10の動作を制御するマイクロコンピュータにより構成され、図示しない操作子の操作に応動して、また外部機器より入力される制御コマンドに応動して、各信号処理回路等に制御コマンドを発行し、またフラッグを設定することにより、順次入力されるビデオ信号SV、SDI、オーディオ信号SAを選択的に磁気テープ1に記録し、また磁気テープ1に記録されたビデオ信号、オーディオ信号を再生して所望のフォーマットにより出力する。
【0044】
すなわちこの記録再生系の制御において、システムコントローラ13は、記録時、記録系を駆動して、順次入力されるビデオ信号SV、オーディオ信号SA又はディジタルビデオ信号SDIを磁気テープ1に記録し、またモニタヘッドPBA、PBBより得られる再生信号を再生系で処理してモニタ結果を出力する。これに対して再生時、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より得られる再生信号を再生系で処理して出力する。さらに図3について上述したオーディオデータ領域ARA、ビデオ領域ARVについて、選択的に記録系、再生系を駆動し、これによりビデオ信号、オーディオ信号をアフターレコーディングする。
【0045】
これに対してインサート編集においては、再生系を駆動して先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より得られる再生信号をデータ圧縮処理単位で、再生、デコードし、イン点IN直前、アウト点OUT直後のフレームを再生する。さらに記録系を駆動して、この再生したフレームをインサート編集素材と繋ぎ合わせて符号化データD1を生成し、この符号化データD1を所定のタイミングで、磁気テープ1に記録する。
【0046】
すなわちシステムコントローラ13は、数字により映像信号のフレームを表して図1に示すように、磁気テープ1に対してインサート編集する場合(図1(A))、サーボ回路12の動作を制御してこの磁気テープ1を所定量だけプリロールし、外部機器より入力される記録対象のビデオ信号SV1又はSDIと調走させる。このときシステムコントローラ13は、再生系の動作を制御し、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より得られる再生信号を信号処理し、イン点INより先行するビデオデータを磁気テープ1より再生する。
【0047】
この場合、再生系において、4.6フレーム分の遅延時間が存在することにより、データ伸長回路16より出力されるビデオデータDV2においては、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2による走査より4.6フレーム分だけ遅延することになる(図1(B))。
【0048】
システムコントローラ13は、この調走で再生されるビデオデータDV2を映像音声処理回路14を介して対応する音声信号と共に外部機器に出力する。また記録ヘッドRECA、RECBの駆動を停止した状態で、選択回路15の接点をこのビデオデータDV2側に保持し、併せてこのビデオデータDV2をデータ圧縮回路19、ECCエンコーダ20により処理する。これによりシステムコントローラ13は、イン点IN以前の記録済映像信号について、磁気テープ1より再生すると共に、この再生した映像信号よりECCデータブロックを形成する。
【0049】
この状態でイン点INが到来すると、システムコントローラ13は、選択回路15の接点を映像音声処理回路14側に切り換え、英字により示す記録対象のビデオデータDV1をデータ圧縮回路19に供給する(図1(C))。これによりシステムコントローラ13は、イン点INを基準にして、磁気テープ1より再生したビデオデータDV2に編集用ビデオデータDV1を繋ぎ合わせて符号化データを生成する(図1(D))。
【0050】
またシステムコントローラ13は、同様にして、映像音声処理回路14より出力される映像信号を切り換え、これによりイン点INを境にして素材が変化してなる編集内容の映像信号を出力する。
【0051】
ここでこの記録系においては、8.4フレーム分の遅延時間を有していることにより、このイン点IN以降の符号化データにおいては、8.4フレーム分だけ遅延して記録ヘッドRECA、RECBに供給されることになる(図1(E))。さらにこの実施の形態においては、再生系及び記録系の遅延時間を加算してなるシステムディレイ分だけ、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より後行して、記録ヘッドRECA、RECBが配置されていることにより、元の記録位置を記録ヘッドRECA、RECBを走査するタイミングで対応する符号化データが記録ヘッドRECA、RECBに供給されることになる。
【0052】
システムコントローラ13は、このようにして生成した符号化データD1をビデオ領域ARVに記録するように、記録ヘッドRECA、RECBの動作を切り換える。このときシステムコントローラ13は、このイン点INよりIピクチャーが続く場合、このイン点INを含むGOP(ECCデータブロック)より符号化データD1を記録するように、記録ヘッドRECA、RECBの動作を切り換える(図1(F))。これによりシステムコントローラ13は、イン点IN以降のフレームを予測フレームにしてなるイン点IN以前のフレーム(数字2により示す)については、イン点IN以降の正しい予測フレーム(数字Aにより示す)により生成された符号化データD1を対応するIピクチャーIi1と共に一定データ量により磁気テープ1に記録し直し、画質劣化を有効に回避する。
【0053】
すなわち図7に示すように、BピクチャーとIピクチャーとが連続してなるビデオデータDV1に対して、IピクチャーIi1の開始をイン点INに設定して同様の配列順序でなる符号化データを単に配列すると(図7(A)及び(B))、このIピクチャーIi1を予測フレームにしてなるBピクチャーB1においては、予測フレームがデータ圧縮時と異なることにより、正しくデータ伸張することが困難になる(図7(C))。ところがこの実施の形態のように、磁気テープ1より再生された映像信号に編集用映像信号を繋ぎ併せてデータ圧縮し直し、その結果得られる符号化データD1を磁気テープ1に記録し直せば(図7(D)及び(E))、正しくデータ伸張することができ、その分画質劣化を有効に回避することができる。
【0054】
さらにシステムコントローラ13は、これらの処理と連動して、システムデータ領域ARSにおいて、1GOPだけ先行して記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち上げ、磁気テープ1に記録されたシステムデータの内容を更新する。かくしてこのイン点INによるビデオ領域ARVへの記録開始の履歴がこのイン点IN直後のECCデータブロックと、前後のECCデータブロックに記録されることになる(図1(G))。
【0055】
なおオーディオデータは、データ伸張、データ圧縮処理されることなく、外符号デコーダ21により誤り訂正処理された後、直接映像音声処理回路14に入力されることから、その分ビデオデータに比してシステムディレイが小さいことになる。ところが、オーディオデータDA2は、上述したようにその分映像音声処理回路14で遅延されることになる。これによりシステムコントローラ13は、オーディオデータ領域ARAにおいては、ビデオ領域ARVに対応するタイミングで記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち上げ、磁気テープ1に記録されたイン点IN以降のオーディオデータをビデオ信号に対応するように更新する(図1(H))。
【0056】
このようにしてインサート編集を開始した後、アウト点OUTが到来すると、システムコントローラ13は、選択回路15の接点をデータ伸長回路16側に切り換え、磁気テープ1より再生されるビデオデータDV2をデータ圧縮回路19に供給する(図1(A)〜(C))。これによりシステムコントローラ13は、アウト点OUTについても、このアウト点OUTを基準にして、磁気テープ1より再生したビデオデータDV2とビデオデータDV1とを繋ぎ合わせて符号化データを生成する(図1(D))。
【0057】
またシステムコントローラ13は、同様にして、映像音声処理回路14より出力される映像信号を切り換え、これによりアウト点OUTを境にして素材が変化してなる編集内容の映像信号を出力する。
【0058】
システムコントローラ13は、このアウト点OUTを基準にした所定のタイミングにより符号化データD1の記録を中止する。このときシステムコントローラ13は、このアウト点OUTの直後がIピクチャーの場合、このアウト点OUTを含むGOPに加えて直後のGOPまで符号化データD1を記録するように、記録ヘッドRECA、RECBの動作を切り換える(図1(E))。これによりシステムコントローラ13は、アウト点OUT以前のフレームの予測フレームに設定されてなるアウト点OUT以降のフレーム(数字9により示す)についても、磁気テープ1に記録し直し、さらにはこのフレーム(9)に続く1GOPについても磁気テープ1に記録し直し、画質劣化を有効に回避する。
【0059】
すなわち図8に示すように、BピクチャーとIピクチャーとが連続してなる映像信号に対して、BピクチャーB3の終了時点をアウト点OUTに設定して同様の配列順序でなる符号化データを単に配列すると(図8(A)及び(B))、アウト点OUT直後のIピクチャーI3を予測フレームにしてなるBピクチャーBi3においては、予測フレームがデータ圧縮時と異なることにより、正しくデータ伸張することが困難になる(図8(C))。ところがこの実施の形態のように、磁気テープ1より再生された映像信号に編集用映像信号を繋ぎ併せてデータ圧縮し直し、その結果得られる符号化データを磁気テープ1に記録し直せば(図8(D)及び(E))、正しくデータ伸張することができ、その分画質劣化を有効に回避する。またこのアウト点OUTを含むGOPの符号化データを一定のデータ量に保持することができる。
【0060】
ところがこのようにインサート編集を終了したアウト点OUTは、いわゆるシーンチェンジの場面であり、アウト点OUT直後のIピクチャーI3を予測フレームにしてなるBピクチャーBi3においては、大きな予測誤差が発生する。従ってこのBピクチャーBi3においては、符号化データの発生データ量も増大する。この実施の形態においては、データ圧縮処理単位でなるGOP単位で、符号化データ量が一定値になるように符号化処理していることにより、この場合相対的に続くIピクチャーI3への割り当てデータ量が減少することになる。従って再生時においては、このデータ量の低減したIピクチャーI3を基準にして続くBピクチャーB4がデコードされることになる。すなわちその分BピクチャーB4が画質劣化して再生されることになる。
【0061】
ところがこの実施の形態のように、続くGOPについても、符号化し直して記録し直すようにすれば、BピクチャーB4は、データ量の低減したIピクチャーI3を基準にして予測符号化された符号化データが磁気テープ1に記録されることになり、その分画質劣化が低減される。
【0062】
さらにシステムコントローラ13は、これらの処理と連動して、システムデータ領域ARSにおいて、1GOPだけ後行して記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち下げ、磁気テープ1に記録されたシステムデータの更新を停止する。これによりこのアウト点OUTによるビデオ領域ARVへの記録終了の履歴がこのアウト点OUTを含むECCデータブロックと、前後のECCデータブロックに記録されることになる(図1(G))。
【0063】
なおオーディオデータにおいては、このような予測誤差による劣化が無いことにより、システムコントローラ13は、オーディオデータについては、アウト点OUTを含むECCデータブロックの終了時点で記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち下げる。すなわちビデオ領域ARVより1GOPだけ先行して、記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち下げ、磁気テープ1へのオーディオ信号の記録を停止する(図1(H))。
【0064】
図9は、イン点IN及びアウト点OUTのタイミングが、図1について説明した場合よりそれぞれ1フレーム変位した場合の処理の説明に供するタイムチャートである。この場合も、データ伸長回路16より出力されるビデオデータDV2においては、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2による走査より4.6フレーム分だけ遅延することになる(図9(A)及び(B))。
【0065】
システムコントローラ13は、この場合も同様に記録系及び再生系の動作を設定して調走させ、イン点INが到来すると、選択回路15の接点を映像音声処理回路14側に切り換え、英字により示す記録対象のビデオデータDV1をデータ圧縮回路19に供給する(図9(C))。これによりシステムコントローラ13は、イン点INを基準にして、磁気テープ1より再生したビデオデータDV2に編集用ビデオデータDV1を繋ぎ合わせて符号化データD1を生成する(図9(D))。またシステムコントローラ13は、同様にして、映像音声処理回路14より出力される映像信号を切り換え、これによりイン点INを境にして素材が変化してなる編集内容の映像信号を出力する。
【0066】
ここでイン点IN以降の符号化データにおいては、8.4フレーム分だけ遅延して元の記録位置を記録ヘッドRECA、RECBを走査するタイミングで対応する符号化データが記録ヘッドRECA、RECBに供給されることになる(図9(E))。
【0067】
システムコントローラ13は、このイン点INよりBピクチャーが続く場合、このイン点IN直後のGOPより記録を開始するように、記録ヘッドRECA、RECBの動作を切り換える(図9(F))。
【0068】
すなわち図10に示すように、BピクチャーとIピクチャーとが連続してなるビデオデータDV1に対して、BピクチャーB1の開始をイン点INに設定して同様の配列順序でなる符号化データを単に配列すると(図10(A)及び(B))、イン点IN直後のBピクチャーBi1では、データ圧縮時とは異なる符号化データが予測フレームとしてイン点IN直前に配置されることになる。ところがこの実施の形態においては、再生信号した映像信号と編集用の映像信号とを繋ぎ合わせてこのBピクチャーBi1を符号化処理していることにより、イン点IN直後のBピクチャーBi1より磁気テープ1への記録を開始して正しく符号化処理された符号化データD1が記録されることになる(図10(C)〜(E))。また続くIピクチャーIi1、BピクチャーBi2についても、繋ぎ合わせた映像信号により符号化処理されていることにより、図9について上述したシーンチェンジによる画質劣化も有効に回避される。
【0069】
さらにシステムコントローラ13は、これらの処理と連動して、システムデータ領域ARSにおいて、1GOPだけ先行して記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち上げ、磁気テープ1に記録されたシステムデータの内容を更新し、このイン点INによるビデオ領域ARVへの記録開始を履歴データに記録する(図10(G))。
【0070】
なおシステムコントローラ13は、図1について説明した場合と同様に、オーディオデータ領域ARAにおいては、ビデオ領域ARVに対応するタイミングにより記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち上げ、磁気テープ1に記録されたイン点IN以降のオーディオデータをビデオ信号に対応するように更新する。
【0071】
このようにしてインサート編集を開始した後、アウト点OUTが到来すると、システムコントローラ13は、同様に、選択回路15の接点をデータ伸長回路16側に切り換え、磁気テープ1より再生したビデオデータDV2と編集用ビデオデータDV1とを繋ぎ合わせて符号化データを生成する(図9(A)〜(D))。また同様にして、映像音声処理回路14より出力される映像信号を切り換え、これによりアウト点OUTを境にして素材が変化してなる編集内容の映像信号を出力する。
【0072】
システムコントローラ13は、このアウト点OUTの直後がBピクチャーの場合、このアウト点OUT直後のGOPまで符号化データD1を記録するように、記録ヘッドRECA、RECBの動作を切り換える(図9(F))。これによりシステムコントローラ13は、予測フレームがアウト点OUT以前に設定されてなるアウト点OUT以降のフレーム(数字8により示す)についても、生成し直した符号化データD1を磁気テープ1に記録し直し、画質劣化を有効に回避する。
【0073】
すなわち図11に示すように、BピクチャーとIピクチャーとが連続してなるビデオデータDV1に対して、IピクチャーI3の終了位置をアウト点OUTに設定して同様の配列順序でなる符号化データを単に配列すると(図11(A)及び(B))、アウト点OUT直前のIピクチャーIi3を予測フレームにしてなるBピクチャーB4においては、予測フレームがデータ圧縮時と異なることにより、正しくデータ伸張することが困難になる(図11(C))。ところがこの実施の形態のように、磁気テープ1より再生された映像信号に編集用映像信号を繋ぎ併せてデータ圧縮し直し、その結果得られる符号化データD1を磁気テープ1に記録し直せば(図11(D)及び(E))、正しくデータ伸張することができ、その分画質劣化を有効に回避することができる。
【0074】
なお、この場合もシステムコントローラ13は、オーディオデータにおいては、アウト点OUTでなるECCデータブロックの終了時点で記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち下げ、これによりシステムデータ領域ARSにおいては、ビデオ領域ARVより1GOPだけ後行して、オーディオデータ領域ARAにおいては、ビデオ領域ARVより1GOPだけ先行して、記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち下げる(図9(G)及び(H))。
【0075】
システムコントローラ13は、このようにして記録ヘッドRECA、RECBの動作を制御して、各領域ARV、ARS、ARAに対応するデータを選択的に記録するにつき、システムデータに割り当てられて磁気テープ1に記録された履歴のデータを内符号デコーダ27より取得し、この履歴データの内容により、上述した記録ヘッドRECA、RECBの制御のタイミングを変更する。
【0076】
すなわちこの実施の形態においては、インサート編集等において記録トラック形成位置が変位しても9トラック分のデータを確実に再生できるように、記録を開始するECCデータブロックについては、先行側の1記録トラック分、記録ヘッドRECBの駆動を中止し、記録を終了するECCデータブロックについては、後行側の1記録トラック分、記録ヘッドRECAの駆動を中止し、これにより磁気テープ1上にギャップを形成するようになされている。
【0077】
これらにより図12に示すように、順次GOPの連続する磁気テープ1(図12(A))に、所定の時点t1より記録を開始すると、この記録開始直後のGOPi2については、9本の記録トラックにより磁気テープ1に記録されることになる(図12(B))。またこの記録開始直前のGOP1については、記録トラック形成位置の変位により消去ヘッドERの走査軌跡が変化すると、この場合も9本の記録トラックにより磁気テープ1に記録された状態になる。
【0078】
また時点t1により磁気テープ1への記録を終了すると、この記録終了直前のGOPi1については、9本の記録トラックにより磁気テープ1に記録されることになり(図12(C))、またこの場合も記録終了直後のGOP2については、記録トラック形成位置の変位により消去ヘッドERの走査軌跡が変化すると、9本の記録トラックにより磁気テープ1に記録された状態になる。
【0079】
さらにこれらのGOPは、何れも記録開始側、記録終了側の記録トラックが1本損なわれた状態に保持され、記録開始側、記録終了側より遠ざかる側では、本来の記録トラックが正しく形成されていることになる。
【0080】
このような状態で、本来の記録トラックが正しく形成されている後行側の、GOPi2、GOP2の直後のGOP3より続いて記録を開始すると、記録トラック形成位置の変位により、この記録開始直前のGOPi2、GOP2において、さらに記録トラックが1本損なわれ、これにより実用上十分にECCデータブロックを復号できなくなる恐れがある。
【0081】
これによりシステムコントローラ13は、履歴のデータより、記録を開始するGOPの直前のGOPにおいて、インサート記録が開始されている場合(すなわち図12(B)の場合でなる)、また記録を開始するGOPより2GOPだけ先行するGOPにおいて、インサート記録が終了している場合(すなわち図12(C)の場合でなる)、矢印により示すように、ビデオ領域ARV、システムデータ領域ARS(図12(E)及び(F))において、記録ヘッドRECA、RECBの駆動を開始するタイミングを1GOPだけ先行させ、これによりこれらGOPi2、GOP2を記録し直して確実に復号できるようにする。
【0082】
なお、オーディオデータにおいては、十分な冗長度が割り当てられていることにより、システムコントローラ13は、オーディオデータについては、タイミングを変更することなく、イン点INを含むECCデータブロックの開始時点、又はイン点INでなるECCデータブロックの開始時点より記録ヘッドRECA、RECBの動作を立ち上げる(図12(G))。
【0083】
同様に図13に示すように、記録終了側においては、本来の記録トラックが正しく形成されている先行側の、GOPi4、GOP4の直前のGOPで記録を終了すると、記録トラック形成位置の変位により、この記録終了直前のGOPi4、GOP4において、さらに記録トラックが1本損なわれ、これにより実用上十分にECCデータブロックを復号できなくなる恐れがある(図13(A)〜(D))。
【0084】
これによりシステムコントローラ13は、履歴のデータより、記録を終了するGOPの直後のGOPにおいて、インサート記録が終了している場合(すなわち図13(B)の場合でなる)、また記録を終了するGOPより2GOPだけ後行するGOPにおいて、インサート記録が開始している場合(すなわち図13(C)の場合でなる)、矢印により示すように、ビデオ領域ARV、システムデータ領域ARS(図13(E)及び(F))において、記録ヘッドRECA、RECBの駆動を停止するタイミングを1GOPだけ後行させ、これによりこれらGOPi4、GOP4を記録し直して確実に復号できるようにする。なおシステムコントローラ13は、この場合もオーディオデータについては、記録ヘッドRECA、RECBの駆動停止のタイミングを変更することなく、図1及び図9について上述したタイミングにより駆動を停止する。
【0085】
(1−3)実施の形態の動作
以上の構成において、アナログ信号でなるビデオ信号SVとこのビデオ信号に対応するオーディオ信号SAを記録する場合(図6)、ビデオテープレコーダ10においては、このビデオ信号SV及びオーディオ信号SAが映像音声処理回路14により所定フォーマットのビデオデータDV1、オーディオデータDA1に変換される。
【0086】
このうちビデオデータDV1は、選択回路15、フィルタ17を介してMPEGフォーマットのデータ圧縮回路19に入力され、ここでデータ圧縮処理単位でなるGOPが2フレーム単位で順次設定される(図3)。さらに各GOPにおいて、順次Bピクチャーによるフレーム間符号化処理、Iピクチャーによるフレーム内符号化処理により符号化データD1が生成され、このとき各GOPにおいて符号化データ量が一定値になるように符号化処理される。
【0087】
これら符号化データD1は、続くECCエンコーダ20において、積符号形式の誤り訂正符号、ECCデータブロックの復号に必要な識別データIDが付加され、これにより誤り訂正処理単位でなるECCデータブロックが形成される。
【0088】
これに対してオーディオデータDA1は、映像音声処理回路14より直接ECCエンコーダ20に入力され、ここで同様に積符号形式の誤り訂正符号、ECCデータブロックの復号に必要な識別データIDが付加され、誤り訂正処理単位でなるECCデータブロックが形成される。
【0089】
またこのECCエンコーダ20において、該当するECCデータブロック、前後のECCデータブロックについての、磁気テープ1上における履歴を表す履歴データ、誤り訂正符号がこれら識別データIDに付加されてシステムデータが生成される。
【0090】
このようにしてECCデータブロックを単位にしてECCエンコーダ20に保持された各種データは、記録ヘッドRECA、RECBの走査に対応したタイミングにより、ECCエンコーダ20より所定順序で出力されることにより、シャフリング処理され、続く記録回路23により変調処理されて記録ヘッドRECA、RECBの駆動に供される。
【0091】
これにより10本の記録トラックに1のECCデータブロックを割り当てて、ビデオデータ、オーディオデータ、システムデータが順次磁気テープ1に記録される(図2)。さらに走査開始端側及び走査終了端側の一定範囲でなるビデオ領域ARV、その内側のシステムデータ領域ARS、オーディオデータ領域ARAに、それぞれビデオデータ、システムデータ、オーディオデータが記録される。
【0092】
このようにして順次記録ヘッドRECA、RECBにより磁気テープ1に記録されるビデオデータ、システムデータ、オーディオデータは、この記録ヘッドRECA、RECBより180度対向して配置されたモニタ用ヘッドPBA、PBBにより再生信号が得られ(図4、図5)、この再生信号よりクロックが再生されてビタビ復号され、これにより再生信号処理回路26により再生信号が再生データに変換される(図6)。
【0093】
これらの再生データのうち、ビデオデータ及びオーディオデータは、続く内符号デコーダ27により誤り検出され、この誤り検出結果に基づいて、続く外符号デコーダ21により誤り訂正処理される。このとき識別データIDによりデシャフリング処理され、これによりECCデータブロックが復号される。
【0094】
このようにして復号されたECCデータブロックのうち、オーディオデータは、外符号デコーダ21より映像音声処理回路14に入力され、ここでオペレータの所望するフォーマットに変換された後、外部機器に出力される。これにより記録したオーディオデータが外部機器によりモニタされる。
【0095】
またビデオデータでなる符号化データD1は、外符号デコーダ21よりデータ伸長回路16に入力され、ここでデータ伸張されてデータ圧縮回路19の入力データが復号される。さらに復号されたビデオデータDV2が映像音声処理回路14に入力され、ここでオーディオデータに対応するフォーマットにより外部機器に出力され、記録したビデオデータがモニタされる。
【0096】
これに対してシリアルデータでなるディジタルビデオ信号SDIを記録する場合、映像音声処理回路14において、これらディジタルビデオ信号SDIがビデオデータ及びオーディオデータに変換され、これらビデオデータ及びオーディオデータが同様に処理されて磁気テープ1に記録される。また同様に、モニタ用ヘッドPBA、PBBより得られる再生信号が信号処理されて磁気テープ1に記録されたビデオ信号及びオーディオ信号が再生され、このビデオデータ及びオーディオデータが外部機器に出力される。
【0097】
これに対して再生時、磁気テープ1に記録されたビデオデータ、オーディオデータは、再生信号処理回路26において、1方の組の先行読み出しヘッドADA1、ADB1がジャストトラッキングにより磁気テープ1を走査しているとき、他方の組の先行読み出しヘッドADA2、ADB2が1トラックだけオフセットするように保持されてなる2組の先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より4系統の再生信号が得られ、これらの再生信号がそれぞれ再生データに変換された後、内符号デコーダ27により誤り検出処理される。さらにこの誤り検出結果に基づいて、外符号デコーダ21により誤り訂正処理され、内蔵のメモリに選択的に格納される。これにより精度の低い簡易なトラッキング制御により何れかの先行読み出しヘッドADA1〜ADB2がオフトラックして対応する記録トラックを走査した場合でも、正しく再生された再生データが外符号デコーダ21の内蔵のメモリに保持され、いわゆるノントラッキングの手法によりECCデータブロックが再生される。
【0098】
これら外符号デコーダ21に格納された再生データは、記録時と同様の処理を受け、外部機器に出力され、これにより磁気テープ1に記録されたビデオデータ及びオーディオデータが出力される。
【0099】
これに対してビデオ信号又はオーディオ信号のアフターレコーディングの場合、上述した記録時と同様に、モニタヘッドPBA、PBBより得られる再生信号を選択的に処理して、又は再生時と同様に、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より得られる再生信号を選択的に処理して、磁気テープ1に記録された直後のビデオ信号と対応するオーディオ信号をモニタした状態で、又は磁気テープ1に記録されたオーディオ信号又はビデオ信号を先行してモニタした状態で、ビデオ信号又はオーディオ信号について、選択的に記録時の処理が実行され、これによりビデオ領域ARV、オーディオデータ領域ARAに対応するビデオ信号又はオーディオ信号がアフターレコーディングされる。
【0100】
これに対してインサート編集の場合、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2より得られる再生信号を選択的に処理して、磁気テープ1に記録されたビデオ信号及びオーディオ信号が磁気テープ1より再生される(図1及び図9)。さらにこの再生されたビデオ信号及びオーディオ信号が外部機器に出力される。
【0101】
またこのうちビデオデータDV1は、選択回路15、フィルタ17を介してデータ圧縮回路19に供給され、ここでデータ圧縮された後、続くECCエンコーダ20により順次ECCデータブロックが生成され、記録ヘッドRECA、RECBの制御によりこのECCデータブロックが磁気テープ1に記録されることなく記録時と同様に記録回路23に順次出力される。
【0102】
またオーディオデータDA2は、映像音声処理回路14によりビデオデータとのタイミングが図られた後、ECCエンコーダ20に出力され、ここで順次ECCデータブロックが生成され、記録ヘッドRECA、RECBの制御によりこのECCデータブロックが磁気テープ1に記録されることなく記録時と同様に記録回路23に順次出力される。
【0103】
この状態でイン点INが到来すると、選択回路15の接点が映像音声処理回路14側に切り換えられ、これによりイン点INを境にして、磁気テープ1より再生されたビデオデータに編集用のビデオデータを繋ぎ合わせてなるECCデータブロックが順次ECCエンコーダ20で生成される。またこれに対応して外符号デコーダ21より出力されるオーディオデータDA2に、映像音声処理回路14より出力されるオーディオデータが繋ぎ合わされてECCデータブロックが生成される。
【0104】
さらにこれらのECCデータブロックにより、記録時と同様に、記録ヘッドRECA、RECBが駆動され、これによりイン点IN以降のビデオ信号、オーディオ信号が磁気テープ1に記録される。また映像音声処理回路14の動作が切り換えられ、このように繋ぎ合わされてなるビデオ信号及びオーディオ信号が外部機器にモニタ出力される。
【0105】
このときイン点INの直後がIピクチャーの場合、このイン点INを含むGOPより磁気テープ1への記録が開始され(図7)、これによりこのイン点IN以降のフレームを予測フレームにしてなるイン点IN以前のフレームB1について、正しく予測符号化処理されてなる符号化データD1が、磁気テープ1に記録される。
【0106】
またこのフレームB1のビデオ信号が磁気テープ1より再生されて再び磁気テープ1に記録されるまでのシステムディレイに対応して、先行読み出しヘッドADA1〜ADB2に対して記録ヘッドRECA、RECBが後行して配置されていることにより、フレームB1のビデオ信号においては、元のGOPの記録位置に再記録され、これによりイン点INを境にして、記録済のビデオ信号に編集用のビデオ信号が繋がるように連続するビデオ信号が、磁気テープ1に時系列により記録される。
【0107】
またイン点INの直後がBピクチャーの場合、このイン点IN直後のGOPより磁気テープ1への記録が開始され(図10)、この場合イン点IN以前のフレームI0を予測フレームにしてなるイン点IN以降のフレームBi1について、正しく予測符号化処理されてなる符号化データD1が、磁気テープ1に記録される。
【0108】
またシステムディレイに対応して記録ヘッドRECA、RECBが後行して配置されていることにより、この場合もイン点INを境にして、記録済のビデオ信号に編集用のビデオ信号が繋がるように連続するビデオ信号が磁気テープ1に時系列により記録される。またオーディオデータにおいては、ビデオ信号に対応するタイミングにより磁気テープ1への記録が開始される。
【0109】
さらにこのようにイン点INを基準にしてGOPの記録を開始する場合、このGOPに割り当てられる10本の記録トラックのうちの、先行側の記録トラックの形成が停止制御され、これにより記録開始位置にギャップが形成される。これに対して9本の記録トラックによっても、ECCデータブロックを復号できるようにECCデータブロックの符号長等が設定されていることにより、記録トラック形成位置が変位した場合でも、記録開始位置前後のECCデータブロックを正しく復号できるように保持される。これにより簡易かつ精度の低い磁気テープ走行系によっても確実にイン点INよりインサート編集を開始でき、その分全体構成が簡略化される。
【0110】
これらに対応してシステムデータにおいては、この記録を開始するGOPと、その前後のGOPにおいて、この記録を開始するGOPがイン点INの開始である旨の履歴のデータが設定され、この履歴のデータが磁気テープ1に記録される。これによりインサート編集を繰り返す場合でも、後述する処理により確実にECCデータブロックを再生できるように設定される。
【0111】
このようにして編集用のビデオ信号の記録を開始した後、アウト点OUTが到来すると、選択回路15の接点がデータ伸長回路16側に切り換えられ、これによりアウト点OUTを境にして、磁気テープ1より再生されたビデオ信号を編集用のビデオ信号に繋ぎ合わせてなるECCデータブロックが順次ECCエンコーダ20で生成される。またこれに対応して映像音声処理回路14より出力されるオーディオデータに、外符号デコーダ21より出力されるオーディオデータDA2が繋ぎ合わされてECCデータブロックが生成される。
【0112】
さらに記録ヘッドRECA、RECBの駆動が停止され、これにより磁気テープ1へのビデオ信号、オーディオ信号の記録が停止制御される。
【0113】
このときアウト点OUTの直後がIピクチャーI3の場合(図8)、このアウト点OUTを含むGOPが磁気テープ1に記録され、これによりGOP単位で一定データ量により符号化処理してデータ量の変化したフレームI3の符号化データが対応するフレームBi3の符号化データと共に磁気テープ1に記録される。また続くGOP4について記録を完了して磁気テープ1への記録が停止制御され、これによりインサート編集のアウト点OUTで発生するシーンチェンジについては、一定データ量によりGOP単位でデータ圧縮する場合に、続くこのGOP4における画質劣化が低減される。
【0114】
これに対してアウト点OUTの直後がBピクチャーB4の場合、このアウト点OUTに続くGOPが磁気テープ1に記録されて磁気テープ1への記録が停止制御され(図11)、これによりアウト点OUT以前のフレームIi3を予測フレームにしてなるアウト点OUT以降のフレームB4について、正しく予測符号化処理されてなる符号化データD1が、磁気テープ1に記録される。
【0115】
これらの場合にも、システムディレイに対応して記録ヘッドRECA、RECBが後行して配置されていることにより、これらの磁気テープ1より再生された各フレームのビデオ信号については、元のGOPの記録位置に再記録され、これによりアウト点OUTを境にして、編集用のビデオ信号に記録済のビデオ信号が繋がるように連続するビデオ信号が磁気テープ1に時系列により記録される。
【0116】
これに対してオーディオデータにおいては、アウト点OUTを含むECCデータブロックの終了時点又はアウト点OUTでなるECCデータブロックの終了時点で、磁気テープ1への記録が停止される。
【0117】
さらにこのようにアウト点OUTを基準にしてGOPの記録を終了する場合、このGOPに割り当てられる10本の記録トラックのうちの、後行側の記録トラックの形成が停止制御され、これにより記録終了位置にギャップが形成される。これにより記録終了側で記録トラック形成位置が変位した場合でも、記録終了位置前後のECCデータブロックを正しく復号できる。これにより簡易かつ精度の低い磁気テープ走行系によっても確実にアウト点OUTでインサート編集を終了でき、その分全体構成が簡略化される。
【0118】
これらに対応してシステムデータにおいては、この記録を終了するGOPと、その前後のGOPにおいて、この記録を終了するGOPがアウト点OUTの終了である旨の履歴のデータが設定され、この履歴のデータが磁気テープ1に記録される。これによりインサート編集を繰り返す場合でも、後述する処理により確実にECCデータブロックを再生できるように設定される。
【0119】
すなわちこのようにインサート編集する場合に、イン点IN前においては、続くGOPについて、システムデータより記録開始位置か否か、記録終了位置か否かが確認され、これにより記録を開始するGOPの直前のGOPにおいて、インサート記録が開始されている場合(図12(B))、また記録を開始するGOPより2GOPだけ先行するGOPにおいて、インサート記録が終了している場合(図12(C))が検出される。
【0120】
さらにこれらの場合、ビデオ領域ARV、システムデータ領域ARS(図12(E)及び(F))において、記録ヘッドRECA、RECBの駆動を開始するタイミングが1GOPだけ先行される。これにより記録開始時、記録終了時のECCデータブロックを9本の記録トラックに割り当てる場合に、インサート編集の繰り返しにおいて記録開始時に記録トラック形成位置が変化した場合でも、これら記録開始位置及び記録終了位置の前後GOPについては、9本の記録トラックによりビデオデータ及びオーディオデータが記録されるように保持され、これらのGOPi2、GOP2が確実に復号できるように保持される。
【0121】
またアウト点OUT前においては、続くGOPについて、システムデータより記録開始位置か否か、記録終了位置か否かが確認され、記録を終了するGOPの直後のGOPにおいて、インサート記録が終了している場合(図13(B))、また記録を終了するGOPより2GOPだけ後行するGOPにおいて、インサート記録が開始している場合(図13(C))が検出される。
【0122】
さらにこれらの場合、ビデオ領域ARV、システムデータ領域ARS(図13(E)及び(F))において、記録ヘッドRECA、RECBの駆動を停止するタイミングが1GOPだけ後行され、これにより記録終了時において、インサート編集の繰り返しにおいて記録トラック形成位置が変化した場合でも、これら記録開始位置及び記録終了位置の前後GOPについては、9本の記録トラックによりビデオデータ及びオーディオデータが記録されるように保持され、これらのGOPが確実に復号できるように保持される。
【0123】
(1−4)実施の形態の効果
以上の構成によれば、イン点及びアウト点を境にして、磁気テープより再生されたビデオ信号を編集用ビデオ信号とを繋ぎ合わせて符号化データを生成し、この生成した符号化データをイン点、アウト点の位置に応じて選択的に磁気テープに記録することにより、種々にイン点、アウト点を設定しても正しく符号化処理されたビデオ信号を磁気テープに記録することができ、これによりフレームを単位にしてインサート編集等の処理を実行することができる。
【0124】
またこのとき1組の磁気ヘッドが記録ヘッドの走査軌跡をジャストトラッキングにより走査したとき、他方の組の磁気ヘッドがこの走査軌跡を1トラックだけオフトラックして走査するように配置された2組の磁気ヘッドにより先行読み出しヘッドを構成し、またこれら2組の先行読み出しヘッドより得られる再生信号を選択的に処理してビデオ信号を再生することにより、簡易な構成の磁気テープ走行系によりビデオ信号を再生することができる。
【0125】
さらにイン点及びアウト点において、ECCデータブロックを割り当てる10本の記録トラックのうちの、イン点側及びアウト点側の記録トラックについて、この記録トラックの形成を中止することにより、さらには9本の記録トラックからの再生データによっても実用上十分にECCデータブロックを復号できるように、誤り訂正符号を生成することにより、簡易な磁気テープ走行系によりインサート編集する場合でも、確実にインサート編集することができる。
【0126】
またこの場合に、インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置を示す履歴のデータを各GOPに割り当てて磁気テープに記録し、この磁気テープに記録された履歴のデータに基づいて、記録開始位置及び記録終了位置を変更することにより、簡易な磁気テープ走行系によりインサート編集を繰り返す場合でも、簡易かつ確実にフレームを単位にして編集処理することができる。
【0127】
またこのときデータ圧縮処理単位でなる誤り訂正処理単位を単位にしてビデオ信号の記録を開始し、また終了することにより、GOP単位でビデオ信号を記録する場合に、フレームを単位にして自由に編集処理することができる。
【0128】
より具体的には、順次双方向予測によるBピクチャー、フレーム内符号化によるIピクチャーを設定して2フレームによりGOPを構成する場合に、イン点に続くフレームがBピクチャーのとき、このイン点より磁気テープへの符号化データの記録を開始することにより、連続するフレームについて正しく予測符号化処理されてなる符号化データ、正しい予測フレームの符号化データを記録することができ、これにより画質劣化を有効に回避してフレーム単位で編集処理することができる。
【0129】
またアウト点に続くフレームがBピクチャーの場合には、このアウト点より1GOPだけ遅延したタイミングにより磁気テープへの符号化データの記録を終了することにより、同様に、連続するフレームについて正しく予測符号化処理されてなる符号化データ、正しい予測フレームの符号化データを記録することができ、これにより画質劣化を有効に回避してフレーム単位で編集処理することができる。
【0130】
またアウト点に続くフレームがIピクチャーの場合、このアウト点を含むGOPよりさらに1GOPだけ遅延したタイミングにより磁気テープへの符号化データの記録を終了することにより、連続するフレームについて正しく予測符号化処理されてなる符号化データ、正しい予測フレームの符号化データを記録することができ、これにより画質劣化を有効に回避してフレーム単位で編集処理することができる。さらにこの場合、GOPを単位にして一定データ量によりデータ圧縮する場合に、アウト点のシーンチェンジによる画質劣化を低減することができる。
【0131】
(2)他の実施の形態
なお上述の実施の形態のイン点及びアウト点に対応する符号化データの記録開始位置及び記録終了位置は、イン点については遅くとも上述したタイミングにより記録を開始して、アウト点については早くとも上述したタイミングにより記録を終了して、正しく符号化処理された符号化データを記録できることにより、必要に応じてこのタイミングをそれぞれ先行する側に、また後行する側に変更してもよい。
【0132】
また上述の実施の形態においては、2フレーム単位でGOPを設定し、各GOPのフレームをBピクチャー、Iピクチャーに設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、Bピクチャーに代えてPピクチャーに設定する場合にも広く適用することができる。
【0133】
また上述の実施の形態においては、2フレーム単位でGOPを設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図14に示すように、15フレームにより1GOPを形成する場合等に広く適用することができる(図14(A)。
【0134】
さらに上述の実施の形態においては、磁気テープより記録済のビデオ信号及びオーディオ信号を連続して再生して編集用のビデオ信号と繋ぎ合わせる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要最小限度の範囲でなる編集点を含むGOP、編集点前後のGOPだけを再生して編集用のビデオ信号と繋ぎ合わせるようにしてもよい。
【0135】
またこれらの場合に、GOPの各フレームについて発生データ量を制御するような場合には、正しい符号化処理に必要なフレームについてだけ選択的に磁気テープに記録してもよい。ちなみに図14に示すようにイン点を設定した場合、少なくとも、このイン点以前のフレームの直接又は間接の予測フレームでなるイン点以前のフレーム(図14(C))、このイン点以降のフレームが直接に又は間接に予測フレームでなるイン点以前のフレーム(図14(D))だけを磁気テープより再生、復号すれば、正しく予測符号化された符号化データを生成することができる。これによりこのようにして生成した符号化データのうち、少なくとも記号B9以降の符号化データをこれら符号化データを含む誤り訂正処理単位で選択的に磁気テープに記録して正しく符号化処理された符号化データを磁気テープに記録することができる。
【0136】
また上述の実施の形態においては、誤り訂正処理単位をデータ圧縮処理単位でなるGOP単位に設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、データ圧縮処理単位と異なるように誤り訂正処理単位を設定する場合にも広く適用することができる。
【0137】
また上述の実施の形態においては、一定データ量によりデータ圧縮する場合にについて述べたが、本発明はこれに限らず、発生データ量を制限しない場合にも広く適用することができる。なおこの場合にも、上述したように、正しい符号化処理に必要なフレームについてだけ記録済のビデオ信号を再生して、フレーム単位で編集処理することができる。
【0138】
さらに上述の実施の形態においては、2組の先行読み出しヘッドよりビデオ信号を再生してインサート編集する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1組の先行読み出しヘッドよりビデオ信号を再生してインサート編集する場合にも広く適用することができる。
【0139】
また上述の実施の形態においては、MPEGの手法によりビデオ信号をデータ圧縮する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、フレーム間の相関を利用してフレーム間符号化によりデータ圧縮する場合に広く適用することができる。
【0140】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、編集点を基準にして磁気テープより再生された記録済映像信号と編集用の映像信号と繋ぎ合わせて符号化データを生成し、この生成した符号化データを編集点の位置に応じて選択的に磁気テープに記録することにより、フレーム間符号化処理により映像信号を記録する場合でも、フレーム単位でインサート編集等の処理を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るビデオテープレコーダのインサート編集の説明に供するタイムチャートである。
【図2】記録フォーマットを示す平面図である。
【図3】GOPの構成を示す略線図である。
【図4】磁気ヘッドの配置を示す平面図である。
【図5】磁気ヘッドによる走査を示す平面図である。
【図6】ビデオテープレコーダの全体構成を示すブロック図である。
【図7】インサート編集のイン点の処理の説明に供するタイムチャートである。
【図8】インサート編集のアウト点の処理の説明に供するタイムチャートである。
【図9】図1の場合とは異なるタイミングによるインサート編集の説明に供するタイムチャートである。
【図10】図9のイン点の処理の説明に供するタイムチャートである。
【図11】図9のアウト点の処理の説明に供するタイムチャートである。
【図12】記録開始位置の変更の説明に供するタイムチャートである。
【図13】記録終了位置の変更の説明に供するタイムチャートである。
【図14】他の実施の形態に係るGOPを示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1……磁気テープ、3……回転ドラム、10……ビデオテープレコーダ、13……システムコントローラ、14……映像音声処理回路、16……データ伸長回路、19……データ圧縮回路、20……ECCエンコーダ、21……外符号デコーダ、27……内符号デコーダ、ADA1〜ADB2、ER、RECA、RECB、PBA、PBB……磁気ヘッド
Claims (18)
- 磁気テープに記録トラックを形成して映像信号を記録するビデオテープレコーダにおいて、
所定のデータ圧縮処理単位で前記映像信号を符号化処理し、前記データ圧縮処理単位で所定の符号化データ量になるように符号化データを生成するデータ圧縮部と、
所定の誤り訂正処理単位で、前記符号化データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正部と、
前記誤り訂正処理単位の符号化データ及び誤り訂正符号を、複数の記録トラックに割り当てて前記磁気テープに記録する記録部とを備え、
前記記録部は、
インサート編集による記録時、
再生信号を信号処理して前記映像信号を再生する再生部より出力される映像信号と編集用映像信号とを編集点で切り換えて前記データ圧縮部に供給し、
当該インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置の位置情報を前記磁気テープに記録し、
続くインサート編集による記録時、
前記磁気テープに記録した前記記録開始位置の位置情報に基づいて、前記続くインサート編集における記録開始位置を変位させて、前記位置情報による前記記録開始位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による記録開始位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、前記続くインサート編集の記録開始位置を設定し、
該記録開始位置の変位に対応するように前記磁気テープに記録した前記位置情報を更新する
ことを特徴とするビデオテープレコーダ。 - 前記再生部は、
前記再生信号を出力する複数組の磁気ヘッドを有し、
前記複数組の磁気ヘッドは、
一方組の磁気ヘッドが前記記録ヘッドの走査軌跡をジャストトラッキングにより走査したとき、他方組の磁気ヘッドが前記走査軌跡を所定量だけオフトラックして走査するように配置され、
前記再生部は、
前記複数組の磁気ヘッドより得られる再生信号を選択的に処理して前記映像信号を再生する
ことを特徴とする請求項1に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がイン点であって、前記イン点に続くフレームが前記フレーム内符号化処理に割り当てられている場合、遅くとも前記イン点より前記磁気テープへの前記符号化データの記録を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がアウト点であって、前記アウト点に続くフレームが前記双方向予測に割り当てられている場合、早くとも前記アウト点より前記データ圧縮単位だけ遅延したタイミングにより前記磁気テープへの前記符号化データの記録を終了する
ことを特徴とする請求項1に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がアウト点であって、前記アウト点に続くフレームが前記フレーム内符号化処理に割り当てられている場合、早くとも前記アウト点を含む前記データ圧縮単位よりさらに前記データ圧縮単位だけ遅延したタイミングにより前記磁気テープへの前記符号化データの記録を終了する
ことを特徴とする請求項1に記載のビデオテープレコーダ。 - 磁気テープに記録トラックを形成して映像信号を記録するビデオテープレコーダにおいて、
所定のデータ圧縮処理単位で前記映像信号を符号化処理し、前記データ圧縮処理単位で所定の符号化データ量になるように符号化データを生成するデータ圧縮部と、
所定の誤り訂正処理単位で、前記符号化データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正部と、
前記誤り訂正処理単位の符号化データ及び誤り訂正符号を、複数の記録トラックに割り当てて前記磁気テープに記録する記録部とを備え、
前記記録部は、
インサート編集による記録時、
再生信号を信号処理して前記映像信号を再生する再生部より出力される映像信号と編集
用映像信号とを編集点で切り換えて前記データ圧縮部に供給し、
当該インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置の位置情報を前記磁気テープに記録し、
続くインサート編集による記録時、
前記磁気テープに記録した前記記録終了位置の位置情報に基づいて、前記続くインサート編集における記録終了位置を変位させて、前記位置情報による前記記録終了位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による前記記録終了位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、前記続くインサート編集の前記記録終了位置を設定し、
該記録終了位置の変位に対応するように前記磁気テープに記録した前記位置情報を更新する
ことを特徴とするビデオテープレコーダ。 - 前記再生部は、
前記再生信号を出力する複数組の磁気ヘッドを有し、
前記複数組の磁気ヘッドは、
一方組の磁気ヘッドが前記記録ヘッドの走査軌跡をジャストトラッキングにより走査したとき、他方組の磁気ヘッドが前記走査軌跡を所定量だけオフトラックして走査するように配置され、
前記再生部は、
前記複数組の磁気ヘッドより得られる再生信号を選択的に処理して前記映像信号を再生する
ことを特徴とする請求項6に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がイン点であって、前記イン点に続くフレームが前記フレーム内符号化処理に割り当てられている場合、遅くとも前記イン点より前記磁気テープへの前記符号化データの記録を開始する
ことを特徴とする請求項6に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がアウト点であって、前記アウト点に続くフレームが前記双方向予測に割り当てられている場合、早くとも前記アウト点より前記データ圧縮単位だけ遅延したタイミングにより前記磁気テープへの前記符号化データの記録を終了する
ことを特徴とする請求項6に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がアウト点であって、前記アウト点に続くフレームが前記フレーム内符号化処理に割り当てられている場合、早くとも前記アウト点を含む前記データ圧縮単位よりさらに前記データ圧縮単位だけ遅延したタイミングにより前記磁気テープへの前記符号化データの記録を終了する
ことを特徴とする請求項6に記載のビデオテープレコーダ。 - 磁気テープに記録トラックを形成して映像信号を記録するビデオテープレコーダにおいて、
所定のデータ圧縮処理単位で前記映像信号を符号化処理し、前記データ圧縮処理単位で所定の符号化データ量になるように符号化データを生成するデータ圧縮部と、
所定の誤り訂正処理単位で、前記符号化データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正部と、
前記誤り訂正処理単位の符号化データ及び誤り訂正符号を、複数の記録トラックに割り当てて前記磁気テープに記録する記録部とを備え、
前記記録部は、
インサート編集による記録時、
再生信号を信号処理して前記映像信号を再生する再生部より出力される映像信号と編集用映像信号とを編集点で切り換えて前記データ圧縮部に供給し、
当該インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置の位置情報を前記磁気テープに記録し、
続くインサート編集による記録時、
前記磁気テープに記録した記録開始位置及び記録終了位置の位置情報に基づいて、前記続くインサート編集における記録開始位置及び又は記録終了位置を変位させて、前記位置 情報による記録開始位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による記録終了位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、及び前記位置情報による前記記録終了位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による前記記録開始位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、前記続くインサート編集の前記記録開始位置及び記録終了位置を設定し、
該記録開始位置及び記録終了位置の変位に対応するように前記磁気テープに記録した前記位置情報を更新する
ことを特徴とするビデオテープレコーダ。 - 前記再生部は、
前記再生信号を出力する複数組の磁気ヘッドを有し、
前記複数組の磁気ヘッドは、
一方組の磁気ヘッドが前記記録ヘッドの走査軌跡をジャストトラッキングにより走査したとき、他方組の磁気ヘッドが前記走査軌跡を所定量だけオフトラックして走査するように配置され、
前記再生部は、
前記複数組の磁気ヘッドより得られる再生信号を選択的に処理して前記映像信号を再生する
ことを特徴とする請求項1に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がイン点であって、前記イン点に続くフレームが前記フレーム内符号化処理に割り当てられている場合、遅くとも前記イン点より前記磁気テープへの前記符号化データの記録を開始する
ことを特徴とする請求項11に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がアウト点であって、前記アウト点に続くフレームが前記双方向予測に割り当てられている場合、早くとも前記アウト点より前記データ圧縮単位だけ遅延したタイミ
ングにより前記磁気テープへの前記符号化データの記録を終了する
ことを特徴とする請求項11に記載のビデオテープレコーダ。 - 前記データ圧縮処理単位を2フレームに設定し、
前記2フレームの先行側フレームを、前後のフレームを予測フレームに設定してなる双方向予測に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記2フレームの後行側フレームを、前記フレーム内符号化処理に割り当てて前記符号化データを生成し、
前記編集点がアウト点であって、前記アウト点に続くフレームが前記フレーム内符号化処理に割り当てられている場合、早くとも前記アウト点を含む前記データ圧縮単位よりさらに前記データ圧縮単位だけ遅延したタイミングにより前記磁気テープへの前記符号化データの記録を終了する
ことを特徴とする請求項11に記載のビデオテープレコーダ。 - 磁気テープに記録トラックを形成して映像信号を記録するビデオテープレコーダの制御方法において、
所定のデータ圧縮処理単位で前記映像信号を符号化処理し、前記データ圧縮処理単位で所定の符号化データ量になるように符号化データを生成するデータ圧縮のステップと、
所定の誤り訂正処理単位で、前記符号化データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正のステップと、
前記誤り訂正処理単位の符号化データ及び誤り訂正符号を、複数の記録トラックに割り当てて前記磁気テープに記録する記録のステップとを備え、
インサート編集による記録時、
再生信号を信号処理して前記映像信号を再生する再生部より出力される映像信号と編集用映像信号とを編集点で切り換えて前記データ圧縮のステップに供給し、
当該インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置の位置情報を前記磁気テープに記録し、
続くインサート編集による記録時、
前記磁気テープに記録した前記記録開始位置の位置情報に基づいて、前記続くインサート編集における記録開始位置を変位させて、前記位置情報による前記記録開始位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による記録開始位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、前記続くインサート編集の前記記録開始位置を設定し、
該記録開始位置の変位に対応するように前記磁気テープに記録した前記位置情報を更新する
ことを特徴とするビデオテープレコーダの制御方法。 - 磁気テープに記録トラックを形成して映像信号を記録するビデオテープレコーダの制御方法において、
所定のデータ圧縮処理単位で前記映像信号を符号化処理し、前記データ圧縮処理単位で所定の符号化データ量になるように符号化データを生成するデータ圧縮のステップと、
所定の誤り訂正処理単位で、前記符号化データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正のステップと、
前記誤り訂正処理単位の符号化データ及び誤り訂正符号を、複数の記録トラックに割り当てて前記磁気テープに記録する記録のステップとを備え、
インサート編集による記録時、
再生信号を信号処理して前記映像信号を再生する再生部より出力される映像信号と編集用映像信号とを編集点で切り換えて前記データ圧縮のステップに供給し、
当該インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置の位置情報を前記磁気テープに記録し、
続くインサート編集による記録時、
前記磁気テープに記録した前記記録終了位置の位置情報に基づいて、前記続くインサート編集における記録終了位置を変位させて、前記位置情報による前記記録終了位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による記録終了位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、前記続くインサート編集の前記記録終了位置を設定し、
該記録終了位置の変位に対応するように前記磁気テープに記録した前記位置情報を更新する
ことを特徴とするビデオテープレコーダの制御方法。 - 磁気テープに記録トラックを形成して映像信号を記録するビデオテープレコーダの制御方法において、
所定のデータ圧縮処理単位で前記映像信号を符号化処理し、前記データ圧縮処理単位で所定の符号化データ量になるように符号化データを生成するデータ圧縮のステップと、
所定の誤り訂正処理単位で、前記符号化データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正のステップと、
前記誤り訂正処理単位の符号化データ及び誤り訂正符号を、複数の記録トラックに割り当てて前記磁気テープに記録する記録のステップとを備え、
インサート編集による記録時、
再生信号を信号処理して前記映像信号を再生する再生部より出力される映像信号と編集用映像信号とを編集点で切り換えて前記データ圧縮のステップに供給し、
当該インサート編集による記録開始位置及び記録終了位置の位置情報を前記磁気テープに記録し、
続くインサート編集による記録時、
前記磁気テープに記録した記録開始位置及び記録終了位置の位置情報に基づいて、前記続くインサート編集における記録開始位置及び又は記録終了位置を変位させて、前記位置情報による記録開始位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による記録終了位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、及び前記位置情報による記録終了位置の前記複数の記録トラックと、前記続くインサート編集による記録開始位置の前記複数の記録トラックとが連続しないように、前記続くインサート編集の前記記録開始位置及び前記記録終了位置を設定し、
該記録開始位置及び記録終了位置の変位に対応するように前記磁気テープに記録した前記位置情報を更新する
ことを特徴とするビデオテープレコーダの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29537997A JP3965534B2 (ja) | 1997-10-28 | 1997-10-28 | ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29537997A JP3965534B2 (ja) | 1997-10-28 | 1997-10-28 | ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11136626A JPH11136626A (ja) | 1999-05-21 |
JP3965534B2 true JP3965534B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=17819874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29537997A Expired - Fee Related JP3965534B2 (ja) | 1997-10-28 | 1997-10-28 | ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965534B2 (ja) |
-
1997
- 1997-10-28 JP JP29537997A patent/JP3965534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11136626A (ja) | 1999-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0080897B1 (en) | Method of, and apparatus for recording and/or reproducing an information signal | |
US5335116A (en) | Method and apparatus for recording analog video signal in compressed digital format | |
GB2117553A (en) | Apparatus for recording an information signal comprising a video signal and an audio signal | |
US6370324B1 (en) | Digital information recorder/reproducer with ECC encoding of compressed signal and selective bypass of ECC encoding | |
US6782188B1 (en) | Data recording apparatus and data recording method, and data editing apparatus and data editing method | |
US6684024B2 (en) | Method and apparatus for recording and playing back monitored video data | |
JP3965534B2 (ja) | ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 | |
JP3918254B2 (ja) | ビデオテープレコーダ及びビデオテープレコーダの制御方法 | |
JPH11503857A (ja) | オーディオおよびビデオデータ記録および再生装置およびその方法 | |
CN100437800C (zh) | 磁记录再生装置 | |
JPH10191253A (ja) | ディジタル信号記録方法 | |
JPH08329661A (ja) | 記録再生装置および記録再生方法 | |
JPH1013783A (ja) | 圧縮画像データのインサート編集方式 | |
JPS60224153A (ja) | マルチチヤンネルデイジタルオ−デイオ記録装置 | |
JPH06150633A (ja) | 磁気記録装置及び再生装置 | |
JPH09312090A (ja) | 映像データ記録・再生装置およびその方法 | |
JP2679080B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS60150281A (ja) | テ−プレコ−ダにおけるアドレスデ−タ記録方法 | |
JPH08331499A (ja) | ディジタル画像信号の記録再生方法及び装置 | |
JPH09266563A (ja) | 音声・映像データ記録・再生装置およびその方法 | |
JPH0547106A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0850761A (ja) | 信号処理装置 | |
JPH0676458A (ja) | 情報信号再生装置 | |
JPH07130089A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
MXPA99005445A (en) | Data recording apparatus and data recording method, and data editing apparatus and data editing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070515 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |