JP3964485B2 - ニトリルの製造方法 - Google Patents

ニトリルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3964485B2
JP3964485B2 JP28370096A JP28370096A JP3964485B2 JP 3964485 B2 JP3964485 B2 JP 3964485B2 JP 28370096 A JP28370096 A JP 28370096A JP 28370096 A JP28370096 A JP 28370096A JP 3964485 B2 JP3964485 B2 JP 3964485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur trioxide
mmol
triethylamine
amine
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28370096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09169714A (ja
Inventor
ヴェルナー・ボンラート
ホルスト・パウリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JPH09169714A publication Critical patent/JPH09169714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964485B2 publication Critical patent/JP3964485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/20Preparation of carboxylic acid nitriles by dehydration of carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニトリルを、それに対応するアミドを脱水することによって製造する新規な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
過去数年間で、対応するアミドを脱水することによってニトリルを製造する方法がいくつか知られるようになった。これら公知の方法の一つは、例えば、五酸化リンの存在下で脱水を実施することを含む〔T. RinderspacherおよびB. Prijs, Helv. Chim. Acta, 43, 1522-1530 (1960)〕。しかし、この方法の欠点は、この反応において非常に起こりやすい炭化が原因で、生成物の収率が低いことである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、アミドから脱水によってニトリルを製造する方法を提供することであって、これにより穏和な反応条件下で短い反応時間でニトリルが高収率で得られる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明による方法は、塩基性反応媒体中で、三酸化硫黄とアミンとのアダクトの存在下に脱水することを特徴とする。このアダクトのアミンは特に第三級アミンである。
【0005】
脂肪族アミンおよび含窒素ヘテロ芳香族化合物が三酸化硫黄−アミンアダクトの形成に適したアミンである。
【0006】
本発明の範囲にある脂肪族アミンのうち、特に、炭素原子1〜20個を含む直鎖状または分岐鎖状のアルキル残基を有するトリアルキルアミンを使用することができる。このようなアルキル残基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルおよびn−オクチルである。このようなトリアルキルアミンにおいては、アルキル残基は同じものでもよいし、あるいは異なるものでもよい。これらのトリアルキルアミンおよび、同時に、好ましいトリアルキルアミンの例は、それぞれトリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンである。
【0007】
含窒素ヘテロ芳香族化合物は、特に、少なくとも1個の環窒素原子を含む複素環式化合物である。ピリジンおよびピリジン誘導体、例えばピコリンおよびキノリンがその例である。そのような含窒素ヘテロ芳香族化合物はまた、ポリマー性担体に結合することができる。ピリジンがこれらの化合物のうちで最も好ましい。ポリマー性担体に結合しているピリジンの例は、ポリ−(4−ビニル−ピリジン)であり、三酸化硫黄とそれとのアダクトが市販されている(Fluka Chemie社、スイス国、CH-9471 Buchs)。
【0008】
本発明の方法における脱水試薬としての三酸化硫黄−アミンアダクトの使用は、遊離形態の三酸化硫黄およびアミンからの簡単な製造、および三酸化硫黄を単独で使用した場合の強反応性と比較すると扱いやすいという理由で有利である。このアダクトは、一部には公知であり、場合によっては市販されている。これらは、三酸化硫黄を希釈したアミンに導入することにより、容易に製造することができる。このとき、例えば塩化メチレンを希釈剤として使用する。
【0009】
脱水する場合、好都合には室温で、または室温〜約120℃までの温度で加温して、好ましくは約50℃〜約100℃、特に約70℃〜約90℃で、アミドを脱水試薬と反応させる。
【0010】
脱水は、塩基性反応媒体中で実施する。脱水試薬の形成に使用するものと同じアミンを反応媒体として使用することができる。トリエチルアミン中で三酸化硫黄−トリエチルアミンアダクトを用いる脱水が特に有利であることがわかった。所望ならば、アミンと有機溶剤との混合物を反応媒体として使用することができる。この場合、脂肪族エーテルまたは環式エーテル(例えばtert−ブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフランもしくはジオキサン)、脂肪族ニトリル(例えばアセトニトリル)または芳香族炭化水素(例えばトルエン)が特に好適な有機溶剤である。しかし、好ましくは有機溶剤を使用しない。
【0011】
固体アミドを反応させると、アミドは好都合に塩基性反応媒体中に懸濁する。
【0012】
アミド:脱水試薬のモル比は、好都合には約1:1〜約1:10、好ましくは約1:1〜約1:4、特に約1:1〜約1:2.5である。
【0013】
反応が完了したのち、粗生成物を得るための処理を、有機化学において使用される適切な方法にしたがって実施することができる。アミンを分別するためには、アミンを、例えば、塩化水素によって塩酸塩に転換することができる。この場合、塩化水素は、希塩酸(例えば25%塩酸)として、濃塩酸として、または塩化水素ガスとしても使用することができる。粗生成物は、蒸留によって単離することもできる。
【0014】
本発明による方法は、緩和な反応条件下でアミドからニトリルを高収率で製造することを可能にする。これは、脂肪族アミドの脱水に適しているだけでなく、芳香族アミドおよびヘテロ芳香族アミドの脱水にも適している。
【0015】
直鎖状または分岐鎖状のアルキルアミド、例えばヘキサンアミドを脂肪族アミドとして使用することができる。
【0016】
例えば、2−ナフタレンカルボキサミド、ベンズアミドおよび置換ベンズアミド、例えば4−クロロベンズアミドもしくは3,5−ジフルオロベンズアミドを芳香族アミドとして使用することができる。
【0017】
ヘテロ芳香族アミドとしては、例えばニコチン酸アミドを使用することができる。
【0018】
本方法は、5−シアノ−4−低級アルキル−オキサゾール、例えば、ピリドキシン(ビタミンB6)の合成における貴重な中間体である5−シアノ−4−メチル−オキサゾールの製造に特に適している。
【0019】
以下の実施例が本発明の方法をさらに詳細に説明する。ただし、本発明にいかなる限定をも加えるものではない。
【0020】
【実施例】
実施例1
5−シアノ−4−メチル−オキサゾールの製造
a)脱水試薬:トリエチルアミン−三酸化硫黄
トリエチルアミン200ml中5−カルバモイル−4−メチル−オキサゾール200mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄500mmolの懸濁液を89℃で6時間攪拌した。
【0021】
次に、氷槽中で0℃に冷却した反応混合物をメチルtert−ブチルエーテル150mlで処理した。中和するため、pH値が7に達するまで濃塩酸を滴下した。得られた沈殿物をろ別し、メチルtert−ブチルエーテル100mlで洗浄した。ろ液の相を分離し、水相をメチルtert−ブチルエーテル50mlずつで2回抽出した。合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で一度、塩化ナトリウム飽和溶液で一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過した。最後に、ろ液を、ロータリーエバポレーターで、40℃および500mbarで濃縮した。
収率:ガスクロマトグラフィーによる測定で理論値の93%。
【0022】
b)脱水試薬:ジイソプロピルエチルアミン−三酸化硫黄
トリエチルアミン200ml中5−カルバモイル−4−メチル−オキサゾール200mmolおよびジイソプロピルエチルアミン−三酸化硫黄500mmolの懸濁液を89℃で6時間攪拌した。a)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の92%
【0023】
c)脱水試薬:ピリジン−三酸化硫黄
トリエチルアミン200ml中5−カルバモイル−4−メチル−オキサゾール200mmolおよびピリジン−三酸化硫黄500mmolの懸濁液を89℃で6時間攪拌した。a)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の45%
【0024】
実施例2
ヘキサノニトリルの製造
トリエチルアミン75ml中n−ヘキサンアミド50mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄125mmolの懸濁液を89℃で6時間攪拌した。実施例1のa)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の86%
【0025】
実施例3
4−クロロベンゾニトリルの製造
トリエチルアミン75ml中4−クロロベンズアミド50mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄125mmolの懸濁液を89℃で6時間攪拌した。実施例1のa)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の92%
【0026】
実施例4
3,5−ジフルオロベンゾニトリルの製造
トリエチルアミン30ml中3,5−ジフルオロベンズアミド10mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄25mmolの懸濁液を89℃で1時間攪拌した。実施例1のa)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の85.7%
【0027】
実施例5
ナフタレン−2−カルボニトリルの製造
トリエチルアミン30ml中ナフタレンカルボキサミド10mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄25mmolの懸濁液を89℃で2時間攪拌した。実施例1のa)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の91%
【0028】
実施例6
3−シアノピリジンの製造
トリエチルアミン30ml中ニコチン酸アミド10mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄25mmolの懸濁液を89℃で2時間攪拌した。実施例1のa)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の95%
【0029】
実施例7
5−エトキシ−4−メチルオキサゾール−2−ニトリルの製造
トリエチルアミン30ml中5−エトキシ−4−メチルオキサゾール−2−カルボキサミド10mmolおよびトリエチルアミン−三酸化硫黄25mmolの懸濁液を89℃で6時間攪拌した。実施例1のa)に記したようにして処理を実施した。
収率:理論値の76%

Claims (1)

  1. 塩基性反応媒体中で、脱水試薬としての三酸化硫黄と第三級アミンとのアダクトの存在下に脱水することを特徴とする、アミドを脱水してニトリルを製造する方法。
JP28370096A 1995-11-21 1996-10-25 ニトリルの製造方法 Expired - Fee Related JP3964485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH329095 1995-11-21
CH03290/95 1995-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169714A JPH09169714A (ja) 1997-06-30
JP3964485B2 true JP3964485B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=4252791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28370096A Expired - Fee Related JP3964485B2 (ja) 1995-11-21 1996-10-25 ニトリルの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5817827A (ja)
EP (1) EP0775691B1 (ja)
JP (1) JP3964485B2 (ja)
CN (1) CN1071311C (ja)
AT (1) ATE189209T1 (ja)
DE (1) DE59604290D1 (ja)
DK (1) DK0775691T3 (ja)
ES (1) ES2143126T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965764A (en) * 1997-08-06 1999-10-12 Toray Industries, Inc. Process for producing a nitrile
US20040028823A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Wilfried Dutt Multi-layer coating process to achieve a highly saturated color appearance on a vehicle
GB2462617A (en) 2008-08-13 2010-02-17 Hexcel Composites Ltd Curing agents and means of production using kaolin clay
CN102285902A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 刘�文 对(邻)氰基氯苄生产塔氯化工艺方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2783264A (en) * 1955-03-21 1957-02-26 American Cyanamid Co Preparation of nitriles from amides
SU891650A1 (ru) * 1978-09-11 1981-12-23 Горьковский Политехнический Институт Им. А.А.Жданова Способ получени нитрилов карбоновых кислот
US4908452A (en) * 1987-12-21 1990-03-13 Merck & Co., Inc. Process for preparing nitriles

Also Published As

Publication number Publication date
ES2143126T3 (es) 2000-05-01
CN1156721A (zh) 1997-08-13
DK0775691T3 (da) 2000-05-08
JPH09169714A (ja) 1997-06-30
DE59604290D1 (de) 2000-03-02
US5817827A (en) 1998-10-06
EP0775691A1 (de) 1997-05-28
ATE189209T1 (de) 2000-02-15
EP0775691B1 (de) 2000-01-26
CN1071311C (zh) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873325B1 (en) Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
JP3964485B2 (ja) ニトリルの製造方法
AP1299A (en) Process for the production of quinazolines.
JP3413632B2 (ja) グアニジン誘導体の製造方法
JPH01213263A (ja) 2‐クロロ‐5‐メチルピリジンの製造方法
JPH07116126B2 (ja) 2,3‐ジアミノアクリロニトリル誘導体
JP3253245B2 (ja) グアニジン誘導体の製造法、新規中間体およびその製造法
SU461500A3 (ru) Способ получени гетероциклических соединений
JP2001508787A (ja) ヘテロアリール−亜鉛ハライド類の製造方法
CA2054821C (en) Process for the production of 3-aminocrotononitrile
JP3886751B2 (ja) グアニジン誘導体の製造方法
CS199212B2 (en) Method of producing amides of pyridine-carboxylic acid
Shiina et al. A facile synthesis of carboxamides by dehydration condensation between free carboxylic acids and amines using O, O'-di (2-pyridyl) thiocarbonate as a coupling reagent
JPH0253764A (ja) ジチオビスフェノールの製造方法
EP0729948B1 (en) The production of 3-alkylamino-2-piperazinylpyridines
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
CA2041021A1 (en) Process for preparing pyridinecarboxylic acid derivatives
IE903091A1 (en) Cyclic pyridine-2,4 and -2,5-dicarboxylic acid diamides,¹processes for their preparation and their use
JPH0585545B2 (ja)
JP3526606B2 (ja) N−置換ピラジンカルボキシアミドの製造方法
JP2001302639A (ja) アミノシアノピリジンの製造方法
JPH03193760A (ja) イソチオシアン酸エステルの製造法
JPS6126540B2 (ja)
CS226741B2 (en) Method of preparing 5-alkyl-2-pyrazinecarboxylic acid
JPH06774B2 (ja) ピロ−ル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees