JP3964463B2 - 乗物用の風防ガラスのワイパー装置とその作製方法 - Google Patents

乗物用の風防ガラスのワイパー装置とその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3964463B2
JP3964463B2 JP53307597A JP53307597A JP3964463B2 JP 3964463 B2 JP3964463 B2 JP 3964463B2 JP 53307597 A JP53307597 A JP 53307597A JP 53307597 A JP53307597 A JP 53307597A JP 3964463 B2 JP3964463 B2 JP 3964463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
drive
wiper device
windshield wiper
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53307597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506469A (ja
Inventor
オストロウスキィ・ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2000506469A publication Critical patent/JP2000506469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964463B2 publication Critical patent/JP3964463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/037Forming branched tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0413Modular wiper assembly
    • B60S1/0419Modular wiper assembly the support structure being integrally molded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0413Modular wiper assembly
    • B60S1/0422Modular wiper assembly having a separate transverse element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49805Shaping by direct application of fluent pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、乗物、特に自動車用の風防ガラスのワイパー装置およびその作製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
乗物用の風防ガラスのワイパー装置には、通常ラック駆動部あるいは連動桿駆動部が装備されている。連動桿駆動部を備えた風防ガラスのワイパー装置には、ワイパーモータ、伝達機構および回転するレバーアームから成る駆動部のために乗物の本体に配置できる支持体と、この支持体に対して間隔を保って配置された通常二つの軸受ブロックがある。その場合、駆動部はこれ等の軸受ブロックの間に、あるいは一方の軸受ブロックのところにも配置できる。これ等の軸受ブロックの中には、ワイパーアームの駆動軸がそれぞれ配設されていて、この駆動軸にはワイパーアームとは反対側に旋回レバーが回転止めされて配置されている。この旋回レバーは駆動棒によりレバーアームにリンク結合している。レバーアームの回転運動はこのアームにより、これ等のワイパーアームが並列動作で動くように、各旋回レバー、従ってワイパーアームの往復運動に変換される。
【0003】
支持体は中空輪郭あるいは開放された輪郭であり、この輪郭には付加的に取り付けた支持板に駆動部材が配置されていて、軸受ブロックが外部にある鋳造部品としてネジ止めされるか、支持体で塞がれている。
【0004】
このような風防ガラスのワイパー装置の作製は、支持体、支持板および軸受ブロックの個々の構造部品を作製し、次いでこれ等の構造部品を一つのユニットに組み立てて行われる。このユニットを乗物の中に入れて、次にワイパーアームを組み込む。明らかにこの製造経費と組立経費は相当大変なものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、経費を低減し、それに応じて低コストで作製できる、請求の範囲第1項の前段に規定する乗物、特に自動車の風防ガラスのワイパー装置を提供することにあり、そしてその製造方法を提示することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題は、請求の範囲第1項の前段の風防ガラスのワイパー装置、および請求の範囲第6項の前段に規定するこのワイパー装置の製造方法にあってそれぞれの請求の範囲の特徴構成により解決されている。
【0007】
支持体は、この発明によれば、ワイパーアームの駆動軸に対する組込軸受ブロックと組込駆動ホルダーを有する内部高圧成形で作製された成形部品である。この一体の構造部品は実質上一回の作業工程で作製できる。経費のかかる鋳造部品は最早必要ない。その上、組立経費も著しく低減される。何故なら、軸受ブロックの組立で許容公差を維持する問題を省けるからである。この装置はコンパクトで、力の流れに関して好ましい。
【0008】
軸受ブロックと駆動ホルダーは、軸受ブッシュと駆動の配置の安定性を高めるため、成形部品の長手軸にほぼ垂直に対向するように形成された円管状の連結管で形成されている。
【0009】
軸受ブッシュは、各軸受ブロックに押し込まれ得る。このことは、その座りを最適にする。しかしこのことは、上述した処置に関連して利点もある。何故なら、軸受ブッシュが、円管状の部分を完全に貫通するからである。駆動部が支持体に直接固定されていることも特に利点である。このことは、モータの寸法より小さい寸法の伝達機構を駆動ホルダーに保持することによって良好に実現される。駆動部を支持体に直接保持することによって、風防ガラスのワイパー装置が必要とする乗物の中のスペースは、全体的に比較的僅かで済む。
【0010】
軸受ブロックのワイパー側の連結管は対向する旋回アーム側の連結管より長く形成してもよい。これにより軸受ブロックの中に入れる軸受ブッシュの座りが良くなり、特に往復運動するワイパーアームのところで与えなければならない装置の安定性に良好な影響を与える。
【0011】
風防ガラスのワイパー装置の作製は、この発明によれば、軸受ブロックと駆動ホルダーを含めて支持体を円管状の半製品から内部高圧成形により一体に冷間成形することにより行われる。
【0012】
この場合、半製品は成形すべき支持体の外形を取り囲む押圧面を有する加圧鋳型の中で駆動部と軸受ブロックの一定の配置領域で支持体の長手軸に対してほぼ半径方向に形成され、対になって対向するポット状の凹部を用いて与えられ、次いで内部に導入された圧力伝達媒体により高圧を加える。これにより管の壁は全面で押圧面にプレスされ、円管状の連結管を形成するため、凹部の中に押し込まれる。
【0013】
軸受ブロックを形成し、支持体の上に対向させて形成される連結管の中に軸受ブッシュを押し込み、駆動ホルダーを形成する連結管の中にワイパーモータに配置された伝達機構のハウジングを押し込む。これによりそれ以上の固定処置は不要である。
以下、実施例に基づきこの発明を説明する。付属する図面には、断面図で、
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1は自動車に組み込むため予備組み込みされたこの発明の風防ガラスのワイパー装置を示す。この予備組込ユニットには内部高圧成形で作製された主に円形断面を持つ円管状の支持体1がある。この支持体の中には二つの軸受ブロック2と一つの駆動ホルダー3が組み込まれている。この駆動ホルダー3と軸受ブロック2はそれぞれ支持体の長手軸Aに対してほぼ垂直に形成され支持体1の上に対向配置されている二つの円管状の連結管4;5と6;7で形成されている。その場合、連結管6は組み立てるべきワイパーアーム(図示せず)の側で支持体1に対向するように配置されている連結管7よりも長く形成されている。駆動ホルダー3の中では、ワイパーモータ8,伝達機構9およびこの伝達機構上に配置された回転可能なレバーアーム10で形成されている駆動部が伝達機構9のハウジングと共に保持されている。この伝達機構のハウジング9は、両方の連結管4と5で取り囲まれるように駆動ホルダー3の中に押し込まれている。軸受ブロック2を形成する連結管6と7の中には軸受ブッシュ11が押し込まれている。これ等の軸受ブッシュにはそれぞれワイパーアーム用の駆動軸12が配置されている。これ等の駆動軸12には各ワイパーアームとは反対側に旋回レバー13が回転止めされて配置されている。これ等の旋回レバーは再び駆動棒14,15(ただ暗示的に示してある)によりレバーアーム10にリンク結合している。その結果、旋回レバー13はレバーアーム10が回転すると互いに平行に往復運動を完全に行う(図1a)。予備組み立てされた風防ガラスのワイパー装置は、図1に破線で示す支持体1の両端で自動車(図示せず)に固定できる。この支持体は自動車の中で位置止めされて塞がれ、可動部材10と13〜15に対する基礎を形成している。
【0015】
この発明による風防ガラスのワイパー装置に対して組込軸受ブロック2と組込駆動ホルダー3と共に支持体1を作製するため、支持体1に対して所定の長さとこれに合わせた直径を持つ、例えば連続プレスされたアルミニウム円管16を対向させて形成される押圧面17aと18aの二部品の加圧鋳型17,18の中に入れる(図2)。加圧鋳型の二つの部品17と18には、、伝達機構9と軸受ブロック2の所定の配置領域で支持体の長手軸Aに対してほぼ半径方向に対にして対向するカップ状の凹部19;20と21;22が形成されている。加圧鋳型の二つの部品17と18を圧縮させる時、乗物に組み入れる状況を計算に入れて、円管16を駆動ホルダー3と軸受ブロック2の間で軽く曲げる(図3)。次いで、この円管は押圧面17aと18aに全面接触する。この位置では、円管の内部に圧力が加わっているので、円管の壁が凹部19;20と21;22に押し込まれ、円管状の連結管4;5と6;7が形成される(図4)。圧力を印加した後、支持体1に予備成形された円管16を型から取り出す。軸受ブロック2と駆動ホルダー3は一体に成形されている(図5)。場合によっては、円管の自由端23,24は加圧鋳型17,18を適当に形成しても圧縮できるので、ネジあるいは他の連結技術で支持体1を固定するために広い平坦な載置面が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイパーアームなしの予備組立されたこの発明による風防ガラスのワイパー装置の模式図である。
【図1a】作用原理の図である。
【図2】丸い断面を持つ円管状の半製品を用いてこの発明による支持体を作製する加圧鋳型を示す。
【図3】閉じた状態の加圧鋳型を示す。
【図4】加圧鋳型に圧力を加えた後の支持体の形成を示す。
【図5】加圧鋳型から取り出した支持体を示す。

Claims (9)

  1. リンクレバー装着用の管状の支持体を有する乗物用の風防ガラスのワイパー装置にあって、この風防ガラスのワイパー装置の駆動側が、少なくとも1つのワイパーモータに連結されていて、その被駆動側が、ワイパーアームの少なくとも1つの駆動軸に連結されている風防ガラスのワイパー装置において、支持体(1)は、1つの成形部品であり、少なくとも1つの駆動軸(12)用の少なくとも1つの一体的な軸受ブロック(2)及び少なくとも1つの一体的な駆動ホルダー(3)が、この成形部品に一体に成形されていること、この成形部品は、管状に形成されていること、及び、駆動ホルダー(3)及び軸受ブロック(2)はそれぞれ、この成形部品の長手軸(A)に対してほぼ垂直に対向して形成されている2つの管状の連結管(4;5及び6;7)から形成されていること、及び、軸受ブッシュ(11)が、軸受ブロック(2)を形成するそれぞれの連結管(6;7)内に押し込まれていて、ワイパーモータ(8)に配置された伝達機構(9)用のハウジングが、駆動ホルダー(3)を形成する連結管(4;5)内に押し込まれていることを特徴とする風防ガラスのワイパー装置。
  2. 連結管(6;7)は、異なる長さに形成されていて、ワイパーアーム側のそれぞれの連結管(6)が、より長いことを特徴とする請求項に記載の風防ガラスのワイパー装置。
  3. 支持体(1)の両側が、乗物に固定可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の風防ガラスのワイパー装置。
  4. ワイパーモータ,伝達機構及びレバーアームを有する駆動部並びにこの駆動部に対して間隔をあけて配置された2つの軸受ブロック(2)が設けられていて、旋回レバー(13)を備える駆動軸(12)がそれぞれ、軸受ブロック(2)内に配置されていて、この場合、旋回レバー(13)は、駆動棒(14,15)を介してレバーアームに連結されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の風防ガラスのワイパー装置。
  5. ワイパーモータを収容するホルダーが、支持体に形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の風防ガラスのワイパー装置。
  6. 乗物、特に自動車用の風防ガラスのワイパー装置を製造する方法にあって、この方法の場合、ワイパーモータ,伝達機構及びレバーアームを有する駆動部,この駆動部に対して間隔があいている旋回レバーを備えるそれぞれの駆動軸用の2つの軸受ブロック(2)並びにレバーアームと旋回レバーとの間の駆動棒が、支持体に配置され、次いでこの構成ユニットが、乗物内に設置される方法において、支持体(1)が、軸受ブロック(2)及び駆動ホルダー(3)に一体に管状の半製品(16)から内部高圧成形によって冷間成形されることを特徴とする方法。
  7. 支持体(1)の所定の長さ及び所定の断面積を有する半製品(16)が、多部品から成る加圧鋳型(17;18)内に入れられ、この場合、この加圧鋳型(17;18)は、成形すべき支持体(1)の形を包囲する押圧面(17a;18a)を有し、この押圧面(17a;18a)は、駆動部及び軸受ブロック(2)の所定の配置領域内で長手軸(A)に対してほぼ放射状に形成されかつ対になって対向するカップ状の凹部(19;20及び21;22)を有し、次いで半製品(16)の内部が、高圧で加圧され、これによって管壁の全面が、押圧面(17a;18a)に対して押圧され、凹部(19;20及び21;22)に沿って押し付けられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 軸受ブッシュ(11)が、それぞれの軸受ブロック(2)を形成しかつ対向して支持体(1)に形成された連結管(6;7)内に差し込まれ、ワイパーモータ(8)に配置された伝達機構(9)用のハウジングが、駆動ホルダー(3)を形成する連結管(4;5)内に差し込まれることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 管状の半製品(16)は、アルミニウム連続鋳造体であることを特徴とする請求項又はに記載の方法。
JP53307597A 1996-03-18 1997-02-27 乗物用の風防ガラスのワイパー装置とその作製方法 Expired - Fee Related JP3964463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610343.6 1996-03-18
DE19610343 1996-03-18
PCT/EP1997/000946 WO1997034789A1 (de) 1996-03-18 1997-02-27 Scheibenwischeranlage für ein fahrzeug und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506469A JP2000506469A (ja) 2000-05-30
JP3964463B2 true JP3964463B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=7788470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53307597A Expired - Fee Related JP3964463B2 (ja) 1996-03-18 1997-02-27 乗物用の風防ガラスのワイパー装置とその作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6145157A (ja)
EP (1) EP0897357B1 (ja)
JP (1) JP3964463B2 (ja)
KR (1) KR100452237B1 (ja)
DE (1) DE59704969D1 (ja)
ES (1) ES2166064T3 (ja)
PT (1) PT897357E (ja)
WO (1) WO1997034789A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2177712T3 (es) * 1996-03-26 2002-12-16 Bosch Gmbh Robert Pieza tubular moldeada de soporte.
ES2175017T3 (es) * 1996-03-26 2002-11-16 Bosch Gmbh Robert Sistema de apoyo para un accionamiento de limpiaparabrisas.
ES2175018T3 (es) * 1996-03-26 2002-11-16 Bosch Gmbh Robert Sistema de apouo de arboles de accionamiento de una instalacion de limpiaparabrisas.
DE19700180C2 (de) * 1997-01-04 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Wischerteil
DE19712113B4 (de) * 1997-03-22 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Lagerung eines Wischerantriebs
DE19833159B4 (de) * 1998-07-23 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Rohrplatine für eine Wischeranlage
DE19833403A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Itt Mfg Enterprises Inc Befestigungsvorrichtung für eine Scheibenwischeranlage
DE19847877A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Karosserieträger und Verfahren zu seiner Herstellung
US6994569B2 (en) * 2001-11-14 2006-02-07 Fci America Technology, Inc. Electrical connectors having contacts that may be selectively designated as either signal or ground contacts
BRPI0502600A (pt) * 2005-06-30 2007-11-13 Valeo Sistemas Automotivos componente do tipo suporte para fixação de mecanismo limpador de pára-brisas aplicado em veìculos automotores
FR2910866A1 (fr) * 2006-12-22 2008-07-04 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif support pour mecanisme d'essuie-glace et procede de fabrication d'un tel dispositif support
JP4938526B2 (ja) * 2007-03-28 2012-05-23 株式会社ミツバ 車両用ワイパ装置
DE102007056639B4 (de) 2007-04-24 2017-05-24 Volkswagen Ag Scheibenwischeranlage mit einem rohrförmigen Träger für ein Fahrzeug
SE2051060A1 (en) * 2018-03-09 2020-09-09 St Eng Land Systems Ltd Wiper system and method of deploying the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928509A (en) * 1987-07-29 1990-05-29 Mitsui & Co., Ltd. Method for manufacturing a pipe with projections
US4840053A (en) * 1987-07-29 1989-06-20 Mitsui & Co., Ltd. Method for manufacturing a pipe with projections
IT212195Z2 (it) * 1987-10-06 1989-07-04 Magneti Marelli Spa Struttura di sopporto per un dispositivo tergicristallo a due bracci tergitori per autoveicoli
US5022135A (en) * 1987-12-07 1991-06-11 Brazeway, Inc. Method of manufacturing a fluid conduit having exterior detail
DE3919837A1 (de) * 1988-06-21 1989-12-28 Fister Spa Scheibenwischerbaugruppe fuer ein kraftfahrzeug
SE461966B (sv) * 1988-09-16 1990-04-23 Electrolux Ab Ruttorkaraggregat, foeretraedesvis foer fordon
FR2640211B1 (fr) * 1988-12-13 1991-03-29 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif a coussinets pour un systeme d'essuie-glace a deux bras et systeme d'essuie-glace equipe d'un tel dispositif
DE3903976C2 (de) * 1989-02-10 1997-07-03 Teves Gmbh Alfred Wischeranlage
US5129253A (en) * 1990-01-26 1992-07-14 Bell Helicopter Textron Inc. Antifretting coating for a bushing in a coldworked joint
FR2671771B1 (fr) * 1991-01-17 1995-08-04 Valeo Systemes Dessuyage Platine d'essuie-glace a receptacle de liquide.
JP2544115Y2 (ja) * 1991-07-30 1997-08-13 株式会社ミツバ モジユラ型ワイパ装置の躯体取付け構造
JP2552932Y2 (ja) * 1992-10-30 1997-11-05 アスモ株式会社 ワイパ装置
DE4320236C1 (de) * 1993-06-18 1994-03-31 Schaefer Maschbau Wilhelm Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkörpern durch Umformen eines Rohres nach dem Innenhochdruckverfahren
DE4322632A1 (de) * 1993-07-07 1995-01-12 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Verfahren zur Herstellung von auf Knicklast und Torsionskräfte beanspruchte Verbindungsstreben
US5644829A (en) * 1993-08-16 1997-07-08 T I Corporate Services Limited Method for expansion forming of tubing
ES2175017T3 (es) * 1996-03-26 2002-11-16 Bosch Gmbh Robert Sistema de apoyo para un accionamiento de limpiaparabrisas.

Also Published As

Publication number Publication date
US6438815B1 (en) 2002-08-27
KR20000064577A (ko) 2000-11-06
WO1997034789A1 (de) 1997-09-25
DE59704969D1 (de) 2001-11-22
KR100452237B1 (ko) 2005-01-27
JP2000506469A (ja) 2000-05-30
US6145157A (en) 2000-11-14
ES2166064T3 (es) 2002-04-01
EP0897357A1 (de) 1999-02-24
PT897357E (pt) 2002-02-28
EP0897357B1 (de) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964463B2 (ja) 乗物用の風防ガラスのワイパー装置とその作製方法
JP4813748B2 (ja) 液圧的な車両ブレーキ装置のためのポンプユニット
JP4481548B2 (ja) ワイパ装置
JP4014658B2 (ja) ウインドワイパ装置
JP7186807B2 (ja) 電気機械式のブレーキ倍力装置、および電気機械式のブレーキ倍力装置の製造方法
JPH10511327A (ja) 騒音または振動を減衰する固定手段を備えたガラスワイパー
US6101664A (en) Drive device for at least two vehicle windscreen wipers
KR20070046157A (ko) 기어/구동 유닛
CN101421906B (zh) 马达组合件
JP4629877B2 (ja) ウインドガラス用ワイパー装置
JP2002538037A (ja) ワイパ支承装置
US6196754B1 (en) Driving device for a windshield wiper, especially for vehicle window panes
JP2003502205A (ja) シートバー
EP0690230B1 (en) Pump assembly
JP2003034259A (ja) 自動車用かじ取り機構及びその製作方法
US20090267433A1 (en) Wiper apparatus and manufacturing method thereof
JP2004512231A (ja) ワイパーケーシングと、ワイパーケーシングを制作する方法
JP2003500284A (ja) ワイパ装置
JP2002536231A (ja) 管ロッド並びに管ロッドの製造のための方法
US6611987B1 (en) Pipe frame for wiper apparatus
JP4499294B2 (ja) ワイパー装置
US20030056314A1 (en) Wiper arm and windshield wiper device and method for making a wiper arm for a wiper device of a motor vehicle
JP2003505292A (ja) ワイパ装置の駆動装置
JP2002539378A (ja) 3つのレバーの結合のための接ぎ手
KR20070058872A (ko) 리어와이퍼 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees