JP3964443B2 - 蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫 - Google Patents

蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3964443B2
JP3964443B2 JP2006026835A JP2006026835A JP3964443B2 JP 3964443 B2 JP3964443 B2 JP 3964443B2 JP 2006026835 A JP2006026835 A JP 2006026835A JP 2006026835 A JP2006026835 A JP 2006026835A JP 3964443 B2 JP3964443 B2 JP 3964443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
glass tube
defrosting
defrosting means
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006026835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006132932A (ja
Inventor
明 中野
武 清水
正昭 田中
晃一 西村
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP2006026835A priority Critical patent/JP3964443B2/ja
Publication of JP2006132932A publication Critical patent/JP2006132932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964443B2 publication Critical patent/JP3964443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

本発明は蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を有する冷蔵庫に関するものである。
近年、蒸発器の除霜手段を有する冷蔵庫に関するものとしては、例えば特許文献1に示されているものがある。
以下、図面を参照しながら上記従来の冷蔵庫を説明する。
図3は、従来提案されている冷蔵庫の概略縦断面図である。図3において、1は冷蔵庫本体、2は冷蔵庫本体1の内部にある冷凍室、3は冷蔵庫本体の内部にある冷蔵室、4は冷凍室扉、5は冷蔵室扉、6は冷凍室2と冷蔵室3を仕切る仕切壁、7は冷凍室2内の空気を吸い込む冷凍室吸入口、8は冷蔵室3内の空気を吸込む冷蔵室吸込口、9は冷気を吐出する吐出口、10は蒸発器、11は冷気を循環させるファン、12は蒸発器10と冷凍室2を仕切る蒸発器仕切壁、13は桶、14は排水口、15は螺旋状に巻かれた金属抵抗体から成るヒーター線をガラス管で覆った除霜用管ヒータ、16は除霜水が除霜用管ヒーター15に直接滴下して接触するときに発する蒸発音を防止すると共に除霜用ヒーターにより発せられた熱を反射する金属製の上部反射板、17は桶13と除霜用管ヒーター15の間に設置された金属製の下部反射板である。
次に動作について説明する。冷凍室2や冷蔵室3を冷却する場合は、蒸発器10に冷媒が流通して蒸発器10が冷却される。これと同じくしてファン11の作動により、蒸発器10で熱交換された冷気は吐出口9を介して冷凍室2内に送り込まれ、さらに冷凍室2から図示していない連通口を通って冷蔵室3に送り込まれる。そして、冷凍室2や冷蔵室3に送り込まれ昇温した冷気は、冷凍室吸込口7や冷蔵室吸込口8を介して冷却室20に戻り、再び蒸発器10で熱交換され冷凍室2および冷蔵室3に送り込まれる。
ここで、蒸発器10と熱交換する空気は、冷凍室扉4及び冷蔵室扉5の開閉により侵入する常温外気の湿気や、冷凍室2及び冷蔵室3に保存されている食品から蒸発した水分を含むことから、その空気より低温である蒸発器10において熱交換する際に、空気中の水分が霜となって蒸発器10やその周辺部品に着霜する。実生活において冷蔵庫を使用するとこの動作を繰り返すことになり、徐々に着霜量が増加する結果、蒸発器10表面と熱交換する空気との伝熱が阻害されると共に、蒸発器10から冷凍室2および冷蔵室3に循環する空気の循環風量が低下して冷却不足が発生する。
そこで、冷却不足となる前に除霜用管ヒーター15のニクロム線に通電しニクロム線を高温に発熱させる。ニクロム線から発せられた熱量は、熱伝導と対流と輻射といった伝熱現象を利用して蒸発器10やその周辺部品に輸送され、付着した霜を融解させる。このとき、輻射熱として上部反射板16と下部反射板17に放射された熱線の一部は除霜用管ヒーター15に反射され、その他の輻射熱は蒸発器10やその他の周辺部品に向けて反射される。これにより蒸発器10や桶13や排水口14付近に着いた霜を水に融解する。また、このようにして融解した除霜水は、上部反射板16により除霜用管ヒーター15を避けて桶13に落ちるか或いは直接に桶13に落ち、排水口14から庫外に排水される。
特開平8−54172号公報
しかしながら、従来の構成では一般的に除霜用管ヒーター15のニクロム線表面は言うまでもなくガラス管表面温度は非常に高温度となり、可燃性冷媒の発火点温度を容易に上回る。このことから、冷媒として可燃性冷媒を使用した場合には、可燃性冷媒が蒸発器10や庫内と連通している部分に露出した配管から漏洩すると、除霜用管ヒーター15の通電による発火の可能性が有るという課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、可燃性冷媒が除霜手段の設置雰囲気に漏洩した状況で除霜が行われた場合においても、可燃性冷媒による発火の可能性を抑制できる冷蔵庫を提供することを目的とする。
この目的を達成するために本発明の蒸発器の除霜手段は、可燃性冷媒を用いた冷凍サイクルの蒸発器の下方に配置される除霜手段であって、螺旋状に巻かれた金属抵抗体からなるヒーター線と、前記ヒーター線を管内の空気中に配するとともにこの空気を介して前記ヒーター線を覆うガラス管と、前記ガラス管内への除霜水侵入防止用の前記ガラス管の両端に設けられたキャップと、前記両端のキャップに支持されて前記ガラス管の上部を覆う反射板とにより構成され、前記ガラス管の外表面の管径方向に板状の放熱促進用のフィンを形成し、前記フィンを管長方向に間隔をおいて設けることで、前記除霜手段の温度を前記可燃性冷媒の発火温度未満に維持させたことにより、ヒーター線から管内空気とガラス管を介しての外部空気への熱伝達性を飛躍的に高めることができると共に除霜手段自身の温度上昇を抑えることができ、除霜効果を低減することなく除霜手段の温度を可燃性冷媒の発火点温度未満に抑えることが出来る。このため、万が一に冷凍サイクル内の可燃性冷媒が庫内に漏洩した環境下において除霜が行われた場合でも、発火の可能性を抑制出来る。
また、ヒーター線の発熱は反射板により反射されるとともに、蒸発器の除霜水は、反射板によりガラス管を避けて落ち、ガラス管に直接滴下して接触するときに発する蒸発音を防止することができる。
本発明の蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫は、除霜効果を低減することなく除霜手段の温度を可燃性冷媒の発火点温度未満に抑えて、万が一冷凍サイクル内の可燃性冷媒が漏洩した環境下において除霜が行われた場合でも発火の可能性を抑制出来る。
また、ヒーター線の発熱は反射板により反射されるとともに、蒸発器の除霜水は、反射板によりガラス管を避けて落ち、ガラス管に直接滴下して接触するときに発する蒸発音を防止することができる。
本発明の請求項1に記載の発明は、可燃性冷媒を用いた冷凍サイクルの蒸発器の下方に配置される除霜手段であって、螺旋状に巻かれた金属抵抗体からなるヒーター線と、前記ヒーター線を管内の空気中に配するとともにこの空気を介して前記ヒーター線を覆うガラス管と、前記ガラス管内への除霜水侵入防止用の前記ガラス管の両端に設けられたキャップと、前記両端のキャップに支持されて前記ガラス管の上部を覆う反射板とにより構成され、前記ガラス管の外表面の管径方向に板状の放熱促進用のフィンを形成し、前記フィンを管長方向に間隔をおいて設けることで、前記除霜手段の温度を前記可燃性冷媒の発火温度未満に維持させたものであり、ヒーター線から管内空気とガラス管を介しての外部空気への熱伝達性を飛躍的に高めることができると共に除霜手段自身の温度上昇を抑えることができ、除霜効果を低減することなく除霜手段の温度を可燃性冷媒の発火点温度未満に抑えることが出来る。このため、万が一に冷凍サイクル内の可燃性冷媒が庫内に漏洩した環境下において除霜が行われた場合でも、発火の可能性を抑制出来る。
また、ヒーター線の発熱は反射板により反射されるとともに、蒸発器の除霜水は、反射板によりガラス管を避けて落ち、ガラス管に直接滴下して接触するときに発する蒸発音を防止することができる。
請求項2に記載の発明は、圧縮機と凝縮器と減圧機構と蒸発器とを接続した冷凍サイクルと、請求項1に記載の蒸発器の除霜手段を備えた冷蔵庫であり、請求項1に記載の除霜手段が有する作用を除霜時に発揮する冷蔵庫となる。


(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の冷凍システム図である。図2は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の除霜手段周辺の断面図である。
図1において、101は蒸発器102に付着した霜を除霜する除霜手段であり、103は圧縮機、104は凝縮器、105はキャピラリーチューブにより構成される減圧機構であり、圧縮機103と凝縮器104と減圧機構105と蒸発器102は機能的に環状に冷凍サイクルとして接続され、図示しないイソブタンなどの可燃性を有する自然冷媒が冷凍サイクル内に封入されている。
図2に示すように、除霜手段101は、螺旋状に成形されたヒーター線106と、外表面にフィン状の複数の板状成形を施したガラス管107と、除霜水がガラス管107の内部に侵入するのを防止するキャップ108とにより構成されている。
フィンを設けたガラス管107の上部には除霜水が除霜手段101に直接滴下して接触するときに発する蒸発音を防止すると共に除霜手段101により発せられた熱を反射する金属製の反射板109が設けられ、この除霜手段101と反射板109とが蒸発器102の下方に配置されている。
以上のように構成された除霜手段101について、以下にその動作を説明する。
除霜手段101が動作すると、ヒーター線106で電気エネルギーから熱エネルギーに変換された熱量は、ヒーター線自身の温度上昇と、空気とガラス管107を介する外部放熱とに分類でき、熱伝導と周囲空気の対流と輻射現象を通じて除霜動作に使用される。このとき、ガラス管107の外表面がフィン状に成形されていることから外部空気との接触面積が広いため、ヒーター線106からガラス管を介して外部に放熱される割合が大幅に高められ、可燃性冷媒の発火点温度以下にヒーター線106自身の温度上昇を抑制することができる。
このことから、万が一に冷凍サイクル内の可燃性冷媒が庫内に漏洩した環境下において除霜が行われた場合でも、除霜手段101の温度は冷凍サイクルに使用されている可燃性冷媒の発火点温度未満に維持されているため発火の可能性を抑制出来る。
また、除霜手段101の発熱は反射板109により反射されるとともに、蒸発器102に付着した霜が融解した除霜水は、反射板109により除霜手段101を避けて落ち、除霜手段101に直接滴下して接触するときに発する蒸発音を防止する。
なお、本実施の形態ではガラス管107の外表面をフィン状の複数板状に成形したが、凹凸成形して外部空気との接触面積を高める仕様であれば形状に対する制約は特にない。
本発明の実施の形態1における冷蔵庫の冷凍システム図 本発明の実施の形態1における除霜手段の断面図 従来の冷蔵庫の概略縦断面図
符号の説明
101 除霜手段
102 蒸発器
103 圧縮機
104 凝縮器
105 減圧機構
106 ヒーター線
107 ガラス管
108 キャップ
109 反射板

Claims (2)

  1. 可燃性冷媒を用いた冷凍サイクルの蒸発器の下方に配置される除霜手段であって、螺旋状に巻かれた金属抵抗体からなるヒーター線と、前記ヒーター線を管内の空気中に配するとともにこの空気を介して前記ヒーター線を覆うガラス管と、前記ガラス管内への除霜水侵入防止用の前記ガラス管の両端に設けられたキャップと、前記両端のキャップに支持されて前記ガラス管の上部を覆う反射板とにより構成され、前記ガラス管の外表面の管径方向に板状の放熱促進用のフィンを形成し、前記フィンを管長方向に間隔をおいて設けることで、前記除霜手段の温度を前記可燃性冷媒の発火温度未満に維持させた蒸発器の除霜手段。
  2. 圧縮機と凝縮器と減圧機構と蒸発器とを接続した冷凍サイクルと、請求項1に記載の蒸発器の除霜手段を備えた冷蔵庫。
JP2006026835A 2006-02-03 2006-02-03 蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3964443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026835A JP3964443B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026835A JP3964443B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27246699A Division JP2001091141A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006132932A JP2006132932A (ja) 2006-05-25
JP3964443B2 true JP3964443B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=36726618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026835A Expired - Fee Related JP3964443B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964443B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006132932A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000329447A (ja) 冷蔵庫および除霜用ヒーター
JP5557661B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008089231A (ja) 除霜ヒータ付き冷却器と除霜ヒータ付き冷却器を備えた冷蔵庫
WO2015029409A1 (ja) 冷蔵庫
JP5966145B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013044438A (ja) 冷蔵庫
JP2005156105A (ja) 冷蔵庫
JP3964443B2 (ja) 蒸発器の除霜手段及びこの除霜手段を備えた冷蔵庫
JP2010230212A (ja) 冷蔵庫
JP3507736B2 (ja) 冷蔵庫
JP3626890B2 (ja) 冷蔵庫
JP6940424B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006064209A (ja) 冷蔵庫
JP2005257267A (ja) 除霜手段を備えた蒸発器
JP2001091141A (ja) 冷蔵庫
JP2005226865A (ja) 冷蔵庫
JP2007163065A (ja) 冷蔵庫
JP3404299B2 (ja) 冷蔵庫
JP6866995B2 (ja) 冷蔵庫
JP4666956B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3482406B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
US11740005B2 (en) Evaporating unit and refrigerator having the same
JP2019027649A (ja) 冷蔵庫
CN102272540A (zh) 包括蒸发器的冷却装置
JP2009287890A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060724

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3964443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees