JP3964281B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP3964281B2
JP3964281B2 JP2002242895A JP2002242895A JP3964281B2 JP 3964281 B2 JP3964281 B2 JP 3964281B2 JP 2002242895 A JP2002242895 A JP 2002242895A JP 2002242895 A JP2002242895 A JP 2002242895A JP 3964281 B2 JP3964281 B2 JP 3964281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
writing
shaft cylinder
shaft
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002242895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004082358A (ja
Inventor
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2002242895A priority Critical patent/JP3964281B2/ja
Publication of JP2004082358A publication Critical patent/JP2004082358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964281B2 publication Critical patent/JP3964281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筆記具に関し、引手部を引くことにより、筆記状態にすることができる筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】
ボールペンなどの筆記用芯の前端を、軸筒の前端開口から出没させて、筆記状態と収容状態とに切り換えることができるようにした筆記具としては、軸筒の後端に突設されたノック部を前方に押圧して、前記切り換えを行う形態のものが多用されている。
しかし、前記形態の筆記具は、ノック部の操作を行う際には、筆記具を筆記状態に握持している手を、ノック部を操作し易いように動かして、筆記具をもちかえる必要があった。
そのため、たとえば小売店などにおいて棚卸作業等を行う場合、歩きながら、商品の点検とともに、頻繁にボールペンの筆記状態と収容状態の切り換えを行うことは、極めて煩雑であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記現状に鑑み、筆記状態と収容状態を切り換える動作を、筆記具を筆記状態に握持している手を動かさずに、筆記具を実質的にもちかえることなく、簡単に行うことができるようにした筆記具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 前端が開口し、内部に筆記用芯が収容された軸筒の後端に突設されたノック部を前方に押圧することにより、筆記用芯の前端が、軸筒の前記開口から出没するようにしたノック式筆記体において、前記軸筒の後端に引手部を取り付けるとともに、この後端を軸筒ケースをもって被冠し、この軸筒ケースの後端内面を前記ノック部の後端に当接させ、かつ軸筒ケースの側面に設けた前後方向の長孔から、前記引手部を露出させ、前記長孔内で摺動させ得るようにし、引手部に対し、軸筒ケースを前後方向に動かすことによって、前記筆記用芯の前端を、軸筒の開口から出没させるようにしたことを特徴とする筆記具とする。
【0005】
(2) 上記(1)項において、前記軸筒ケースをもって、軸筒の前端を除く部分を実質的に被冠し、筆記時において、軸筒ケースを握持して使用するようにする。
【0006】
(3) 上記(1)項において、前記軸筒ケースをもって、軸筒の後端部分のみを被冠する。
【0007】
(4) 上記(1)項〜(3)項のいずれかにおいて、前記軸筒ケースを、前端を開口し、後端を閉塞した筒状体とし、前記後端を着脱式のキャップで形成し、開閉自在とする。
【0008】
(5) 上記(1)項〜(4)項のいずれかにおいて、前記軸筒ケースの後端における外周面に、前後方向の第2長孔を設け、ノック部の後端に一体的に取り付けたノック部操作片を、前記第2長孔から外部に露出させる。
【0009】
(6) 上記(1)項〜(5)項のいずれかにおいて、前記引手部における軸筒への取付部を筒状体で形成し、軸筒をその前端から前記筒状体内に嵌挿するとともに、軸筒の後端に設けたクリップにより、前記筒状体を挾持させることによって、軸筒の後端に引手部を取り付ける。
【0010】
(7) 上記(1)項〜(6)項のいずれかにおいて、前記筆記用芯を、ボールペン用のインク収容芯とする。
【0011】
(8) 上記(1)項〜(7)項のいずれかにおいて、前記引手部に紐を取り付け、この紐を首にかけて、軸筒ケースまたは軸筒を手で握持し、手を首から離れる方向に動かすことにより、前記紐を張設状態とし、その張力によって、筆記用芯の前端を、軸筒の開口から出没させるようにする。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明をボールペンに適用した実施形態の斜視図、図2は、図1におけるII〜II線縦断面図、図3は、図1に示すボールペンの分解斜視図である。
【0013】
本発明の筆記具であるボールペン(1)は、ノック式筆記体(2)と軸筒ケース(3)と引手部(4)とよりなる。
【0014】
ノック式筆記体(2)は、周知のノック押圧式ボールペンと同じである。すなわち、ノック式筆記体(2)は、前端に開口(7b)を有し、内部に筆記用芯つまりインク収容芯(6)が収容された軸筒(7)の後端に突設されたノック部(8)を前方に押圧することにより、インク収容芯(6)の前端が軸筒(7)の前記開口(7b)から出没し、筆記状態と収容状態の切り換えが行われるようになっている。
【0015】
前記軸筒(7)の後端には、引手部(4)が取り付けられている。
引手部(4)は、筒状の取付部(4a)の外側面に、前向コ字状の枠状取手(4b)の前端に設けた内向片(4c)(4c)を固着して形成されている。
【0016】
前記筒状の取付部(4a)を、軸筒(7)の後端に嵌着することにより、引手部(4)を軸筒(7)の後端より延出させてある。
【0017】
軸筒ケース(3)は、前端が開口(5)する筒体(9)の後端に、着脱式のキャップ(10)を被せて形成されている。
【0018】
前記筒体(9)の長さは、軸筒(7)の前端(7a)を除く部分を実質的に被包し得るような程度にしてある。
【0019】
筒体(9)の後端部には、前後方向の突条(9a)が設けられ、突条(9a)には、前後方向の長孔(11)が設けられている。
【0020】
キャップ(10)を取り外して、引手部(4)を取り付けたノック式筆記体(2)を、軸筒ケース(3)の後端から挿入して、前記引手部(4)における枠状取手(4b)を、前記長孔(11)から外部に露出させて装着し、次いでキャップ(10)を取り付けて、ノック式筆記体(2)におけるノック部(8)の後端(8a)に、キャップ(10)の内面(10a)が当接するようにして、軸筒ケース(3)を、ノック式筆記体(2)における軸筒(7)に嵌合させてある。
【0021】
図4は、筆記状態と収容状態とに切り換える際の動作図である。
【0022】
図4(a)は、インク収容芯(6)が軸筒(7)内に収容されている状態を示す。図4(b)は、前記の収容状態から、インク収容芯(6)の前端(6a)を、軸筒(7)の前端開口(7b)から突出させて筆記状態に切り換える途中を示す。すなわち、軸筒ケース(3)に対して、引手部(4)を後方に引張ることにより、引手部(4)は、軸筒ケース(3)における長孔(11)内を後方に摺動し、同時に、引手部(4)と一体となっている軸筒(7)は後方に移動する。この軸筒(7)の後方への移動にともなって、ノック部(8)の後端(8a)が、キャップ(10)の内面(10a)によって前方に押圧される。
【0023】
ノック部(8)の押圧によって、インク収容芯(6)の前端(6a)は、軸筒(7)の前端開口(7b)から突出する(図4(c))。
【0024】
次いで、ノック式筆記具において従来使用されている周知のノック機構、たとえばカール氏の発明によるロータリノック機構(特公昭34−7181号公報)により、インク収容芯(6)の前後位置は安定的にロックされ、図4(c)に示す筆記状態になる。
【0025】
この筆記状態においては、ノック部(8)は、収容状態を示す図4(a)の場合に、対比して、前方へ移動し、後方への突出長さは短かい。そのため、引手部(4)は、軸筒(7)における長孔(11)内を摺動し得る状態にある。
【0026】
図4(c)に示す筆記状態から、再び収容状態に戻すには、引手部(4)を、軸筒ケース(3)に対して、後方に引張る。この引張りによって、ノック部(8)の後端(8a)は、キャップ(10)の内面(10a)によって前方に押圧され、前記周知のノック機構の作用によって、インク収容芯(6)を筆記状態に保持するロックが解除され、インク収容芯(6)は軸筒(7)内に収容されて、図4(a)に示す状態に戻る。
【0027】
引手部(4)を、軸筒ケース(3)に対して、後方に引張るには、たとえば、引手部(4)に紐(4d)を取り付け、この紐(4d)を首にかけて、軸筒ケース(3)または軸筒(7)を握持し、手を首から離れる方向に動かすことにより、前記紐(4c)は張設状態となり、その張力によって、引手部(4)を軸筒ケース(3)に対して、容易に引張ることができる。
【0028】
図5は、本発明の筆記具の別の実施形態を示す斜視図であり、図6は、その分解斜視図である。
【0029】
本実施形態におけるボールペン(12)は、図1〜図4に示した実施形態が有する機能に加えて、引手部(13)を用いずに、軸筒ケース(14)から外部に露出しているノック部操作片(15)を用いても、筆記状態と収容状態との切り換えをなし得るようにしたものでる。
【0030】
軸筒ケース(14)の後端における外周面を、後端から切欠いて、第2長孔(16)を設け、ノック部(17)の後端に一体的に取り付けたノック部操作片(15)を、前記第2長孔(16)から外部に露出させてある。
【0031】
このノック部操作片(15)を用いてノック部(17)を前方に移動させることによっても、筆記状態と収容状態の切り換えを行うことができる。
【0032】
符号(18)、(19)、(20)、(21)は、それぞれ軸筒、インク収容芯、キャップ、長孔を示す。
【0033】
図7は、本発明のさらに別の実施形態を示す分解斜視図である。
【0034】
本実施形態におけるボールペン(22)は、軸筒(23)の後端への引手部(24)の取り付けを、軸筒(23)の後端に設けられたクリップ(24)を用いて簡単に行うようにしたものである。
【0035】
すなわち、引手部(25)における筒状の取付部(25a)内に、軸筒(23)を、その前端(23a)から嵌挿するとともに、軸筒(23)の後端に設けたクリップ(24)によって、前記筒状の取付部(25a)を挾持することにより、引手部(25)を軸筒(23)に簡単に取り付けることができる。
【0036】
符号(25b)(26)は、それぞれ枠状取手、キャップを示す。
【0037】
図8は、本発明のさらに別の実施形態を示す斜視図である。
【0038】
本実施形態におけるボールペン(26)は、軸筒(27)の後端部分のみが、軸筒ケース(28)によって被冠されている。筆記時においては、軸筒ケース(28)の前端(28a)から軸筒(27)に亘って握持して使用し、収容状態に切り換える際、または収容状態から筆記状態に切り換えるには、親指以外の指を、筆記時の状態のままにして、親指だけを、多少動かし、人差指の付根と親指をもって、軸筒ケース(28)の前端(28a)を挾持し、筆記状態に握持している手をさほど動かすことなく、引手部(29)を軸筒ケース(28)に対して後方に引張り、切り換えを行うことができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
(1) 請求項1記載の発明によれば、筆記状態と収容状態を切り換える動作を、筆記具を筆記状態に握持している手を動したり、筆記具を実質的にもちかえたりすることなく、簡単に行こなうことができる。
そのため、たとえば、引手部に紐を取り付け、この紐を首にかけて、軸筒ケースまたは軸筒を、筆記時に握持しているそのままの状態で、単に首から離れる方向に動かすだけで、前記紐を張設状態とし、その張力によって、引手部を後方へ引張り、容易に筆記状態と収容状態との切り換えを行うことができる。
従って、小売店などにおける棚卸作業等を行う場合に、歩きながら、商品の点検とともに、頻繁にボールペンの筆記状態と収容状態の切り換えを行う際に、極めて便利である。
【0040】
(2) 請求項2記載の発明によれば、筆記時に、軸筒ケースを握持している手を動かしたり、筆記具をもちかえたりすることなく、容易にボールペンの筆記状態と収容状態の切り換えを行うことができる。
【0041】
(3) 請求項3記載の発明によれば、上記(2)項に記載した効果に準ずる効果が奏せられる。
【0042】
(4) 請求項4記載の発明によれば、引手部が後端に取り付けられたノック式筆記体を、キャップを取り外した軸筒ケースの後端から嵌挿して、軸筒ケースを、ノック式筆記体における軸筒に容易に嵌合させることができる。
【0043】
(5) 請求項5記載の発明によれば、筆記状態と収容状態との切り換えを、引手部を用いずに、ノック部操作片を用いて行うこともできる。
【0044】
(6) 請求項6記載の発明によれば、引手部をノック式筆記体における軸筒の後端に、簡単に取り付けることができる。
【0045】
(7) 請求項7記載の発明によれば、ボールペンにおいて本発明の効果が有効に発揮される。
【0046】
(8) 請求項8記載の発明によれば、手をさほど動かすことなく、筆記用芯を、筆記状態と収容状態とに簡単に切り換えることができ、本発明の効果が、より有効に発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をボールペンに適用した実施形態の斜視図である。
【図2】図1におけるII−II線縦断面図である。
【図3】図1に示すボールペンの分解斜視図である。
【図4】筆記状態と収容状態に切り換える際の動作図である。
【図5】本発明の別の実施形態を示す斜視図である。
【図6】図5に示す実施形態の分解斜視図である。
【図7】本発明のさらに別の実施形態を示す分解斜視図である。
【図8】本発明のさらに別の実施形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1)ボールペン
(2)ノック式筆記体
(3)軸筒ケース
(4)引手部
(4a)取付部
(4b)枠状取手
(4c)内向片
(4d)紐
(5)開口
(6)インク収容芯
(6a)前端
(7)軸筒
(7a)前端
(7b)開口
(8)ノック部
(8a)後端
(9)筒体
(10)キャップ
(10a)内面
(11)長孔
(12)ボールペン
(13)引手部
(14)軸筒ケース
(15)ノック部操作片
(16)第2長孔
(17)ノック部
(18)軸筒
(19)インク収容芯
(20)キャップ
(21)長孔
(22)ボールペン
(23)軸筒
(24)クリップ
(25)引手部
(25a)取付部
(25b)枠状取手
(26)ボールペン
(27)軸筒
(28)軸筒ケース
(28a)前端
(29)引手部

Claims (8)

  1. 前端が開口し、内部に筆記用芯が収容された軸筒の後端に突設されたノック部を前方に押圧することにより、筆記用芯の前端が、軸筒の前記開口から出没するようにしたノック式筆記体において、前記軸筒の後端に引手部を取り付けるとともに、この後端を軸筒ケースをもって被冠し、この軸筒ケースの後端内面を前記ノック部の後端に当接させ、かつ軸筒ケースの側面に設けた前後方向の長孔から、前記引手部を露出させ、前記長孔内で摺動させ得るようにし、引手部に対し、軸筒ケースを前後方向に動かすことによって、前記筆記用芯の前端を、軸筒の開口から出没させるようにしたことを特徴とする筆記具。
  2. 前記軸筒ケースをもって、軸筒の前端を除く部分を実質的に被冠し、筆記時において、軸筒ケースを握持して使用するようにしたことを特徴とする請求項1記載の筆記具。
  3. 前記軸筒ケースをもって、軸筒の後端部分のみを被冠したことを特徴とする請求項1記載の筆記具。
  4. 前記軸筒ケースを、前端を開口し、後端を閉塞した筒状体とし、前記後端を着脱式のキャップで形成し、開閉自在としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の筆記具。
  5. 前記軸筒ケースの後端における外周面に、前後方向の第2長孔を設け、ノック部の後端に一体的に取り付けたノック部操作片を、前記第2長孔から外部に露出させたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の筆記具。
  6. 前記引手部における軸筒への取付部を筒状体で形成し、軸筒をその前端から前記筒状体内に嵌挿するとともに、軸筒の後端に設けたクリップにより、前記筒状体を挾持させることによって、軸筒の後端に引手部を取り付けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の筆記具。
  7. 前記筆記用芯を、ボールペン用のインク収容芯としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の筆記具。
  8. 前記引手部に紐を取り付け、この紐を首にかけて、軸筒ケースまたは軸筒を手で握持し、手を首から離れる方向に動かすことにより、前記紐を張設状態とし、その張力によって、筆記用芯の前端を、軸筒の開口から出没させるようにしたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の筆記具。
JP2002242895A 2002-08-23 2002-08-23 筆記具 Expired - Fee Related JP3964281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242895A JP3964281B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242895A JP3964281B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004082358A JP2004082358A (ja) 2004-03-18
JP3964281B2 true JP3964281B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32051797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242895A Expired - Fee Related JP3964281B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964281B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004082358A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390137B1 (en) Writing instrument
KR100415331B1 (ko) 신축가능 필기구
JP4648818B2 (ja) クリップ
JP3626041B2 (ja) ノック式筆記具
JP3964281B2 (ja) 筆記具
US6095706A (en) Writing instrument operated by a finger at a holding position
JP4258428B2 (ja) 複数の筆記体を収納した出没式筆記具。
JPH01128898A (ja) 複合文房具
JPH10329484A (ja) サイドノック式筆記具
JP2001293995A (ja) ボールペン
JP4553309B2 (ja) 筆記具
JP2005125589A (ja) 筆記具
KR200354527Y1 (ko) 샤프펜슬
JPH0415517Y2 (ja)
KR200458371Y1 (ko) 손가락에 끼우는 펜
JP3118196U (ja) 棒状物繰り出し具
JP2006264105A (ja) 繰出容器
EP0546217B1 (en) Writing instrument operated by a finger at a holding position
JP3130036U (ja) 筆記具
JP2007118347A (ja) 開閉蓋付のノック式筆記具
JP2003054187A (ja) サイドノック式筆記具
JPH0536716Y2 (ja)
JPH103343A (ja) 筆記具付入力ペン
KR910000014Y1 (ko) 축통체선단부 출몰기구
JP2008254378A (ja) ノック式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees