JP3962101B2 - 窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法 - Google Patents

窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3962101B2
JP3962101B2 JP9313295A JP9313295A JP3962101B2 JP 3962101 B2 JP3962101 B2 JP 3962101B2 JP 9313295 A JP9313295 A JP 9313295A JP 9313295 A JP9313295 A JP 9313295A JP 3962101 B2 JP3962101 B2 JP 3962101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitrogen
nitride semiconductor
gan
heteroepitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9313295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264439A (ja
Inventor
正和 桑原
博文 菅
明広 石田
洋 藤安
愼吾 榊原
悦司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Yamaha Corp
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, Yamaha Corp filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP9313295A priority Critical patent/JP3962101B2/ja
Publication of JPH08264439A publication Critical patent/JPH08264439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962101B2 publication Critical patent/JP3962101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、基板上での窒素化合物半導体の成長方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
GaN系の窒素化合物半導体は、青色発光素子材料として研究が進められており、近年高輝度で発光する青色LEDが開発、商品化され脚光を浴びている。しかしながら、GaN系の結晶性の良いバルク単結晶が作製しにくいため、これらデバイスの薄膜成長は、サファイア基板等、別の材料へのヘテロエピタキシャルとなる。現在市販されているGaN系LEDは、サファイア基板上に通常のGaNの成長(1000℃)より低い温度(500〜600℃)で成長させたバッファー層を作製し、その上に1000℃で薄膜結晶を成長させることにより高品質な薄膜の作成を可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術におけるバッファー層は、高品質の薄膜結晶を作製するのに多大な効果を上げたが、その成長条件(温度、膜厚など)が厳しく、安定した窒化物半導体を得ることが困難であった。
【0004】
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、良質の窒化物半導体層を得ることができる窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法は、基板の表面での窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法であって、基板の表面を、窒素が活性化する温度以上の高温にして、基板の表面を窒化する第1の工程と、基板の表面を前記高温よりも低温にして、窒化された基板の表面上に、成長すべき化合物半導体の陽イオン元素を1原子層以上堆積あるいは蒸着する第2の工程と、基板の表面を、再度、窒素が活性化する温度以上の高温にして、窒素を供給することにより、堆積あるいは蒸着された原子層を窒化して、基板の表面上に窒化物半導体から成る表面薄膜層を形成する第3の工程と、を備え、窒化物半導体は、GaN、InN、AlN、GaN、GaInN、またはGaAlNであり、窒化物半導体の陽イオン元素はGa、In、またはAlであることを特徴とする。
【0007】
また、基板は、Al2 3 、BN、SiC、GaAs、またはZnOから成ることを特徴としてもよい。
【0008】
また、第1の工程では、基板の表面をアンモニア基を有する化合物気体雰囲気中、窒素雰囲気中、もしくは、窒素ラジカル雰囲気中にさらすまたは、窒素イオンを打ち込むことを特徴としてもよい。
【0010】
第3の工程では基板の表面をアンモニア基を有する化合物気体雰囲気中、窒素雰囲気中、もしくは窒素ラジカル雰囲気中にさらすまたは、窒素イオンを打ち込むこととしてもよい。
【0011】
また、第3の工程に引き続き、更に、第2の工程の処理と第3の工程の処理とを繰り返す第4の工程を備えることを特徴としてもよい。
【0012】
【作用】
本発明の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法では、基板表面をまず高温にして、窒素だけを供給して均一な窒化面を作製する。その後窒化した表面を比較的低温として、均一にGaなどの陽イオン元素を蒸着する。そして再度高温にしながら窒素を供給することにより表面を窒化するとともに余分な陽イオン元素を再蒸発させ、陽イオン原子と窒素原子の結合を促し、これにより窒化物半導体の均質な初期層を形成する。
【0013】
発明者は、ヘテロエピタキシャルの初期層の成長メカニズムに着目した研究および実験の結果、Gaなどの融点が比較的低く、窒素の活性化する温度、GaNなどの成長温度が非常に高いため、これらの温度差が成長中の組成変動を引き起こし、均質なGaNの成長を困難にしているという知見を得た。
【0014】
この知見によれば、本発明の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法では、窒素の供給と陽イオン元素の供給とを別々の行うため、ヘテロエピタキシャル成長に伴う陽イオン元素の薄膜からの解離などによる欠陥の発生を抑制でき、その後の結晶成長における転位の発生を防ぐ。
【0015】
これまでのバッファー層の成長が基板表面から進行するのに対し、Gaなどの陽イオン元素の堆積層の表面から進行することにより、基板との界面で効率的に格子不整合の吸収をさせることができる。
【0016】
【実施例】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の窒素半導体のヘテロエピタキシャル成長方法の実施例を説明する。なお、図面の説明にあたって、同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
【0017】
図1は、本発明の実施例の窒素半導体のヘテロエピタキシャル成長方法の工程図である。本実施例では、まず、清浄な表面110を有するサファイア基板100を容易する(図1(a)参照)。本実施例では、有機洗浄および硫酸−過酸化水素系エッチング液で洗浄を行ったサファイア(0001)基板100を、真空チャンバ内で10-6Torr程度に真空引きして、1000℃で30分間サーマルクリーニングを行い、表面を洗浄化して清浄な表面110を得た。
【0018】
次に、窒素源から供給された活性化した窒素原子Nで、基板100の表面の酸素と置き換えるなどして、均一な窒化面120を生成する(図1(b)参照)。本実施例では、基板温度を1000℃に保つとともに、成長室内を890℃として、成長室内にアンモニアを10cc/minで流入させつつ30分間放置して、基板表面を窒化し、均一な窒化面120を生成した。
【0019】
引き続き、アンモニアの流入を止め、基板100の温度を550℃まで下げて、1分〜10分の間Gaを蒸着して窒化面120上にGaを堆積させ、窒化面120との界面ではGaN層310を、GaN層310上にはGa層320を形成する(図1(c)参照)。
【0020】
次に、Gaの供給を止め、再びアンモニアを供給してアンモニア雰囲気中で910℃まで昇温して、GaNの表面薄膜層330を生成するとともに、余分なGaを再蒸発させる(図1(d)参照)。引き続き、アンモニア雰囲気中で910℃の状態を約1分間以上維持して、GaN層350(以後、初期層とも呼ぶ)を形成し、サファイア/GaNヘテロエピタキシャル基板を得る(図1(e)参照)。
【0021】
以上の工程で成長したサファイア/GaNヘテロエピタキシャル基板のGaNの膜厚は、アルゴンイオンによるスパッタ時間の測定より、数十オングストロームであった。
【0022】
こうして得られた初期層350の表面上に更にGaN層を成長させる。
【0023】
図2は、本発明の初期層形成工程の各工程におけるオージェ分析結果のグラフである。図2(a)は図1(a)におけるサファイア基板のオージェ分析結果であり、図2(b)は図1(b)における窒化後のオージェ分析結果であり、図2(c)は図1(c)におけるGaの蒸着後オージェ分析結果であり、図2(d)は図1(e)におけるさらに窒化した表面を示している。図2に示す分析結果から、各工程での元素組成が確認できる。
【0024】
図3は、初期層形成過程におけるRHEED測定の結果である。図3(a)は図1(c)におけるGaの蒸着後のRHEED測定の結果であり、基板100の窒化面120にGa蒸着した表面がアモルファス状になっていることが確認できる。また、図3(b)および図3(c)は、図1(e)におけるGaN層350のRHEED測定の結果であり、GaN層350がGaNの結晶からなっていることが確認できる。
【0025】
図4は、成長したGaN結晶のSEM写真である。図4(a)は、サファイア基板に直接GaとNを供給して、GaNを約2μm成長したものである。図4 (b)は、本発明による初期層を形成後、GaNを同じく約2μm成長したものである。図4(a)と図4(b)とを比較すると、小さな多結晶の集まりである図4(a)に比べ、図4(b)では横方向の成長が促進され良質な単結晶の集まりとなっていることが分かる。
【0026】
図5は、図4と同じ条件で成長させたGaNのX線回析パターンである。サファイア基板に直接GaとNを供給してGaNを成長させた図5(a)は、結晶性が悪く、(0001)方向の結晶にそろっていない。これに対し、本発明の初期層を形成後にGaNを成長させた図5(b)では、回析強度が強く、良質な単結晶であることを示している。
【0027】
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、変形が可能である。例えば、上記実施例では基板として、サファイア基板を使用したが、BN、SiC、GaAs、またはZnOのいずれかから成る基板を使用しても同様に良質の窒素半導体の形成が可能である。
【0028】
また、上記実施例では窒素半導体をGaNとしたが、InN、AlN、GaN、GaInN、またはGaAlNも同様にして成長可能である。
【0029】
また、図1(c)の工程や図1(e)に続く工程では、アンモニアとGaとを同時に供給してもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上、詳細に説明した通り、本発明の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法によれば、基板表面を高温にして窒素だけを供給して均一な窒化面を作製後、窒化した表面を比較的低温として均一に陽イオン元素を蒸着し、再度高温にしながら窒素を供給することにより表面を窒化するとともに余分な陽イオン元素を再蒸発させ、陽イオン原子と窒素原子の結合を促して窒化物半導体の均質な初期層を形成するので、点欠陥による転位の発生が抑制でき、基板との格子不整合を効率的に吸収することにより、その後の結晶核の生成および成長をスムーズにすることができ、均質な窒化物半導体の結晶の成長させることができる。
【0031】
また、この本発明の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法を応用すれば、超格子構造の窒化物半導体の作成が可能となり、デバイス応用の分野で、機能の大幅な拡張が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の窒素半導体のヘテロエピタキシャル成長方法の工程図である。
【図2】初期層形成過程におけるオージェ分析結果を示すグラフである。
【図3】初期層形成工程におけるRHEED測定の結果図である。
【図4】成長したGaNの結晶構造の写真である。
【図5】成長したGaNのX線回析パターンの測定結果のグラフである。
【符号の説明】
100…基板、110…清浄表面、120…窒化面、310,330,350…GaN層、320…Ga層。
代理人弁理士 長谷川 芳樹

Claims (5)

  1. 基板の表面での窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法であって、
    前記基板の表面を、窒素が活性化する温度以上の高温にして、前記基板の表面を窒化する第1の工程と、
    前記基板の表面を前記高温よりも低温にして、窒化された前記基板の表面上に、成長すべき化合物半導体の陽イオン元素を1原子層以上堆積あるいは蒸着する第2の工程と、
    前記基板の表面を、再度、窒素が活性化する温度以上の高温にして、窒素を供給することにより、堆積あるいは蒸着された前記原子層を窒化して、前記基板の表面上に窒化物半導体から成る表面薄膜層を形成する第3の工程と、
    を備え
    前記窒化物半導体は、GaN、InN、AlN、GaN、GaInN、またはGaAlNであり、
    前記窒化物半導体の陽イオン元素はGa、In、またはAlであることを特徴とする窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法。
  2. 前記基板は、Al2 3 、BN、SiC、GaAs、またはZnOから成る、ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法。
  3. 前記第1の工程では、前記基板の表面をアンモニア基を有する化合物気体雰囲気中、窒素雰囲気中、もしくは、窒素ラジカル雰囲気中にさらすまたは、窒素イオンを打ち込むことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法。
  4. 前記第3の工程では、前記基板の表面をアンモニア基を有する化合物気体雰囲気中、窒素雰囲気中、もしくは窒素ラジカル雰囲気中にさらすまたは、窒素イオンを打ち込むことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法。
  5. 前記第3の工程に引き続き、更に、前記第2の工程の処理と前記第3の工程の処理とを繰り返す第4の工程を備える、ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法。
JP9313295A 1995-03-27 1995-03-27 窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法 Expired - Fee Related JP3962101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313295A JP3962101B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313295A JP3962101B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264439A JPH08264439A (ja) 1996-10-11
JP3962101B2 true JP3962101B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=14074002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9313295A Expired - Fee Related JP3962101B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962101B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126009A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Yamaha Corp 半導体結晶成長方法
JP4549573B2 (ja) * 2001-05-29 2010-09-22 株式会社アルバック Iii族窒化物薄膜の形成方法
JP2005260093A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Yamaha Corp 窒化ガリウムのヘテロエピタキシャル成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08264439A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875821B2 (ja) GaN膜の製造方法
JPH0864791A (ja) エピタキシャル成長方法
KR100691159B1 (ko) 질화갈륨계 반도체의 제조 방법
JP4382748B2 (ja) 半導体結晶成長方法
US6255004B1 (en) III-V nitride semiconductor devices and process for the production thereof
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP2010073750A (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JPH11135889A (ja) 結晶成長用基板及びそれを用いた発光装置
JP4408509B2 (ja) Iii族窒化物薄膜の形成方法
KR20070014711A (ko) 질화물계 기판 제조 방법 및 이에 따른 질화물계 기판
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
JP3857467B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法
JPH11274079A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3962101B2 (ja) 窒化物半導体のヘテロエピタキシャル成長方法
US8529699B2 (en) Method of growing zinc-oxide-based semiconductor and method of manufacturing semiconductor light emitting device
JP3707211B2 (ja) Iii族窒化物半導体薄膜の製造方法
JP2005001928A (ja) 自立基板およびその製造方法
JP3504851B2 (ja) 化合物半導体膜の製造方法
JP3654307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004307253A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3779831B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の結晶成長方法、その方法で得られた半導体の積層構造
JP3870259B2 (ja) 窒化物半導体積層体及びその成長方法
WO2003056073A1 (fr) Substrat semi-conducteur a base de nitrure du groupe iii et son procede de fabrication
JP2003171200A (ja) 化合物半導体の結晶成長法、及び化合物半導体装置
JP5073623B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees