JP3961447B2 - トランスデューサーフィルター - Google Patents

トランスデューサーフィルター Download PDF

Info

Publication number
JP3961447B2
JP3961447B2 JP2003135747A JP2003135747A JP3961447B2 JP 3961447 B2 JP3961447 B2 JP 3961447B2 JP 2003135747 A JP2003135747 A JP 2003135747A JP 2003135747 A JP2003135747 A JP 2003135747A JP 3961447 B2 JP3961447 B2 JP 3961447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air pressure
extracorporeal circuit
housing
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003135747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004337287A5 (ja
JP2004337287A (ja
Inventor
光寿 佐藤
征秀 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2003135747A priority Critical patent/JP3961447B2/ja
Publication of JP2004337287A publication Critical patent/JP2004337287A/ja
Publication of JP2004337287A5 publication Critical patent/JP2004337287A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961447B2 publication Critical patent/JP3961447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • A61M1/3641Pressure isolators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人工透析、血漿交換、腹水処理等の際に使用される体外循環回路と透析装置等の圧力計(圧力調整器)との間に配置されるトランスデューサーフィルターの改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
例えば特許文献1に記載のトランスデューサーフィルターでは、透析装置側のハウジング鍔部(支持部)内に複数の保護板を配置して、フィルターの膨らみを抑える発明が記載されている。しかしながらこれらの構造では、体外循環回路側から空気圧または血液等の流体圧力が印加された場合、直接フィルターに負荷がかりすぎるため破損等が懸念される。
【0003】
また特許文献2及び3にも、トランスデューサーフィルターと類似形状のフィルターが記載されているが、これらは液体ろ過フィルターであり、体外循環回路側から流入する空気圧が直接フィルターに印加される場合のフィルター保護については、記載されていない。また当該フィルターは、二つのハウジングの間にフィルターをサンドイッチ状に挟持する構造のため、フィルターに負荷がかかり、当該構造をトランスデューサーフィルターに採用すると品質安定性に欠けるという課題があった。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−129079号公報(第1図、[0004]、[0005])
【0005】
【特許文献2】
特開平6−7648号公報(第1図、要約)
【0006】
【特許文献3】
特表平9−509361(第1図)
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者は以上の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、次の発明に到達した。
[1]本発明は、体外循環回路側と透析装置側の二つのハウジング(2、12)の少なくとも一方のハウジング(2、12)の支持部(2b、12b)内に疎水性フィルター(10)を配置し、
少なくとも体外循環回路側の支持部(2b)に第一の空気圧緩衝部材(5)を形成し、
当該第一の空気圧緩衝部材(5)は、前記体外循環回路側の支持部(2b)の略中央部に形成され、当該体外循環回路側の空気流路(4)から透析装置側ハウジング(2、12)内に流入してくる空気の圧力を、表面に衝突させて分散させ、
前記疎水性フィルター(10)に印加される空気圧を弱めることができるトランスデューサーフィルター(1)を提供する。
[2]本発明は、前記第一の空気圧緩衝部材(5)の外周に、第二の空気圧緩衝部材(5a)を形成した前記[1]に記載のトランスデューサーフィルター(1)を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明のトランスデューサーフィルター1の一例を示す断面図、図2(a)はハウジング2の天面図、(b)は側面図、(c)は背面図、図3は図2(a)の一部拡大図で、図4は前記図3のA―O−Aの一部断面拡大図、図5(a)はハウジング12の天面図で、(b)は側面図、(c)は背面図、図6は図5(a)一部拡大図で、図7は前記図6のA−O−Aの一部断面拡大図である。
本発明のトランスデューサーフィルター1は、体外循環回路側と透析装置側の二つのハウジング2、12より構成され、ハウジング2、12は、略円筒状の支持部2b、12bと接続部2a、12aより一体に形成される。
図1に例示するように体外循環回路側と透析装置側のハウジング2、12の二つの支持部2b、12間に疎水性フィルター10を配置し、図2から図3、図5から図6に例示するように、当該支持部2b、12bに、第一の空気圧緩衝部材5、15を形成し、当該第一の空気圧緩衝部材5、15の外周に、第二の空気圧緩衝部材5a、15aを形成している。
本発明では、第一の空気圧緩衝部材5と第二の空気圧緩衝部材5aは、少なくとも体外循環回路側ハウジング2の支持部2bに形成すれば良い。
本発明の説明では、便宜上、ハウジング2を体外循環回路側、ハウジング12を透析装置側とするが、ハウジング2を透析装置側、ハウジング12を体外循環回路側のハウジングとしても使用することができる。
【0009】
ハウジング2、12は、先細りのテーパーに形成した接続部2a、12aを、前記支持部2b、12bの底部中央に一体に突設している。接続部2a、12aから支持部2b、12b内部に亘って流体(空気、血液等)の流路4、14が形成されている。
図4、7に例示するように、支持部2b、12bの天面に凹部9が形成され、当該凹部9、19空間に、第一の空気圧緩衝部材5、15と第二の空気圧緩衝部材5a、15aが配置されている。
図2、3、5、6に例示するように、第一の空気圧緩衝部材5、15は、支持部2b、12bのほぼ中央部に配置され、さらに第二の空気圧緩衝部材5a、15aは、第一の空気圧緩衝部材5、15を取り囲むように、その外周(外側とも云う)に配置されている。
【0010】
第一の空気圧緩衝部材5、15は、図3、4、6、7の例示では、縦断面が板状(矩形状)に形成され、支持部2b、12bの天面方向から見て、略十字状となるように4片を組み合わせて形成されているが、空気圧が直接疎水性フィルター10に衝突するの防ぎ、緩衝できる形状であれば何でも良い。支持部2b、12bの天面方向から見て、例えば円状、環状、格子状であっても良い。
また第二の空気圧緩衝部材5a、15aは、図3、4、6、7の例示では、縦断面が板状(矩形状)に形成され、支持部2b、12bの天面方向から見て、4片が支持部2b、12bの中心O方向に放射状に配置されているが、第一の空気圧緩衝部材5、15で緩衝された空気圧をさらに緩衝できる形状であれば何でも良い。支持部2b、12bの天面方向から見て、例えば、環状であっても良い。
なお図2から図7の例示では、十字状の第一の空気圧緩衝部材5、15の各片の間に、第二の空気圧緩衝部材5a、15aの各片が、重ならないように交互に配置されている。
【0011】
体外循環回路側から流路4を経て流入する空気圧は、第一の空気圧緩衝部材5の表面に直接衝突して分散され、疎水性フィルター10に印加される空気圧は弱められるので、疎水性フィルター10のダメージを軽くすることができる。
また仮に血液等の液体が、体外循環回路側から流路4を経て流入しても、空気圧と同様に第一の空気圧緩衝部材5の表面に直接衝突して分散され、疎水性フィルター10に印加される流体圧は弱められるので、疎水性フィルター10の負荷を軽くしてダメージを抑えることができる。
【0012】
さらに前記空気圧または血液等の流体は第一の空気圧緩衝部材5、15の表面に直接衝突して分散された後、第二の空気圧緩衝部材5a、15aに衝突してさらに分散して、弱められるので、疎水性フィルター10の負荷をより軽くすることができる。
【0013】
なお図4に示すようにハウジング2の支持部2b天面外縁(第二の空気圧緩衝部材5a、15aの外縁)には、環状の突部3が形成されている。また突部3外周に、溶着部7が形成され、当該溶着部7の表面には突起6が形成されている。他方図7に例示するようにハウジング12の支持部12b天面外縁には、環状の溶着部17が形成され、当該溶着部17の内側(第二の空気圧緩衝部材15aの外側)には、環状の突部13が形成されている。さらに当該突部13の天面に環状の小突部8が形成されている。当該小突部8の内側に疎水性フィルター10が配置されている。さらに詳述すれば、疎水性フィルター10は小突部8の内側壁面及び突部13の天面に接する部分に、例えば超音波、接触ヒータ、レーザー等により溶着される。
以上のハウジング12をハウジング2側の支持部2bの突部3と嵌合させ、当該支持部2b底部側から超音波発振し、溶着する。
溶着部7に形成した三角形の突起6は、支持部2bと支持部12bを嵌合して超音波溶着する際に、溶融して溶着部17に溶着(吸収)される。
疎水性フィルター10を、二つのハウジング2、12の間に、サンドイッチ状に挟持固定するものではなく、一方の(透析装置側)ハウジング12に溶着固定するものであるから、疎水性フィルター10にかかる負荷を軽減することができ、疎水性フィルター10の品質(性能)を安定化することができる。
【0014】
本発明のトランスデューサーフィルター1は、高圧蒸気滅菌に耐えうる材質で形成することが好ましく、例えばハウジング2、12にはポリプロピレン、ポリカーボネート等を採用することができ、疎水性フィルター10はポリテトラフロロエチレン等を採用することができる。
疎水性フィルター10は、図1ではシート状形成されているが、少なくとも0.2μm以上の液体(体液、血液)、微生物、浮遊塵などは通過せず、気体は通過する構造、材質のものであれば何でも良い。
【0015】
本発明のトランスデューサーフィルター1は予め血液透析で使用する体外循環回路のドリップチャンバーのモニターラインに装着することができる。
前記体外循環回路を組立てる際に前記トランスデューサーフィルター1を装着し、高圧蒸気滅菌することにより、新たに前記トランスデューサーフィルター1を装着する必要がなくなる。
【0016】
【発明の作用効果】
本発明のトランスデューサーフィルター1は、
(1)体外循環回路側から流路4を経て流入する空気圧は、第一の空気圧緩衝部材5の表面に直接衝突して分散され、疎水性フィルター10に印加される空気圧は弱められるので、疎水性フィルター10のダメージを軽くすることができる。
(2)さらに前記空気圧または血液は第一の空気圧緩衝部材5の表面に直接衝突して分散された後、第二の空気圧緩衝部材5aに衝突してさらに分散して、弱められるので、疎水性フィルター10の負荷をより軽くすることができる。
(3)(1)から(2)により、疎水性フィルター10にかかる空気圧等の負荷著しく軽減されるので、耐久性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトランスデューサーフィルター1の断面図
【図2】(a)トランスデューサーフィルター1を構成するハウジング2の天面図、(b)ハウジング2の側面図、(c)ハウジング2の背面図
【図3】図2の(a)の一部拡大図
【図4】図3のA−O−Aの一部断面拡大図
【図5】(a)トランスデューサーフィルター1を構成するハウジング12の天面図、(b)の側面図、(c)ハウジング12の背面図
【図6】図5の(a)の一部拡大図
【図7】図6のA−O−Aの一部断面拡大図
【符号の説明】
1 トランスデューサーフィルター
2 ハウジング(体外循環回路側)
12 ハウジング(透析装置側)
2a、12a 接続部
2b、12b 支持部
3、13 突部
4、14 流路
5、15 第一の空気圧緩衝部材
5a、15a 第二の空気圧緩衝部材
6 突起
7、17 溶着部
8 小突起
9、19 凹部
10 疎水性フィルター
O 中心

Claims (2)

  1. 体外循環回路側と透析装置側の二つのハウジング(2、12)の少なくとも一方のハウジング(2、12)の支持部(2b、12b)内に疎水性フィルター(10)を配置し、
    少なくとも体外循環回路側の支持部(2b)に第一の空気圧緩衝部材(5)を形成し、
    当該第一の空気圧緩衝部材(5)は、前記体外循環回路側の支持部(2b)の略中央部に形成され、当該体外循環回路側の空気流路(4)から透析装置側ハウジング(2、12)内に流入してくる空気の圧力を、表面に衝突させて分散させ、
    前記疎水性フィルター(10)に印加される空気圧を弱めることができることを特徴とするトランスデューサーフィルター(1)。
  2. 前記第一の空気圧緩衝部材(5)の外周に、第二の空気圧緩衝部材(5a)を形成したことを特徴とする前記請求項1に記載のトランスデューサーフィルター(1)。
JP2003135747A 2003-05-14 2003-05-14 トランスデューサーフィルター Expired - Fee Related JP3961447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135747A JP3961447B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 トランスデューサーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135747A JP3961447B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 トランスデューサーフィルター

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069728A Division JP4496232B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 トランスデューサーフィルター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004337287A JP2004337287A (ja) 2004-12-02
JP2004337287A5 JP2004337287A5 (ja) 2007-03-08
JP3961447B2 true JP3961447B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=33525913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135747A Expired - Fee Related JP3961447B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 トランスデューサーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041679A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Kawasumi Lab Inc 血液体外循環回路用トランスデューサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055100A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nipro Corp 体外循環回路圧力モニター用保護フィルター
JP6562154B2 (ja) 2016-08-10 2019-08-21 株式会社村田製作所 濾過フィルタデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041679A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Kawasumi Lab Inc 血液体外循環回路用トランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004337287A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145885B1 (en) Filter element
EP1894587B1 (en) Protective filter for extracorporeal circulation circuit pressure monitor
CN100363083C (zh) 采用从外向内流的发动机和变速器滤油器及其方法
US4871456A (en) Stacked filter cartridge with porous filter support
JP5990819B2 (ja) 医療用流体の処理のための装置および外部機能手段および処理機器
ES2255100T3 (es) Estructura de filtro resistente a la torsion.
JP2011230039A (ja) 自動変速機用流体フィルタ
JP4727974B2 (ja) トランスデューサーフィルター及び体外循環回路
JP3961447B2 (ja) トランスデューサーフィルター
JP2002500942A (ja) 合成樹脂からなる濾過ユニット及びその製造法
KR920007853B1 (ko) 기체용 필터엘리멘트(氣體用 filter element)
JP4496232B2 (ja) トランスデューサーフィルター
JP6760024B2 (ja) 内燃機関の筒形エアクリーナ
JP5985300B2 (ja) 燃料フィルタ装置
JPH01238730A (ja) 流体封入式マウント装置
JP6783502B2 (ja) 二重ひだ状パックを有するフィルタ
JP6983060B2 (ja) 防振装置
JP2019173764A (ja) 防振装置
JP2003162283A (ja) 音響フィルタ
JP7110115B2 (ja) 随意に疎水性の濾過膜を有し、それのための前側支持構造を有する、医療デバイス
JPH01229132A (ja) 流体封入式マウント装置
CN219814891U (zh) 输液过滤器
JPH069663Y2 (ja) トランジューサーフィルター
JPS6372306A (ja) フイルタ−カ−トリツジ
JP6373732B2 (ja) トランスデューサープロテクタ及び体外循環回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3961447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees