JP3961428B2 - 測距装置 - Google Patents

測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3961428B2
JP3961428B2 JP2003010490A JP2003010490A JP3961428B2 JP 3961428 B2 JP3961428 B2 JP 3961428B2 JP 2003010490 A JP2003010490 A JP 2003010490A JP 2003010490 A JP2003010490 A JP 2003010490A JP 3961428 B2 JP3961428 B2 JP 3961428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
detection
signal
distance measuring
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003010490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004226069A (ja
Inventor
達哉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2003010490A priority Critical patent/JP3961428B2/ja
Publication of JP2004226069A publication Critical patent/JP2004226069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961428B2 publication Critical patent/JP3961428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パルス状のレーザ光を測定対象物に照射した時刻と、対象物に当たって反射した受光信号を検知した時刻との時間差を検出し、対象物までの距離を測定する測距装置及び測距方法に関し、特に、性能のそれほど高くない構成要素を用いて高精度の距離測定を行う測距装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パルス状のレーザ光を測定対象物に対して照射し、対象物に当たって反射した受光信号を検知するまでの遅延時間を測定して測定対象物までの距離を計測する方式のレーザ測距装置は、以前より測量等の分野で広く使用されていた。最近では自動車に搭載し、前方車両または障害物と自車との距離を測定する装置としての利用も増えてきている。
【0003】
この種のレーザ測距装置の精度を向上させる際に最も簡単かつ有効な対応策は、測定用のクロック周波数をできるだけ高くし、これを計数するために高周波用のカウンタを用いることである。しかしながら、このような高性能の発振器やカウンタは価格が高く、またその動作に多大な電力を必要としてしまう。このため、それほど性能の高い構成要素を使用せず、なお高い精度の測定が可能な測距装置が求められていた。
【0004】
このような課題をクリアする方法の一例として、特開2001−83250号公報「距離測定装置」(以下、先行技術と呼称する)に記載の技術が挙げられる。以下、この先行技術の要旨について簡単に説明する。
【0005】
この先行技術は、経過時間を計数するディジタルカウンタと、レーザ光を照射してから前記ディジタルカウンタが計数を開始するまでの時間をアナログ回路を基本回路として測定する第1の計時装置と、レーザ光を受光してからディジタルカウンタが計数を停止するまでの時間をアナログ回路を基本回路として測定する第2の計時装置とを有し、ディジタルカウンタと第1の計時装置、第2の計時装置の測定値に基づいて測定対象物までの距離を測定することを特徴としている。またこの第1の計時装置と第2の計時装置の少なくとも一方は、レーザ光を照射、またはレーザ光を受光してから、ディジタルカウンタをカウントアップするクロックパルスが立上るまでの時間をアナログ的に測定する第1の回路と、クロックパルスが立下るまでの時間をアナログ的に測定する第2の回路とを有してなり、この両回路のうち測定時間の短い方を選択する手段と、第2の回路の値を採用した場合は、測定時間に前記クロックパルスの半周期分の時間を加えたものを計時出力とするよう処理することで、精度の高い測距データを得ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した先行技術においては、レーザ光が実際に発射された時刻の認識が、検出器からの検出信号により行われているため、測距対象物に対してレーザ光を照射するタイミングと対象物からの反射光を受信するまでの時間を測定する際に、実際の送信時刻と受信時刻間を微細な範囲まで正確に認識することができない。
【0007】
また、レーザダイオード(以下LD)発光指令が出てからLDオン信号が検出されるまでの時間についてはほぼ一定とみなしている。しかしながら、測距対象物からの反射パルスを受信した時刻の認識はReflectオンパルスにより行われているため、実際のレーザ発射タイミングはレーザ光発生部に蓄積されるエネルギーや素子劣化等の要因によって発光指令信号との同期関係が保てない場合があり、このような場合においても正確な認識が妨げられることとなった。
【0008】
さらに、レーザ光反射タイミングとディジタルカウンタに入力されるクロックパルスの立ち上がりまでの時間を計測する初期積分値、及び反射パルス受信タイミングとクロックパルスの立ち上がりまでの時間を計測する終端積分器による測定結果をディジタルカウンタによる計数結果と同時にマイクロコンピュータへ送信し、ここで最終的な測距データを算出処理している。そのため、装置全体として消費電力の増大を招いていた。
【0009】
本発明の目的は、測距対象物に照射するレーザ光パルスの発射タイミング及び対象物からの反射パルスの受光タイミングをそれぞれ波形により判断し、測距カウンタに入力するクロック信号の立ち上がりエッジタイミングとの時間差分を補正した結果と、測距カウンタにより選択されたデータとを組み合わせることにより、低消費電力かつ高精度の測距装置を提供することにある。
【特許文献1】
特開2001−83250号公報
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の測距装置は、測距対象物に向けて探信波を発信し、測距対象物により反射された反射波を受信し、探信波発信から反射波受信までの経過時間を測定することにより、測距対象物までの距離を測定する測距装置において、探信波のピークレベル検出直後のクロック立ち上がりから反射波のピークレベル検出直後のクロック立ち上がりまでにおけるクロックの計数値を保持する上位レジスタ手段と、探信波発信のための発射制御信号の立ち上がりから探信波のピークレベル検出までの第1の時間と、反射波のピークレベル検出から直後のクロック立ち上がりまでの第2の時間との論理和を求める端数時間取得手段と、論理和の信号について上位レジスタ手段と整合がとれるようにレベル調整して積分し、その結果をA/D変換する積分・変換手段と、発射制御信号の立ち上がりから直後の基準クロック立ち上がりまでの時間差から、積分・変換手段の出力を減算した値を保持する下位レジスタ手段を備え、上位レジスタ手段が保持している値に下位レジスタ手段が保持している値を加算することによって経過時間を算出することを特徴とする。
【0011】
また、本発明の測距装置のさらなる具体的な解決手段として、測距対象物(図1の0)に向けて探信波を発信し、測距対象物により反射された反射波を受信し、探信波発信から反射波受信までの経過時間を測定することにより、測距対象物までの距離を測定する測距装置において、基準クロック発生手段(図1の1)と、基準クロックのカウントを行う測距カウンタ手段(図1の11)と、探信波のピークレベル検出直後の基準クロック立ち上がりから反射波のピークレベル検出直後の基準クロック立ち上がり時刻までの測距カウンタにおけるカウントの値を保持する上位レジスタ手段(図1の12)と、基準クロックに同期して発射制御信号を出力する発射制御信号出力手段(図1の2)と、探信波のピークレベルを検出する第1のピークホールド手段(図1の20)と、発射制御信号の立ち上がりでラッチし、探信波のピークレベル検出までの間これ(変動値1)を保持する第1のラッチ手段(図1の22)と、測距対象物により反射された反射波を検知する検知手段(図1の6)と、検知手段にて検知された反射波のピークレベルを検出する第2のピークホールド手段(図1の9)と、反射波のピークレベル検出でラッチし、直後の基準クロックの立ち上がりまでの間これ(変動値2)を保持する第2のラッチ手段(図1の24)と、第1のラッチ手段の出力及び第2のラッチ手段の出力の論理和をとる論理和出力手段(図1の26)と、論理和の信号についてレベル調整して積分を行うアナログ積分手段(図1の10)と、アナログ積分手段における積分結果を量子化するアナログ/ディジタル変換手段(図1の13)と、発射制御信号の立ち上がりから、直後の基準クロック立ち上がりまでの時間差を予め格納させた固定値レジスタ手段(図1の27)と、固定値レジスタ手段が格納している時間差からアナログ/ディジタル変換回路の出力を減算した値を保持する下位レジスタ手段(図1の14)を備え、レベル調整は、クロックの1周期分だけ行った際の結果が下位レジスタ手段のフル値となるように行い、上位レジスタ手段が保持している値に下位レジスタ手段が保持している値を加算することによって経過時間を算出することを特徴とする。
【0012】
さらには、上記解決手段において、前記探信波としてパルス化されたレーザ光を用いることも特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1に示すように、本レーザ測距装置は、クロックジェネレータ1、パルス発生部2、レーザ光発生部3、送光光学系4、受光光学系5、検知器6、アンプ7、コンパレータ8、ピークホールド回路9、アナログ積分器10、測距カウンタ11、上位レジスタ12、A/D変換器13、下位レジスタ14、高速ピークホールド回路20、レベル変換部21、フリップフロップ22、レベル変換部23、フリップフロップ24、フリップフロップ25、ORゲート26、固定値レジスタ27から構成されている。
【0015】
次に本発明の動作につき説明する。クロックジェネレータ1は、対象物0に対して照射されるレーザ光発生の基点となり、さらにこのレーザ光を照射してから受光信号を受信するまでの経過時間を計測するためのクロック信号を発生する。
【0016】
パルス発生部2は、クロックジェネレータ1からのクロック信号を元に、レーザ光発生部3からレーザ送信パルスを発生させる制御に必要なレーザ光発射制御信号を生成すると同時に、後述する測距カウンタ11にカウンタクリア信号、スタート信号及びストップ信号を送出する。
【0017】
レーザ発射制御信号の立上りから実際にレーザ送信パルスが照射されるまでの時間は、フリップフロップ22により生成される。フリップフロップ22は、ディジタル信号であるレーザ発射制御信号が入力されると、その立上りによって信号レベルを保持する。
【0018】
レーザ発射制御信号をトリガとしてレーザ光発生部3がレーザ送信パルスを発生すると、その一部は高速ピークホールド回路20にフィードバックされ、電圧のピークレベルが保持される。保持された電圧のピークレベルは、レベル変換部21によってディジタル信号に変換される。このディジタル信号によって、フリップフロップ22に保持状態となっているレーザ発射制御信号の信号レベルがクリアされる。この「レーザ発射制御信号の信号レベル保持期間」が、後述する補正用の積分時間として用いられる。
【0019】
レーザ送信パルスは、送光光学系4を通して照射され、対象物0に当たって反射した後、受光光学系5を通過して検知器6に入力される。検知器6は受信した受光信号を電気信号に変換し、アンプ7が更にこれを増幅する。レーザ測距補正装置と対象物0との距離が近い場合は、受光信号のピークレベルは高く、波形の立上り及び立下りは急峻となる。逆に距離が遠い場合は、受光信号のピークレベルは低く、波形の立上り及び立下りは緩やかとなる。
【0020】
受光信号が対象物0からの反射信号であることは、予め設定されているしきい値と受光レベルとを比較することにより判定される。アンプ7により増幅された信号は、コンパレータ8及びピークホールド回路9に入力される。コンパレータ8は、予め設定された受信判定しきい値と入力信号のレベルを比較し、入力信号がしきい値以上ならば反射信号と判定してその判定結果をレベル変換部23に通知する。フリップフロップ24は、レベル変換部23によりディジタル信号レベルに変換されたピークホールド信号を、その検出時刻から保持し始め、その直後の測距クロックの立上り時刻までその保持状態を維持する。
【0021】
フリップフロップ25は、フリップフロップ24のクリアタイミングを生成する。測距カウンタ11には、パルス発生部2によりレーザ光発生前にカウントクリア信号が入力され、データがクリアされる。また、レーザ発射制御信号生成後にパルス発生部2から送出されるスタート信号をトリガにして測距クロックをカウント開始し、ピークホールド信号が立上った後に出力されるストップ信号によってカウント終了する。その結果は上位レジスタ12に記録される。図2に、レーザ送信パルスと受光信号、測距クロック、ピークホールド信号、レーザ発射制御信号の関係を示す。
【0022】
距離を測定する対象時間となるのは、レーザ光が発射された時刻から受光信号レベルがピーク値となりピークホールド信号が立上るまでの時間で、これは測距カウンタ11の値から、アナログ積分された図3に示す変動値1及び変動値2を差し引くことにより得ることができる。
【0023】
距離を測定する対象となるのは、レーザ光が発射された時刻から受光信号レベルがピーク値となりピークホールド信号が立上るまでの期間で、これは測距カウンタ11の値から、アナログ積分された図3に示す補正値1及び2の値を差し引くことにより得ることができる。
【0024】
【実施例】
続いて、本発明の実施例について、測距カウンタ11のカウントデータが16ビットで“00AA”、A/D変換データが8ビットで“CF”、測距データ24ビット、固定値“0F”の場合について、図面を参照しながら説明する。
【0025】
図1に示すように、本レーザ測距装置は、クロックジェネレータ1、パルス発生部2、レーザ光発生部3、送光光学系4、受光光学系5、検知器6、アンプ7、コンパレータ8、ピークホールド回路9、アナログ積分器10、測距カウンタ11(16ビット)、上位レジスタ12(8ビット)、A/D変換器13、下位レジスタ14(8ビット)、高速ピークホールド回路20、レベル変換部21、フリップフロップ22、レベル変換部23、フリップフロップ24、フリップフロップ25、ORゲート26、固定値レジスタ27から構成されている。固定値レジスタ27には、16進数で“0F”の値が予め格納されている。
【0026】
クロックジェネレータ1は、対象物0に対して照射されるレーザ光発生の基点となり、また照射時刻から受光信号の受信時刻までの経過時間を測定するためのクロック信号を発生する。パルス発生部2は、クロックジェネレータ1からのクロック信号を元にレーザ光発生部3のレーザ送信パルス発生に必要なレーザ発射制御信号を生成する。これと同時にパルス発生部2は、測距カウンタ11に対してカウンタクリア信号、スタート信号及びストップ信号を送出する。
【0027】
レーザ発射制御信号の立上りから実際にレーザ送信パルスが照射されるまでの時間は、フリップフロップ22によって生成される。レーザ送信パルスは、送光光学系4を通して対象物0に照射される。この対象物0によって反射した信号は、受光光学系5を通過した後、検知器6に入力される。検知器6は、受信した光信号を電気信号に変換し、アンプ7でこの電気信号を増幅する。増幅された信号は、コンパレータ8及びピークホールド回路9に入力される。コンパレータ8は、予め設定された受信判定しきい値と入力信号のレベルを比較し、しきい値以上であれば受信信号と判定し、この判定結果をレベル変換部23に通知する。
【0028】
フリップフロップ24は、レベル変換部23によりディジタル信号レベルに変換されたピークホールド信号をその検出時刻から保持開始し、その直後の測距クロックの立上り時刻まで状態を維持する。フリップフロップ25は、フリップフロップ24のクリアタイミングを生成する。測距カウンタ11には、パルス発生部2によりレーザ光発生前にカウンタクリア信号が入力され、データがクリアされる。また、レーザ発射制御信号生成後のパルス発生部2から送出されるスタート信号をトリガに測距クロックをカウント開始し、ピークホールド信号が立上った後に出力されるストップ信号によりカウント終了する。その結果は上位レジスタ12に記録される。フリップフロップ22及びフリップフロップ24の出力は、ORゲート26により論理和がとられ、その結果がアナログ積分器10に入力される。アナログ積分器10は入力信号をレベル調整した後積分を行い、その結果は8ビットA/D変換器13による量子化の後、下位レジスタ14に記憶される。前述のレベル調整は、アナログ積分を測距クロック1周期分行った際のA/D変換の結果が“FF”となるように行われる。
【0029】
距離を測定する対象となるのは、レーザが発射される時刻から受光信号レベルのピーク値までである。アナログ積分をA/D変換した結果(変動値1+変動値2)が“CF”であったとすると、固定値レジスタ77に設定されている“0F”からこの“CF”を差し引いた“−C0”が下位8ビットのデータとなって下位レジスタ14にセットされる。測距データは、測距カウンタ11のカウント値として16ビットの上位レジスタにセットされた“00AA”と併せて、“00AA−C0” すなわち“00A93F”となる。
【0030】
なお、本実施例においては、測距カウンタのカウントデータが格納される上位レジスタを16ビットレジスタ、A/D変換データが格納される下位レジスタを8ビットレジスタとし、測距データを24ビットで得るよう構成していたが、この実施例に限定されるものではなく、条件の変化に応じて適宜選択可能である。例えば測定対象物までの距離の増減など条件・状況に応じて、レジスタの桁数を増減させるなど、発明の主旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。さらに言えば、本発明はレーザ光による測距装置を実施例に挙げて説明してきたが、探信波を測定対象に向けて発射し、反射波を検知して測定対象までの距離を測定する他の測距装置、例えば探信波として音波を用いるソナー装置等に対しても適用可能であることについては言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明のレーザ測距装置においては、レーザ送信パルス及び受光信号のピークレベルを検出することにより、従来装置では微細な範囲まで正確に認識することができないレーザ照射タイミング及び対象物からの反射信号の受信タイミングを得ることができる。これによって、レーザ光照射タイミングと測距カウンタに入力されるクロックパルスの立上りまでの時間及び受光信号の受信タイミングとクロックパルスの立上りまでの時間を高精度に得ることが可能となる。
【0032】
さらに本発明のレーザ測距装置においては、レーザ光照射タイミングとディジタルカウンタに入力されるクロックパルスの立上りまでの時間及び反射信号の受信タイミングとクロックパルスの立上りまでの時間の測定結果を、ディジタルカウンタによる計数結果と関連づけることによって、従来装置のように演算にマイクロコンピュータを用いる必要がなく、装置全体として消費電力を低く抑えながら測距結果を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザ測距装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】レーザ送受信による測距の原理を説明する図であり、レーザ送信パルスと受光信号、測距クロック、ピークホールド信号、レーザ発射制御信号の関係を示す波形図である。
【図3】レーザ測距装置により距離を測定する場合に補正を施すべき変動要素(変動値1及び変動値2)を示す波形図である。
【図4】変動要素(変動値1及び変動値2)、固定値、測距クロック値と測定対象距離の関係を示す波形図である。
【符号の説明】
1 クロックジェネレータ
2 パルス発生部
3 レーザ光発生部
4 送光光学系
5 受光光学系
6 検知器
7 アンプ
8 コンパレータ
9 ピークホールド回路
10 アナログ積分器
11 測距カウンタ
12 上位レジスタ(16ビット)
13 A/D変換器
14 下位レジスタ(8ビット)
20 高速ピークホールド回路
21,23 レベル変換部
22,24,25 フリップフロップ
26 ORゲート
27 固定値レジスタ

Claims (3)

  1. 測距対象物に向けて探信波を発信し、前記測距対象物により反射された反射波を受信し、前記探信波発信から前記反射波受信までの経過時間を測定することにより、前記測距対象物までの距離を測定する測距装置において、
    前記探信波のピークレベル検出直後のクロック立ち上がりから前記反射波のピークレベル検出直後のクロック立ち上がりまでにおける前記クロックの計数値を保持する上位レジスタ手段と、
    前記探信波発信のための発射制御信号の立ち上がりから前記探信波のピークレベル検出までの第1の時間と、前記反射波のピークレベル検出から直後のクロック立ち上がりまでの第2の時間との論理和を求める端数時間取得手段と、
    前記論理和の信号について前記上位レジスタ手段と整合がとれるようにレベル調整して積分し、その結果をA/D変換する積分・変換手段と、
    前記発射制御信号の立ち上がりから直後の基準クロック立ち上がりまでの時間差から、前記積分・変換手段の出力を減算した値を保持する下位レジスタ手段を備え、
    前記上位レジスタ手段が保持している値に前記下位レジスタ手段が保持している値を加算することによって前記経過時間を算出することを特徴とする測距装置。
  2. 測距対象物に向けて探信波を発信し、前記測距対象物により反射された反射波を受信し、前記探信波発信から前記反射波受信までの経過時間を測定することにより、前記測距対象物までの距離を測定する測距装置において、
    基準クロック発生手段と、
    前記基準クロックのカウントを行う測距カウンタ手段と、
    前記探信波のピークレベル検出時刻直後の前記基準クロック立ち上がりから前記反射波のピークレベル検出直後の前記基準クロック立ち上がりまでの測距カウンタにおけるカウントの値を保持する上位レジスタ手段と、
    前記基準クロックに同期して発射制御信号を出力する発射制御信号出力手段と、
    前記探信波のピークレベルを検出する第1のピークホールド手段と、
    前記発射制御信号の立ち上がりでラッチし、前記探信波のピークレベル検出までの間これ(変動値1)を保持する第1のラッチ手段と、
    前記測距対象物により反射された反射波を検知する検知手段と、
    前記検知手段にて検知された反射波のピークレベルを検出する第2のピークホールド手段と、
    前記反射波のピークレベル検出でラッチし、直後の前記基準クロックの立ち上がりまでの間これ(変動値2)を保持する第2のラッチ手段と、
    前記第1のラッチ手段の出力及び前記第2のラッチ手段の出力の論理和をとる論理和出力手段と、
    前記論理和の信号についてレベル調整して積分を行うアナログ積分手段と、
    前記アナログ積分手段における積分結果を量子化するアナログ/ディジタル変換手段と、
    前記発射制御信号の立ち上がりから、直後の基準クロック立ち上がりまでの時間差を予め格納させた固定値レジスタ手段と、
    前記固定値レジスタ手段が格納している時間差から前記アナログ/ディジタル変換回路の出力を減算した値を保持する下位レジスタ手段を備え、
    前記レベル調整は、クロックの1周期分だけ行った際の結果が前記下位レジスタ手段のフル値となるように行い、
    前記上位レジスタ手段が保持している値に前記下位レジスタ手段が保持している値を加算することによって前記経過時間を算出することを特徴とする測距装置。
  3. 前記探信波がパルス化されたレーザ光であることを特徴とする、請求項1または請求項2記載の測距装置。
JP2003010490A 2003-01-20 2003-01-20 測距装置 Expired - Fee Related JP3961428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010490A JP3961428B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010490A JP3961428B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004226069A JP2004226069A (ja) 2004-08-12
JP3961428B2 true JP3961428B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32899665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010490A Expired - Fee Related JP3961428B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325373A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nec Engineering Ltd 距離測定装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102662176A (zh) * 2005-07-04 2012-09-12 株式会社尼康美景 距离测量设备
JP2010197118A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nec Engineering Ltd 距離測定装置
TW201303533A (zh) * 2011-07-15 2013-01-16 Askey Technology Jiangsu Ltd 距離量測方法及系統
CN106646433B (zh) * 2016-10-21 2023-10-03 中国计量大学 测量水下声源声场特性的离散阵列
CN111854679B (zh) * 2020-08-20 2024-05-03 杭州瑞盟科技股份有限公司 一种激光测距望远镜及其测距电路、方法、设备和介质
CN117192564B (zh) * 2023-10-26 2024-06-14 深达威科技(广东)股份有限公司 一种激光测距方法、计算机存储介质和电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325373A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nec Engineering Ltd 距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004226069A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899708B2 (ja) 距離測定装置
US7532312B2 (en) Radar apparatus
JP4837413B2 (ja) 測距方法および測距装置
US20090046269A1 (en) Light beam receiver
US5523835A (en) Distance measuring equipment
KR20210089735A (ko) 아날로그-디지털 컨버터
JP3961428B2 (ja) 測距装置
US6842231B2 (en) Method for improved range accuracy in laser range finders
US20030035097A1 (en) Method and apparatus for locating object by using laser range finder
JP4334678B2 (ja) 距離測定装置
JP2002181934A (ja) 計時装置、計時方法、及び測距装置
JPH07280940A (ja) 車両用レーダ装置
US11500098B2 (en) Time-of-flight ranging device and time-of-flight ranging method
JP2006266772A (ja) 距離測定装置
US20200158872A1 (en) Semiconductor circuitry and distance measuring device
JPH04145391A (ja) 距離測定装置
JP3193148B2 (ja) 距離検出装置
JP4199589B2 (ja) 距離測定装置
JPH11352226A (ja) 高精度測距装置
JPH04172285A (ja) 距離測定装置
JP2003139857A (ja) レーザ測距装置
JPH1138136A (ja) 距離測定装置
CN114124078A (zh) 一种驱动电路和驱动方法
JPH11281744A (ja) 距離測定装置
CN110850427A (zh) 可用于激光雷达的放大电路、激光雷达、控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees