JP3960829B2 - 固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960829B2
JP3960829B2 JP2002067993A JP2002067993A JP3960829B2 JP 3960829 B2 JP3960829 B2 JP 3960829B2 JP 2002067993 A JP2002067993 A JP 2002067993A JP 2002067993 A JP2002067993 A JP 2002067993A JP 3960829 B2 JP3960829 B2 JP 3960829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
sealing rubber
solid electrolytic
electrolytic capacitor
plastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002067993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003272963A (ja
Inventor
慎二 小寺
岩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2002067993A priority Critical patent/JP3960829B2/ja
Publication of JP2003272963A publication Critical patent/JP2003272963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960829B2 publication Critical patent/JP3960829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解コンデンサ及びその製造方法に関するものであり、より具体的には、すぐれた耐振性及び信頼性を有し、特に、高温高湿下及び振動負荷環境下における特性劣化の小さい固体電解コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固体電解質として、TCNQ(7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン)錯塩やポリピロール・ポリチオフェン・ポリフラン・ポリアニリン等の導電性ポリマーを用いた固体電解コンデンサがある。
固体電解コンデンサ(90)は、図7に示すように、コンデンサ素子(40)を金属ケース(92)に収納して構成される。コンデンサ素子(40)は、図6に示すように、リードタブ端子(52)を介して陽極リード線(54)が取り付けられた陽極箔(50)と、リードタブ端子(62)を介して陰極リード線(64)が取り付けられた対向陰極箔(60)とを、セパレータ紙(42)を介して巻回したものであり、コンデンサ素子(40)に固体電解質を含浸させ、図7に示すように、有底筒状の金属ケース(92)に収納して、ケース(92)の開口部を封止用ゴム(94)で封止することによって、固体電解コンデンサ(90)が作製される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成の固体電解コンデンサ(90)を高温高湿環境下で放置した場合、封止用ゴム(94)が劣化して、封止用ゴム(94)とリードタブ端子(52)(62)との界面や、封止用ゴム(94)と金属ケース(92)との界面に隙間ができて水分等がコンデンサ(90)の内部に侵入したり、封止用ゴム(94)が裂化して、封止用ゴム自体に水分等が透過しコンデンサ(90)の内部に水分等が侵入することがある。
コンデンサ(90)の内部に水分等が侵入すると、固体電解質が劣化し、静電容量の減少等の電気特性の低下を招く。特に、封止用ゴム(94)とリードタブ端子(52)(62)の界面は振動等による機械的疲労に弱いため、車載用途等(約200〜2000Hz)の振動負荷環境下で使用する場合には、コンデンサ(90)の特性劣化が顕著に現れる。
【0004】
本発明の目的は、高温高湿環境下や振動負荷環境下においても、電気特性の低下が少ない固体電解コンデンサを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の固体電解コンデンサは、弁作用を有する金属を陽極酸化した陽極箔と対向陰極箔をセパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子が金属ケースに収納され、封止用ゴムで封止してなる固体電解コンデンサにおいて、封止用ゴム上をプラスチック樹脂で被覆したものである。
上記固体電解コンデンサは、弁作用を有する金属を陽極酸化した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子に固体電解質を含浸させ、コンデンサ素子を金属ケースに収納し、封止用ゴムで封止した後、封止用ゴム上をプラスチック樹脂で被覆することによって作製される。
【0006】
【作用及び効果】
本発明の固体電解コンデンサによれば、封止用ゴムの上をプラスチック樹脂にて被覆している。従って、封止用ゴムだけでなく、プラスチック樹脂によってもコンデンサ内部への水分等の侵入が防止されるから、すぐれた耐振性及び信頼性を具備しており、高温高湿環境下や振動負荷環境下においても、電気特性が低下しにくく、コンデンサの特性劣化を小さくできる。
本発明の固体電解コンデンサは、上述のように、高温高湿環境下や振動負荷環境下、例えば、車載用途等に用いられる固体電解コンデンサとして特に有用である。
【0007】
【発明の実施の形態】
固体電解コンデンサ(10)は、図1に示すように、コンデンサ素子(40)に固体電解コンデンサを含浸させ、金属ケース(12)の内部に収納して構成される。
コンデンサ素子(40)は、図6に示すように、陽極箔(50)と陰極箔(60)をセパレータ紙(42)を介して巻回し、外周に巻止めテープ(46)を配して構成される。
陽極箔(50)は、アルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁作用を有する金属を陽極酸化して形成される化成箔であって、上縁にリードタブ端子(52)を介して陽極リード線(54)が接続されており、対向陰極箔(60)には、上縁にリードタブ端子(62)を介して陰極リード線(64)が接続されている。
【0008】
コンデンサ素子(40)には、切り口化成と熱処理を施して陽極箔(50)の酸化被膜を強化た後、TCNQ錯塩やポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリアニリン等の導電性ポリマーを電解質として含浸させる。なお、切り口化成は、陽極箔(50)の端面に酸化被膜を形成し、又は、陽極箔(50)の巻回時に剥離した酸化被膜を再形成するために実施するものである。
次に、コンデンサ素子(40)に、封止用ゴム(14)を装着する。封止用ゴム(14)は、図1に示すように、リードタブ端子(52)(62)を挿通させる一対の孔(16)(16)が貫通開設されており、該孔(16)(16)にリード線(54)(64)及びリードタブ端子(52)(62)を挿入して、コンデンサ素子(40)に取り付けられる。なお、後工程にてプラスチック樹脂(20)を注入するために、樹脂注入用のテーパー(18)(18)を孔(16)(16)の上端に形成しておいてもよい。
【0009】
封止用ゴム(14)を装着したコンデンサ素子(40)を、図1に示すように、アルミニウム等の金属ケース(12)に収納固定し、金属ケース(12)の開口部を横絞り及びカール処理して封止する。
【0010】
次に、封止用ゴム(14)に、プラスチック樹脂(20)の被覆を行なう。
プラスチック樹脂(20)として、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等を例示することができる。
また、プラスチック樹脂(20)の被覆方法として、注入やスプレー塗布、刷毛を用いた塗布、浸漬等を例示することができ、これらを組み合わせて適用することもできる。プラスチック樹脂(20)を被覆した後、該樹脂を硬化させる。
プラスチック樹脂(20)の被覆は、封止用ゴム(14)の上面全面に行なうことが望ましいが、少なくとも封止用ゴム(14)とリードタブ端子(52)(62)の界面及び/又は封止用ゴム(14)と金属ケース(12)の界面に行なえばよい。
【0011】
プラスチック樹脂(20)で被覆を行なった後、エージング処理を施し、必要に応じて、コンデンサ(10)の上部にプラスチック製の座板(30)を取り付け、リード線(54)(64)を電極端子としてプレス加工・折り曲げを行ない、コンデンサ(10)が作製される。
【0012】
【実施例】
<実施例1>
陽極箔(50)として、エッチング処理、化成処理を行なったアルミニウム箔を用い、対向陰極箔(60)との間にセパレータ紙(42)を介して円筒状に巻き取ったコンデンサ素子(40)を用いた。なお、陽極箔(50)及び陰極箔(60)には、夫々上縁にリードタブ端子(52)(62)を介して陽極リード線(54)、陰極リード線(64)を取り付けている。
コンデンサ素子(40)に切り口化成と280℃の熱処理を行なった後、コンデンサ素子(40)を希釈剤として、n−ブチルアルコールを含むp−トルエンスルホン酸鉄(III)と3,4−エチレンジオキシチオフェンの混合溶液に浸漬し、コンデンサ素子(40)の両電極間に導電性ポリマー層を形成した。
得られたコンデンサ素子(40)に、図1に示すような樹脂注入用テーパー(18)を付けた封止用ゴム(14)を挿入し、アルミニウム製の金属ケース(12)に収納して固定した後、金属ケース(12)の開口部を横絞りとカールした。
次に、樹脂注入用テーパー(18)(18)にエポキシ樹脂をプラスチック樹脂(20)として注入し、硬化させた。
その後、エージング処理を行なった後、コンデンサ(10)の上面にプラスチック製の座板(30)を挿入し、コンデンサ(10)のリード線(54)(64)を両極端子としてプレス加工及び折り曲げを行なって、縦型チップアルミ固体電解コンデンサ(10)を作製した。
【0013】
<実施例2>
実施例1のプラスチック樹脂(20)を注入、硬化工程の後、さらに、封止用ゴム(14)の上面全面にプラスチック樹脂(エポキシ樹脂)をスプレー塗布し、図2に示すように、封止用ゴム(14)上にプラスチック樹脂の薄膜(24)を形成する工程を挿入した。それ以外は、実施例1と同様の手法でコンデンサ(10)を作製した。
【0014】
<実施例3>
実施例1のプラスチック樹脂(20)の注入の後、さらに、図3に示すように、封止用ゴム(14)の上面全面にエポキシ樹脂をプラスチック樹脂(22)として注入し、硬化させた。それ以外は、実施例1と同様である。
【0015】
<実施例4>
図4に示すように、樹脂注入用テーパーを形成していない封止用ゴム(14)を用い、封止用ゴム(14)の上面全面にプラスチック樹脂(エポキシ樹脂)をスプレー塗布して、封止用ゴム(14)上に薄膜(24)を形成した。それ以外は、実施例1と同様である。
【0016】
<実施例5>
実施例4のスプレー塗布に代えて、図5に示すように、封止用ゴム(14)の上面全面にエポキシ樹脂をプラスチック樹脂(22)として注入し、硬化させた。それ以外は実施例4と同様である。
【0017】
<従来例>
図7に示すように、樹脂注入用テーパーを形成していない封止用ゴム(94)を用い、封止用ゴム(94)にプラスチック樹脂による被覆を施していないコンデンサ(90)を作製した。なお、プラスチック樹脂被覆を行なっていない以外は、実施例4と同様である。
【0018】
得られた実施例1乃至5と従来例のコンデンサ(何れも定格:16V−150μF、大きさ:外径φ10mm×高さH8.0mm)に対して、以下の条件で、コンデンサの複合試験を実施し、静電容量変化率を測定した。
<複合試験条件>
▲1▼高温高湿試験:コンデンサを85℃、湿度85%の環境下に無負荷の状態で2000時間放置する。試験終了後、各コンデンサの静電容量を測定し、初期状態(以下、同様に「▲1▼の試験前」を意味する)からの変化率を求めた。
▲2▼振動試験(JIS C 5102 種類Aに準拠):高温高湿試験を行なったコンデンサについて、さらに、10Hz−55Hz−10Hzを1分間周期とする対数掃引を、全振幅1.5mmの条件で、X、Y、Z方向に各2時間ずつ、合計6時間実施した。試験終了後、各コンデンサの静電容量を測定し、初期状態からの変化率を求めた。
▲3▼高温高湿試験:振動試験を行ったコンデンサについて、再度、▲1▼と同じ条件で、高温高湿試験を行った。試験終了後、各コンデンサの静電容量を測定し、初期状態からの変化率を求めた。
表1に静電容量変化率を示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003960829
【0020】
表1を参照すると、本発明である実施例1乃至5は、何れも、従来例と比較して、静電容量の低下が抑制されていることがわかる。高温高湿試験▲1▼では、封止用ゴム(14)上を被覆したプラスチック樹脂(20)によって、封止用ゴム(14)の劣化が防止されたことにより、コンデンサ内部への水分等の侵入をほとんど阻止できている。また、振動試験▲2▼では、プラスチック樹脂(20)(22)(24)の被覆によって、封止用ゴム(14)とリードタブ端子(52)(62)又は金属ケース(12)との界面にほとんど隙間が生じていないことがわかる。さらに、振動試験▲2▼において界面に隙間が生じていないから、高温高湿試験▲3▼でも、コンデンサ内部への水分等の侵入を可及的に低減できたことがわかる。つまり、封止用ゴム(14)上をプラスチック樹脂によって被覆することによって、高温高湿環境下や振動負荷環境下でも、静電容量はほとんど減少せず、コンデンサの特性劣化が防止できることがわかる。
実施例どうしを比較すると、実施例3は特に静電容量の低下が小さい。これは、樹脂注入用テーパー(18)(18)にプラスチック樹脂(20)を注入して、封止用ゴム(14)とリードタブ端子(52)(62)の界面に隙間を生じないようにしただけでなく、上面全面にプラスチック樹脂(22)を注入したことにより、プラスチック樹脂(20)による被覆効果がさらに高められたことによるものである。
【0021】
一方、従来例は、封止用ゴム(94)のみによる封止であるため、高温高湿試験▲1▼にて、封止用ゴム(94)の劣化や、封止用ゴム(94)とリードタブ端子(52)(62)又は金属ケース(92)との界面に隙間が生じ、コンデンサ内部への水分等の侵入を許容している。また、振動試験▲2▼では、さらに前記界面における隙間が大きくなり、高温高湿試験▲3▼で水分等が侵入しやすくなり、静電容量が大きく低下していることがわかる。
【0022】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の固体電解コンデンサを示す断面図である。
【図2】本発明の実施例2の固体電解コンデンサを示す断面図である。
【図3】本発明の実施例3の固体電解コンデンサを示す断面図である。
【図4】本発明の実施例4の固体電解コンデンサを示す断面図である。
【図5】本発明の実施例5の固体電解コンデンサを示す断面図である。
【図6】コンデンサ素子の斜視図である。
【図7】従来の固体電解コンデンサの断面図である。
【符号の説明】
(10) 固体電解コンデンサ
(12) 金属ケース
(14) 封止用ゴム
(20) プラスチック樹脂
(40) コンデンサ素子

Claims (1)

  1. 弁作用を有する金属を陽極酸化した陽極箔と対向陰極箔をセパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子が金属ケースに収納され、封止用ゴムで封止してなる固体電解コンデンサにおいて、
    封止用ゴムにプラスチック樹脂を注入するための樹脂用注入テーパを有し、プラスチック樹脂が注入されてなることを特徴とする固体電解コンデンサ。
JP2002067993A 2002-03-13 2002-03-13 固体電解コンデンサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3960829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067993A JP3960829B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067993A JP3960829B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272963A JP2003272963A (ja) 2003-09-26
JP3960829B2 true JP3960829B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29199198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067993A Expired - Lifetime JP3960829B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658128B2 (en) 2015-04-09 2020-05-19 Nesscap Co., Ltd. Electric double-layer device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI282567B (en) * 2005-02-14 2007-06-11 Sanyo Electric Co Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
JP4932556B2 (ja) * 2007-03-22 2012-05-16 ニチコン株式会社 チップ形アルミニウム電解コンデンサ
JP5929665B2 (ja) 2012-09-24 2016-06-08 富士通株式会社 電解コンデンサとその製造方法
CN103151185B (zh) * 2013-03-11 2015-07-08 南通蓝博电子科技有限公司 高压传输智能电网用大型电容器制造工艺
CN105914039A (zh) * 2016-06-24 2016-08-31 苏州华冲精密机械有限公司 耐高温高湿的干式电容器
JP6986693B2 (ja) * 2016-07-29 2021-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
JP7480549B2 (ja) 2020-03-26 2024-05-10 日本ケミコン株式会社 コンデンサ、コンデンサの製造方法およびコンデンサの実装方法
CN114551109A (zh) * 2022-03-03 2022-05-27 深圳市柏瑞凯电子科技股份有限公司 一种超薄耐高温固态电容器的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658128B2 (en) 2015-04-09 2020-05-19 Nesscap Co., Ltd. Electric double-layer device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003272963A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180728B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
US7903392B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
US8691327B2 (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
US8273135B2 (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
JPH08167540A (ja) チップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7106575B2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP5933397B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
JP5528877B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3960829B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20120054994A1 (en) Solid electrolytical capacitors with improved esr stability
US6906913B2 (en) Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
KR20010051810A (ko) 고체전해캐패시터의 제조방법
US8882857B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
JP2001284174A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2001102259A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP5289016B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04119623A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20220344103A1 (en) Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing solid electrolytic capacitor
JP3970063B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000323364A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2000340460A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2001284190A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3519906B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2010192486A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0682594B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3960829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term