JP3958439B2 - 偏芯多軸掘削機 - Google Patents

偏芯多軸掘削機 Download PDF

Info

Publication number
JP3958439B2
JP3958439B2 JP18054598A JP18054598A JP3958439B2 JP 3958439 B2 JP3958439 B2 JP 3958439B2 JP 18054598 A JP18054598 A JP 18054598A JP 18054598 A JP18054598 A JP 18054598A JP 3958439 B2 JP3958439 B2 JP 3958439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter frame
eccentric
pipe
excavator
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18054598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000008777A (ja
Inventor
豊 加島
勉 富沢
博 保坂
正幸 荒池
克美 門田
俊明 大久保
Original Assignee
大豊建設株式会社
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大豊建設株式会社, 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 大豊建設株式会社
Priority to JP18054598A priority Critical patent/JP3958439B2/ja
Publication of JP2000008777A publication Critical patent/JP2000008777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958439B2 publication Critical patent/JP3958439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、あらゆる断面形状のトンネルを掘削・建設可能な偏芯多軸掘削機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のトンネル掘削機では、原則として高さや幅方向に無駄の多い円形断面のトンネルしか掘削することができないため、都市の道路下等の制約の多い地下空間に新たにトンネルを建設する場合には掘削自体又はその地下空間を有効利用することが困難な場合が多かった。
【0003】
そのため、最近ではいわゆる任意断面掘削工法と称される新しい掘削工法及びその工法を実現するための偏芯多軸掘削機が提案されており、上述したような制約の多い都市の道路下の地下空間に対して任意の断面形状を有する効率的なトンネルの掘削・建設を可能とすると共に、実際にその適用も計画されている。
【0004】
この偏芯多軸掘削機は、図4及び図5に示すように例えば断面矩形状をした掘削機フレーム1の前面にこの掘削機フレーム1と相似形をした小型のカッターフレーム2を備えると共に、このカッターフレーム2のカッター支持ビーム3を回転子4を介してカッター駆動軸5に偏芯させてクランク状に連結したものであり、この回転子4をカッター駆動軸5を中心に回転させ、図6(a)〜(d)に示すようにカッターフレーム2を掘削機フレーム1の径方向に平行リンク的に回動させることで掘削機フレーム1と略相似形(矩形状)の断面形状のトンネルを掘削・建設するようにしたものである。
【0005】
従って、この偏芯多軸掘削機の掘削機フレーム1の断面形状と相似形のカッターフレーム2を用いることで、上述したような矩形断面の他に、例えば、楕円形断面,円弧状矩形断面,馬蹄形断面,突起付円形断面等のあらゆる断面形状のトンネルを容易に掘削・建設できるようになっている。
【0006】
また、この偏芯多軸掘削機は、任意断面形状のトンネルを掘削・建設できる他に、▲1▼カッターフレーム2に設けられた全てのカッタービット6がそれぞれ独立した同一円形の軌跡を描くように旋回することから各カッタービット6の磨耗が均一となる、▲2▼各カッタービット6の回転半径が小さいため回転トルクを軽減できる等といった長所を有しているため、図7に示すように従来と同様な円形断面の掘削機フレームへの適用も可能となっている。
【0007】
尚、図4,図5中、7は掘削機フレーム1の前端部を仕切るバルクヘッド、8は各カッター駆動軸5を駆動するカッター駆動モータ、9は掘削した土砂を取り出すスクリューコンベア、10はセグメントsを組み立てるためのエレクターである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した偏芯多軸掘削機のカッターフレーム2には、例えば図8に示すようにカッターフレーム2に設けられたコピーカッター2a,2aを出没するための各種油圧シリンダ16や薬液注入口17あるいは土圧計等のセンサ類(図示せず)が付設されている。そして、これらに接続される油圧配管や電気ケーブル,薬注管等の制御ラインLは、図9に示すようにカッターフレーム2とバルクヘッド7間に架け渡された案内管11内を通過して掘削機フレーム1内から引き延ばされるようになっている。すなわち、この案内管11は図9〜図11に示すようにその端部が軸受け12を介してカッターフレーム2側に接続されると共に、他端部が掘削機フレーム1に回転自在に支持された回転筒13側にその軸心部から偏芯した位置に接続されるようになっており、カッターフレーム2の動きに追従して案内管11及び回転筒13が回転筒13の軸心部を軸として回動することで制御ラインLを保護しつつカッターフレーム2側に引き延ばすようになっている。
【0009】
しかしながら、この案内管11は、その端部が直接又は軸受け12を介してそれぞれカッターフレーム2及び回転筒13側に連結されているため、図11に示すように、カッターフレーム2に加わる土圧が案内管11を介して直接回転筒13側に伝わってしまうことがある。その結果、回転筒13の回転抵抗が大きくなることによって回転筒13側の軸受け14や回転筒13自体を損傷する等といった不都合が考えられる。
【0010】
また、運転時のカッターフレーム2の掘削抵抗等によりカッターフレーム2が径方向に変位した場合、その変位が直接案内管11に伝わって案内管11に無理な荷重が加わってしまい、案内管11や回転筒13等が破損してしまうといったおそれもある。
【0011】
しかも、この案内管11が位置するいわゆるカッター室15内は土砂等が常時攪拌された劣悪な状態であることから、この案内管11は金属管等の充分な強度,耐久性を有する材料から形成する必要があり、ビニール管やプラスチックパイプ等の可撓性のものではその機能を十分に発揮することができない。
【0012】
そこで、本発明はこのような課題を有効に解決するために案出されたものであり、その目的は、カッターフレームに発生する軸方向及び径方向の変位を効果的に許容することができる新規な偏芯多軸掘削機を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、掘削機フレームの先端を仕切るバルクヘッドにその径方向に平行リンク的に回動するカッターフレームを備えると共に、上記バルクヘッド側から上記カッターフレーム内に制御ラインを引き延ばした偏芯多軸掘削機において、上記バルクヘッドに回転筒を備えると共に、その回転筒に上記制御ラインを上記カッターフレーム側に通過させる偏芯パイプを設け、他方、上記カッターフレームに上記偏芯パイプから延びる制御ラインを案内するガイドパイプを設け、そのガイドパイプの端部と上記偏芯パイプの端部とを重ね合わせるように嵌合すると共に、その嵌合部にガイドパイプの変位を許容する隙間を形成する。
【0014】
すなわち、本発明はカッターフレーム側から延びるガイドパイプと、バルクヘッド側の回転筒から延びる偏芯パイプの端部同士を重ね合わせるように嵌合したため、ガイドパイプ側が偏芯パイプに対して軸方向に自在に移動可能となり、これによってカッターフレームが軸方向に変位しても、その変位を確実に吸収することができる。また、その嵌合部に適当な隙間を形成したため、カッターフレームが径方向に変位してガイドパイプが径方向にずれた場合でも、この隙間が存在することによりその変位を規制することなく容易に許容することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を実施する好適一形態を添付図面を参照しながら説明する。
【0016】
図1は本発明に係る多軸偏芯掘削機のうちいわゆるシールド掘削機と称される掘削機の実施の一形態を示したものであり、図中2は上述したカッターフレーム、7はこのカッターフレーム2と平行に位置するバルクヘッド、15はカッターフレーム2とバルクヘッド7間に形成されるカッター室である。
【0017】
図示するように、先ず、このバルクヘッド7には軸方向に延びる外部支持筒20が一体的に設けられており、その内周面にはカッターフレーム2側が閉止板21によって閉じられた回転筒22が外部スラスト軸受け23等を介して回転自在に軸支されている。また、この回転筒22の閉止板21には径方向に突出したフランジ24が設けられており、回転筒22が外部支持筒20からバルクヘッド7内に脱落しないように規制されている。さらに、この回転筒22のカッターフレーム2側周縁部にはシール部材25が設けられており、カッター室15側の土砂等が回転筒22と外部支持筒20との隙間に入り込まないようにシールしている。
【0018】
また、この回転筒22の外部支持筒20内には、両端が開口した状態の偏芯パイプ26が閉止板21を貫通するように設けられている。また、この偏芯パイプ26は、上記外部支持筒20の回転軸Xから外れた位置に固定された内部支持筒27内に内部スラスト軸受け28等を介して回転自在に軸支されており、その回転軸Yが外部支持筒20の回転軸Xから偏芯して位置するようになっている。尚、図中、29は内部支持筒27を外部支持筒20から支持するためのリブである。
【0019】
一方、カッタフレーム2側には、バルクヘッド7側に延びるガイドパイプ30が設けられている。このガイドパイプ30はそのカッターフレーム2側端部がカッターフレーム2内と連通するように接続されていると共に、その他端部はカッター室15を斜め下方に横断して上記回転筒22に設けられた偏芯パイプ26側に延出されている。そして、その他端部には偏芯パイプ26の端部が嵌合されており、両者が相互に連通するようになっている。従って、バルクヘッド7側から延びる油圧配管や制御ケーブル等の制御ラインLは、この偏芯パイプ26からガイドパイプ30内を通過してカッターフレーム2内に引き延ばされるようになっている。
【0020】
また、このガイドパイプ30の他端部の内径は、それと重なり合う偏芯パイプ26端部の外径よりも径大に拡径されており、その嵌合部R、すなわち偏芯パイプ26とガイドパイプ30との間には一定の隙間C(例えば、偏芯パイプ26の外径が約250mmである場合には、約10mm前後)がその周方向に形成されるようになっている。
【0021】
また、このガイドパイプ30の他端部には径方向内方に突出した4つの連結ピン31,31,31,31がそれぞれ等間隔に設けられており、同じく偏芯パイプ26端部に等間隔に穿孔された4つのピン孔32,32,32,32内に嵌め込まれるようになっている。尚、これら各ピン孔32,32,32,32の径は、各連結ピン31,31,31,31の外径よりも十分に大きく形成されており、各連結ピン31,31,31,31が各ピン孔32,32,32,32の径方向にある程度自由に移動できるようになっている。
【0022】
他方、このガイドパイプ30の他端部が位置する回転筒22の閉止板21にはこのガイドパイプ30を囲繞するようにシールブロック33が設けられており、カッター室15内の土砂等がガイドパイプ30の他端部からその隙間C側に入り込まないようにシールしている。
【0023】
以上において、本発明の作用を説明する。
【0024】
図1及び図2に示すように、バルクヘッド7の前方に位置するカッターフレーム2が径方向(図中上下方向)に回動し、この回動に伴ってカッターフレーム2側に設けられたガイドパイプ30が回転筒22の回転軸Xを中心として回動すると、その回転筒22の先端に嵌合された偏芯パイプ26及び回転筒22がこれに伴って回転軸Xを中心として回動する。これによって、従来と同様、カッターフレーム2の回動時にバルクヘッド7内から延びる制御ラインLが無理な応力やカッター室15内の土砂などの悪影響を受けることなく良好にカッターフレーム2内に引き延ばすことができる。
【0025】
この時、偏芯パイプ26は、連結ピン31,31,31,31によってガイドパイプ30に対して回転が規制されるようになっているが、回転筒22に対しては回転自在となっているため、回動時においてガイドパイプ30又は回転筒22側に無理な力が加わることはことはない。
【0026】
次に、このような状態でカッターフレーム2に土圧が加わり、その荷重によってカッターフレーム2が軸方向に変位し、これに伴ってガイドパイプ30の端部がバルクヘッド7側に変位した場合には、図3に示すように偏芯パイプ26とガイドパイプ30を接続する連結ピン31,31,31,31が各ピン孔32,32,32,32内でバルクヘッド7側に移動するため、その変位が偏芯パイプ26側,すなわち回転筒22側に伝わることはない。従って、カッターフレーム2の軸方向変位に伴う応力がこの嵌合部Rで遮断され、回転筒22側へ伝わることがないため、回転筒22への悪影響を効果的に防止することができる。尚、このような土圧によるカッターフレーム2の変位量は極僅か(10mm以下)であるため、連結ピン31,31,31,31と、各ピン孔32,32,32,32との隙間量が10mm程度あれば、充分その効果を発揮することができる。
【0027】
また、このような状態で掘削時の掘削抵抗等により、カッターフレーム2が径方向に変位することによってガイドパイプ30が径方向に変位した場合でも、同じく図3に示すようにその嵌合部Rには適当な隙間Cが形成されてその変位が許容されるようになっているいるため、その変位による応力が回転筒22側に直接伝わることがなくなり、回転筒22本体は勿論これを軸支する軸受け23やバルクヘッド7側への悪影響を効果的に回避することができる。
【0028】
尚、本実施の形態では、ガイドパイプ30と偏芯パイプ26との嵌合部Rに4つの連結ピン31,31,31,31を備えた構成となっているが、この連結ピン31の数は必要に応じて増減しても良く、また場合によっては全て省略した構成にしても良い。さらに、ガイドパイプ30の嵌合端部を偏芯パイプ26よりも縮径させて本実施の形態とは反対にその端部側を偏芯パイプ26内に嵌合させるような構成としても良い。また、本実施の形態では、シールド掘削機の場合で説明したが、筒状の掘削機フレームをもたないいわゆるTBM(トンネルボーリングマシン)や、完全なトンネルでなく、地表面のみを溝状に掘削する場合の掘削機にも同様に適用することができることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、カッターフレームや加わる土圧や掘削抵抗等によるカッターフレームの軸方向及び径方向の変位をガイドパイプと偏芯パイプとの嵌合部に形成された隙間によって効果的に許容することができる。従って、カッターフレームの変位による応力が直接回転筒側へ伝わることがなくなり、回転筒本体やその軸受け部及びこの回転筒を軸支するバルクヘッド等への悪影響を効果的に回避することができる等といった優れた効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す断面図である。
【図2】図1中A−A断面図である。
【図3】図1中R部を示す部分拡大図である。
【図4】従来の偏芯多軸掘削機の一例を示す正面図である。
【図5】従来の偏芯多軸掘削機の一例を示す側面図である。
【図6】従来の偏芯多軸掘削機の作用例を示す説明図である。
【図7】従来の偏芯多軸掘削機の一例を示す正面図である。
【図8】図7に示す従来の偏芯多軸掘削機の作用例を示す正面図である。
【図9】従来の偏芯多軸掘削機の制御ラインの配設状態を示す側面図である。
【図10】従来の制御ラインの案内管の動作状態を示す斜視図である。
【図11】従来の制御ラインの案内管の設置状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 カッターフレーム
7 バルクヘッド
22 回転筒
26 偏芯パイプ
30 ガイドパイプ
C 隙間
L 制御ライン
R 嵌合部

Claims (1)

  1. 掘削機フレームの先端を仕切るバルクヘッドにその径方向に平行リンク的に回動するカッターフレームを備えると共に、上記バルクヘッド側から上記カッターフレーム内に制御ラインを引き延ばした偏芯多軸掘削機において、上記バルクヘッドに回転筒を備えると共に、その回転筒に上記制御ラインを上記カッターフレーム側に通過させる偏芯パイプを設け、他方、上記カッターフレームに上記偏芯パイプから延びる制御ラインを案内するガイドパイプを設け、そのガイドパイプの端部と上記偏芯パイプの端部とを重ね合わせるように嵌合すると共に、その嵌合部にガイドパイプの変位を許容する隙間を形成したことを特徴とする偏芯多軸掘削機。
JP18054598A 1998-06-26 1998-06-26 偏芯多軸掘削機 Expired - Fee Related JP3958439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054598A JP3958439B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 偏芯多軸掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054598A JP3958439B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 偏芯多軸掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000008777A JP2000008777A (ja) 2000-01-11
JP3958439B2 true JP3958439B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=16085161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18054598A Expired - Fee Related JP3958439B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 偏芯多軸掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958439B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305085A (zh) * 2011-09-23 2012-01-04 上海城建(集团)公司 全断面掘进机异型断面切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000008777A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958439B2 (ja) 偏芯多軸掘削機
JP4020498B2 (ja) 偏芯多軸掘削機
JP4020506B2 (ja) 偏心多軸掘削機
JP3396026B2 (ja) シールド掘進機のカッターディスク
JP2657224B2 (ja) シールド掘進機
JP3373631B2 (ja) シールド掘進機
JP4582419B2 (ja) シールド掘進機
JP4020505B2 (ja) 偏心多軸掘削機のカッタ配管材回転機構
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JP2996620B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3967231B2 (ja) 偏心多軸掘削機
JP3946354B2 (ja) 偏芯多軸掘削機
JPS6146640B2 (ja)
JP3816776B2 (ja) 中折れ式シールド掘進機
JP2024022355A (ja) トンネル掘削機
JP3288349B2 (ja) シールド掘進機の止水装置
JP4272316B2 (ja) 自由形状掘削シールド機
JPS6139027Y2 (ja)
JP3427360B2 (ja) シールドマシン
JPH0431350Y2 (ja)
JP3967233B2 (ja) 分岐線シールド掘進機のシールド発進装置
JP2824228B2 (ja) ボール型シールド掘進機
JP2023085025A (ja) トンネル掘削機
JP2000179290A (ja) トンネル掘進機
JPH01203593A (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees