JP3954789B2 - 液化低公害燃料とその製造法 - Google Patents

液化低公害燃料とその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3954789B2
JP3954789B2 JP2000318413A JP2000318413A JP3954789B2 JP 3954789 B2 JP3954789 B2 JP 3954789B2 JP 2000318413 A JP2000318413 A JP 2000318413A JP 2000318413 A JP2000318413 A JP 2000318413A JP 3954789 B2 JP3954789 B2 JP 3954789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
fuel
liquefied
dimethyl ether
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000318413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002121572A (ja
Inventor
敬郎 濱田
Original Assignee
敬郎 濱田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敬郎 濱田 filed Critical 敬郎 濱田
Priority to JP2000318413A priority Critical patent/JP3954789B2/ja
Publication of JP2002121572A publication Critical patent/JP2002121572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954789B2 publication Critical patent/JP3954789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はディーゼルエンジン等に用いる低公害燃料に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
車輌や船舶や発電装置等においてはディーゼルエンジンが用いられており、このディーゼルエンジンの燃料として軽油や重油等が用いられており、これら軽油や重油を用いたディーゼルエンジンの排ガスは多量の浮遊粒子状物質、窒素酸化物、ハイドロカーボン、アルデヒドの有害物質を含み、大気汚染並びに公害病の要因となっている。
【0003】
現在ディーゼルエンジンの燃料として使われている軽油と重油を、ディーゼルエンジン特有の燃焼形式である圧縮爆発によって完全燃焼させることは極めて困難であり、このために上記排ガス問題を惹起している。
【0004】
このような排ガス問題を解消せんとして、フィルター機能や二次燃焼機能を併備せる各種排ガス処理装置を排ガスの出口に取り付ける方策が採られているが、これらは経年劣化を来たし、性能を低下させる問題や、高価であり、しかも上記公害要素の効率的除去を望むにはあまりにも多くの技術的課題を抱えており、現状では抜本的な解決とはなっていない。
【0005】
他方、CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)はセタン価が高く、軽油の上記公害問題を有効に解決しうる低公害燃料であることが知られているが、沸点が−24.8度で常温常圧ではガスであり、これを液化してこの液化状態を持続させることは極めて困難とされており、軽油と同様の液体燃料としての実用にはその解決が課題となっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記ジメチルエーテルを液化し且つ該液化状態を通常の使用状態において安定に持続させることができる液化低公害燃料とその製造法を提供する。
【0007】
即ち本発明は、CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)に−OH基を有する揮散抑止剤を加えて液化している液化低公害燃料を提供する。
【0008】
又本発明は、CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)と、これに加えた上記−OH基を有する揮散抑止剤とが水素結合し、且つ揮散抑止剤相互が水素結合している液化低公害燃料を提供する。
【0009】
上記液化低公害燃料は、CH3−O−CH3に−OH基を有する揮散抑止剤を加え、加圧又は加圧と冷却により液化を促す方法によって製造される。
【0010】
上記液化低公害燃料及びその製造法に用いる揮散抑止剤としては、化学式1:ROHで示される化合物又は化学式2:RO(CH2CH2O)nHで示される化合物の一つを用いるか、又は二以上を併用する。例えば、(CH3)3C−OH(ターシャルブチルアルコール)又は(CH3)2CH−CH2OH(イソブチルアルコール)又はC2H5OCH2CH2OH(エチレングリコールモノエチルエーテル)の一つを用いるか、又は二以上を併用する。
【0011】
【発明の実施の形態】
CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)は天然ガス(メタン)より製造されたCH3OH(メタノール)を脱水する既知の方法で得られ、入手性とコストにおいて優位であり、軽油代替燃料としての市場性に富む。
【0012】
CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)は圧力と冷却を与えることによって液化することが可能であるが、この液化状態を安定に維持することが困難であり、これを解決すべく種々検討の結果、分子間結合、殊に結合度が最も強固で安定な水素結合について着目した。
【0013】
−FH基,−NH基,−OH基は、電気陰性度が最も強く水素結合に適していることが知られており、発明者はこの三者中−FH基,−NH基は燃焼時に有害物質を発生することから、−OH基を有する物質を揮散抑止剤として利用したジメチルエーテルの液状化を試行したところ、この方法によって得られた燃料は、液化と液化状態の安定なる維持が可能であることを見いだした。
【0014】
上記−OH基を有する揮散抑止剤としては、下記のアルコール又はnエチレングリコールモノアルキルエーテルが掲げられる。
【0015】
1.ROH アルコール
(1)(CH3)2CH−CH2OH イソブチルアルコール
(2)(CH3)3COH ターシャルブチルアルコール
【0016】
2.RO(CH2CH2O)nH nエチレングリコールモノアルキルエーテル
(1)ROCH2CH2OH
エチレングリコールモノアルキルエーテル群
例えば C2H5OCH2CH2OH
エチレングリコールモノエチルエーテル
【0018】
実験によれば上記1,2中の何れも水素結合による液化とその維持効果が得られた。
【0019】
次に製造法の具体例について説明する。
<第一の方法>
気密タンクにガス状のCH3−O−CH3(ジメチルエーテル)を充填すると共に、−OH基を有する前記1乃至3中の揮散抑止剤の一又は二以上を加え、内圧が5〜7気圧程度になる迄圧縮を継続する。実験においては両者の好ましい配合比として、ジメチルエーテルは重量比97〜85%、揮散抑止剤は重量比3〜15%の範囲で選択した。
【0020】
<第二の方法>
気密タンクにガス状のCH3−O−CH3(ジメチルエーテル)を充填すると共に、−OH基を有する前記1乃至3中の揮散抑止剤の一又は二以上を加え、内圧が5〜7気圧程度になる迄圧縮を継続すると同時に、この圧縮の間内圧との相関関係において内部温度−24.7℃以下、例えば−30〜−70℃程度で冷却する。実験においては両者の好ましい配合比として、ジメチルエーテルは重量比97〜85%、揮散抑止剤は重量比3〜15%の範囲で選択した。
【0021】
第一の方法においては、ジメチルエーテルの圧縮過程において揮散抑止剤を添加し圧縮を継続する方法、又は気密タンク内にガス状ジメチルエーテルと揮散抑止剤とを注入した後圧縮を行う方法、又は気密タンク内に揮散抑止剤を入れた後ガス状ジメチルエーテルを注入しつつ圧縮する方法を含む。
【0022】
第二の方法においては、ジメチルエーテルの圧縮過程において揮散抑止剤を添加し圧縮と冷却を継続する方法、又は気密タンク内にガス状ジメチルエーテルと揮散抑止剤とを注入した後圧縮と冷却を行う方法、又は気密タンク内に揮散抑止剤を入れた後ガス状ジメチルエーテルを注入しつつ圧縮と冷却を行う方法を含む。
【0023】
上記第一、第二の方法によって製造された燃料は、CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)の−O−と揮散抑止剤の−OH基のOとが該−OH基のHを介して水素結合している。この結合状態は[化学式1]に示す。この化学式においては揮散抑止剤として(CH3)3COH(ターシャルブチルアルコール)を用いた例を示している。
【化学式1】
Figure 0003954789
【0024】
又上記各方法によって製造された燃料は、CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)の−O−と揮散抑止剤の−OH基のOとが該−OH基のHを介して水素結合すると共に、揮散抑止剤相互が−OH基を介して水素結合している。[化学式2]はこの揮散抑止剤相互の結合状態を示す。この化学式においては揮散抑止剤として(CH3)3COH(ターシャルブチルアルコール)を用いた例を示している。
【化学式2】
Figure 0003954789
【0025】
上記第一の方法に比べ第二の方法においては上記[化学式1]に示す水素結合と、[化学式2]に示す水素結合が顕著であり、[化学式2]で示す水素結合は化学式1で示す水素結合を補完し、分子間結合を強化し、ジメチルエーテルの液化状態をより安定に保持する。
【0026】
上記第一、第二の方法によって製造された燃料は、CH3−O−CH3(ジメチルエーテル)と揮散抑止剤とが溶媒和して液化状態を維持している。
【0027】
溶媒和は水素結合、静電的相互作用による結合、電荷移動結合、配位結合等の一又は二以上が組み合わさって分子結合を惹起させている現象であり、本発明においても水素結合を補完して静電的相互作用による結合、電荷移動結合、配位結合による一又は二以上が重畳して生じ、液化状態を安定に持続させている。
【0028】
上記ジメチルエーテルの液化燃料について燃焼試験を行ったところ、軽油と同等の燃焼性が得られ、燃焼エネルギーがやや低下するものの、軽油,重油,灯油の排出ガス中の浮遊粒子状物質(PM)の排出量を70〜80%を削減でき、更に窒素酸化物(NOx)の排出量を10〜30%、ハイドロカーボン(HC)の排出量を約50〜60%、同様に一酸化炭素の排出量を約50〜60%夫々低減できた。
【0029】
本発明によって得られたジメチルエーテルの液化燃料は、ディーゼルエンジンの燃料として用いられている軽油に代わる低公害燃料として極めて有効であり、軽油を全く用いずに上記液化燃料を燃料として用いるか、又は上記液化燃料を軽油と混合して使用するものであり、本発明は何れの場合も含むものである。
【0030】
ジメチルエーテルの上記液化燃料は、高圧ボンベに密閉状態で使用状態に供することができる。

Claims (2)

  1. CH3−O−CH3に−OH基を有する揮散抑止剤を加えて液化した液化低公害燃料であって、上記揮散抑止剤は化学式1:ROHで示される化合物又は化学式2:RO(CH2CH2O)nHで示される化合物の一又は二以上であり、上記化学式1:ROHで示される化合物は(CH3)3C−OH又は(CH3)2CH−CH2OHであり、上記化学式2:RO(CH2CH2O)nHで示される化合物はC2H5OCH2CH2OHであることを特徴とする液化低公害燃料。
  2. CH3−O−CH3に−OH基を有する揮散抑止剤を加え、加圧又は加圧と冷却により液化を促す液化低公害燃料の製造法であって、上記揮散抑止剤は化学式1:ROHで示される化合物又は化学式2:RO(CH2CH2O)nHで示される化合物の一又は二以上であり、上記化学式1:ROHで示される化合物は(CH3)3C−OH又は(CH3)2CH−CH2OHであり、上記化学式2:RO(CH2CH2O)nHで示される化合物はC2H5OCH2CH2OHであることを特徴とする液化低公害燃料の製造法。
JP2000318413A 2000-10-18 2000-10-18 液化低公害燃料とその製造法 Expired - Fee Related JP3954789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318413A JP3954789B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 液化低公害燃料とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318413A JP3954789B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 液化低公害燃料とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121572A JP2002121572A (ja) 2002-04-26
JP3954789B2 true JP3954789B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18797043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318413A Expired - Fee Related JP3954789B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 液化低公害燃料とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954789B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573578B2 (ja) * 2004-06-16 2010-11-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ディーゼル機関用低粘性燃料油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002121572A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111801087B (zh) 含多氧金属氢氧化物的燃料
JP5178253B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
CN100491508C (zh) 燃料甲醇添加剂及燃料甲醇
Virt et al. Effects of oxymethylene ether in a commercial diesel engine
JP3954789B2 (ja) 液化低公害燃料とその製造法
JP2007291309A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP2006037075A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料油組成物
JP4325907B2 (ja) 含酸素炭化水素含有液体組成物及びその製造方法並びに該組成物を含有する低公害液体燃料の製造方法。
JP2010241875A (ja) 改質器付きディーゼルエンジン用燃料油組成物
JP2004091657A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
KR101272171B1 (ko) 중질유 유화제 및 유화중질유의 제조방법
JP2005042020A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109046B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP2002275481A (ja) 炭化水素系燃料組成物
JP2002053878A (ja) 低公害燃料
KR20120064297A (ko) 연료 첨가제
CN108003951A (zh) 一种醇类汽油用多功能助剂及其制备方法
JP4109048B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP2004091667A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
Lei et al. Performance of diesel engine fueled with ethanol-diesel blends in different altitude regions
Issayev Autoignition and reactivity studies of renewable fuels and their blends with conventional fuels
JP2011162589A (ja) 燃料、バーナー装置および熱機関
Lobo et al. Experimental investigation of performance, emission and combustion characteristics of compression ignition engine using waste cooking oil derived biodiesel with ethanol
JP4109044B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109052B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees