JP3954702B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3954702B2 JP3954702B2 JP28457497A JP28457497A JP3954702B2 JP 3954702 B2 JP3954702 B2 JP 3954702B2 JP 28457497 A JP28457497 A JP 28457497A JP 28457497 A JP28457497 A JP 28457497A JP 3954702 B2 JP3954702 B2 JP 3954702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cobalt
- magnetic recording
- recording medium
- thin film
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 56
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 44
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 8
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/64—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
- G11B5/65—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
- G11B5/658—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/851—Coating a support with a magnetic layer by sputtering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに好適である高密度記録用磁気記録媒体を提供するものであり、詳しくは、できるだけ少ないコバルト量、殊に、Feに対しモル比で0.06以下で高い保磁力、殊に、1800Oe以上を有していることに起因して経時安定性に優れているとともに保磁力ができるだけ高く、高周波領域における出力が大きい磁気記録媒体を提供することを目的とする。
【0002】
【従来技術】
近年、ハードディスクなどの磁気記録装置においては、情報機器やシステムの小型化と高信頼性化の傾向が顕著であり、大容量のデータを取り扱うためには、高密度記録化できる磁気記録媒体を必要とし、その要求が益々高まってきている。
【0003】
このような特性を満たす磁気記録媒体としては、できるだけ大きな保磁力を有していることが強く要求される。
【0004】
大きな保磁力を有する磁気記録媒体として基体と該基体上に形成された磁性薄膜とからなる磁気記録媒体が広く知られている。
【0005】
実用化されている磁性薄膜としては、大別してマグヘマイト等の酸化物磁性薄膜(社団法人電子通信学会発行、「電子通信学会技術報告」、(1981年)MR81−20、5〜12頁)とCoCr合金等の合金薄膜とがある。
【0006】
前者は、酸化物であるため耐酸化性や耐食性に優れており、その結果、経時安定性に優れ、経時による磁気特性の変化が小さいという特徴を有するが、保磁力は高々700Oe程度と低いものであった。
【0007】
後者は、2000Oe程度以上の高い保磁力を有しているという特徴を有するが、材料自体は酸化しやすく、その結果、経時安定性が悪いものである。
【0008】
この酸化による磁気特性の劣化を防ぐため合金薄膜は、通常100〜200Å程度の厚みのカーボン膜等が保護膜として表面にコーティングされており、その結果、カーボン膜の厚み分だけ、磁気的なスペーシング(磁気ヘッドと磁気記録層との距離)ロスが大きくなり、高密度記録用として適さなくなる。
【0009】
そこで、耐酸化性や耐食性が優れているとともに、経時安定性に優れている前記酸化物磁性薄膜の保磁力と飽和磁化値を向上させるためにコバルト等を含有させることが行われ、実用化されている。
【0010】
上記コバルトを含有させた酸化物磁性薄膜は、コバルト量の増加にともなって保磁力が高くなるが、一方、コバルト量の増加にともなって熱などの影響により経時安定性が悪くなるという傾向がある。
【0011】
リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに好適である高密度記録用磁気記録媒体は、現在、強く要求されているところである。その中で耐酸化性や耐食性に優れている酸化物磁性薄膜は最も有望視されており、その特性向上が益々強く要求されている。
【0012】
即ち、酸化物磁性薄膜は、前述した通り、できるだけ少ないコバルト量で高い保磁力が得られることが強く要求されるとともに、更に、高周波領域における出力が大きいことが強く要求されている。
【0013】
従来、最も代表的な酸化物磁性薄膜としては、マグヘマイト磁性膜が知れており、該マグヘマイト磁性膜の保磁力値を向上させるためにコバルトを含有させることが行われている(特公昭51−4086号、特公平5−63925号、社団法人日本セラミックス協会発行「セラミックス」(1986年)第24巻、第1号、第21〜24頁 等)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに好適である高密度記録用磁気記録媒体として、経時安定性に優れているとともに保磁力ができるだけ高く、高周波領域における出力が大きい磁気記録媒体は現在最も要求されているところであるが、このような諸特性を有する磁気記録媒体は未だ得られていない。
【0015】
即ち、前出公知のコバルト含有マグヘマイト薄膜は、コバルト量に対する保磁力が未だ高いものとは言えず、高い保磁力、殊に、1800Oe以上を得ようとすれば、Feに対しモル比で0.06を越える多量のコバルトを含有させる必要があり、この場合には熱などの影響による経時変化が大きいものとなる。
【0016】
更に、高周波領域における出力が十分大きいものとは言えないという問題がある。
【0017】
そこで、本発明は、できるだけ少ないコバルト含有量で、高い保磁力を有するとともに、高周波領域における出力が大きい酸化物磁性薄膜を得ることを技術的課題とする。
【0018】
【課題を解決する為の手段】
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
【0019】
即ち、本発明は、リング型磁気ヘッドを用いる磁気記録媒体であって、基体と該基体上に形成されるコバルト含有マグヘマイト薄膜とからなる磁気記録媒体において、上記コバルト含有マグヘマイト薄膜がFeに対しモル比で0.06以下のコバルトを有し、且つ、(311)面における面間隔が2.510Å以下であるとともに保磁力が1800Oe以上であることを特徴とする磁気記録媒体である。
【0020】
本発明の構成をより詳しく説明すれば、次の通りである。
【0021】
先ず、本発明に係る磁気記録媒体について述べる。
【0022】
本発明に係る磁気記録媒体は、基体と該基体上に形成されているコバルト含有マグヘマイト薄膜とからなる。
【0023】
本発明における基体は、ガラス等の汎用されている基体材料を使用することができる。
【0024】
本発明における磁性薄膜は、厚みが0.005〜1.0μmのコバルト含有マグヘマイト薄膜である。
【0025】
マグヘマイトは、一般式γ−Fe2 O3 で示されるが、本発明においては若干のFe2+を含むものであってもよい。
【0026】
また、マグヘマイト磁性薄膜の諸特性向上のために通常使用されることがある周知のMn、Ni、Cu、Ti、Zn等をFeに対しモル比で0.005〜0.04程度含有させてもよく、この場合にも、本発明の目的とする効果と同一の効果を得ることができる。
【0027】
コバルト量はFeに対してモル比で0.06以下であり、好ましくは0.03〜0.06である。0.03未満の場合には、1800Oe以上のより高い保磁力を有する磁気記録媒体が得られ難い。
0.06を越える場合には、経時安定性に優れた磁気記録媒体が得られ難くなる。
【0028】
コバルト含有マグヘマイト薄膜は、(311)面における面間隔が2.510Å以下である。さらに(222)面における面間隔が2.415Å以下又は(220)面における面間隔が2.950Å以下であることが好ましい。
【0030】
(311)面、(222)面及び(220)面のいずれの面間隔にも該当しない場合には、高い保磁力を有する磁気記録媒体を得ることができない。また、高周波領域における出力が十分大きいものとは言い難い。
【0031】
(311)面、(222)面及び(220)面における面間隔とコバルト含有マグヘマト薄膜の保磁力との間には密接な関係があり、Feに対するCoのモル比が同じ場合には、面間隔が小さくなる程、保磁力が大きくなる傾向がある。
【0032】
(311)面における面間隔は、好ましくは2.509Å以下、より好ましくは2.506Å以下である。その下限値は2.490Åである。
【0033】
(222)面における面間隔は、好ましくは2.400Å以下、より好ましくは2.399Å以下、更により好ましくは2.398Å以下である。その下限値は2.385Åである。
【0034】
(220)面における面間隔は、好ましくは2.943Å以下、より好ましくは2.940Å以下である。その下限値は2.920Åである。
【0035】
本発明に係る磁気記録媒体は、飽和磁化値(印加磁界15KOeにおける磁化の値)が好ましくは230〜350emu/cm3 、より好ましくは240〜300emu/cm3 であって、保磁力値が好ましくは2000Oe以上、より好ましくは2000Oe以上である。殊に、本発明においては、Feに対するコバルトのモル比が0.04である場合に、保磁力の上限が3000Oe程度が得られている。リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムにおいては、保磁力の上限値が4000Oe程度が好ましく、より好ましくは3000Oeである。
【0036】
尚、本発明における磁気記録媒体の保磁力の上限値は、後出の「振動試料型磁力計VSM」で測定できる保磁力の測定限界である印加磁界15kOeで測定した値で示したものである。また、本発明に係る磁気記録媒体は、後出の発明の実施の形態に記載した実験装置を用いて測定した電磁変換特性においては、Sp−p/Nrmsが好ましくは41dB以上、より好ましくは42dB以上が得られている。そして、記録密度1KFRPIにおける出力値に対して出力値が半分になる記録密度が好ましくは120以上、より好ましくは130以上である。そして、ダイパルス比は0である。
【0037】
次に、本発明に係る磁気記録媒体の製造法について述べる。
【0038】
本発明に係る磁気記録媒体は、基体上に、Coを含むFeの合金ターゲットを用いて酸素を導入しながらコバルト含有マグネタイトを生成・堆積させる、所謂、スパッタ法により、上記酸素流量(CCM)と上記コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)とを制御しながら、コバルト含有マグネタイト薄膜を形成し、次いで、該コバルト含有マグネタイト薄膜を200〜450℃の温度で熱処理して、コバルト含有マグヘマイト薄膜に変化させることにより得ることができる。
【0039】
本発明が目的としている磁気記録媒体を得るためには、上記コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)を制御することが肝要である。
【0040】
本発明の目的とするコバルト含有マグヘマイト薄膜を得るための、コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)は、装置の種類、構造、全ガス圧、基板温度、スパッタリングターゲット面積等コバルト含有マグネタイト薄膜の酸化度に影響する条件により種々相違するので特定することは困難である。
【0041】
しかしながら、本発明者が行った数多くの実験例から、コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)が小さくなる程、得られるコバルト含有マグヘマイト薄膜の(311)面、(222)面及び(220)面の各面における面間隔が小さくなる傾向にあるという知見を得ている。
【0042】
従って、各種ケースにおいて、(311)面、(222)面及び(220)面の各面におけるバルクの面間隔よりも小さくなるコバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)値を実験により求め、該値よりも小さい値になる様にコバルト含有マグネタイトの堆積速度及び酸素流量のそれぞれを制御すればよい。
【0043】
本発明者が行った実験によれば、後出実施例及び比較例に示す通り、コバルト含有マグネタイトの堆積速度3.5nm/分の場合、酸素流量(CCM)は0.35以下、好ましくは0.27以下、より好ましくは0.25以下であり、その下限値は0.18である。0.35を越える場合には、得られるコバルト含有マグヘマイト薄膜中にヘマタイトが形成されやすくなり、飽和磁化値が減少することがある。0.18未満になると、得られるコバルト含有マグヘマイト薄膜中に金属鉄(Fe)やウスタイト(FeO)が形成され保磁力が減少することがある。
【0044】
【発明の実施の形態】
本発明の代表的な実施の形態は、次の通りである。
【0045】
磁気記録媒体の保磁力及び飽和磁化等の静磁気特性は、「振動試料型磁力計VSM」(東英工業株式会社製)を用いて測定した値で示した。
【0046】
磁気記録媒体のX線回折スペクトルは、「X線回折装置RAD−IIA」(理学電機株式会社製)で測定した値で示した。
測定条件は、使用管球:Fe、管電圧:40kVA、管電流:25mA、ゴニオメーター、 サンプリング幅:0.010°、走査速度:1.000°/min、発散スリット:1°、散乱スリット:1°、受光スリット:0.30mmで、回折角(2θ)が30.00°から60.00°の領域を測定した。
【0047】
磁気記録媒体の再生出力、ダイパルス等の電磁変換特性は、磁性膜をガラスディスク上に形成し、表面にパーフルオロポリエーテル系の潤滑剤「FOMBLIN Z DOL」(商品名:アウジモント株式会社製)を塗布した後、ギャップ長が約0.2μm、トラック幅21μmのVCR用MIGヘッドを接触走行させて「記録再生実験装置M−84V」(富士通オートメーション株式会社製)を用いて評価した。
【0048】
ノイズ値(Nrms )は走行速度3.0m/sで「スペクトラムアナライザーTR4171」(アドバンテスト製)を用いて解析した。
再生出力(SP-P )及びダイパルス比は走行速度3.0m/sで「オシロスコープVP5514A」(パナソニック製)を用いて解析した。
【0049】
高周波ハイレートスパッタ装置SH−250H−T06((株)日本真空製)を用いた反応スパッタ法により、基体とターゲットとの間の距離を80mmに設定して、基体上に、250℃で、酸素流量0.27CCM、酸素分圧0.23mTorr、全圧9mTorrのアルゴンと酸素とからなる雰囲気中で、金属合金(Fe+4wt%Co)ターゲットをスパッタリングして4.0nm/分の付着速度で、Coを含有するマグネタイト膜を0.1μmの厚みで形成した。
得られた膜を270℃で1時間大気中で熱処理してCo含有マグヘマイト膜を得た。
このCo含有マグヘマイト膜のX線回折スペクトルの測定の結果、面間隔2.506Åの(311)面の回折ピークと面間隔2.412Åの(111)面の回折ピークが認められた。
【0050】
このCo含有マグヘマイトの静磁気特性を測定したところ、保磁力は3000Oeで飽和磁化は255emu/cm3 であった。
【0051】
このCo含有マグヘマイトの電磁変換特性を測定したところ、100kFRPIの信号を記録して再生した際のSp−p/Nrmsは44dB、D50(記録密度1kFRPIの信号を記録して再生した時の再生出力に対して半分の再生出力になる記録密度)は133kFRPIであった。
【0052】
また、このCo含有マグヘマイトの1kFRPIの信号記録時の孤立再生波形をオシロスコープで観察したところ、ダイパルス比0の単峰形のパルスの形状をしていた。
【0053】
【作用】
先ず、本発明において最も重要な点は、前記本発明の実施の形態に示した通り、基体上に形成したコバルト含有マグヘマイト薄膜がFeに対しモル比で0.06以下のコバルトを有し、且つ、(311)面における面間隔が2.510Å以下、(222)面における面間隔が2.415Å以下又は(220)面における面間隔が2.950Å以下のいずれかに該当する面間隔を有している場合には、高い保磁力を有しているとともに、高周波領域における出力が大きい磁気記録媒体を得ることができるという事実である。
【0054】
このような諸特性を有する磁気記録媒体が得られる理由について、本発明者は、コバルト含有マグヘマイト薄膜が特定の面間隔を有してはいるが、コバルト量が特定範囲外である場合、コバルト含有マグヘマイト薄膜が特定範囲のコバルト量を有してはいるが特定の面間隔を有していない場合のいずれの場合にも、本発明の目的とする磁気記録媒体が得られないことから、特定範囲のコバルト量と特定の面間隔を有するコバルト含有マグヘマイト薄膜の相乗効果によるものと考えている。
【0055】
本発明におけるコバルト含有マグヘマイト薄膜の面間隔は、コバルト含有マグネタイト薄膜を加熱してコバルト含有マグヘマイト薄膜にする際の加熱温度が同じあっても、コバルト含有マグネタイト薄膜の形成時における酸素流量を変化させることによって、コバルト含有マグヘマイト薄膜の(311)面、(222)面及び(220)面における面間隔が変化するという現象から、上記加熱処理による基体とコバルト含有マグヘマイト薄膜との熱膨張率の差によるものではなく、コバルト含有マグヘマイト薄膜の面間隔自体が小さくなっているものと認められる。
【0056】
【実施例】
次に、実施例並びに比較例を挙げる。
【0057】
実施例1〜4、比較例1〜3
コバルト含有マグネタイト薄膜のコバルト量、薄膜形成時の酸素流量及び成膜速度、加熱処理温度及び時間を種々変化させた以外は、前記本発明の実施の形態と同様にして磁気記録媒体を得た。
【0058】
この時の主要製造条件及び磁気記録媒体の諸特性を表1及び表2に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0065】
【発明の効果】
本発明に係る磁気記録媒体は、少ないコバルト量で高い保磁力を有しており、高周波領域における出力が大きいので、リング型の磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに用いる高密度記録用磁気記録媒体として好適である。
【0066】
また、本発明に係る磁気記録媒体は、コバルト含有マグネタイト薄膜をコバルト含有マグヘマイト薄膜に変化させる際の熱処理温度が450℃以下であるので、基体材料の耐熱性が要求されず、現在汎用されているガラス等の使用が可能であり、また、生産性も良いので工業的、経済的に有利である。
【産業上の利用分野】
本発明は、リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに好適である高密度記録用磁気記録媒体を提供するものであり、詳しくは、できるだけ少ないコバルト量、殊に、Feに対しモル比で0.06以下で高い保磁力、殊に、1800Oe以上を有していることに起因して経時安定性に優れているとともに保磁力ができるだけ高く、高周波領域における出力が大きい磁気記録媒体を提供することを目的とする。
【0002】
【従来技術】
近年、ハードディスクなどの磁気記録装置においては、情報機器やシステムの小型化と高信頼性化の傾向が顕著であり、大容量のデータを取り扱うためには、高密度記録化できる磁気記録媒体を必要とし、その要求が益々高まってきている。
【0003】
このような特性を満たす磁気記録媒体としては、できるだけ大きな保磁力を有していることが強く要求される。
【0004】
大きな保磁力を有する磁気記録媒体として基体と該基体上に形成された磁性薄膜とからなる磁気記録媒体が広く知られている。
【0005】
実用化されている磁性薄膜としては、大別してマグヘマイト等の酸化物磁性薄膜(社団法人電子通信学会発行、「電子通信学会技術報告」、(1981年)MR81−20、5〜12頁)とCoCr合金等の合金薄膜とがある。
【0006】
前者は、酸化物であるため耐酸化性や耐食性に優れており、その結果、経時安定性に優れ、経時による磁気特性の変化が小さいという特徴を有するが、保磁力は高々700Oe程度と低いものであった。
【0007】
後者は、2000Oe程度以上の高い保磁力を有しているという特徴を有するが、材料自体は酸化しやすく、その結果、経時安定性が悪いものである。
【0008】
この酸化による磁気特性の劣化を防ぐため合金薄膜は、通常100〜200Å程度の厚みのカーボン膜等が保護膜として表面にコーティングされており、その結果、カーボン膜の厚み分だけ、磁気的なスペーシング(磁気ヘッドと磁気記録層との距離)ロスが大きくなり、高密度記録用として適さなくなる。
【0009】
そこで、耐酸化性や耐食性が優れているとともに、経時安定性に優れている前記酸化物磁性薄膜の保磁力と飽和磁化値を向上させるためにコバルト等を含有させることが行われ、実用化されている。
【0010】
上記コバルトを含有させた酸化物磁性薄膜は、コバルト量の増加にともなって保磁力が高くなるが、一方、コバルト量の増加にともなって熱などの影響により経時安定性が悪くなるという傾向がある。
【0011】
リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに好適である高密度記録用磁気記録媒体は、現在、強く要求されているところである。その中で耐酸化性や耐食性に優れている酸化物磁性薄膜は最も有望視されており、その特性向上が益々強く要求されている。
【0012】
即ち、酸化物磁性薄膜は、前述した通り、できるだけ少ないコバルト量で高い保磁力が得られることが強く要求されるとともに、更に、高周波領域における出力が大きいことが強く要求されている。
【0013】
従来、最も代表的な酸化物磁性薄膜としては、マグヘマイト磁性膜が知れており、該マグヘマイト磁性膜の保磁力値を向上させるためにコバルトを含有させることが行われている(特公昭51−4086号、特公平5−63925号、社団法人日本セラミックス協会発行「セラミックス」(1986年)第24巻、第1号、第21〜24頁 等)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに好適である高密度記録用磁気記録媒体として、経時安定性に優れているとともに保磁力ができるだけ高く、高周波領域における出力が大きい磁気記録媒体は現在最も要求されているところであるが、このような諸特性を有する磁気記録媒体は未だ得られていない。
【0015】
即ち、前出公知のコバルト含有マグヘマイト薄膜は、コバルト量に対する保磁力が未だ高いものとは言えず、高い保磁力、殊に、1800Oe以上を得ようとすれば、Feに対しモル比で0.06を越える多量のコバルトを含有させる必要があり、この場合には熱などの影響による経時変化が大きいものとなる。
【0016】
更に、高周波領域における出力が十分大きいものとは言えないという問題がある。
【0017】
そこで、本発明は、できるだけ少ないコバルト含有量で、高い保磁力を有するとともに、高周波領域における出力が大きい酸化物磁性薄膜を得ることを技術的課題とする。
【0018】
【課題を解決する為の手段】
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
【0019】
即ち、本発明は、リング型磁気ヘッドを用いる磁気記録媒体であって、基体と該基体上に形成されるコバルト含有マグヘマイト薄膜とからなる磁気記録媒体において、上記コバルト含有マグヘマイト薄膜がFeに対しモル比で0.06以下のコバルトを有し、且つ、(311)面における面間隔が2.510Å以下であるとともに保磁力が1800Oe以上であることを特徴とする磁気記録媒体である。
【0020】
本発明の構成をより詳しく説明すれば、次の通りである。
【0021】
先ず、本発明に係る磁気記録媒体について述べる。
【0022】
本発明に係る磁気記録媒体は、基体と該基体上に形成されているコバルト含有マグヘマイト薄膜とからなる。
【0023】
本発明における基体は、ガラス等の汎用されている基体材料を使用することができる。
【0024】
本発明における磁性薄膜は、厚みが0.005〜1.0μmのコバルト含有マグヘマイト薄膜である。
【0025】
マグヘマイトは、一般式γ−Fe2 O3 で示されるが、本発明においては若干のFe2+を含むものであってもよい。
【0026】
また、マグヘマイト磁性薄膜の諸特性向上のために通常使用されることがある周知のMn、Ni、Cu、Ti、Zn等をFeに対しモル比で0.005〜0.04程度含有させてもよく、この場合にも、本発明の目的とする効果と同一の効果を得ることができる。
【0027】
コバルト量はFeに対してモル比で0.06以下であり、好ましくは0.03〜0.06である。0.03未満の場合には、1800Oe以上のより高い保磁力を有する磁気記録媒体が得られ難い。
0.06を越える場合には、経時安定性に優れた磁気記録媒体が得られ難くなる。
【0028】
コバルト含有マグヘマイト薄膜は、(311)面における面間隔が2.510Å以下である。さらに(222)面における面間隔が2.415Å以下又は(220)面における面間隔が2.950Å以下であることが好ましい。
【0030】
(311)面、(222)面及び(220)面のいずれの面間隔にも該当しない場合には、高い保磁力を有する磁気記録媒体を得ることができない。また、高周波領域における出力が十分大きいものとは言い難い。
【0031】
(311)面、(222)面及び(220)面における面間隔とコバルト含有マグヘマト薄膜の保磁力との間には密接な関係があり、Feに対するCoのモル比が同じ場合には、面間隔が小さくなる程、保磁力が大きくなる傾向がある。
【0032】
(311)面における面間隔は、好ましくは2.509Å以下、より好ましくは2.506Å以下である。その下限値は2.490Åである。
【0033】
(222)面における面間隔は、好ましくは2.400Å以下、より好ましくは2.399Å以下、更により好ましくは2.398Å以下である。その下限値は2.385Åである。
【0034】
(220)面における面間隔は、好ましくは2.943Å以下、より好ましくは2.940Å以下である。その下限値は2.920Åである。
【0035】
本発明に係る磁気記録媒体は、飽和磁化値(印加磁界15KOeにおける磁化の値)が好ましくは230〜350emu/cm3 、より好ましくは240〜300emu/cm3 であって、保磁力値が好ましくは2000Oe以上、より好ましくは2000Oe以上である。殊に、本発明においては、Feに対するコバルトのモル比が0.04である場合に、保磁力の上限が3000Oe程度が得られている。リング型磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムにおいては、保磁力の上限値が4000Oe程度が好ましく、より好ましくは3000Oeである。
【0036】
尚、本発明における磁気記録媒体の保磁力の上限値は、後出の「振動試料型磁力計VSM」で測定できる保磁力の測定限界である印加磁界15kOeで測定した値で示したものである。また、本発明に係る磁気記録媒体は、後出の発明の実施の形態に記載した実験装置を用いて測定した電磁変換特性においては、Sp−p/Nrmsが好ましくは41dB以上、より好ましくは42dB以上が得られている。そして、記録密度1KFRPIにおける出力値に対して出力値が半分になる記録密度が好ましくは120以上、より好ましくは130以上である。そして、ダイパルス比は0である。
【0037】
次に、本発明に係る磁気記録媒体の製造法について述べる。
【0038】
本発明に係る磁気記録媒体は、基体上に、Coを含むFeの合金ターゲットを用いて酸素を導入しながらコバルト含有マグネタイトを生成・堆積させる、所謂、スパッタ法により、上記酸素流量(CCM)と上記コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)とを制御しながら、コバルト含有マグネタイト薄膜を形成し、次いで、該コバルト含有マグネタイト薄膜を200〜450℃の温度で熱処理して、コバルト含有マグヘマイト薄膜に変化させることにより得ることができる。
【0039】
本発明が目的としている磁気記録媒体を得るためには、上記コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)を制御することが肝要である。
【0040】
本発明の目的とするコバルト含有マグヘマイト薄膜を得るための、コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)は、装置の種類、構造、全ガス圧、基板温度、スパッタリングターゲット面積等コバルト含有マグネタイト薄膜の酸化度に影響する条件により種々相違するので特定することは困難である。
【0041】
しかしながら、本発明者が行った数多くの実験例から、コバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)が小さくなる程、得られるコバルト含有マグヘマイト薄膜の(311)面、(222)面及び(220)面の各面における面間隔が小さくなる傾向にあるという知見を得ている。
【0042】
従って、各種ケースにおいて、(311)面、(222)面及び(220)面の各面におけるバルクの面間隔よりも小さくなるコバルト含有マグネタイトの堆積速度(nm/分)に対する酸素流量(CCM)値を実験により求め、該値よりも小さい値になる様にコバルト含有マグネタイトの堆積速度及び酸素流量のそれぞれを制御すればよい。
【0043】
本発明者が行った実験によれば、後出実施例及び比較例に示す通り、コバルト含有マグネタイトの堆積速度3.5nm/分の場合、酸素流量(CCM)は0.35以下、好ましくは0.27以下、より好ましくは0.25以下であり、その下限値は0.18である。0.35を越える場合には、得られるコバルト含有マグヘマイト薄膜中にヘマタイトが形成されやすくなり、飽和磁化値が減少することがある。0.18未満になると、得られるコバルト含有マグヘマイト薄膜中に金属鉄(Fe)やウスタイト(FeO)が形成され保磁力が減少することがある。
【0044】
【発明の実施の形態】
本発明の代表的な実施の形態は、次の通りである。
【0045】
磁気記録媒体の保磁力及び飽和磁化等の静磁気特性は、「振動試料型磁力計VSM」(東英工業株式会社製)を用いて測定した値で示した。
【0046】
磁気記録媒体のX線回折スペクトルは、「X線回折装置RAD−IIA」(理学電機株式会社製)で測定した値で示した。
測定条件は、使用管球:Fe、管電圧:40kVA、管電流:25mA、ゴニオメーター、 サンプリング幅:0.010°、走査速度:1.000°/min、発散スリット:1°、散乱スリット:1°、受光スリット:0.30mmで、回折角(2θ)が30.00°から60.00°の領域を測定した。
【0047】
磁気記録媒体の再生出力、ダイパルス等の電磁変換特性は、磁性膜をガラスディスク上に形成し、表面にパーフルオロポリエーテル系の潤滑剤「FOMBLIN Z DOL」(商品名:アウジモント株式会社製)を塗布した後、ギャップ長が約0.2μm、トラック幅21μmのVCR用MIGヘッドを接触走行させて「記録再生実験装置M−84V」(富士通オートメーション株式会社製)を用いて評価した。
【0048】
ノイズ値(Nrms )は走行速度3.0m/sで「スペクトラムアナライザーTR4171」(アドバンテスト製)を用いて解析した。
再生出力(SP-P )及びダイパルス比は走行速度3.0m/sで「オシロスコープVP5514A」(パナソニック製)を用いて解析した。
【0049】
高周波ハイレートスパッタ装置SH−250H−T06((株)日本真空製)を用いた反応スパッタ法により、基体とターゲットとの間の距離を80mmに設定して、基体上に、250℃で、酸素流量0.27CCM、酸素分圧0.23mTorr、全圧9mTorrのアルゴンと酸素とからなる雰囲気中で、金属合金(Fe+4wt%Co)ターゲットをスパッタリングして4.0nm/分の付着速度で、Coを含有するマグネタイト膜を0.1μmの厚みで形成した。
得られた膜を270℃で1時間大気中で熱処理してCo含有マグヘマイト膜を得た。
このCo含有マグヘマイト膜のX線回折スペクトルの測定の結果、面間隔2.506Åの(311)面の回折ピークと面間隔2.412Åの(111)面の回折ピークが認められた。
【0050】
このCo含有マグヘマイトの静磁気特性を測定したところ、保磁力は3000Oeで飽和磁化は255emu/cm3 であった。
【0051】
このCo含有マグヘマイトの電磁変換特性を測定したところ、100kFRPIの信号を記録して再生した際のSp−p/Nrmsは44dB、D50(記録密度1kFRPIの信号を記録して再生した時の再生出力に対して半分の再生出力になる記録密度)は133kFRPIであった。
【0052】
また、このCo含有マグヘマイトの1kFRPIの信号記録時の孤立再生波形をオシロスコープで観察したところ、ダイパルス比0の単峰形のパルスの形状をしていた。
【0053】
【作用】
先ず、本発明において最も重要な点は、前記本発明の実施の形態に示した通り、基体上に形成したコバルト含有マグヘマイト薄膜がFeに対しモル比で0.06以下のコバルトを有し、且つ、(311)面における面間隔が2.510Å以下、(222)面における面間隔が2.415Å以下又は(220)面における面間隔が2.950Å以下のいずれかに該当する面間隔を有している場合には、高い保磁力を有しているとともに、高周波領域における出力が大きい磁気記録媒体を得ることができるという事実である。
【0054】
このような諸特性を有する磁気記録媒体が得られる理由について、本発明者は、コバルト含有マグヘマイト薄膜が特定の面間隔を有してはいるが、コバルト量が特定範囲外である場合、コバルト含有マグヘマイト薄膜が特定範囲のコバルト量を有してはいるが特定の面間隔を有していない場合のいずれの場合にも、本発明の目的とする磁気記録媒体が得られないことから、特定範囲のコバルト量と特定の面間隔を有するコバルト含有マグヘマイト薄膜の相乗効果によるものと考えている。
【0055】
本発明におけるコバルト含有マグヘマイト薄膜の面間隔は、コバルト含有マグネタイト薄膜を加熱してコバルト含有マグヘマイト薄膜にする際の加熱温度が同じあっても、コバルト含有マグネタイト薄膜の形成時における酸素流量を変化させることによって、コバルト含有マグヘマイト薄膜の(311)面、(222)面及び(220)面における面間隔が変化するという現象から、上記加熱処理による基体とコバルト含有マグヘマイト薄膜との熱膨張率の差によるものではなく、コバルト含有マグヘマイト薄膜の面間隔自体が小さくなっているものと認められる。
【0056】
【実施例】
次に、実施例並びに比較例を挙げる。
【0057】
実施例1〜4、比較例1〜3
コバルト含有マグネタイト薄膜のコバルト量、薄膜形成時の酸素流量及び成膜速度、加熱処理温度及び時間を種々変化させた以外は、前記本発明の実施の形態と同様にして磁気記録媒体を得た。
【0058】
この時の主要製造条件及び磁気記録媒体の諸特性を表1及び表2に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0065】
【発明の効果】
本発明に係る磁気記録媒体は、少ないコバルト量で高い保磁力を有しており、高周波領域における出力が大きいので、リング型の磁気ヘッドを使用している現行の磁気記録システムに用いる高密度記録用磁気記録媒体として好適である。
【0066】
また、本発明に係る磁気記録媒体は、コバルト含有マグネタイト薄膜をコバルト含有マグヘマイト薄膜に変化させる際の熱処理温度が450℃以下であるので、基体材料の耐熱性が要求されず、現在汎用されているガラス等の使用が可能であり、また、生産性も良いので工業的、経済的に有利である。
Claims (1)
- リング型磁気ヘッドを用いる磁気記録媒体であって、基体と該基体上に形成されるコバルト含有マグヘマイト薄膜とからなる磁気記録媒体において、上記コバルト含有マグヘマイト薄膜がFeに対しモル比で0.06以下のコバルトを有し、且つ、(311)面における面間隔が2.510Å以下であるとともに、保磁力が1800Oe以上であることを特徴とする磁気記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28457497A JP3954702B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 磁気記録媒体 |
SG1998003815A SG73555A1 (en) | 1997-09-30 | 1998-09-24 | Magnetic recording medium |
EP98307857A EP0910068A1 (en) | 1997-09-30 | 1998-09-28 | Magnetic recording medium |
US09/161,999 US6165608A (en) | 1997-09-30 | 1998-09-29 | Magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28457497A JP3954702B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11110731A JPH11110731A (ja) | 1999-04-23 |
JP3954702B2 true JP3954702B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=17680233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28457497A Expired - Fee Related JP3954702B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 磁気記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6165608A (ja) |
EP (1) | EP0910068A1 (ja) |
JP (1) | JP3954702B2 (ja) |
SG (1) | SG73555A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG87798A1 (en) * | 1998-03-20 | 2002-04-16 | Toda Kogyo Corp | Magnetic recording medium and process for producing the same |
EP0945858A1 (en) * | 1998-03-26 | 1999-09-29 | Toda Kogyo Corp. | Process for producing magnetic recording medium |
SG93289A1 (en) * | 1999-12-27 | 2002-12-17 | Toda Kogyo Corp | Magnetic recording medium and process for producing the same |
US7081033B1 (en) | 2000-03-07 | 2006-07-25 | Hasbro, Inc. | Toy figure for use with multiple, different game systems |
SG103871A1 (en) * | 2001-07-03 | 2004-05-26 | Toda Kogyo Corp | Magnetic recording medium and products for producing the same |
US20050244680A1 (en) * | 2004-05-03 | 2005-11-03 | Imation Corp. | Environmentally stable metal-evaporated recording media |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2924935B2 (ja) * | 1992-08-26 | 1999-07-26 | 戸田工業株式会社 | 垂直磁化膜、垂直磁化膜用多層膜及び垂直磁化膜の製造法 |
EP0673021B1 (en) * | 1994-03-16 | 2000-08-02 | Toda Kogyo Corp. | Magnetic recording medium and process for producing the same |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP28457497A patent/JP3954702B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-24 SG SG1998003815A patent/SG73555A1/en unknown
- 1998-09-28 EP EP98307857A patent/EP0910068A1/en not_active Withdrawn
- 1998-09-29 US US09/161,999 patent/US6165608A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0910068A1 (en) | 1999-04-21 |
SG73555A1 (en) | 2000-06-20 |
JPH11110731A (ja) | 1999-04-23 |
US6165608A (en) | 2000-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5326637A (en) | Magnetic recording medium having a Co-O magnetic layer, and specified in-plane properties | |
US20050037140A1 (en) | Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus | |
JP3954702B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US6221519B1 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
US6821618B2 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
JPH11110732A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US6753077B2 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
US6916530B2 (en) | Perpendicular magnetic recording medium | |
US6187462B1 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
US6472048B1 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
US6746786B2 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
JPH03131006A (ja) | 磁気ヘッド | |
JP3765398B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2001176045A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造法 | |
JP2003203324A (ja) | 垂直磁気記録媒体 | |
JP2001250216A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造法 | |
JPH02187916A (ja) | 垂直磁気記録媒体及びその製造法 | |
EP1274072B1 (en) | Magnetic recording medium and process for producing the same | |
JPH0315245B2 (ja) | ||
JPH08241813A (ja) | 磁気ヘッド用軟磁性薄膜材料 | |
JP2003085745A (ja) | 磁気記録媒体の製造法 | |
JP2003085726A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01232517A (ja) | 金属薄膜型磁気記録媒体 | |
JPH02289921A (ja) | 垂直磁気記録媒体、該媒体の製造法並びに記録再生方法 | |
JPH0467312A (ja) | 垂直磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |