JP3953147B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3953147B2
JP3953147B2 JP21433497A JP21433497A JP3953147B2 JP 3953147 B2 JP3953147 B2 JP 3953147B2 JP 21433497 A JP21433497 A JP 21433497A JP 21433497 A JP21433497 A JP 21433497A JP 3953147 B2 JP3953147 B2 JP 3953147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
diode
integrated circuit
semiconductor integrated
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21433497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168037A (ja
Inventor
則秋 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP21433497A priority Critical patent/JP3953147B2/ja
Priority to US09/130,477 priority patent/US6081012A/en
Publication of JPH1168037A publication Critical patent/JPH1168037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953147B2 publication Critical patent/JP3953147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はLSI等の半導体集積回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような半導体集積回路装置では、電源系が1種類だけでなく、複数種類設けられる場合が多い。例えば、ディジタル回路とアナログ回路で別々の電源を用いたり、I/Oと内部のロジック回路でも別々の電源系を用いる。このように、複数種の電源系が存する場合、それらの静電ストレスに対する耐圧には差がある。LSI等では、何らかの素子を形成すると、寄生のダイオードや寄生のバイポーラトランジスタが形成され、それが静電破壊に対して良好に働くことが知られている。
【0003】
ところで、電源系では寄生のダイオードが充分形成されているものと、そうでないものとに分けられる。例えば、図9に示すように電源系の保護回路100に付加される寄生のダイオード部分は(イ)の電源系が一番多く、(ハ)の電源系は殆ど寄生のダイオードが存在しない。(ロ)はそれらの中間である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記図9の場合、静電ストレスに対しては、(イ)は充分であるが、(ハ)の電源系は不充分である。LSIでは、このように耐圧の低いものがあると、それが破壊すると、チップ全体が使用できなくなってしまう。そのため耐圧の低いものについて補強をすることが望まれるが、I/Oやロジック内にダイオードを形成すると、チップ面積が増大してしまうことになる。
【0005】
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、全体の面積を増大することなく電源系全体の静電耐圧を向上させた半導体集積回路装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明の半導体集積回路装置では、半導体集積回路チップと、前記半導体集積回路チップに形成される第一の電源系と、前記半導体集積回路チップに形成され、前記第一の電源系よりも静電ストレスに対する耐性の低い第二の電源系と、P領域とN領域とから成るストライプ状の複数のダイオード群を有し、前記半導体集積回路チップのコーナ部に設けられるダイオード形成領域と、前記第一の電源系に接続されるとともに前記ダイオード形成領域上を走らせるように形成されて前記複数のダイオード群に結合される第一の電源/グランド線のペアと、前記第二の電源系に接続されるとともに前記第一の電源/グランド線のペアよりも前記半導体集積回路チップのコーナ部の外側寄りを走るように形成されて前記ダイオード形成領域に結合されることにより前記複数のダイオード群との交差回数が多い第二の電源/グランド線のペアとを有することを特徴としている。
【0007】
このようにすると、半導体集積回路チップのコーナ部を有効に利用して静電保護用のダイオードを付加することができるので、電源系の静電耐圧が充分なものとなる。
【0008】
また、元々静電耐圧の弱い電源系に多くのダイオードを付加することができる。
【0009】
更に、前記ダイオード形成領域は、第一の方向に形成されたストライプ状の第一のダイオード群と、前記第一のダイオード群とは異なった方向に形成されたストライプ状の第二のダイオード群を有するとよい。このようにすると、静電耐圧の弱い電源系に、より多くのダイオードを付加することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1はLSIチップ1の概略を示している。2はコア部(ロジック回路部)であり、3A〜3DはI/O部である。4a〜4cはチップのコーナ部であり、一般的には、空きスペースとなっているが、本実施形態では後述するようにダイオード形成領域が設けられている。そして、これらのコーナ部4a〜4cの上には電源等の配線が走る。
【0011】
図5は前記コーナ部の断面を示している。P-基板10にN-層11が設けられ、更にそのN-11内にN+のコンタクト層12が設けられる。13はP+のコンタクト層である。このP+ コンタクト13はグランド線14に接続され、N+コンタクト層12は電源線15に接続される。16は図示の如く形成されたダイオードである。ここで、N-11及びN-層11に隣接する基板部分はダイオード形成領域を成している。
【0012】
次に、図6はP-基板10内にNウエル21を形成し、そのNウエル21内に複数のN+コンタクト層12とP+コンタクト層13を設けている。図7は図5を平面的に見た場合を示しており、コンタクト層12、13はそれぞれ矩形状になっている。これらのコンタクト層12、13を介して第1層の配線17、18(図8参照)が結合される。
【0013】
尚、図8において、19は分離層である。また、14、15はそれぞれ第2層配線としてのグランド線と電源線である。これらのグランド線14と電源線15はペアで1つの電源系を形成している。第1層の配線17、18と第2層のグランド線14、電源線15はビアホール(図示せず)を介して任意に接続される。
【0014】
図3は図1に示すLSIチップ1のコーナ部4cについて配線構造を示している。ここでは、第1層の配線1、1がストライプ状で縦方向に交互に配置されており、3つの電源系の電源線とグランド線がL字状に並行に配置されている。電源系の電源線とグランド線は第2層配線であるが、第1層の配線1、1と交差する回数が多い程(即ち、沢山の配線1、1と交差する程)多くのダイオードと接続される(即ち多くのダイオードが付加される)機会が多くなる。
【0015】
従って、ロジック回路用の電源系のグランド線14Aと電源線15Aは前述したように、元々静電耐圧が高いので、コーナ部4cでのダイオード付加は必要がない、若しくは少なくてよいので、図示の如く配線1、1との交差回数が少ない内側に配置し、元々静電耐圧が低い電源系のグランド線14Cと電源線15Cは第1層配線1、1との交差回数が多い外側へ配するものとする。また、静電耐圧が中ぐらいの電源系のグランド線14Bと電源線15Bは中間の位置に配置している。
【0016】
尚、電源系(14B、15B)と電源系(14C、15C)の例を図2を参照して説明する。図2はI/O部3Bにおける1つのI/Oセル25を取り出して、その一部を示している。ここで、26はNMOS部分であり、27はPMOS部分である。PMOS部分27には、2つのトランジスタQ1、Q2がNウエル28を共用して形成されている。
【0017】
トランジスタQ1は電圧保持用で、トランジスタQ2はスイッチング用であるとする。この場合、Nウエル28のバックゲート電圧をトランジスタQ1側のソース電位でN+層29を介してとる。Nウエル28の周囲にはP-サブストレートが存在するので、寄生のダイオードDiが形成されている。このダイオードは小さなものであるが、数十個から数百個という数になると、比較的大きなものとなる。よって、トランジスタQ1の電源線は比較的充分な静電保護ダイオードを有するので、これを電源系(14B、15B)とする。
【0018】
一方、トランジスタQ2側では、Nウエルのバックゲート電圧はとらないので、ダイオードは寄生しない。従って、トランジスタQ2の電源系は14C、15Cとする。尚、トランジスタQ1、Q2ともソース(P+領域)が電源線14B、14Cにそれぞれ接続される。以上においてコーナ部4cについてのみ説明したが、他のコーナ部4a、4b、4dについても同様に構成される。
【0019】
【発明の効果】
発明によれば、半導体集積回路チップのコーナ部を有効に利用して静電保護用のダイオードを付加することができるので、チップ面積を増大させることなしに電源系の静電耐圧を向上させることができる。
【0020】
また、元々静電耐圧の弱い電源系に多くのダイオードを付加することができるとともに複数種の電源系全体の静電耐圧がバランスよくなる。
【0021】
に、静電耐圧の弱い電源系に、より多くのダイオードを付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置の概略図。
【図2】そのI/Oセルを示す図。
【図3】本発明の第1実施形態における半導体集積回路チップのコーナ部の配線構造を示す図。
【図4】本発明の第2実施形態における半導体集積回路チップのコーナ部の配線構造を示す図。
【図5】本発明に従って前記コーナ部に設けられたダイーオード形成領域を示す断面構造図。
【図6】同じく前記コーナ部に設けられたダイーオード形成領域の他の例を示す断面構造図。
【図7】図5の一部平面図。
【図8】図5の構造に配線を施した状態を模式的に示す斜視図。
【図9】電源系とその寄生ダイオードの関係を示す図。
【符号の説明】
1 LSIチップ
2 コア部分
3A〜3D I/O部分
4a〜4d チップのコーナ部
14 グランド線
15 電源線
17、18 第1層配線

Claims (2)

  1. 半導体集積回路チップと、
    前記半導体集積回路チップに形成される第一の電源系と、
    前記半導体集積回路チップに形成され、前記第一の電源系よりも静電ストレスに対する耐性の低い第二の電源系と、
    P領域とN領域とから成るストライプ状の複数のダイオード群を有し、前記半導体集積回路チップのコーナ部に設けられるダイオード形成領域と、
    前記第一の電源系に接続されるとともに前記ダイオード形成領域上を走らせるように形成されて前記複数のダイオード群に結合される第一の電源/グランド線のペアと、
    前記第二の電源系に接続されるとともに前記第一の電源/グランド線のペアよりも前記半導体集積回路チップのコーナ部の外側寄りを走るように形成されて前記ダイオード形成領域に結合されることにより前記複数のダイオード群との交差回数が多い第二の電源/グランド線のペアと
    を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記ダイオード形成領域は、第一の方向に形成されたストライプ状の第一のダイオード群と、前記第一のダイオード群とは異なった方向に形成されたストライプ状の第二のダイオード群を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
JP21433497A 1997-08-08 1997-08-08 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3953147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21433497A JP3953147B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 半導体集積回路装置
US09/130,477 US6081012A (en) 1997-08-08 1998-08-07 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21433497A JP3953147B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168037A JPH1168037A (ja) 1999-03-09
JP3953147B2 true JP3953147B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=16654046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21433497A Expired - Fee Related JP3953147B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6081012A (ja)
JP (1) JP3953147B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4025023B2 (ja) * 2001-01-18 2007-12-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2006128422A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP5728171B2 (ja) 2009-06-29 2015-06-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9194189B2 (en) 2011-09-19 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Methods of forming a cutting element for an earth-boring tool, a related cutting element, and an earth-boring tool including such a cutting element

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295897B1 (en) * 1979-10-03 1997-09-09 Texas Instruments Inc Method of making cmos integrated circuit device
JPS58124263A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0691226B2 (ja) * 1988-07-12 1994-11-14 三洋電機株式会社 半導体集積回路
JPH02246360A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6081012A (en) 2000-06-27
JPH1168037A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500211B2 (en) Unit cell of semiconductor integrated circuit and wiring method and wiring program using unit cell
JPH10335612A (ja) 高密度ゲートアレイセル構造およびその製造方法
JP2004022877A (ja) 複数電源用スタンダードセル、自動配置配線用スタンダードセルライブラリ、電源配線方法及び半導体集積装置
US6269466B1 (en) Method of constructing an integrated circuit utilizing multiple layers of interconnect
JP2007067207A (ja) 半導体装置
US7257779B2 (en) Sea-of-cells array of transistors
US6396087B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US6306745B1 (en) Chip-area-efficient pattern and method of hierarchal power routing
US6847120B2 (en) Flip chip semiconductor device having signal pads arranged outside of power supply pads
US5311048A (en) Semiconductor integrated circuit device
CN106935583B (zh) 半导体集成电路器件
JP3953147B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100222623B1 (ko) 입력 보호 회로 및 이를 이용한 반도체 장치
JP2010283269A (ja) 半導体装置
JP2000208706A (ja) 半導体集積回路
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
JP2000012698A (ja) 半導体装置
JP2000223575A (ja) 半導体装置の設計方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3353397B2 (ja) 半導体集積回路
EP0136888A1 (en) Large scale integration circuitry
WO2024047820A1 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08213577A (ja) 半導体集積回路装置
JP2575760B2 (ja) 集積回路の配線構造
JP2563783B2 (ja) 静電気保護回路
JP6118923B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees