JP3952431B2 - 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3952431B2
JP3952431B2 JP21478899A JP21478899A JP3952431B2 JP 3952431 B2 JP3952431 B2 JP 3952431B2 JP 21478899 A JP21478899 A JP 21478899A JP 21478899 A JP21478899 A JP 21478899A JP 3952431 B2 JP3952431 B2 JP 3952431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
flame
glass
optical fiber
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21478899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001039728A (ja
Inventor
哲也 乙坂
忠克 島田
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP21478899A priority Critical patent/JP3952431B2/ja
Publication of JP2001039728A publication Critical patent/JP2001039728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952431B2 publication Critical patent/JP3952431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバ用多孔質母材、特には、径方向に屈折率分布が滑らかに変化したグレーデッドインデックス型(GI型)のマルチモード光ファイバを得るのに好適な光ファイバ用多孔質母材(以下、単に多孔質母材という)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
VAD法による多孔質母材の製造は、SiCl4 等のガラス微粒子原料及びGeCl4 等の屈折率調整用添加物を可燃ガス(H2 )、助燃ガス(O2 )とともにガラス微粒子合成用バーナーに供給して酸水素火炎中で加水分解反応させてガラス微粒子を形成し、これをターゲット棒に堆積させることにより行われる。
【0003】
図1に、一般的なVAD法による多孔質母材の製造装置を示す。
チャンバ1内において、ガラス微粒子合成用バーナー2で生成させたガラス微粒子3を、回転しつつ上昇するターゲット棒4に付着・堆積させてコアとクラッドからなる多孔質母材5を得る。ガラス微粒子は主にSiO2 からなり、その他に屈折率調整用のドーパントとしてGeO2 等を含んでいる。付着しなかったガラス微粒子6は、排気管7を通って排気される。
多孔質母材5は、その後、加熱・脱水して透明ガラス化処理されて光ファイバ用ガラス母材となり、これを線引きすることで光ファイバが得られる。
【0004】
このようにして得られる光ファイバの屈折率分布は、多孔質母材製造時の屈折率調整用添加物であるドーパントの火炎中での空間分布及び多孔質母材の表面温度分布、火炎の温度分布によって変化する。
光ファイバの屈折率分布は、用途に応じて図2(a)に示すようなグレーデッドインデックス型や、図2(b)に示すようなステップインデックス型などさまざまな形状のものがある。
【0005】
VAD法での屈折率分布の制御は、従来、バーナーとスート(ガラス微粒子の堆積体)との相対位置やガス流量によって調整するといった方法でなされてきたが、思い通りの屈折率分布を得ることは非常に困難であった。
特にグレーデッドインデックス型のマルチモード光ファイバは、屈折率分布が滑らかに変化している必要があり、ステップインデックス型のシングルモード光ファイバなどに比べて、屈折率分布が伝送特性に与える影響が遥かに大きいため、VAD法で所望の屈折率分布を有する多孔質母材を得ることは極めて困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、屈折率分布が径方向に滑らかに変化したGI型光ファイバの製造に好適な多孔質母材を容易に得ることのできる多孔質母材の製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の多孔質母材の製造方法は、バーナーからガラス原料ガスと火炎を噴出させ、該火炎中でガラス微粒子を生成させて出発材上に堆積させ多孔質ガラス母材とするVAD法において、該多孔質母材の先端を、該多孔質ガラス母材を支持するシャフトを振動させることにより火炎に対して振動させることを特徴としている。
【0008】
また、多孔質母材の先端に対して、バーナーで生じる火炎の位置を火炎の横方向からの周期的または非周期的な気流で変化させてもよい。
この多孔質母材を脱水・ガラス化して、屈折率分布がグレーデッドインデックス型である光ファイバ用ガラス母材が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の多孔質母材の製造方法について、図3〜図5を用いて詳細に説明する。
図3(a)〜(d)は、本発明のVAD法による多孔質母材の製造方法を示す。チャンバ1内において、ガラス微粒子合成用バーナー2で生成したガラス微粒子3を、回転しつつ上昇するターゲット棒4に付着させて多孔質母材5を得る。付着しなかったガラス微粒子6は火炎排気ガスとともに排気管7からチャンバ1外へ排出される。ガラス微粒子は主にSiO2 からなり、その他の屈折率調整用のドーパントとしてGeO2 等を含んでいる。
多孔質母材中のドーパントの濃度分布は、火炎中のドーパントの空間分布と火炎及び多孔質母材表面の温度分布等により決まる。このとき、多孔質母材と火炎との相対位置を変化(振動)させることで、多孔質母材表面におけるドーパントを含むガラス微粒子堆積時の濃度勾配を平均化し、滑らかな分布とすることができる。
【0010】
多孔質母材と火炎との相対位置を振動させるには、図3(a)に示すように、多孔質母材を吊っているシャフト8に取り付けられた振動発生機構9によって多孔質母材5の先端を振動させ、火炎との相対位置を変化させることができる。このとき、図示していない多孔質母材位置検出機構により多孔質母材先端の振幅及び振動周期を測定し、これを振動発生機構9にフィードバックすることで、振動状態をガラス微粒子の堆積中、多孔質母材の長手方向にわたって一定とし、品質を長手方向に安定化させることができる。
【0011】
多孔質母材位置検出機構としては、CCDカメラと画像処理装置を組み合わせた装置、あるいはレーザー距離測定機等が挙げられ、これらを用いて多孔質母材の位置を検出することができる。
また、図3(b)に示すように、シャフト8の剛性を十分に高くせずに、回転時に多孔質母材に作用する遠心力によってシャフト8をたわませ、多孔質母材の先端が必要量振れるようにして製造する方法もある。この方法は、多孔質母材の回転数を制御することで振幅を一定に保つことができる。
【0012】
多孔質母材と火炎との位置を相対的に振動させる他の方法として、図3(c)に示すように、火炎の周辺に送風装置10a,10bを取りつけ、周期的または非周期的に送風する気流により、火炎の位置を振動させたり、図3(d)に示すように、バーナー2にバーナー振動機構11を取り付け、これにより火炎の位置を振動させる方法等が挙げられる。
火炎の位置を振動させる方法で製造する場合、図示していない火炎位置検出機構により、火炎の振幅及び振動周期を測定し、この情報を送風装置10a,10bあるいはバーナー振動機構11にフィードバックすることで、振動状態をガラス微粒子の堆積中、多孔質母材の長手方向にわたって一定とし、品質を長手方向に安定化させることができる。
火炎位置検出機構としては、CCDカメラと画像処理装置を組み合わせた装置を用いることができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)
図3(a)に示す装置を用い、多孔質母材5を吊っているシャフト8に取り付けられた振動発生機構9により、多孔質母材の先端で振動周期5Hz、振幅7mmで多孔質母材を振動させつつ、直径140mmφ、長さ1,500mmの多孔質母材を製造し、脱水・ガラス化処理を施してGI型マルチモード光ファイバ用ガラス母材を得た。
このガラス母材の屈折率分布をプリフォームアナライザにより測定したところ、径方向における屈折率分布係数αは、図4(a)に示すように、1.92〜1.95であり、非常に滑らかであった。また、このガラス母材に必要量のクラッド層をジャケッティングした後に線引きし、伝送帯域を測定したところ、0.85μm帯域において690MHz・km、1.3μm帯域では2,120MHz・kmと、極めて良好な数値を示した。
【0014】
参考例1
図3(b)に示す装置を用い、多孔質母材5を吊っているシャフト8をたわませて、多孔質母材の先端で振動周期2〜7Hz、振幅7mmで多孔質母材を振動するように回転を制御しつつ、直径140mmφ、長さ1,500mmの多孔質母材を製造し、脱水・ガラス化処理を施してGI型マルチモード光ファイバ用ガラス母材を得た。
このガラス母材の屈折率分布をプリフォームアナライザにより測定したところ、径方向における屈折率分布係数αは、図4(b)に示すように、1.92〜1.95であり、非常に滑らかであった。また、このガラス母材に必要量のクラッド層をジャケッティングした後に線引きし、伝送帯域を測定したところ、0.85μm帯域において690MHz・km、1.3μm帯域では2,120MHz・kmと、極めて良好な数値を示した。
【0015】
(実施例
図3(c)に示す装置を用い、送風装置10a,10bによって周期的な気流を作り、振動周期5Hz、振幅7mmで火炎を振動させつつ、直径140mmφ、長さ1,500mmの多孔質母材を製造し、脱水・ガラス化処理を施してGI型マルチモード光ファイバ用ガラス母材を得た。
このガラス母材の屈折率分布をプリフォームアナライザにより測定したところ、径方向における屈折率分布係数αは、図4(c)に示すように、1.93〜1.96であり、非常に滑らかであった。また、このガラス母材に必要量のクラッド層をジャケッティングした後に線引きし、伝送帯域を測定したところ、0.85μm帯域において720MHz・km、1.3μm帯域では2,010MHz・kmと、極めて良好な数値を示した。
【0016】
参考例2
図3(d)に示す装置を用い、振動周期5Hz・振幅7mmでバーナーを振動させつつ、直径140mmφ、長さ1,500mmの多孔質母材を製造し、脱水・ガラス化処理を施してGI型マルチモード光ファイバ用ガラス母材を得た。
このガラス母材の屈折率分布をプリフォームアナライザにより測定したところ、径方向における屈折率分布係数αは、図4(d)に示すように、1.91〜1.95であり、非常に滑らかであった。また、このガラス母材に必要量のクラッド層をジャケッティングした後に線引きし、伝送帯域を測定したところ、0.85μm帯域において650MHz・km、1.3μm帯域では2,310MHz・kmと、極めて良好な数値を示した。
【0017】
(比較例1)
図1に示す装置を用い、直径140mmφ、長さ1,500mmの多孔質母材を製造し、脱水・ガラス化処理を施してGI型マルチモード光ファイバ用ガラス母材を得た。
このガラス母材の屈折率分布をプリフォームアナライザにより測定したところ、径方向における屈折率分布係数αは、図5に示すように、1.85〜2.01であり、径方向に一定とはならなかった。また、このガラス母材に必要量のクラッド層をジャケッティングした後に線引きし、伝送帯域を測定したところ、0.85μm帯域において300MHz・km、1.3μm帯域では620MHz・kmと、実施例1、2、参考例1、2と比較して非常に悪いものであった。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、多孔質母材と火炎の位置を相対的に振動させることで、多孔質母材の径方向の屈折率分布の変化をより滑らかにすることができる。これにより、特に、GI型光ファイバの特性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 VAD法による多孔質母材の製造装置の要部を示す概略説明図である。
【図2】 光ファイバの径方向の屈折率分布を示し、(a)はグレーデッドインデックス型、(b)はステップインデックス型である。
【図3】 (a)〜(d)は、それぞれ異なる態様の本発明の多孔質母材の製造方法を説明する概略説明図である。
【図4】 (a)〜(d)は、それぞれ実施例1、2、参考例1、2で得られた光ファイバの屈折率分布係数の径方向分布を示すグラフである。
【図5】 比較例1による光ファイバの屈折率分布係数の径方向分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1…チャンバ
2…バーナー
3…ガラス微粒子
4…ターゲット棒
5…多孔質母材
6…付着しなかったガラス微粒子
7…排気管
8…シャフト
9…振動発生機構
10a,10b…送風装置
11…バーナー振動機構

Claims (3)

  1. バーナーからガラス原料ガスと火炎を噴出させ、該火炎中でガラス微粒子を生成させて出発材上に堆積させ多孔質ガラス母材とするVAD法において、該多孔質ガラス母材の先端を、該多孔質ガラス母材を支持するシャフトを振動させることにより火炎に対して振動させることを特徴とする光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法。
  2. バーナーからガラス原料ガスと火炎を噴出させ、該火炎中でガラス微粒子を生成させて出発材上に堆積させ多孔質ガラス母材とするVAD法において、該多孔質ガラス母材の先端に対して、バーナーで生じる火炎の位置を火炎の横方向からの周期的または非周期的な気流で変化させることを特徴とする光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法。
  3. 脱水・ガラス化して得られる光ファイバ用ガラス母材の屈折率分布がグレーデッドインデックス型である請求項1又は2に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法。
JP21478899A 1999-07-29 1999-07-29 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 Expired - Fee Related JP3952431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478899A JP3952431B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478899A JP3952431B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039728A JP2001039728A (ja) 2001-02-13
JP3952431B2 true JP3952431B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16661553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21478899A Expired - Fee Related JP3952431B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952431B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001039728A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131162B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法
KR100507622B1 (ko) 외부기상증착법을 이용한 광섬유 프리폼의 제조방법 및 장치
JP2011230987A (ja) ガラス母材製造方法
KR100640466B1 (ko) 기상 축 증착 장치 및 방법
KR20020040621A (ko) 석영유리 본체를 제조하기 위한 방법과 장치
JP3952431B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3334219B2 (ja) ガラス母材の製造装置および製造方法
US20070151298A1 (en) Vapor axial deposition apparatus and method for fabricating soot preform using the same
JP4076111B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び製造装置
EP1505039A2 (en) Optical fiber preform, optical fiber, and manufacturing methods thereof
JP5678467B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP2000281377A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び装置
JP4776099B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
WO1999032413A1 (en) Method of making large scale optical fiber preforms with improved properties
JPH07242435A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH09221335A (ja) 光ファイバ用ガラス母材に係わる前駆体の製造方法
KR102077174B1 (ko) 광섬유 모재 제조 장치
KR20070075034A (ko) 광섬유 모재의 제조 방법 및 이를 이용한 저수분 손실광섬유의 제조 방법
JP2001010840A (ja) 光ファイバー用多孔質母材の製造方法及び製造装置
JP2523154B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP4398114B2 (ja) 凹凸の少ない光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR100762611B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 방법 및 이를 이용한 광섬유의 제조방법
JPH09263418A (ja) シングルモード光ファイバ用多孔質母材の製造方法及びその製造装置
JP3687625B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP5087929B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees