JP3949733B2 - ディジタル−アナログ変換器及びその動作方法 - Google Patents

ディジタル−アナログ変換器及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3949733B2
JP3949733B2 JP52797599A JP52797599A JP3949733B2 JP 3949733 B2 JP3949733 B2 JP 3949733B2 JP 52797599 A JP52797599 A JP 52797599A JP 52797599 A JP52797599 A JP 52797599A JP 3949733 B2 JP3949733 B2 JP 3949733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
analog
capacitor
converter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52797599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517411A (ja
Inventor
マーティン ジョン エドワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001517411A publication Critical patent/JP2001517411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949733B2 publication Critical patent/JP3949733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/76Simultaneous conversion using switching tree
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0697Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy in time, e.g. using additional comparison cycles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/70Automatic control for modifying converter range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/80Simultaneous conversion using weighted impedances
    • H03M1/802Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices
    • H03M1/804Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices with charge redistribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明はディジタル−アナログ(D/A)変換器、特に、ディジタル−アナログ変換によるアナログ出力電圧を変換器の1個又は複数のコンデンサに蓄積するD/A変換器に関するものである。種々のタイプのD/A変換器は出力コンデンサにアナログ出力電圧を蓄積する。
例えば、US−5,332,997は2値に重み付けする(以下「2値加重」と称する)コンデンサネットワークを用いるD/A変換器を開示している。斯種の変換器は、コンデンサネットワーク内に蓄積された電荷を再分配して、このコンデンサネットワーク間の電圧がディジタル入力信号を表わすアナログ電圧となるようにするものである。この場合には、このアナログ出力電圧をD/A変換器の出力としてバッファを介して供給する。
上述した一般的な変換器及び前記US−5,332,997に開示されている変換器における問題は、コンデンサ(1個又は複数)に蓄積された出力信号を変換器に接続される出力負荷から隔離させるために出力バッファを必要とすることにある。この出力バッファがないと、出力負荷のキャパシタンスが出力信号を減衰させることになる。出力負荷のキャパシタンスが変換器の蓄積コンデンサのキャパシタンスにほぼ等しい場合には、D/A変換器のアナログ出力電圧がかなり悪影響を受けることになる。このような問題を低減させるために、変換器における蓄積コンデンサのサイズを大きくすることができるが、これはレイアウト及びコストの観点からして望ましいことではない。
そこで、本発明によれば、ディジタル−アナログ変換により得られるアナログ出力電圧を蓄積する少なくとも1個のコンデンサを具えているディジタル−アナログ変換器であって、該変換器がさらに、前記少なくとも1個のコンデンサを変換器の出力端子に結合させる出力スイッチ回路及び該出力スイッチ回路を各ディジタル−アナログ変換に対して複数回作動させるべく適合される制御ラインも具え、その結果、アナログ出力電圧が、各ディジタル−アナログ変換に対して複数回変換器の出力端子へ切り換えられるようにしたディジタル−アナログ変換器を提供する。
本発明の変換器は、この変換器の出力端子へのアナログ信号を各ディジタル−アナログ変換に対して複数回切り換えるため、変換器に接続した負荷のキャパシタンスによって生じる出力電圧の退化レベルが漸次低減すると云う効果がある。従って、変換器の出力端子に設ける通常のバッファ増幅器を省くことができる。
変換器には、ディジタル入力信号を表わす電荷を蓄積するコンデンサネットワークを含めることができる。この場合、変換器のアナログ出力電圧は、コンデンサに蓄積された電荷を分配して、コンデンサネットワーク間に出力電圧を発生させるようにして得ることができる。従って、本発明は電荷再分配式の変換器に適用することができる。
或るタイプの電荷再分配式変換器では、前記ディジタル入力信号が複数の並列入力ビットから成り、且つ前記コンデンサネットワークが2値加重コンデンサネットワークを具え、前記入力ビットが、或る関連する結合スイッチを介して前記コンデンサネットワークの関連するコンデンサの一方の端子に供給され、前記コンデンサネットワークのそれぞれのコンデンサの他方の端子を共通ラインに一緒に接続し、入力ビットのレベルが、関連するコンデンサ間の電圧を決定し、該電圧により前記関連するコンデンサに電荷が蓄積されるようにする。
他のタイプの電荷再結合式変換器では、前記ディジタル入力が複数の直列入力ビットから成り、且つ前記コンデンサネットワークが2つの等しい値のコンデンサを具え、第1スイッチング手段が前記2つのコンデンサの一方を、入ってくる入力ビツトのレベルに応じて充電又は放電させることができ、且つ第2スイッチング手段が前記2つのコンデンサに蓄積された電荷を分配させることができるようにする。本発明は直列的な電荷再分配技法を用いる斯種の変換器に適用することができる。
本発明は、アナログ電圧を変換器の1個又は複数のコンデンサに蓄積するものとする他のタイプの変換器に適用することもできる。いずれの場合にも、本発明によれば、負荷が変換精度に悪影響を及ぼさないようにするために、変換器のコンデンサを負荷と隔離させるための出力増幅器を必要としない。
本発明は、行駆動回路と、本発明によるディジタル−アナログ変換器を複数具えている列アドレス指定回路とによってアドレスされる液晶画素アレイを具えている液晶ディスプレイも提供する。
さらに本発明は、ディジタル−アナログ変換により得られるアナログ出力電圧を蓄積する少なくとも1個のコンデンサを具え、さらに、前記少なくとも1個のコンデンサを変換器の出力端子に結合させる出力スイッチ回路も具えているディジタル−アナログ変換器を作動させる方法であって:該方法が:
(i)ディジタル入力信号に応じて前記少なくとも1個のコンデンサ間にアナログ電圧を発生させ、且つ該アナログ電圧を前記出力スイッチ回路を用いることにより変換器の出力端子に切り換えるステップと;
(ii)前記出力スイッチ回路を制御する制御ラインに制御信号を供給することにより、前記出力スイッチ回路を用いて前記変換器の出力端子を前記少なくとも1個のコンデンサから隔離させるステップと;
(iii)各ディジタル−アナログ信号変換に対して前記(i)及び(ii)のステップを少なくとも一度繰り返すステップと;
を含むようにするディジタル−アナログ変換器の動作方法を提供する。
次に、本発明を添付図面を参照して実施例につき説明するに、ここに:
図1は2値加重コンデンサネットワークを用いる本発明によるディジタル−アナログ変換器を示し;
図2は直列式の電荷再分配によるディジタル−アナログ変換器を示し;
図3は本発明によるディジタル−アナログ変換器を用いてアドレスされるディスプレイを示す。
図1は、2値加重のコンデンサネットワーク20と、結合スイッチングデバイス32のネットワーク30と、出力スイッチ回路40とを含むディジタル−アナログ変換器10を示す。
変換器10はデータ準備回路14から複数のディジタル入力12を並列に受信し、データ準備回路そのものは図1に示すように、直列のデータ入力端子16を有するものとすることができる。本発明による変換器の1つの使用法として、データ準備回路14とディジタル−アナログ変換器10とが相俟って、液晶ディスプレイ用の列駆動回路を構成するようにすることができる。
データ入力12はラッチ16へ供給され、ラッチ16は或る特定の時間に入力12からデータを受け入れるべく制御ライン17の信号によってトリガされる。入力12は複数のD/A変換器にデータを供給するバスとすることができ、制御ライン17はクロック信号源に接続することができる。ラッチは変換回路の残りの部分に適する出力信号を供給する。これらの出力信号は、この場合、結合スイッチングデバイス32のネットワーク30に供給される。図1に示した例では、8ビットのディジタル−アナログ変換器を示しているが、スイッチングネットワーク30には下位6ビットのディジタル信号だけを供給する。上位2ビットの信号12a,12bは電圧スケーリング回路34に供給する。電圧スケーリング回路34は、ディジタル−アナログ変換を非直線的なものとすることができ、これは、例えば液晶ディスプレイの画素をアドレス指定するのに有利である。
電圧スケーリング回路34は5つの入力電圧V1〜V5を受電し、これらの電圧のうち、ディジタル入力信号の上位2ビット12a,12bのディジタルレベルに依存する一対の電圧レベルの信号Vh,Vlをスイッチングネットワーク30に供給する。各スイッチングデバイス32は、スイッチングネットワーク30のそれぞれの出力端子を電圧スケーリング回路34によって供給される電圧ラインVh,Vlの一方又は他方に結合させる。
図1に示すように、各スイッチングデバイス32は2つの電圧ラインVh,Vl間に直列に結合される一対のスイッチ33a,33bを具えており、スイッチングデバイス32の出力端子は2つのスイッチ33aと33bとの接続点に接続される。2つのスイッチ33a,33bの動作は相補的として、スイッチングデバイス32の出力端子が電圧ラインVh,Vlの一方又は他方に接続されるようにする。スイッチングネットワーク30からの各出力は、それぞれの充電スイッチ36を経て、2値加重コンデンサネットワーク20の関連するコンデンサC,2C,4C,8C,16C,32Cの第1端子に供給される。各コンデンサの第2端子は接地する。各コンデンサの第1端子は関連する出力スイッチ42を介して変換器10の出力端子50にも接続する。出力スイッチ42及び充電スイッチ36は同時に、しかも相補的に作動させる。変換器10の出力端子50は、液晶ディスプレイパネルの列キャパシタンスを表わすコンデンサCcとして図1に示してある負荷に接続する。
変換器10の出力端子50に供給される信号のタイミングは、制御ライン44の信号によって制御される出力スイッチ42の動作に依存する。実際上、制御ラインの信号は液晶ディスプレイの行アドレス指定回路のタイミングと、ラッチ16の制御ライン17の信号とに同期するクロック信号を表わす。
次に、図1に示した回路の動作を説明する。ラッチ16に入るデータは、このラッチを経て結合スイッチングデバイス32のネットワーク30及び電圧スケーリング回路34に供給される。各ディジタルデータは2つの相補スイッチ33a,33b用の切り換え制御信号として関連するスイッチングデバイス32に供給される。例えば、スイッチングデバイス32へのディジタル入力の論理レベルが高である場合には、一方のスイッチ、例えばスイッチ33bが閉じて、他方のスイッチ33aが開くようになる。これにより、ラインVhにおける電圧がスイッチングデバイス32の出力として供給されるようになる。これに対し、スイッチングデバイス32の入力が低である場合には、スイッチ32aが閉じ、従ってラインVlにおける電圧がスイッチングデバイス32の出力として供給されるようになる。このように、各スイッチングデバイス32は2つの制御ラインVh,Vlの一方か、又は他方からの電圧を出力端子へと転送する。前述したように、2つの制御ラインVh,Vlにおける電圧は、ラッチ16から供給される上位2ビットの信号に依存する。一例として、V1=0V,V2=5V,V3=9V,V4=12.5V及びV5=15Vとする。この場合に、電圧スケーリング回路34はラインVh及びVlに次のような組合せの電圧、即ち、0Vと5V,5Vと9V,9Vと12.5V,12.5Vと15Vの電圧を供給する。
コンデンサの充電段階の期間中には、各充電スイッチ36が閉じて、スイッチングデバイスのネットワーク30からの出力電圧の各々が、2値加重コンデンサネットワーク20のそれぞれのコンデンサC,2C,4C,8C,16C,32Cに供給されるようになる。これにより各コンデンサは制御ラインVh,Vlの電圧の一方又は他方の電圧に相当する電位に充電される。この充電が一旦行われると、コンデンサネットワーク20における各コンデンサに蓄えられた総電荷はディジタル入力信号を表わすことになる。次いで、充電スイッチ36を制御ライン44の信号によって開いて、出力スイッチ42を閉じることにより、全てのコンデンサが並列に接続されるようにして、電荷の再分配を行なって、コンデンサネットワーク間に共通の電圧が規定されるようにする。この共通電圧はコンデンサのネットワーク20内に蓄積された総電荷により決定されることにより、斯かる共通電圧はディジタル入力信号を表わす。
変換器10の出力端子50に接続される負荷がない場合には、コンデンサネットワーク間に得られる電圧がディジタル入力信号を直接表わすことになる。このアナログ信号は通常、負荷が変換精度に悪影響を及ぼさないようにするために必要とされる出力隔離増幅器を経て変換器の出力端子に供給される。
しかし、変換回路10の複雑さを和らげるために出力増幅器の必要性をなくすのが望ましい。出力増幅器を省く場合には、アナログ出力電圧が出力負荷のキャパシタンスによって退化される。その理由は、追加の電荷分配が起るからである。変換器10を液晶ディスプレイパネルの列駆動回路に用いる場合、出力負荷はアレイの画素列により構成される。この場合に、負荷Ccのキャパシタンスを正確に測定することはできず、そのキャパシタンスは加工技術の不完全のためにアレイの列間にて変化する。従って、出力電圧を正確に判断できるようにするために、キャパシタンスCcの影響を正確に特定することはできない。出力キャパシタンスの影響は負荷キャパシタンスの値が大きくなるにつれて一層大きくなり、特に、2値加重コンデンサネットワーク20におけるコンデンサに対する負荷キャパシタンスCcの相対的な大きさは臨界的である。出力キャパシタンスCcの影響を低減させる1つのやり方は、ネットワーク20に大きなコンデンサを用いる方法であるが、これによると変換回路10のコスト及びサイズが増大することになる。
本発明の変換器10では、各ディジタル−アナログ変換に対して、制御ライン44を複数回パルス駆動させる。従って、上述したようなコンデンサネットワーク内における最初の電荷再分配後に、出力スイッチ42が再び開き、充電スイッチ36が再び閉じるようにする。これにより、出力端子がコンデンサネットワークから隔離されることにより、出力端子における出力電圧が保持され、ネットワーク20におけるコンデンサに電荷が再蓄積されることになるため、各コンデンサは再度制御ラインVh,Vlの一方又は他方の電圧に充電されるようになる。2値加重コンデンサネットワーク20におけるコンデンサの充電又は放電に対して十分な時間が経過した後に、制御ライン44を再びパルス駆動させて、出力スイッチ42を閉じ、充電スイッチ36を再び開くようにする。このようにして、電荷の分配がネットワーク20におけるコンデンサと出力キャパシタンスCcとの間で再度起り、出力キャパシタンスCcには電荷が既に蓄積されているために、アナログ出力電圧の誤差は低減される。このような動作を或る予定回数繰返すと、出力電圧が反復的に正しいレベルに近づくので、出力電圧の誤差が低減される。
各ディジタル−アナログ変換に必要とされる変換器10のサイクル数が制御ライン44における制御信号の周波数を規定する。変換に必要とするサイクル数は、出力電圧レベルに必要とされる精度に従って選択する。変換に必要とするサイクル数は、負荷Ccの最大キャパシタンスと2値加重ネットワーク20におけるコンデンサの値との相対値にも依存する。出力電圧における誤差は通常、ディジタル信号の最下位ビットに相当する電圧の1/2以下とする必要がある。
本発明の変換器では、スイッチをMOSトランジスタとして構成することができ、例えば各スイッチはゲート制御信号を相補的な信号とするPMOSとNMOSトランジスタを並列に接続して構成することができる。本発明は、既存設計のディジタル−アナログ変換器に追加の出力スイッチ回路を導入するだけの変形例として適用することができる。これにより、以前の回路設計に用いられていたコンデンサの大きさを、各ディジタル−アナログ変換に導入されるサイクル数に依存するファクタ分だけ縮小することができる。
上述した例では、加重ネットワークにおける選択されたコンデンサに蓄積される電荷をこのネットワークの全てのコンデンサ間にて分配して、アナログ出力電圧を得るようにした。しかし、2値加重コンデンサネットワークは、最初に或る予定レベルにまで充電する追加の出力コンデンサを設ける別の構成のものとすることができる。この場合には、加重ネットワークにおける選択されたコンデンサだけで電荷分配することにより出力コンデンサの電荷を低減させてアナログ出力電圧を得るようにする。この場合にも、出力電圧を出力スイッチ回路を経て変換器の出力端子に供給して、本発明による動作を行わせることができる。
図2は電荷を直列的に再分配する本発明によるディジタル−アナログ変換器10を示す。入力端子16に供給される直列データはラッチ60に供給され、このラッチは制御ライン61の制御信号によってトリガされて、入力端子16へ直列データを搬送するデータバスからデータを受取る。ラッチは変換回路の残部に対する適当な信号特性を有する出力を供給する。ラッチ信号は次に説明する理由のためにストア62へ供給する。ストア62の出力63は、この出力信号63のディジタル値に応じて2通りの出力電圧レベルを供給する結合スイッチ64へ供給する。図示の例では、スイッチ64の出力は、供給電圧Vsか、大地電圧とすることができる。コンデンサネットワーク66はスイッチS2によって互いに接続される2個の並列コンデンサC1,C2を具えている。第1コンデンサC1にはスイッチS2に対する相補信号で作動するスイッチS1によって入力される。他のスイッチS3は、第2コンデンサC2を接地させ、この第2コンデンサを放電させることができる。スイッチングネットワーク66の出力は出力スイッチ68を経て変換器10の出力端子50に供給される。この例でも出力端子は容量性の負荷Ccに接続されるものとする。スイッチS1,S2,S3及び68の動作タイミングは制御ユニット70により制御し、制御ユニット70は制御ライン67を繰返し用いてストア62に命令して、或る特定のディジタル−アナログ変換に対して直列データを繰返えさせることもできる。
次に、図2に示した回路の動作を説明する。入力データがD/A変換器に通常通りにラッチされて、ストア62に蓄積されたら、データはディジタル−アナログ変換回路の残りの部分へと送ることができる。変換はデータを直列的に受信している間か、又は完全なるディジタルワードの受信後に行なうことができる。
前述したように、結合スイッチ64の出力はディジタル入力信号63のレベルに応じて2通りの電圧レベルを有する。充電期間中には、スイッチS1が閉じて、スイッチS2が開くことにより、コンデンサC1は2つの電圧レベルVsか、大地電位のいずれか一方の電位に充電(又は放電)される。その後の電荷分配モードにて、コンデンサC1に蓄積された電荷は、スイッチS2が閉じて、スイッチS1が開くことにより、コンデンサC1とC2との間で分配される。
その後、直列データ入力の次のビットを受入れるために、スイッチS1を再び閉じ、スイッチS2を再び開くようにする。この場合にもコンデンサC1は入力信号に従って充電又は放電し、再度電荷の分配がコンデンサC1とC2との間にて行われる。この処理手順は全ての直列データビットに対して繰り返えされ、しかも既知の方法では、最終分配動作後に得られる電荷が直列ディジタル入力信号のアナログ表現したものとなるようにしている。本発明によれば、このアナログ出力電圧を出力スイッチ68によって変換器の出力端子50へと切り換えて、コンデンサC1,C2と出力キャパシタンスCc間にても電荷を分配させる。図1の回路の場合と同様に、出力端子を隔離させるために出力スイッチ68を開くようにし、こうした処理手順を繰返えすのであるが、これにはスイッチS3を閉じることによりコンデンサC2を放電させる必要があり、また、ストア62に制御回路70により制御ライン67を介して命令して、直列データ入力を再転送させるようにする。この処理手順を繰り返す回数がアナログ出力電圧信号における誤差を規定し、斯かる繰返し回数も出力キャパシタンスCcとコンデンサネットワーク66のコンデンサC1,C2との相対値に応じて選択する。
前述したラッチ及びデータストアの回路構成は当業者に明らかであるため、これについてはここでは詳述しないものとする。一般に、ラッチは(フリップフロップのような)双安定のスイッチングデバイスで構成する。電荷分配を行なうコンデンサネットワークも図示したもの以外の特殊な構成のものとすることができる。
本発明は、アナログ出力を変換器の出力コンデンサに保持する他のディジタル−アナログ変換回路に同じように適用することができる。例えば、本発明を適用する或る既知のD/A変換器の2値加重ネットワークを電流源で構成し、各電流源が関連するスイッチを介して電荷分配用の蓄積コンデンサに結合されるようにすることができる。ディジタル入力信号の各ビットは1つのスイッチに関連づけ、ディジタル−アナログ変換に際しては選択したスイッチを或る一定時間の間閉じて、電流源が既知量の電荷を蓄積コンデンサに与えたり、その電流源が蓄積コンデンサから隔離されたりするようにする。このようにしてコンデンサに蓄積される電荷がディジタル入力を表わすようになる。
このように、本発明は広範囲にわたる既知のディジタル−アナログ変換器に適用でき、本発明を既存のものに適用できることは当業者に明らかである。
図3は本発明によるディジタル−アナログ変換器を有している列アドレス指定回路を用いてアドレスすることができる液晶ディスプレイを示す。この液晶装置は表示領域82を規定する液晶画素の行列アレイを有するディスプレイパネルを具えている。画素80は、離間させた2枚のガラス基板の対向表面上に電極を離間して設け、これらの電極間にTN液晶材料を配置した容量性の表示素子を含むものである。
アレイの画素80は、行及び列アドレス導体84と86の導体セットを介してアドレスされ、各画素は行導体と列導体との各交点に隣接して位置づけられる。各画素行は、それぞれの行導体84に接続され、同じ列の全ての画素は、それぞれの列導体に接続されている。
アレイは、画素行を走査し、且つ各画素行に選択(ゲート)パルスを順次供給する行駆動回路90を含む周辺の駆動手段によって駆動される。行駆動回路90は、タイミング兼制御回路94からバス92を介して供給されるタイミング信号によって制御され、タイミング兼制御回路94にはビデオ信号処理回路96からディジタルビデオ信号を供給する。
周辺回路には列駆動回路98も含まれ、これには回路94からバス100を介してビデオ情報信号を供給する。列駆動回路は、列導体のセットに各表示画素行に対して並列に順次アナログ信号を供給すべく作動する。列駆動回路98は、各列に対して前述したようなディジタル−アナログ変換器を具えるように構成することができる。データはバス100に沿って直列式に供給され、各D/A変換器のラッチ16又は60はバス100からの正しい信号を記憶すべく順次作動する。各列に対するデータ信号がD/A変換器のラッチに一旦記憶されると、D/A変換に対するスイッチング動作が同時に行われる。
列駆動回路にはさらにアナログマルチプレクサも設けて、バス100からの直列ディジタルデータを本発明による減少数のD/A変換器によってアナログ形式に変換することができる。マルチプレクサはアナログ信号を記憶し、次いで適当なアナログ信号を列導体に供給すべく制御される。このような構成のものには通常、D/A変換器のアナログ出力をマルチプレクサ回路に転送するためのバッファ増幅器を必要とするが、本発明によるD/A変換器を使用すれば、斯様な増幅器を使用しなくて済む。
データバス100には、赤、緑及び青のビデオデータを搬送する3つの直列データ流を含めることができ、この場合には、3つのデータ流からのデータを3個で一組を成すD/A変換器のグループに同時にラッチさせることができる。カラー液晶ディスプレイ用のアドレス指定技術は当業者に周知であるので、ここではそれについての詳細な説明は省略する。

Claims (8)

  1. ディジタル−アナログ変換により得られるアナログ出力電圧を蓄積する少なくとも1個のコンデンサを具えているディジタル−アナログ変換器であって、該変換器がさらに、前記少なくとも1個のコンデンサを変換器の出力端子に結合させる出力スイッチ回路及び該出力スイッチ回路を各ディジタル−アナログ変換に対して複数回作動させるべく適合される制御ラインも具え、その結果、アナログ出力電圧が、各ディジタル−アナログ変換に対して複数回変換器の出力端子へ切り換えられるようにしたディジタル−アナログ変換器。
  2. コンデンサのネットワークを具え、該コンデンサネットワーク内にディジタル入力信号を表わす電荷が蓄積され、変換器のアナログ出力電圧が前記コンデンサに蓄積された電荷の分配により得られて、前記コンデンサネットワーク間に出力電圧を発生するようにした請求の範囲1に記載のディジタル−アナログ変換器。
  3. 前記ディジタル入力信号が複数の並列入力ビットから成り、且つ前記コンデンサネットワークが2値加重コンデンサネットワークを具え、前記入力ビットが、或る関連する結合スイッチを介して前記コンデンサネットワークの関連するコンデンサの一方の端子に供給され、前記コンデンサネットワークのそれぞれのコンデンサの他方の端子を共通ラインに一緒に接続し、入力ビットのレベルが、関連するコンデンサ間の電圧を決定し、該電圧により前記関連するコンデンサに電荷が蓄積されるようにした請求の範囲2に記載のディジタル−アナログ変換器。
  4. 前記結合スイッチが相補的な命令信号を用いて作動する一対のスイッチを具え、一方のスイッチが前記出力端子を第1電圧ラインに結合させ、且つ他方のスイッチが前記出力端子を第2電圧ラインに結合させるようにした請求の範囲3に記載のディジタル−アナログ変換器。
  5. 前記入力ビットのうちの少なくとも1つが前記第1及び第2電圧ラインにおける電圧を決定する電圧スケーリング回路に供給され、前記入力ビットのうちの残りのビットが前記コンデンサネットワークに供給されるようにした請求の範囲4に記載のディジタル−アナログ変換器。
  6. 前記ディジタル入力が複数の直列入力ビットから成り、且つ前記コンデンサネットワークが2つの等しい値のコンデンサを具え、第1スイッチング手段が前記2つのコンデンサの一方を、入ってくる入力ビットのレベルに応じて充電又は放電させることができ、且つ第2スイッチング手段が前記2つのコンデンサに蓄積された電荷を分配させることができるようにした請求の範囲2に記載のディジタル−アナログ変換器。
  7. 行駆動回路と列アドレス指定回路とによってアドレスされる液晶画素のアレイを具え、前記列アドレス指定回路が請求の範囲1〜6のいずれかに記載したようなディジタル−アナログ変換器を複数個具えるようにした液晶ディスプレイ。
  8. ディジタル−アナログ変換により得られるアナログ出力電圧を蓄積する少なくとも1個のコンデンサを具え、さらに、前記少なくとも1個のコンデンサを前記変換器の出力端子に結合させる出力スイッチ回路も具えているディジタル−アナログ変換器を作動させる方法であって、該方法が:
    (i)ディジタル入力信号に応じて前記少なくとも1個のコンデンサ間にアナログ電圧を発生させ、且つ該アナログ電圧を前記出力スイッチ回路を用いることにより前記変換器の出力端子に切り換えるステップと;
    (ii)前記出力スイッチ回路を制御する制御ラインに制御信号を供給することにより、前記出力スイッチ回路を用いて前記変換器の出力端子を前記少なくとも1個のコンデンサから隔離させるステップと;
    (iii)各ディジタル−アナログ信号変換に対して前記(i)及び(ii)のステップを少なくとも一度繰り返すステップと;
    を含むようにするディジタル−アナログ変換器の動作方法。
JP52797599A 1997-11-25 1998-09-08 ディジタル−アナログ変換器及びその動作方法 Expired - Fee Related JP3949733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9724739.9A GB9724739D0 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Digital to analogue converter and method of operating the same
GB9724739.9 1997-11-25
PCT/IB1998/001391 WO1999027653A1 (en) 1997-11-25 1998-09-08 Digital to analogue converter and method of operating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517411A JP2001517411A (ja) 2001-10-02
JP3949733B2 true JP3949733B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=10822511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52797599A Expired - Fee Related JP3949733B2 (ja) 1997-11-25 1998-09-08 ディジタル−アナログ変換器及びその動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6169508B1 (ja)
EP (1) EP0954907B1 (ja)
JP (1) JP3949733B2 (ja)
KR (1) KR100545120B1 (ja)
DE (1) DE69816420T2 (ja)
GB (1) GB9724739D0 (ja)
WO (1) WO1999027653A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9917677D0 (en) 1999-07-29 1999-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array devices
US6486812B1 (en) * 1999-08-16 2002-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. D/A conversion circuit having n switches, n capacitors and a coupling capacitor
US7170485B2 (en) * 2000-01-28 2007-01-30 Intel Corporation Optical display device having a memory to enhance refresh operations
GB0014074D0 (en) 2000-06-10 2000-08-02 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array devices
TW527782B (en) * 2002-05-22 2003-04-11 Ind Tech Res Inst Improved capacitor selection method
US6924760B1 (en) * 2004-02-27 2005-08-02 Standard Microsystems Corporation Highly accurate switched capacitor DAC
GB0407010D0 (en) * 2004-03-27 2004-04-28 Koninkl Philips Electronics Nv Digital to analogue converters
JP4676183B2 (ja) * 2004-09-24 2011-04-27 パナソニック株式会社 階調電圧生成装置,液晶駆動装置,液晶表示装置
US20080150778A1 (en) * 2005-01-26 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Digital Analog Converter System
US7075472B1 (en) * 2005-07-13 2006-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Averaging analog-to-digital converter with shared capacitor network
JP4155316B2 (ja) * 2006-06-30 2008-09-24 ソニー株式会社 D/a変換回路、液晶駆動回路及び液晶表示装置
US7286071B1 (en) * 2006-08-14 2007-10-23 Ipo Displays Corp System for displaying images
EP2146435A3 (en) * 2006-12-04 2010-08-11 Panasonic Corporation A/D converter
TWI341092B (en) * 2007-09-13 2011-04-21 Chimei Innolux Corp System for displaying image
US7982520B2 (en) * 2009-12-18 2011-07-19 Advantest Corporation Signal generating apparatus and test apparatus
US8059021B2 (en) * 2009-12-18 2011-11-15 Advantest Corporation Digital-analog converting apparatus and test apparatus
US8193960B2 (en) * 2010-02-10 2012-06-05 Advantest Corporation Output apparatus and test apparatus
JP5776927B2 (ja) * 2011-03-28 2015-09-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP6421536B2 (ja) * 2014-10-15 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 ドライバー及び電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451820A (en) * 1981-08-27 1984-05-29 Gte Automatic Electric Incorporated Charge redistribution integratable D/A convertor
US4468654A (en) * 1981-10-02 1984-08-28 Gte Network Systems Incorporated Charge redistribution a-law PCM decoder
US4584568A (en) * 1984-06-25 1986-04-22 Xerox Corporation Two-step switched-capacitor digital to analog converter
US4667179A (en) * 1985-03-07 1987-05-19 Xerox Corporation Two reference voltage weighted capacitor digital to analog converter
US5332997A (en) 1992-11-04 1994-07-26 Rca Thomson Licensing Corporation Switched capacitor D/A converter
US5781139A (en) * 1996-03-19 1998-07-14 Thomson Multimedia S.A. Switched capacitor digital-to analog converter

Also Published As

Publication number Publication date
GB9724739D0 (en) 1998-01-21
KR100545120B1 (ko) 2006-01-24
EP0954907A1 (en) 1999-11-10
US6169508B1 (en) 2001-01-02
WO1999027653A1 (en) 1999-06-03
DE69816420D1 (de) 2003-08-21
KR20000070447A (ko) 2000-11-25
JP2001517411A (ja) 2001-10-02
DE69816420T2 (de) 2004-05-19
EP0954907B1 (en) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949733B2 (ja) ディジタル−アナログ変換器及びその動作方法
KR100284959B1 (ko) 스위치드 커패시터 디지탈-아날로그 변환기
US6295047B1 (en) Peripheral driver circuit of liquid crystal electro-optical device
US6806854B2 (en) Display
EP0929064B1 (en) Data line driver for a matrix display
JPH06214214A (ja) 能動マトリックス表示装置
EP0809838B1 (en) Matrix display devices
JPH06175616A (ja) 液晶駆動回路
JP2006127751A (ja) 同じ極性を有するmisトランジスタを用いるシフトレジスタの改良
GB2146479A (en) Display drive
US5852571A (en) Nonvolatile ferroelectric memory with folded bit line architecture
KR20060086851A (ko) 표시장치
US6747625B1 (en) Digital driving circuit for liquid crystal display
US5175446A (en) Demultiplexer including a three-state gate
US5122676A (en) Variable pulse width generator including a timer vernier
US6429844B1 (en) Data driving circuit for liquid crystal panel
JP3762030B2 (ja) ディジタル/アナログ変換器
EP1656659A1 (en) Active matrix display devices
KR19980032420A (ko) 복수의 행을 총괄적으로 중화하는 방법 및 이를 위한 액정 표시 장치
JP4724785B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
JP2600372B2 (ja) 液晶駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees