JP3949328B2 - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3949328B2
JP3949328B2 JP31261899A JP31261899A JP3949328B2 JP 3949328 B2 JP3949328 B2 JP 3949328B2 JP 31261899 A JP31261899 A JP 31261899A JP 31261899 A JP31261899 A JP 31261899A JP 3949328 B2 JP3949328 B2 JP 3949328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
alkyl
salt
image
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31261899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001130147A (ja
Inventor
保 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP31261899A priority Critical patent/JP3949328B2/ja
Priority to US09/703,650 priority patent/US6540860B1/en
Publication of JP2001130147A publication Critical patent/JP2001130147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949328B2 publication Critical patent/JP3949328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/175Transfer using solvent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/0013Inorganic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/004Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0053Intermediate layers for image-receiving members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受像体面上に転写画像を形成する画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
紙、フィルム等の転写体に画像を形成する方法の一つに熱転写方法がある。
この熱転写方式は、転写材である顔料系トナーからなる転写層を支持体表面に形成した転写体(トナーシート)を、紙、フィルム等の受像体(受像シート)と重ね、トナーシートの支持体の背面側からサーマルヘッド、レーザーヘッド等にて画像様に熱を加え、トナーを受像シートへ転写して、受像シート上に画像を形成するものである。この熱転写方式には更に色素を昇華させて受像シートに転写するものである。
【0003】
また、受像シートへの画像の形成方法には、熱転写によらず、インクを液滴として吐出させ、画像を形成するインクジェット方式がある。インクジェット方式は、インクヘッドが並設した複数のノズル孔と、このノズル孔に連通し、壁の一部が振動板となる独立の吐出室と、振動板上に取り付けられた圧電素子と、吐出室にインクを供給する共通のインクキャビティとから構成され、画像情報に基づいたパルス電圧を、圧電素子に印加することにより、振動板を機械的に撓ませ、吐出室の容積を増減させ、瞬間的に変動する室内の圧力を利用して、ノズル孔から液滴を吐出して、受像シート上に画像を形成するものである。
【0004】
上述した熱転写方式でサーマルヘッドを使用した方法は、ヘッド抵抗値のバラツキに起因して、温度分布が不均一になり易く、その結果、形成される画像にむらが発生する問題があった。
また、局部高温加熱により、支持体が変形し、シワが発生しやすい問題点を有していた。
上述の熱転写方式でレーザー光を使用する方法は、装置コストが高すぎる問題点があった。さらに高温瞬間加熱による素材分解等による画像ムラが発生しやすい問題点が有った。
【0005】
一方インクジェット方式ではノズル詰まり及び安定にドロップを形成するためには液物性上、画像形成素材の制限が多々有り、自由に画像形成素材を選択出来なかった。例えば、カラー画像を形成する場合でも、ノズル詰まりを防ぐ為に、染料または特定の顔料を選択する必要があり、そのために印刷インク顔料と同一の色相を再現することが出来ず、高精度の印刷プルーフ用プリンターに適用できない問題が有った。また、形成した画像の耐光性、耐水性が低く、また、受像体上で染料がニジミ易い問題もあった。
【0006】
上記問題点を解決する方法として、本出願人は先に新たな方法を発明し、特願平11−170702号として特許出願している。
その特許出願の発明は、先ず画像形成素材を所持した転写体を準備し、該転写体及び受像体のいずれか一方に転写感度を向上せしむる素材を含む液滴を画像様に吐出して潜像を形成し、該潜像を挟んで前記転写体と前記受像体とを密着させ、前記転写感度を向上する素材による潜像の非形成部が転写する温度よりも低く、前記転写感度を向上する素材による潜像形成部が転写出来る温度に加熱した加圧ローラを通過させた後に、前記転写体と前記受像体とを剥離する事にて受像体上に前記画像様に転写像を形成するものである。
この画像形成方法では潜像を形成した部分のみ転写材を支持体から分離し、転写する事で受像体面に画像を形成する、と言うものである。
この方法によれば、良質の画像が得られる一方、この方法を用いて複数色画像を形成する場合、2色目以降の形成において前に作成した画像の潜像の影響を受ける場合があり、そうすると、この部分の画像範囲が本来目的の面積より広くなってしまった。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】
このように、新方法を用いて複数色画像を形成すると、2色目以降の形成において前に作成した画像の潜像の影響を受けることがあるため、この部分の画像範囲が本来目的の面積より広くなってしまうという欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためのもので、請求項1記載の画像形成方法の発明は、支持体上に、水分、界面活性剤等の透過を防止する機能を有する中間層と、熱溶融性インキ層の少なくとも2層をこの順に設けてなる転写シートと、前記熱溶融性インキ層が転写される受像シートを用いて前記転写シートと前記受像シートを重ねた後、支持ドラムとピンチローラの間に挟み通過させることにより前記受像シート上に画像を形成する画像形成方法であって、前記転写シートと前記受像シートを重ねる前に前記転写シートに転写感度を向上させる溶液を画像様に付与して潜像を形成し、かつ、
前記中間層としては、塩化ビニリデン樹脂、ウレタン樹脂、塩化酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、スチレンアクリルニトリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレン樹脂等の単独または共重合体、アニオン、カチオン変性物、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアミド樹脂、アイオノマー、セルロース誘導体の単体、混合物、又は共重合体を用い、
前記転写感度を向上させる溶液として水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の1価または多価アルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プチルセロソルブ等のエーテル類、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、アルキルリン酸塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミン、アルキルアミン塩、アルキルベタイン、を単独またはこれらを混合したものを用いることを特徴としている。
また、請求項2記載の画像形成方法の発明は、支持体上に、水分、界面活性剤等の透過を防止する機能を有する中間層と、熱溶融性インキ層の少なくとも2層をこの順に設けてなる転写シートと、前記熱溶融性インキ層が転写される受像シートを用いて前記転写シートと前記受像シートを重ねた後、支持ドラムとピンチローラの間に挟み通過させることにより前記受像シート上に画像を形成する画像形成方法であって、前記転写シートと前記受像シートを重ねる前に前記受像シートに転写感度を向上させる溶液を画像様に付与して潜像を形成し、かつ、
前記中間層としては、塩化ビニリデン樹脂、ウレタン樹脂、塩化酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、スチレンアクリルニトリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレン樹脂等の単独または共重合体、アニオン、カチオン変性物、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアミド樹脂、アイオノマー、セルロース誘導体の単体、混合物、又は共重合体を用い、
前記転写感度を向上させる溶液として水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の1価または多価アルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プチルセロソルブ等のエーテル類、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、アルキルリン酸塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミン、アルキルアミン塩、アルキルベタイン、を単独またはこれらを混合したものを用いることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、図2〜図4を用いて、説明する。
図2は転写シートの基本構成を示す概念図であり、図3は転写シートの実際の構成を示す応用概念図であり、図4は受像シートの構成を示す概念図である。
本発明の熱転写シートは基本的には図2に示すように、基材である支持体と、該支持体の一方の面に、基材側から順に積層された中間層と熱溶融性インキ層とを有した構成である。しかしながら、実際には図3に示すように、他に何層かを介在させて、さらに使いやすくしている。
図3において、熱転写シートは基材である支持体と、該支持体の一方の面にに剥離層、その上に積層された中間層と熱溶融性インキ層と最上層として表面層とを有した構成である。また裏面に背面層を設けている。このような構成を採ることにより、サーマルヘッドによる加熱の際に、前の色の潜像の影響を回避し、かつ全色について比較的目の粗い被転写材に対しても熱溶融性インキの良好な転写が可能となる。
【0010】
以下に、本発明に於ける熱転写シートのこれらの各層の構成材料等、好ましい実施態様について詳細に説明する。
▲1▼ 基材について:
本発明の熱転写シートに用いる基材の具体例としては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、アイオノマー等のプラスチックフィルム、或いは、グラシン紙、コンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類のほか、セロファン、不織布等が挙げられる。
また、これらは、それぞれ単独で用いられるほか、2種以上の複合体でも使用できる。この基材の厚さは必要とする強度及び熱伝導性等が適切になるように材料に応じて適宜決定することができ、通常、1〜50μm程度の範囲である。
【0011】
▲2▼剥離層について:
剥離層は、熱転写時にサーマルヘッドによって加熱された領域の熱溶融性インキ層および表面層を被転写体に転写し易くするための層であり、基材に対して熱溶融性インキ層の剥離性が十分な場合には設ける必要がなく、剥離性が不足する場合、不安定な場合に設けるものである。
この剥離層は、ワックス類、シリーンワックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂等の離型性を有する樹脂類で形成する。形成方法は、上記のような樹脂類に必要な添加剤を加えたものを適当な溶剤に溶解または分散して調整したインキを、基材2の上にグラビアコート等の公知の手段により塗布・乾燥して形成する。このような剥離層5厚さは0.5〜5μm程度が好ましい。
【0012】
▲3▼中間層について:
中間層素材は水分、界面活性剤等の透過を防ぐ目的でバインダーが使用されるが、画像解像度を向上させる目的で熱可塑性樹脂、ワックスなどを併用する事ができる。
バインダーとしては塩化ビニリデン樹脂、ウレタン樹脂、塩化酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、スチレンアクリルニトリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレン樹脂等の単独または共重合体、アニオン、カチオン変性物として用いられる。その他、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアミド樹脂、アイオノマー、セルロース誘導体等もあげられる。これらの単体、または混合物あるいは共重合体を用いることができる。
【0013】
更に、透過物質を吸着する効果を出すために、シリカ、クレイなどの多孔質材料を添加することもできる。ワックスの代表例としては、マイクロクリスタリンワックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス等がある。
また、中間層の添加素材としてポリアミド樹脂を使用すると、中間層に剥離性をより良くもたせることができる。
【0014】
▲4▼熱溶融性インキ層について:
熱溶融性インキ層は、通常、顔料とバインダーからなり、更に必要に応じて種々の添加剤を加えることができる。
顔料は、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン等の顔料を使用する。
また、多色印字用の場合には、例えば、イエローのインキ層、マゼンタのインキ層、シアンのインキ層、ブラックのインキ層を印刷方式により、同一基材上に所定の面積で、面順次に形成することができる。これらの顔料の使用量はインキ層中で約5〜70重量%を占める割合が好ましい。
【0015】
バインダーとしては、熱可塑性樹脂とワックスの混合物、その他、ワックス単独、ワックスと、乾性油、鉱油、そしてセルロースやゴムの誘導体等との混合物が用いられる。
【0016】
ワックスの代表例としては、マイクロクリスタリンワックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス等がある。更に、フィッシャートロブシュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、部分変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが使用できる。
更に、上記ワックス中に比較的低融点の熱可塑性樹脂を混合して、インキの耐摩擦性や被転写体に対する接着性を向上させることもできる。この場合、熱可塑性樹脂は、ワックス100重量部に対して5〜300重量部の割合で使用することが好ましい。
【0017】
基材または基材に設けた剥離層上に、熱溶融性インキ層を形成する方法としては、塗布する熱溶融性インキの形態、即ち、ホットメルトタイプ、ホットラッカータイプ、溶液、あるいは分散液、エマルジョン等の種類により、ホットメルトコート、ホットラッカーコート、あるいは通常のグラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート等公知の適応する方法が利用できる。
このようにして形成する熱溶融性インキ層の厚さは0.5〜20μm程度が好ましい。
【0018】
▲5▼表面層について:
表面層は、熱接着性樹脂よりなる。
更に他の樹脂、微細粒子などを添加し、転写リボンの走行性を良くし、また、地汚れを防止し、更に、巻き取った状態においてのブロッキングを防止する事もできる。
【0019】
表面層を構成する熱接着性樹脂としては、比較的低融点の熱可逆性樹脂を用いることができる。具体的には、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリブテン、石油樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル等が挙げられる。
【0020】
表面層に含有させる微細粒子としては、例えば、ベンゾグアナミン樹脂粉、或いは、尿素樹脂粉などの熱硬化性樹脂の微細粒子、そして、シリカ、炭酸カルシュウム、炭酸マグネシュウム、クレー、アルミナホワイト、カオリン、ゼオライトなどの無機質の微細粒子等を使用することができ、このような微細粒子を含有させることにより、表面層に凹凸形状を形成し、熱転写シートをロール状に巻き取った時の表面層と背面とのブロッキングを防止できる。
更に、表面層には、帯電防止剤などの他の必要な添加剤を加えることができる。このような表面層の厚さは、0.1〜5μm程度が好ましい。
【0021】
▲6▼背面層について:
熱転写シートは、熱転写の際、基材の熱溶融性インキ層を設けた面の反対側の面(背面)からプリンターのサーマルヘッドにより加熱して転写を行なう。このため、基材の材質によっては軟化、粘着して熱転写シートの動きが悪くなることがある。このような場合には、基材の背面に、耐熱性、スリップ性、離型性を向上させる目的で背面層を設けてもよい。
【0022】
背面層は、バインダー樹脂と、その他の必要な添加剤から形成される。バインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロビルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、硝化綿等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のビニル系樹脂、その他、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性またはフッ素変性ウレタン樹脂等が挙げられる。
これらの中では、若干の反応性基、例えば水酸基を有しているものを使用し、架橋剤としてポリイソシアネート等を併用して架橋樹脂層とすることが好ましい。塗膜の厚さは薄くてよく、0.1〜2μm程度であれば有効である。このような背面層を設けることにより、熱に比較的弱い樹脂フィルムを基材として用いることが可能となるが、逆に、基材自体が、耐熱性、離型性、スリップ性等に優れる場合には背面層は不要である。
【0023】
▲7▼画像形成装置について:
本発明に係わる画像形成装置は、支持体上に転写材を所持した転写体の転写材を、受像体へ画像様に転写する画像形成装置であって、前記転写体の前記転写材または前記受像体の画像形成面に、転写感度を向上せしむる素材の液滴を画像様に吐出して潜像を形成する液滴吐出ヘッドと、前記潜像を挟んで前記転写体及び前記受像体を密着して通過させる加熱可能な加圧ローラであって、前記転写感度を向上する素材による潜像の非形成部が転写する温度よりも低く、前記転写感度を向上する素材による潜像形成部が転写出来る温度に設定出来る熱ローラ、及び前記転写体及び前記受像体を剥離する剥離装置を具備したものである。
【0024】
この画像形成装置では、該潜像を挟んで前記転写体と前記受像体とを密着させ、加熱した加圧ローラを通過させた後に前記転写体と前記受像体とを剥離し、潜像を形成した部分のみ転写材を支持体から分離し、受像体へ転写して、画像を形成することができる。
【0025】
転写感度を向上せしむる素材としては、水、有機溶剤類、界面活性剤類をあげることができる。中でも、常温で水と自由に混和する有機溶剤類及び水と混和しうる界面活性剤類が望ましい。水と自由に混和する有機溶剤類とは具体的にメタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の1価または多価アルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プチルセロソルブ等のエーテル類、があげられる。
【0026】
水と混和しうる界面活性剤類とはアニオン、カチオン、ノニオン、両性の活性剤類で水に溶解しうる範囲内の濃度で使用できる。具体的には脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、アルキルリン酸塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミン、アルキルアミン塩、アルキルベタイン等があげられる。
これら素材を噴射するにあたり、各々自由に混合する事ができる。特に水を併用すると効果が高く望ましい。また、吐出適性、液の保存安定性を持たせるために、表面張力調整材、防黴材、粘度調整材、pH調整材、消泡材等を併用することができる。
【0027】
【実施例1】
(転写トナーシートの作成)
背面層の設置
厚さ2.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム〔東レ(株)製ルミラー〕を基材とし、その一方の面に、下記組成の背面層用塗布液をグラビアコート法により塗布量が、0.15g/m2(固形分)となるように塗布、乾燥して背面層を形成した。
背面層用塗布液の組成
アクリル樹脂〔三菱レイヨン(株)製 BR108〕 8重量部
シリコーン変性アクリル樹脂〔久保孝ペイント(株)製〕 2重量部
溶剤〔MEK/トルエン 重量比1:1〕 90重量部
剥離層の設定
上記背面層塗布品の反対側表面にパラフィンワックスエマルジョン〔コニシ(株)製 WE65〕をグラビアコート法により塗布量が1.0g/m2(固形分)となるように塗布、乾燥して剥離層を形成した。
中間層の設置
中間層塗布液の組成
ポリウレタン樹脂 10部
〔日本ポリウレタン工業(株)製、N−2301〕
エチレン酢ビニル共重合体 10部
〔三井デユボンケミカル(株)製 EVA#150〕
ステアリン酸アミド 10部
溶剤〔メチルエチルケトン/トルエン=1/1〕 70部
これをグラビア塗布方法にて1.0g/m2(固形分)となる様に塗布乾燥して中間層を形成した。
【0028】
熱溶融インキ層の設置
顔料分散液の調整
プチラール樹脂 12.0部(重量 以下同)
〔積水化学工業(株)製 エスレックFPD−1〕
マゼンタ顔料 12.0部
〔東洋インキ(株)製 リオノールレッドLX−235〕
n−プロピルアルコール 110.4部
分散助剤 0.8部
〔ICI(株)製 ソルスパースS−20000〕
【0029】
別途イエロー顔料としてセイカファーストイエローH−0755(大日精化)、シアン顔料として、シアニンブルー4820(大日精化)ブラック顔料として三菱カーボンブラックMA−100(三菱化成工業)としてを用い4種の顔料分散液を用意した。この分散液10部に対してステアリン酸アミド0.24部、n−プロピルアルコール60部を加え上記塗布済みポリエステルフィルム上に乾燥膜厚が0.38μmになるように4色の面順次印刷を行った。
【0030】
表面層の設置
下記液組成物を厚み0.10μmとなるようにグラビア塗布をおこなった。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(熱接着性樹脂)
〔三井デュボンボリケミカル(株)製 EVA#150〕 4重量部
エチレン−酢酸ビニル共重合体(熱接着性樹脂)
〔住友化学工業(株)製 EVA KA−10〕 4重量部
溶剤(MEK/トルエン 重量比1:1) 180重量部
比較例1
上記実施例で中間層の無いものを比較例として作成した。
【0031】
受像シートの構成は、図4に示すように、支持体の上に支持体側から順に第2層と第1層となっている。
(受像シートの作成)
「第一層用塗布液」
塩化ビニル、酢酸ビニル共重合体 160部
〔日信化学(株)製 ソルバインCL2〕
エチレン、酢酸ビニル共重合体 61部
〔三井ディユボンケミカル(株)製 エルパロイ742〕
セバシン酸ポリエステル 28部
〔日本曹達(株)製 FN−G25〕
パーフルオロアルキル基含有オリゴマー 4部
〔大日本インキ化学工業(株)製 メガファックF−178K〕
メチエチルケトン 630部
トルエン 210部
ジメチルホルムアミド 30部
「第二層用塗布液」
ポリビニルプチラール樹脂 16部
〔電気化学工業(株)製 デンカプチラール#2000−L〕
N,N−ジメチルアクリルアミド・プチルアクリレート共重合体 4部
パーフルオロアルキル基含有オリゴマー 0.5部
〔大日本インキ化学工業(株)製 メガファックF−177〕
n−プロピルアルコール 200部
厚さ180μmのPETフィイルム上に回転塗布機を使用して上記第一層用塗布液を塗布し、100度Cで乾燥時の膜厚が20μmになるように調整した。
上記第一層塗布層上に回転塗布機を使用して、上記第二層用塗布液を塗布し、100度Cで乾燥させ、第二層の膜厚が2μmになるように調整、受像体を作成した。
(転写温度を低下せしむる溶液1の作成)
蒸留水 10部
ポリエチレングリコール 1部
【0032】
図1は本発明に係わる画像形成装置の構成を示す概念図で、(a)は転写体側に、(b)は受像シート側に液滴を吐出させる例を示している。
図1(a)の画像形成装置1において、同図に示されるごとく、上記転写体5の転写材面を下に向け、また上記受像体11の受像面を上に向け、支持ドラム3とピンチローラ7の間に挟み通過させる。
このとき吐出ヘッド13より上記の転写温度を低下させる溶液4を転写体5の転写材面上に画像様に噴射させ、潜像を形成した。ピンチローラ7の温度を80度に設定した加圧ローラを通過させ、転写体5と受像体11を剥離させると、潜像形成部に対応した受像面上に転写材が転写する。これをYMCK4色について繰り返し実施した。
【0033】
結果:実施例では4色の画像が先行色の影響を受けずに目的のドット面積を再現したが、比較例では2色目以降の画像形成において前色の印画部分の影響を受けてドット面積が変化した。
【0034】
図1(b)の画像形成装置1においては、同様に、受像体11の受像面を上に向け、また転写体5の転写材面を下に向け、支持ドラム3とピンチローラ7の間に挟み通過させる。
このとき吐出ヘッド13より、上記の転写温度を低下させる溶液4を受像体11の受像面上に画像様に噴射させ、潜像を形成した。ピンチローラ7の温度を80度に設定した加圧ローラを通過させ、転写体5と受像体11を剥離させると、潜像形成部に対応した受像面上に転写材が転写する。これをYMCK 4色について繰り返し実施した。この結果、同様に、実施例では4色の画像が先行色の影響を受けずに目的のドット面積を再現した。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係わる画像形成方法によれば、複数色画像を形成する場合、2色目以降の形成において前に作製した画像の潜像の影響を防止する事ができ、より一次情報に忠実な画像の再現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像形成装置の構成を示す概念図で、(a)は転写体側に、(b)は受像シート側に液滴吐出させる例である。
【図2】転写材の基本構成を示す概念図である。
【図3】転写材の実際の構成を示す応用概念図である。
【図4】受像材の構成を示す概念図である。
【符号の説明】
1、21 画像形成装置
5 転写体
7 ピンチローラ
11 受像体
13 液滴吐出ヘッド
17 転写材
19 支持体

Claims (2)

  1. 支持体上に、水分、界面活性剤等の透過を防止する機能を有する中間層と、熱溶融性インキ層の少なくとも2層をこの順に設けてなる転写シートと、前記熱溶融性インキ層が転写される受像シートを用いて前記転写シートと前記受像シートを重ねた後、支持ドラムとピンチローラの間に挟み通過させることにより前記受像シート上に画像を形成する画像形成方法であって、前記転写シートと前記受像シートを重ねる前に前記転写シートに転写感度を向上させる溶液を画像様に付与して潜像を形成し、かつ、
    前記中間層としては、塩化ビニリデン樹脂、ウレタン樹脂、塩化酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、スチレンアクリルニトリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレン樹脂等の単独または共重合体、アニオン、カチオン変性物、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアミド樹脂、アイオノマー、セルロース誘導体の単体、混合物、又は共重合体を用い、
    前記転写感度を向上させる溶液として水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の1価または多価アルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プチルセロソルブ等のエーテル類、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、アルキルリン酸塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミン、アルキルアミン塩、アルキルベタイン、を単独またはこれらを混合したものを用いることを特徴とする画像形成方法。
  2. 支持体上に、水分、界面活性剤等の透過を防止する機能を有する中間層と、熱溶融性インキ層の少なくとも2層をこの順に設けてなる転写シートと、前記熱溶融性インキ層が転写される受像シートを用いて前記転写シートと前記受像シートを重ねた後、支持ドラムとピンチローラの間に挟み通過させることにより前記受像シート上に画像を形成する画像形成方法であって、前記転写シートと前記受像シートを重ねる前に前記受像シートに転写感度を向上させる溶液を画像様に付与して潜像を形成し、かつ、
    前記中間層としては、塩化ビニリデン樹脂、ウレタン樹脂、塩化酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、スチレンアクリルニトリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレン樹脂等の単独または共重合体、アニオン、カチオン変性物、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアミド樹脂、アイオノマー、セルロース誘導体の単体、混合物、又は共重合体を用い、
    前記転写感度を向上させる溶液として水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の1価または多価アルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プチルセロソルブ等のエーテル類、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、アルキルリン酸塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミン、アルキルアミン塩、アルキルベタイン、を単独またはこれらを混合したものを用いることを特徴とする画像形成方法。
JP31261899A 1999-11-02 1999-11-02 画像形成方法 Expired - Fee Related JP3949328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31261899A JP3949328B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像形成方法
US09/703,650 US6540860B1 (en) 1999-11-02 2000-11-02 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31261899A JP3949328B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001130147A JP2001130147A (ja) 2001-05-15
JP3949328B2 true JP3949328B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18031378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31261899A Expired - Fee Related JP3949328B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6540860B1 (ja)
JP (1) JP3949328B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI294155B (en) * 2002-06-21 2008-03-01 Applied Materials Inc Transfer chamber for vacuum processing system
JP2004299377A (ja) * 2002-09-30 2004-10-28 Seiko Epson Corp 転写用加圧ロール、転写装置及びインクジェット記録装置
US7882842B2 (en) * 2004-09-21 2011-02-08 Pavad Medical, Inc. Airway implant sensors and methods of making and using the same
US7836888B2 (en) * 2004-09-21 2010-11-23 Pavad Medical, Incorporated Airway implant and methods of making and using
JP2016020048A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート、熱転写受像シートと熱転写シートとの組み合わせ及び画像形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244524A (en) * 1990-04-09 1993-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing method for thermally transferring image section of print sheet to image receiving member
DE4404128A1 (de) * 1993-02-19 1994-08-25 Gao Ges Automation Org Sicherheitsdokument und Verfahren zu seiner Herstellung
AU7484394A (en) * 1993-09-03 1995-03-22 Brady Usa, Inc. Method of fixing image to rigid substrate
US6149754A (en) * 1995-06-27 2000-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reproduced image product and a method of forming a reproduced image layer
US5969069A (en) * 1995-08-25 1999-10-19 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers and printable constructions
US6277229B1 (en) * 1995-08-25 2001-08-21 Avery Dennison Corporation Image transfer sheets and a method of manufacturing the same
US6124417A (en) * 1995-08-25 2000-09-26 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink-jet imprintable constructions
DE69604643T2 (de) * 1995-12-07 2000-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Empfangsschicht für Tintenstrahlaufzeichnung
US6153038A (en) * 1996-03-12 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Method for transferring an image from a first medium to a second medium at ambient temperature
WO1998033664A1 (en) * 1997-02-05 1998-08-06 Saff Donald J Method for the application of an image to a porous substrate
JP2001334751A (ja) * 1999-06-17 2001-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001130147A (ja) 2001-05-15
US6540860B1 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865913A (en) Thermal transfer ink sheet
JP2002264497A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3949328B2 (ja) 画像形成方法
JP2549846B2 (ja) 転写シ−ト
JPS62146693A (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPS61217290A (ja) 階調記録用熱転写シ−ト
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH09272269A (ja) 熱転写シート
JP2003025744A (ja) 熱転写シート
JP2001191568A (ja) 画像形成方法
JP2001213048A (ja) 画像形成方法
JP2001287454A (ja) 画像形成方法及びこれに用いる画像転写材料
JP2810994B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP2001213056A (ja) 画像形成方法
JPH03268998A (ja) 熱転写受像シート
JP2001213059A (ja) 画像形成方法
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JPH05330251A (ja) 受容層転写シート
JPS6342892A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2003072051A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2694769B2 (ja) 熱転写方法
JP3827801B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH07323683A (ja) カード類
JP2002264492A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees