JP3949082B2 - 電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置 - Google Patents

電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3949082B2
JP3949082B2 JP2003172960A JP2003172960A JP3949082B2 JP 3949082 B2 JP3949082 B2 JP 3949082B2 JP 2003172960 A JP2003172960 A JP 2003172960A JP 2003172960 A JP2003172960 A JP 2003172960A JP 3949082 B2 JP3949082 B2 JP 3949082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
guard
guard body
hole
insertion piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003172960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005009131A (ja
Inventor
武安洋明
森川祐一
小泉富彦
岩渕桐男
山鹿恭二
Original Assignee
東高通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東高通信工業株式会社 filed Critical 東高通信工業株式会社
Priority to JP2003172960A priority Critical patent/JP3949082B2/ja
Publication of JP2005009131A publication Critical patent/JP2005009131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949082B2 publication Critical patent/JP3949082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガード本体と芯材に設けたそれぞれの透孔を一致させ、これらにガード本体の透孔側から嵌挿して組合わせたスリットを設けた割筒に挿着ピンを嵌挿して前記割筒を拡開させ芯材側の透孔に係止するようにした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2003−134649号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来例は、留め具を2部材で構成するため、ガード本体等に対しては割筒の組付けと挿着ピンの組付けの二重の操作を行わなければならないので止着操作が煩雑であり、また、2部材を要するためコスト高となり、その分紛失のおそれがあり、在庫管理上も煩雑となる。
【0005】
本発明は、ガード本体と芯材を単一なもので止着でき、しかも、止着操作上不都合のない装置を提供すべく創案したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
長手方向に沿う両端間にスリット状にして出入間隙を設けた円筒状のガード本体と、支線に止着し、しかも、前記ガード本体の内側に前記出入間隙を通じて収納した芯材とを留め具で互いに止着するようにした電柱用支線ガードにおいて、前記ガード本体に設けた透孔と該透孔に一致させ、しかも、中央の仕切り壁を両側面にテーパを設けて芯材半径方向に漸次壁厚を厚くして中央仕切り状にして前記芯材に設けた透孔に、頭部に二又状の挿着片を連設して構成した留め具の前記挿着片を、ガード本体側の前記透孔側から嵌挿して前記仕切壁で拡開された前記挿着片の分岐部片を芯材側の前記透孔に係止した構成としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面は本発明に係る電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置の一実施形態を示し、図1は図5のa−a線断面図、図2は図1のb−b線断面図、図3は留め具を装着する前の状態の図1のb−b線断面図、図4は芯材側の透孔の正面図、図5は使用状態の支線ガードの正面図である。
【0008】
本発明を適用した支線ガードAは、上端を電柱Dに接続し、下端を図示省略したアンカーに接続した前記電柱Dの支線sの適所に止着した芯材1,1,1と、該芯材1,1,1に該芯材1を取り囲むようにして組付けたガード本体2とで構成するもので、芯材1は中央部に前記支線sを挟持して該支線sに止着するための止着部3を備えた中空欠円体で成り、前記止着部3を介して相対する一対の周壁部片4,4には留め具5の挿着片11を挿着するための透孔6を設けたものである。
【0009】
透孔6は、中央に仕切り壁7を設けた一対の半円状の透孔部6A,6Aで成る中央仕切り状の円形孔6で成り、仕切り壁7を、全体としては欠円状の芯材1の半径方向に両側面7a,7aにテーパを設けて壁厚を漸次厚くしたものである。
【0010】
前記ガード本体2は、長手方向に沿う(前記支線aに沿う)両端間にスリット状にして前記芯材1や支線sの出入間隙8を設けた円筒体で成り、その周側に芯材1側の前記透孔6と一致する位置にして透孔9,9を設けたものである。
【0011】
そして、このガード本体2の前記透孔9と該ガード本体2内に前記出入間隙8を利用してガード本体2内に収納した前記芯材1の透孔6とを互いに一致させ、これらに前記挿着片5を挿着して芯材1とガード本体2を互いに組付け、出入間隙8を通じて前記止着部3に前記支線sを相対的に係合して止着部3によって該支線sに止着し、出入間隙8を介するガード本体2の両端間に出入間隙8の閉塞手段13離脱可能に装置することによって図示の支線ガードAの使用状態を得られるのである。
【0012】
前記留め具5は、頭部10に二又状の挿着片11を連設して構成したもので、頭部10と挿着片11を構成する一対の分岐部片11a,11aの中間部に設けた段部11a´,11a´との間の距離を、透孔6,9部で一致させて重ね合わせた芯材1の周壁部片4の板厚とガード本体2の板厚との加算分とほぼ同等にし、前記分岐部片11a,11a間の間隙12の中央すなわち留め具5の軸線が前記芯材1側の透孔6の仕切り壁7の板厚方向の中央に位置する位置に配してある。
【0013】
そして、実施形態は、芯材1をガード本体2内に収納して透孔6,9同士を一致させ、外側である、ガード本体2側の透孔9から留め具5の挿着片11を嵌挿すると、挿着片11の分岐部片11a,11a間に芯材1側の透孔6の仕切り壁7が係合し、留め具5の押圧操作の続行によって分岐部片11a,11aは仕切り壁7のテーパによって強制的に互いに拡開してその先端側が芯材1内に突出し、拡開状態で芯材1の周壁部片4とガード本体2は重合した状態で挿着片11の段部11a´と留め具頭部10とによって挟持され、芯材1とガード本体2は互いに組付けられるのである。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、前記の通りの構成であるから、芯材側の透孔の仕切り壁の形状によって押圧操作によって移動させる留め具の挿着片を自動的に拡開させ、拡開させた状態を維持してガード本体と芯材を互いに止着するものであるから、止着操作が簡単で止着状態を確実に維持した装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図5のa−a線断面図。
【図2】図1のb−b線断面図。
【図3】留め具を装着する前の状態の図1のb−b線断面図。
【図4】芯材側の透孔の正面図。
【図5】使用状態の支線ガードの正面図。
【符号の説明】
1 芯材
2 ガード本体
5 留め具
6 透孔
7 仕切り壁
8 出入間隙
9 透孔
10 頭部
11 挿着片
11a 分岐部片
s 支線

Claims (1)

  1. 長手方向に沿う両端間にスリット状にして出入間隙を設けた円筒状のガード本体と、支線に止着し、しかも、前記ガード本体の内側に前記出入間隙を通じて収納した芯材とを留め具で互いに止着するようにした電柱用支線ガードにおいて、前記ガード本体に設けた透孔と該透孔に一致させ、しかも、中央の仕切り壁を両側面にテーパを設けて芯材半径方向に漸次壁厚を厚くして中央仕切り状にして前記芯材に設けた透孔に、頭部に二又状の挿着片を連設して構成した留め具の前記挿着片を、ガード本体側の前記透孔側から嵌挿して前記仕切壁で拡開された前記挿着片の分岐部片を芯材側の前記透孔に係止した、ガード本体と芯材の止着装置。
JP2003172960A 2003-06-18 2003-06-18 電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置 Expired - Lifetime JP3949082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172960A JP3949082B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172960A JP3949082B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009131A JP2005009131A (ja) 2005-01-13
JP3949082B2 true JP3949082B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=34096916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172960A Expired - Lifetime JP3949082B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949082B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200457895Y1 (ko) 2010-07-28 2012-01-12 박효준 관로 설치용 케이블 보호구
JP5718727B2 (ja) * 2011-05-26 2015-05-13 名伸電機株式会社 支線ガード
GB201206460D0 (en) * 2012-04-12 2012-05-30 Claxton Engineering Services Ltd Pinning of a multi-walled structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005009131A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523028B2 (ja) スライドファスナー用スライダーの引手連結具
JP3949082B2 (ja) 電柱用支線ガードにおけるガード本体と芯材の止着装置
CN201518804U (zh) 一种用于纺织带两端连接的锁扣
JP2000040500A5 (ja)
WO2003003533A3 (en) Splice protection sleeve
JPH04266364A (ja) はめ輪
JP3140055U (ja) 駒連結構造のバンド
JP2009055679A (ja) ワイヤハーネス固定装置
JPH10214528A (ja) ポリマ碍子
US6119703A (en) Hook tape to plastic roller bodies
US20020119714A1 (en) Device for attaching a flexible linear element to an inflatable tube of an inflatable craft
US2743544A (en) Assembly brackets
JPH11235212A (ja) 腕輪を連結材により時計に取付けた腕時計
JP2006519960A5 (ja)
JPH0133848Y2 (ja)
KR200193541Y1 (ko) 귀걸이
JP2584524Y2 (ja) コルゲートチューブ用接続具
JP3180110B2 (ja) プーリ組立体
JP2011007312A (ja) 締結具
JP3692676B2 (ja) 部材の締結構造
JPS608734Y2 (ja) 時計ケ−スとバンドの結合構造
KR960003643Y1 (ko) 탬버린 본체의 조립구조
JPH1047323A (ja) 締結リベット
JPH07133682A (ja) 支線ガード
JP2002103867A (ja) 紙挟みクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3949082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term