JP3948657B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3948657B2
JP3948657B2 JP2002206500A JP2002206500A JP3948657B2 JP 3948657 B2 JP3948657 B2 JP 3948657B2 JP 2002206500 A JP2002206500 A JP 2002206500A JP 2002206500 A JP2002206500 A JP 2002206500A JP 3948657 B2 JP3948657 B2 JP 3948657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
junction box
cover
exterior
electrical junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002206500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048969A (ja
Inventor
英樹 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002206500A priority Critical patent/JP3948657B2/ja
Publication of JP2004048969A publication Critical patent/JP2004048969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948657B2 publication Critical patent/JP3948657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ECUを収納する電気接続箱に係り、特に、車両要件に応じてコネクタの取付位置が変化し電気接続箱の外装が変化しても製造に当って設備投資を抑えることのできる電気接続箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
ECU(エンジン制御ユニット)は、外的な要因から保護するため、多く電気接続箱(J/B)に装着し、この電気接続箱を車両に搭載するという方法が採られている。この電気接続箱は、内部に内部配策を行った内機を収納し、この内機に接続し、外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタを配置してなる電子ユニットを備えている。
【0003】
また、電気接続箱(J/B)は、塵埃や雨露の侵入を防ぐため、外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタが配置された電子ユニットの上にカバーを装着している。この電気接続箱のカバーは、電子ユニットとの関係から、装着方向が決められている。図4に図示のカバー50は、方形状の上面カバー51の四周にカバー側枠52、53、54、55が形成されており、このカバー側枠52、53、54、55の1ヶ所のカバー側枠53には、電子ユニットに取り付けたコネクタに当接するひさし56が設けられている。この図4に図示のカバー50は、ひさし56が設けられている位置が電子ユニットに取り付けたコネクタのくる位置になっている。すなわち、図4に図示のカバー50は、上面カバー51の四周のカバー側枠のひさし56が設けられている位置(カバー側枠53側)に電子ユニットに取り付けたコネクタがくるように装着するよう、カバー50の装着方向(例えば、上面カバー51の縦横の長さが変えてある)が決められている。
【0004】
このような図4に図示のカバー50を装着する電気接続箱(図示していない)は、種々な事情から車両要件が変化すること(車種が異なる、モデルチェンジする等)がある。このように車両要件が変化する(車種が異なる、モデルチェンジする等)と、電子ユニットに取り付けるコネクタの取付位置(内機に接続し、内機の信号を取り出す位置)が変わる(例えば、図4に図示のカバー50でカバー側枠52側)ことがあり、図4に図示のカバー50は、装着方向が決まっているので、使用することができない。
【0005】
そこで、従来は、図5に図示の如く図4に図示のカバー50でカバー側枠52にひさしを設けたカバー60を新たに製造していた。この図5に図示のカバー60は、方形状の上面カバー61の四周にカバー側枠62、63、64、65が形成されており、このカバー側枠62、63、64、65の1ヶ所のカバー側枠65に、電子ユニットに取り付けたコネクタに当接するひさし66が設けられている。この図5に図示のカバー60は、ひさし66が設けられている位置に電子ユニットに取り付けたコネクタがくる位置になっている。
【0006】
このような電気接続箱は、車両要件(車種、モデルチェンジ等)によって外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタ位置の取付位置が変化する。このコネクタ位置の取付位置の変更は、電気接続箱の外装の形状の変更ということになる。すると、それに伴って内機も変更していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
車両搭載条件によりLHD(左ハンドル)/RHD(右ハンドル)でJ/B(ジャンクションボックス、電気接続箱)が90°回転させて搭載される。ところが、車両に対するECUコネクタの向きはLHD/RHDで統一しなければならなかったため、LHDに対してRHDは、LHDのJ/B(ジャンクションボックス、電気接続箱)に設けたECUコネクタ取付位置を、LHDのJ/Bの向きに対して90°回転させた位置にECUコネクタを設ける必要があり、その都度、電気接続箱の外装の形状を変更して製造していた。このため、従来技術にあっては、車両搭載条件によって電気接続箱の外装の形状を変更するための金型を新しく起こしており、新たな設備投資が必要となり、ワイヤーハーネスの接続が変更となり複雑化を招いている。
【0008】
本発明の目的は、電気接続箱の製造金型の削減を図ることのできる電気接続箱を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1記載の電気接続箱は、回路パターンを共通化し電気接続箱の内部配策を行った内機と,
前記内機との接続位置を変えずに外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタ位置を車両要件に応じて形成する複数の外装と,
前記電気接続箱に装着し前記内機との接続位置を変えないで外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタ位置を車両要件に応じて設けた複数の電子ユニットと,
前記電気接続箱の外装に一定方向に装着するように構成すると共に、複数箇所のカバー側枠に下方に突出するひさしを形成し、車両要件に応じてコネクタの取付位置の異なる複数の外装に共通して装着可能に形成し,前記電子ユニットを覆い前記電気接続箱内部を保護する前記外装に装着するカバーと,
を備えたことを特徴とするものである。
【0010】
このように構成することにより、請求項1に記載された本発明によれば、
電気接続箱の金型及び組立を行うのに最も費用のかかる内機を共通化することで設備投資を極力抑えることができる。
さらに、請求項1に記載された本発明によれば、カバーを共通化することで金型製造の低減、部品点数の低減を図ることができる。
【0013】
上記課題を解決するため請求項記載の電気接続箱は、カバー側枠に設ける複数のひさしの形成位置を、複数の外装のそれぞれのコネクタの取付位置に対応する位置にしたものである。
【0014】
このように構成することにより、請求項に記載された本発明によれば、カバーを共通化することができ、金型製造の低減、部品点数の低減を図ることができる。
【0015】
上記課題を解決するため請求項記載の電気接続箱は、外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタを、電気接続箱の側面に設けたものである。
【0016】
このように構成することにより、請求項に記載された本発明によれば、ワイヤーハーネスの接続を容易にすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0018】
図1は本発明に係る電気接続箱の一実施の形態を示す組立斜視図である。また、図2は本発明に係る電気接続箱の他の実施の形態を示す組立斜視図である。さらに図3は本発明に係る電気接続箱のカバーの全体斜視図である。
【0019】
図1において、符号1で示される電気接続箱は、外装2と、電子ユニット3と、カバー4とによって構成されている。この外装2内には、内部配策を行った内機(図示されていない)が装着されている。この外装2内の内部配策を行った内機は、回路パターンが共通化されており、車両要件(車種、モデルチェンジ等による車両搭載条件)によって変更することはない。
【0020】
外装2は、他のコネクタを装着するジョイント部5と、電子ユニット3を装着するユニット装着部6とを有している。このユニット装着部6には、外装2内の内部配策を行った内機のコネクタ7が固定された位置に形成されており、このコネクタ7に嵌合するコネクタ8が電子ユニット3に形成されている。この外装2のジョイント部5に形成されるコネクタ7の位置は、外装2内の内部配策を行った内機を共通化するため、固定化されており、このコネクタ7の位置を固定化することによって、内機の共通化を図ることができる。また、電子ユニット3は、外部ワイヤーハーネスとの接続を行うもので、この電子ユニット3には、電気接続箱1の外装2のジョイント部5に装着し、内部配策を行った内機と外部ワイヤーハーネスとを接続するコネクタ9が設けられている。このコネクタ9の電子ユニット3への取付位置は、車両要件(車種、モデルチェンジ等による車両搭載条件)によって決定される外装2に設けるコネクタ取付部10の位置によって決定される。
【0021】
図1における電気接続箱1の外装2のコネクタ取付部10は、電気接続箱1の外装2の長手方向側面のジョイント部5に形成されている。この電気接続箱1の外装2に形成されているコネクタ取付部10には、電子ユニット3に設けられているコネクタ9が装着されている。このようにして内部配策を行った内機から信号を取り出すためのコネクタ9が電子ユニット3に設けられる。この電気接続箱1の外装2のジョイント部5に電子ユニット3を装着した後に、上部には、図3に図示のカバー4が装着される。
【0022】
図2において、符号1で示される電気接続箱は、図1に図示の電気接続箱1同様、外装11と、電子ユニット12と、カバー4とによって構成されている。
【0023】
この外装11と図1に図示の外装2との相違は、図2に図示の外装11が車両要件(車種、モデルチェンジ等による車両搭載条件)によって、図1に図示の外装2から設計変更され、図1に図示の外装2に形成されているコネクタ取付部10の形成位置が、図2に図示の外装11では、異なった位置となっている点である。すなわち、外装設計の結果、車両要件(車種、モデルチェンジ等による車両搭載条件)によって、図1に図示の外装2に形成されているコネクタ取付部10の形成位置が、図2に図示の外装11に示す如く、電気接続箱1の外装11の長手方向、ジョイント部13の先端側面になった点である。
【0024】
このように電気接続箱1の外装11のジョイント部13に形成するコネクタ取付部14の形成位置が、図2に図示の如く、電気接続箱1の外装11の長手方向、ジョイント部13の先端側面になると、それに合わせて電子ユニット12に内部配策を行った内機と外部ワイヤーハーネスとを接続するためのコネクタ15の取付位置が設定される。すなわち、このコネクタ15の電子ユニット12への取付位置は、車両要件(車種、モデルチェンジ等による車両搭載条件)によって決定される外装11に設けるコネクタ取付部14の位置によって決定される。
【0025】
この外装11内には、内部配策を行った図1に図示の内機と同一の内機(図示されていない)が装着されている。この外装11内の内部配策を行った内機は、回路パターンが図1に図示の内機と共通化されており、車両要件(車種、モデルチェンジ等による車両搭載条件)によって変更されるものとなっていない。このため、外装11は、電子ユニット12を装着するユニット装着部16を有しており、このユニット装着部16には、外装11内の内部配策を行った内機のコネクタ17が図1に図示の外装2内に形成されるコネクタ7と同一の位置に、形成されており、このコネクタ17に嵌合するコネクタ18が電子ユニット12に形成されている。この外装11のジョイント部13に形成されるコネクタ17の位置は、外装11内の内部配策を行った内機を共通化するため、固定化されており、このコネクタ17の位置を固定化することによって、内機の共通化が図られる。
【0026】
この電子ユニット12に形成されるコネクタ18は、図1に図示の電子ユニット3に形成されるコネクタ9の設けられる位置とは異なった位置となっている。したがって、電子ユニット12の回路構成は、コネクタ9の取付位置が変化しても基本的回路パターンを変更することなくコネクタ9を移動可能なように電子ユニット3の回路パターンにフレキシブリティを持たせてある。すなわち、電子ユニット12の回路構成は、電子ユニット3の回路構成と基本的には同一のものとなっている。この電気接続箱1の外装11のジョイント部13に電子ユニット12を装着した後に、上部には、図3に図示のカバー4が装着される。
【0027】
この図3に図示のカバー4は、電気接続箱1の外装に装着する方向が固定用ロックの位置等の関係で一定している。したがって、この図3に図示のカバー4は、図1に図示の電気接続箱1の外装2に装着するカバーと、図2に図示の電気接続箱1の外装11に装着するカバーと共用できるような構成になっている。すなわち、この図3に図示のカバー4は、方形状の上面カバー20の四周にカバー側枠21、22、23、24が形成されており、このカバー側枠21、22、23、24の2ヶ所のカバー側枠21、22には、ひさし25、26が設けられている。このカバー側枠21に設けられているひさし25は、電子ユニット3に取り付けたコネクタ9に当接し、また、カバー側枠22に設けられているひさし26は、電子ユニット12に当接するようになっている。
【0028】
このようにカバー4は、電気接続箱(J/B)との固定用ロックの位置をLHD/RHDで統一し、電気接続箱(J/B)のECU搭載部への防塵等のために設けられているひさしを、LHD用/RHD用の両方設ける(ひさし25、26)ことで、ECUカバーをLHD/RHDで共用できるように構成してある。したがって、本実施の形態によれば、ECUカバーの金型をLHD用とRHD用の2つ起こさなければならないところを1型で済ませることができるため、型費を半分に抑えることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上に説明したように構成されているので、以下のような効果を奏する。
【0030】
請求項1に記載の発明によれば、電気接続箱の金型及び組立を行うのに最も費用のかかる内機を共通化することで設備投資を極力抑えることができ、カバーを共通化することで金型製造の低減、部品点数の低減を図ることができる。
【0032】
請求項記載の発明によれば、カバーを共通化することができ、金型製造の低減、部品点数の低減を図ることができる。
【0033】
請求項記載の発明によれば、ワイヤーハーネスの接続を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気接続箱の一実施の形態を示す組立斜視図である。
【図2】本発明による電気接続箱の他の実施の形態を示す組立斜視図である。
【図3】本発明による電気接続箱のカバーの全体斜視図である。
【図4】従来のカバーの全体斜視図である。
【図5】従来の別なカバーの全体斜視図である。
【符号の説明】
1………………………………………電気接続箱
2………………………………………外装
3………………………………………電子ユニット
4………………………………………カバー
5………………………………………ジョイント部
6………………………………………ユニット装着部
7………………………………………コネクタ
8………………………………………コネクタ
9………………………………………コネクタ
10……………………………………コネクタ取付部
11……………………………………外装
12……………………………………電子ユニット
13……………………………………ジョイント部
14……………………………………コネクタ取付部
15……………………………………コネクタ
16……………………………………ユニット装着部
17……………………………………コネクタ
18……………………………………コネクタ
20……………………………………上面カバー
21,22,23,24……………カバー側枠
25,26……………………………ひさし

Claims (3)

  1. 回路パターンを共通化し電気接続箱の内部配策を行った内機と,
    前記内機との接続位置を変えずに外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタ位置を車両要件に応じて形成する複数の外装と,
    前記電気接続箱に装着し前記内機との接続位置を変えないで外部ワイヤーハーネスとの接続を行うコネクタ位置を車両要件に応じて設けた複数の電子ユニットと,
    前記電気接続箱の外装に一定方向に装着するように構成すると共に、複数箇所のカバー側枠に下方に突出するひさしを形成し、車両要件に応じてコネクタの取付位置の異なる複数の外装に共通して装着可能に形成し,前記電子ユニットを覆い前記電気接続箱内部を保護する前記外装に装着するカバーと,
    を備えたことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記カバー側枠に設ける複数のひさしの形成位置は,
    前記複数の外装のそれぞれのコネクタの取付位置に対応する位置である請求項1記載の電気接続箱。
  3. 前記外部ワイヤーハーネスとの接続を行う前記コネクタは,
    前記電気接続箱の側面に設けたものである請求項1又は2に記載の電気接続箱。
JP2002206500A 2002-07-16 2002-07-16 電気接続箱 Expired - Fee Related JP3948657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206500A JP3948657B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206500A JP3948657B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048969A JP2004048969A (ja) 2004-02-12
JP3948657B2 true JP3948657B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=31711467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206500A Expired - Fee Related JP3948657B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948657B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990635B2 (ja) * 2007-01-10 2012-08-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5088811B2 (ja) * 2007-01-10 2012-12-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5101891B2 (ja) * 2007-01-10 2012-12-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
WO2010092633A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 住友電装株式会社 電子制御ユニット搭載型の電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004048969A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107113B2 (ja) 電気接続箱
US10017133B2 (en) Vehicular panel and wiring structure for vehicle
US20040188122A1 (en) Waterproof structure of electric junction box
CN102630138A (zh) 电连接盒
JP3948657B2 (ja) 電気接続箱
JPH0532899Y2 (ja)
JP5776613B2 (ja) 車載用電子機器
JP4213561B2 (ja) 回路板収納構造および電気接続箱
JP4851170B2 (ja) コネクタ付基板
CN106143377B (zh) 汽车安全系统的电子控制组件及其制造方法
JPH0629850Y2 (ja) 成型ワイヤ−ハ−ネス
JP3591698B2 (ja) 電線モジュールの屈曲構造
JP5210847B2 (ja) メータ構造
JP3934296B2 (ja) ワイヤーハーネスの支持構造
JP7034021B2 (ja) スイッチギヤおよびスイッチギヤの組立方法
JP2014194854A (ja) ケース一体型コネクタ及びその製造方法
JP4375206B2 (ja) インサート成形品及びインサート成形品の製造方法
JP2867868B2 (ja) 電気接続箱
JP2001218338A (ja) 電気接続箱と防水ボックスの組付構造
JP3923413B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP6000721B2 (ja) 成形配線板用の電気接続具
JP5547396B2 (ja) 電気接続箱一体型メータ
JP4139313B2 (ja) 回路板収納構造および電気接続箱
CN209516104U (zh) 连接器
JPH11111352A (ja) 電子部品内蔵のコネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees