JP3944651B2 - 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック - Google Patents
能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック Download PDFInfo
- Publication number
- JP3944651B2 JP3944651B2 JP2004101572A JP2004101572A JP3944651B2 JP 3944651 B2 JP3944651 B2 JP 3944651B2 JP 2004101572 A JP2004101572 A JP 2004101572A JP 2004101572 A JP2004101572 A JP 2004101572A JP 3944651 B2 JP3944651 B2 JP 3944651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active
- sma
- tube
- control
- active tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 208
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 117
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 208000003243 intestinal obstruction Diseases 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 5
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 208000008384 ileus Diseases 0.000 description 4
- 210000001187 pylorus Anatomy 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000002350 laparotomy Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 210000003736 gastrointestinal content Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/00078—Insertion part of the endoscope body with stiffening means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
例えば医療用現場においては、開腹手術を行わない、所謂非手術的な腸閉塞治療には、幽門や小腸内にチューブを通過させることができるように様々な方法が提案されている。その例として、内視鏡にチューブの先端部を把持させた医療器具や、芯となるガイドワイヤを挿入したチューブや、予め挿入留置するロングオーバーチューブなどがある。また、先端に錘を組み込んだチューブが広く用いられている。
き方向を判断し、カテーテル200を押し進める。カテーテル200を挿入する際は、カテーテル200の先端部における錘202に作用する重力を利用する。すなわち、患者の体位を様々に変えることでカテーテル200の先端部の方向付けをする。場合によっては術者が体外から手で押すことでカテーテル200の先端部の方向付けをすることもある。また、患者の呼吸に合わせて挿入する方法もある。
例えば、特許文献1には、カテーテル先端に挿入された線状SMAがリード線に接続され、スイッチを介して電源に接続され、このスイッチの開閉により線状SMAへの通電量を制御し、カテーテルの先端を駆動する技術が開示されている。
上記構成において、SMAからなる能動機構は、好ましくは、屈曲機構、捩れ機構、伸縮機構のうちのいずれか、または、これらのいずれかを組み合わせた能動機構である。
SMAを加熱する電源と前記SMAの抵抗測定用電源との接続は、好ましくは、前記制御部に設けられるスイッチ手段により切り替えられる。また、SMAの温度制御は、好ましくはPWM制御により行われる。
また、抵抗測定用電源は、SMA加熱用の駆動電源よりも低い電圧で行うことにより、SMAの加熱を防止してその抵抗を正確に測定でき、かつ、SMAの温度制御を精度よく行うことができる。
上記構成によれば、コントロールスティックの操作者が握る制御入力部に設けたコントロール手段を介して能動チューブの温度制御ができる。この温度制御により、能動機構を正確に制御することができる。また、制御入力部が各能動機構と同じ配列で構成されている場合には、操作者が、コントロールスティックを能動機構の動作と同様な操作により行うことができるので操作性が向上できる。これにより、各能動機構の制御が正確にでき、操作者の利便性が向上する。
上記構成において、好ましくは、コントロールスティックは、能動機構の動作と相似動作によりコントロール手段を調節できる。好ましくは、能動機構は、屈曲機構、捩れ機構、伸縮機構のうちのいずれか、または、これらのいずれかを組み合わせた機構である。
この構成により、能動チューブの先端部に設けたSMAによる能動機構の温度を正確に制御して、安全に能動機構の操作ができる。これにより、術者は開腹手術を行うことなく、臓器内の内容物を取り出したり、外部から薬などを挿入することができる。
図1は、本発明の能動チューブ駆動装置を用いた能動チューブシステムの全体の構成図である。
能動チューブシステム1は、能動機構21を内蔵した先端部2を備える能動チューブ3と、能動チューブ3の能動機構21を制御する能動チューブ駆動装置50とからなる。能動チューブ駆動装置50は、制御部を内蔵したコントロールボックス本体10と、本体外部に接続されるコントロールスティック10Aなどの制御情報入力部10aから構成されている。
図2は、能動チューブ駆動装置50の機能を示すブロック図である。能動チューブ駆動装置50は、能動チューブ3の先端部2に内蔵されている能動機構21を制御する。この制御により先端部2を能動的に動作させる。この能動動作としては、例えば、SMA21eのコイルを用いた駆動機構による屈曲、捩れ、伸縮、硬さなどが挙げられる。ここでは、能動機構を屈曲機構21として説明する。
図2に示すように、能動チューブ駆動装置50は、本体10と、本体に接続されるコントロールスティックなどからなる制御情報入力部10aと、制御情報入力部10aからの入力信号を受けて屈曲機構21に対して制御信号を出力する制御部10bと、制御部10bに対して電源供給を行う電源部10cとを有する。ここで、制御部10bはマイクロコンピュータなどで構成され、電源部10cは乾電池などで構成される。
特に、屈曲機構21に対する制御方式として、パルス幅変調(PWM)方式を用いることができる。PWM方式を採用することにより、SMAコイル21eへの通電時間と通電していない時間とを繰り返して、SMAコイル21eへの通電による加熱時と放熱時とを繰り返す。これにより、SMAコイル21eの温度を制御し、屈曲機構21、ひいては先端部2そのものの温度を制御することができる。また、通電の時間サイクルのデューティ比を変えることで、一サイクルでの通電量を変化させて屈曲機構21の屈曲角を制御することができる。
図3及び図4は、能動チューブ駆動装置の回路構成及び制御入力部の構成を示す図である。図3において、能動チューブ駆動装置50の点線で囲んだ領域がコントロールボックス10を示している。コントロールボックス10には、SMA51と、制御情報入力部10aとが接続されている。
コントロールボックス10は、マイクロプロセッサ10bと、SMAコイル駆動用トランジスタ10eと、SMAコイル抵抗スキャン部60と、SMAコイル駆動用電源10d、SMAコイル抵抗スキャン部用電源61と、マイクロプロセッサ用電源10cなど、から構成されている。
このような第1乃至第3のスイッチ手段55,56,57としては、バイポーラトランジスタやMOSFETなどの半導体スイッチング素子やリレーなどが使用できる。またPWM駆動用トランジスタ10eとしてはMOSFETなどの電界効果トランジスタなどが使用できる。
具体的には、マイクロプロセッサ10bは、制御信号S1により第1のスイッチ手段55をオフにして、SMAコイルの駆動用電源10dとSMAコイル51との接続を遮断する。次に、マイクロプロセッサ10bは、制御信号S2及びS3を出力して、第2のスイッチ手段56及び第3のスイッチ手段57をオフからオンにすると、基準抵抗61とSMAコイル51とが直列接続され、抵抗測定用電源61に接続される。
制御情報入力部10aは、SMAコイルなどのSMAによる能動機構21を制御する、すなわち、能動機構制御情報を入力するために設けられている。この制御情報入力部10aはSMAコイル51の温度設定を行うコントロール手段52として、例えば、スライド式や回転式の可変抵抗器52を有し、マイクロプロセッサ10bに接続されている。この制御情報入力部10aとしては、ポテンショメータを内蔵したコントロールスティックを用いることができる。また、コントロールボックス10に内蔵された制御情報入力部10fを用いてもよい。
ここで、コントロールスティック10aとは、能動チューブの術者(操作者)が能動機構21の屈曲に限らず、捩れ、伸縮、硬さ調節機などを、精度良く行うための入力装置である。コントロールスティック10aの形は能動チューブ3と相似形であり、術者が握るコントロールスティック10aの握部は、少なくとも可撓性材料を用いたチューブまたは棒(スティック)から形成されている。そして、コントロールスティック10aの握部には、能動チューブの能動機構21の各運動機能と同じ配列で、それらを調節するコントロール手段52を備えている。
図示するように、制御情報入力部10aは、少なくともその先端部が曲がるように可撓性を有する材料を用いたチューブ形状であり、その内部にSMAコイルの温度設定を行うスライド式の可変抵抗器52が固定されている。
この可変抵抗器の調整用つまみ52aには、バネ71が接続固定され、バネの他端71aがチューブ内の右上端部に固定されている。そして、この可変抵抗器の調整用つまみ52aには、可変抵抗器の調整用ワイヤ72の一端72aが接続されている。一方、ワイヤの他端72bは、チューブの左端上部に固定され、さらにワイヤの所定箇所が、チューブ上部に設けたワイヤ固定片73により移動可動に吊持されている。このワイヤ固定片73には、ワイヤが移動可能なように孔73aが設けられている。
マイクロプロセッサ10bにおいて、温度設定の制御信号S5と、SMAコイル抵抗スキャン部60からの信号S6及びS7とが入力され、SMAコイル51を駆動すると判断した場合に、第1のスイッチ手段55に信号S1を出力して、SMAコイルの駆動用電源10dの出力を、SMAコイルの一端51aに接続されているリード線58を介して接続する。
これにより、SMAコイルの駆動用電源10dは、SMAコイル51を介してPWM駆動用トランジスタ10eに接続される。そして、PWM駆動用トランジスタ10eのゲート(G)には、マイクロプロセッサからのゲート駆動信号S4が出力される。SMAコイル51は、PWM駆動用トランジスタ10eによりPWM駆動されて発熱する。
ここで、温度設定用の制御信号S5は、制御情報入力部10aの可変抵抗器により与えられるが、コントロールボックス10内に設けた制御情報入力部10fの可変抵抗器52’により制御されてもよい。また、コントロールボックス10に設けた制御情報入力部10fに設けた可変抵抗器52’により、温度の高、中、低の粗い値を設定し、制御情報入力部10aの可変抵抗器52によりそれぞれの温度領域の微調整を行ってもよい。さらに、可変抵抗器に代えて、可変の直流電圧源を制御入力としてもよい。以下の説明においては、温度設定は特に限定しない限りは、制御情報入力部10aの可変抵抗器52により与えられものとして説明する。
次に、マイクロプロセッサ10bは、制御信号S2及びS3を出力して、第2のスイッチ手段56及び第3のスイッチ手段57をオフからオンにして、SMAコイル抵抗スキャン部60からの信号S6及びS7とにより、SMAコイル51の抵抗測定を行う。
図5は、本発明のSMAの駆動回路において、SMAの温度を制御するための処理内容を示すフロー図である。
先ず、ステップST1において、制御情報入力部10aからSMAコイル51の設定温度に対応するSMA抵抗が入力される。次に、ステップST2において、SMAコイル51の加熱温度にするためのPWM駆動のデューティ比が計算される。
次に、マイクロプロセッサ10bから、信号S2及びS3が出力され、それぞれ、第2のスイッチ手段56及び第3のスイッチ手段57をオンさせて、基準抵抗61とSMAコイル51を直列接続し、抵抗測定用電源62と接続する。
このようにして、能動チューブ駆動装置50はSMAコイル51の温度制御を行う。
図6は、能動チューブシステムの動作を示す模式図である。コントローラ10の制御情報入力部10aの先端部を手で操作すると、制御情報入力部10aに設けた可変抵抗器の値が入力される(図6のA参照)。その入力に応じて、図示しないコントローラ10内の制御素子10eを制御する。制御素子10eは、カテーテル先端部2a内の図示しないSMAコイルル21eへの通電量をPWM制御により変化させる。
これにより、SMAコイル21eの通電量に対応して、図示しない屈曲機構21が作用し先端部2aの屈曲角が一定に保たれる(図6のB参照)。
次に、本発明の第二の実施形態に係る能動チューブ駆動装置について説明する。
図7は、第二の形態に係る能動チューブ駆動装置を用いた能動チューブシステムの概略図である。第二の形態に係る能動チューブ駆動装置90を用いた能動チューブシステム80は、能動チューブ3cと、コントロールボックス90と、コントロールスティック100とから構成されている。
能動チューブ3cは、その先端部にSMAを用いた能動機構81が設けられている。能動機構81は、先端部から順に、屈曲機構82に加え、さらに、捩れ機構83と、伸縮機構84と、硬さ調節機構85とから成っている。
なお、上記能動機能81は、能動チューブ3cの使用形態に合わせて構成することができる。例えば、屈曲機構82,捩れ機構83,伸縮機構84,硬さ調節機構85の何れか一つ、またはこれらを複数組み合わせてもよい。
屈曲機構82の動作は、上記第一の実施形態で説明した運動機能である(図7の矢印A参照)。また、捩れ機構83は、能動チューブ3cの長手方向である軸方向と垂直方向に捩れを加える運動機能である(図7の矢印B参照)。さらに、伸縮機構84は、能動チューブ3cの軸方向に伸縮させる運動機能である(図7の矢印C参照)。そして、硬さ調節機構85は、能動チューブ3cの硬度を調整する運動機能である。
図7に示すように、コントロールスティック100は、能動チューブの能動機構81の各運動機能と同じ配列で、それらを調節するコントロール手段を備えた、屈曲機構82の動作を入力する屈曲機構制御情報入力部102と、捩れ機構83の動作を入力する捩れ機構制御情報入力部103と、伸縮機構84の動作を入力する伸縮機構制御情報入力部104と、硬さ調節機構85の動作を入力する硬さ調節機構制御情報入力部105と、を備えている。
例えば、屈曲機構制御情報入力部102は、屈曲自在な蛇腹状の管内に配設することができる。この屈曲自在な蛇腹状の管を屈曲させて、その屈曲動作に応じて後述する屈曲機構制御情報入力部102内部の可変抵抗器の値を設定すれば、屈曲機構82の屈曲角度を精度よく調整することができる。この場合には、コントロールスティック100の屈曲機構制御情報入力部102の屈曲動作により、屈曲機構82を調節できる。屈曲自在な蛇腹状の管としては、例えば、光ファイバーなどを挿入するときに用いられるフレキシブルメタルホース(商品名)などを用いることができる。このような可撓性材料を用いたチューブによれば、変形した状態を保持できる。
このようなSMAコイル92aに通電すると、SMAコイル92aが加熱し、屈曲機構82が収縮または伸張することにより能動チューブ3cは屈曲する。そして、通電を止めると、SMAコイル92aは通電前の状態に戻るので、能動チューブ3cも元の形状になる。屈曲機構82は、SMAコイル92aを複数設け、これらのSMAコイルをそれぞれ通電加熱すれば、所謂多関節屈曲機構となることはいうまでもない。
このようなSMAコイル92bに通電すると、SMAコイル92bが捩じれる。そして、通電を止めると、ライナーコイル86bの働きで元に戻る。この際、SMAコイル92bの捩じれによる角度は、通電する電流量により変えることができる。
捩れ機構83は、その捩じれ動作に応じて後述する捩じれ機構制御情報入力部103内部の可変抵抗器の値を設定すれば、捩じれ機構83の捩れ角度を精度よく調整することができる。この場合には、コントロールスティック100の捩れ機構制御情報入力部103の捩れ動作により、捩れ機構83を調節できる。
ここで、伸縮機構制御情報入力部103によりその可変抵抗器の値を設定すれば、伸縮機構84の伸縮長を精度よく調整することができる。捩じれ機構制御情報入力部103は、可撓性でかつ伸縮できるような材料により、コントロールスティック100を形成しておけばよい。この場合には、コントロールスティック100の伸縮機構制御情報入力部103の伸縮動作により、伸縮機構84を精度よく調節できる。
なお、上記の能動機構においては、屈曲機構82と、捩れ機構83と、伸縮機構84と、硬さ調節機構85とに用いるライナーコイル86の各端部同士が機械的に接続されている。また、このライナーコイル86を各能動機構のSMAコイル92の所定箇所に電気的に接続して共通配線とすることができる。また、各SMAコイル92への配線と、ライナーコイル86の配線とは、能動チューブ3cに設けられる配線用チャンネルに配線用リード線を挿入して行えばよい。ここで、ライナーコイル86の材料としてはステンレス鋼などを用いることができる。
図9は、第二の形態に係る能動チューブ3c内の駆動装置の回路構成を示す図である。図9において、能動チューブ駆動装置90は、能動機構のコントロール部91と、それらに接続されるSMAコイル92及び各能動機構の制御情報入力部102,103,104,105と、を含んで構成されている。
能動機構のコントロール部91は、屈曲機構82のコントロール部91aと、捩れ機構83のコントロール部91bと、伸縮機構84のコントロール部91cと、硬さ調節機構85のコントロール部91dとから成り、何れも図3で説明したコントロールボックス10と同じ構成を有している。これらのコントロール部91a乃至91dは、それぞれ、SMAコイル92a乃至92dと配線21g,21gを介して接続されている。また、これらのコントロール部91a乃至91dのそれぞれには、各能動機構の制御情報入力部102,103,104,105が接続されている。また、上記コントロール部91a乃至91dは、マイクロプロセッサなどを用いたコントロール部の制御回路94により、それらの制御動作が監視されてもよい。
図10は、第二の形態に係る能動チューブ3c内の屈曲機構を操作するコントロールスティックの操作を模式的に示す図である。コントロールスティック100の屈曲機構制御情報入力部102を手で操作すると、その屈曲動作に応じ屈曲機構制御情報入力部102内に設けた可変抵抗器52の抵抗値、すなわち屈曲角度が入力される(図10のA’参照)。この入力に応じて、図示しないコントローラ91a内の制御素子を制御する。制御素子は、カテーテル先端部内の図示しないSMAコイルル92aへの通電量をPWM制御により変化させる。これにより、SMAコイル92aの通電量に対応して、図示しない屈曲機構82が作用し、その先端部の屈曲角が一定に保たれる。
図示するように、コントロールスティック100の捩じれ機構制御情報入力部103を手で操作すると、その捩じれに応じ捩じれ機構制御情報入力部103内に設けた可変抵抗器52の抵抗値、すなわち捩じれ角度が入力される(図11のB’参照)。この入力に応じて、図示しないコントローラ91b内の制御素子を制御する。制御素子は、カテーテル先端部内の図示しないSMAコイルル92bへの通電量をPWM制御により変化させる。これにより、SMAコイル92aの通電量に対応して、図示しない捩れ機構83が作用し、能動チューブ3c先端部の捩じれ角を所定の値に設定できる。この際、屈曲機構制御情報入力部102を操作すると、屈曲機構の制御もできる(図11の102’参照)。
図13は能動チューブの構造を示す図であり、(a)は能動チューブ3の先端部2の分解斜視図、(b)は能動チューブ3の先端の断面図である。能動チューブ3の先端側には、チューブの長手方向に屈曲機構21を内蔵した先端部2を備えている。図13(a)に示すように、能動チューブ3の先端部2は、屈曲機構21を、複数のくびれ部分にリング状の錘22を内蔵した外皮用チューブ25の後方から挿入し、前方から先端チップ23が装着される構成でなっている。
先端部2の先端側には、ワーキングチャネル用チューブ21aを延設して先端接合フランジ2aを形成する。先端接合フランジ2aの外周は、先端チップ23の後端接合フランジ23aに接合する。この先端チップ23は、円筒状の後端接合フランジ23aと同一径の貫通穴を形成し、先端側が滑らかな形状になっている。
さらには、複数本のSMAコイル21eを対称的に配線してもよい。すなわち、屈曲機構21の前後方向を法線方向とする断面(図14(b)のA−A線の断面)において、各SMAコイル21e同士が、屈曲機構21の中心軸に対して互いに対称的になるように配線してもよい。例えば3本のSMAコイル21eを配線する場合には、各SMAコイル21e同士が屈曲機構21の中心軸に対して120度をなすように配線してもよい。この場合には、各SMAコイル21eによる各屈曲方向を相互に連関させて先端部2をあらゆる方向に屈曲させることができる。このとき各SMAコイル21eは前リンク21bおよび後リンク21c間で一回の折り返しでもよいし、複数回折り返してもよい。
図16は本体チューブ4の後端部41の部分断面図、図17は図1のB−B線に沿う断面図である。本体チューブ4は、長手方向に亙って、ワーキングチャネル4Aと、配線21gを挿通する配線用チャネル4Bとを少なくとも有する。また、使用用途に応じて、例えば第一の形態にあっては、ワーキングチャネル4Aおよび配線用チャネルの他に、その他のチャネルとして一または複数の管を成形したマルチチャネル型のものでもよい。
先ず、先端部2の屈曲機構21を組み立てる。すなわち、図14(a)に示すように、ワーキングチャネル用チューブ21aの先端側を延設するように前リンク21bの大径孔21dに挿通する。ワーキングチャネル用チューブ21aの後端側を延設するように後リンク21cを大孔径21dに挿通する。必要に応じて、前リンク21bおよび後リンク21cとワーキングチャネル用チューブ21aの外周面とは接着剤などで仮止めする。
SMAでSMAコイル21eを作製する。SMAコイル21eは、例えば、素線径50〜100μm、外径200〜300μmのものを用いる。そして、後リンク21cの第一の小径孔21fにSMAコイル21eの一端を挿通し、前リンク21bの第一の小径孔21fに挿通する。その後、前リンク21bの第一の小径孔21fに挿通したSMAコイル21eの先端を折り返して、前リンク21bの第二の小径孔21fに挿通し、後リンク21cの第二の小径孔21fに挿通する。SMAコイル21eの両端、すなわち、後リンク21c側の両端を、必要に応じて別の配線と接続する。
続いて、屈曲機構21の後端接合フランジ2bの外側に、ジョイント用チューブ24を接続して、後端接合フランジ2bとジョイント用チューブ24の前側の内周面とを絶縁性の接着剤で固定し、これで屈曲機構21が組み立てられる。
そして、能動チューブ3の先端部2のSMAコイル21eの両端を、本体チューブ4の配線用チャネル4Bに挿通されている配線21gと半田などで結合させる。なお、SMAコイル21eの両端に別の配線を必要に応じて接続した場合には、この別の配線を配線21gと結合させる。本体チューブ4と先端部2とを連通させて、ジョイント用チューブ24の後端端面と本体チューブ4の前側の内周面とを絶縁性の接着剤で接着することにより能動チューブ3が完成する。
図20は、コントロールボックス10の制御情報入力部10aとしてのコントロールスティックのレバー10Bを操作して、能動チューブ3の先端部2の屈曲状態を示した断面図である。コントロールスティックのレバー10Bを操作して、コントロールボックス10の制御部10bに入力し、その入力に応じて制御素子10eを制御する。制御素子10eは、SMAコイル21eへの一サイクルでの通電量を変化させる。これにより、SMAコイル21eの通電量に対応して、屈曲機構21が作用し先端部21の屈曲角が一定に保たれる。
したがって、先端部2の内部に空間2A, 2Bを持たせて、外皮21jやワーキングチャネル用チューブ21aや外皮用チューブ25を屈曲しやすくし、先端部2を放熱し易い構造としている。また、SMAコイル21eの材料を変態点が低いもの、例えば60℃のものを用いる。これにより、発生する熱量そのものを抑え、かつ、空気層による放熱効果により、SMAコイル21eへの通電による屈曲機構21の温度上昇を低下させることができる。
次に、本発明の第三の実施形態に係る能動チューブ駆動装置を用いた能動チューブシステムについて説明する。
図21は第三の形態に係る能動チューブシステムの概略図である。第三の形態の能動チューブシステム1aは、能動チューブ3aと表示装置3Aからなる。能動チューブ3aは、第一の形態に係る能動チューブ3のワーキングチャネル用チューブ21aに、内視鏡5を本体チューブ4のワーキングチャネル4Aから挿入したものである。この第二の形態においては、内視鏡5の先端側は能動チューブ3aの先端部2に固着されない。すなわち、内視鏡5は、本体チューブ4を介して先端部2に挿脱できるようにしたものである。これにより、内視鏡5を本体チューブ4を介して先端部2に挿入し、必要に応じて内視鏡5のみを抜き取り、薬剤を挿入したり先端部2から内容物を吸い出したりすることができる。また、内視鏡5を必要に応じて洗浄などの処理を行い再利用することができる。
次に、本発明の第四の実施形態に係る能動チューブ駆動装置を用いた能動チューブシステムについて説明する。
図23は第四の形態に係る能動チューブの概略図である。第四の形態の能動チューブ3bは、第一の形態の能動チューブ3のワーキングチャネル用チューブ21aに内視鏡6を挿通し、内視鏡6の先端を能動チューブ3bの先端チップ23Aに固着したものである。先端チップ23Aの内周には、内視鏡6と係合する係合部を有する。この係合部は、例えば、先端チップ23Aの先端を軸側に鍔23Bを延設して成形される。先端チップ23Aの係合部は、内視鏡6の係合部、例えば凹部6fと係合して、内視鏡6を先端チップ23Aから脱離できないようにする。
以上の第二の形態および第三の形態における内視鏡としては、例えば、直径3〜10mmの径のものや、それより細い、例えば2.5mmの極細のものが挙げられる。
図25は、能動チューブシステムの第一の使用形態を示す概念図である。図では、鼻腔または口腔から能動チューブ3a,3bを挿入して体内に推し進められて胃11の出口である幽門部11aを通過させる場合を示している。この幽門部11aは、非常に小さく挿入困難な場所である。内視鏡を挿入した能動チューブ3a,3bの場合には、術者が内視鏡5, 51, 6の先端の画像入力部5a,6aからの画像を表示装置3Aなどで観察しながら、コントロールボックス10の制御情報入力部10aを操作する。制御情報入力部10aの操作により、能動チューブ3の先端部2が屈曲する。例えば、コントロールスティックのレバー10Bを移動させることで、図に矢印で示すように、能動チューブ3の先端部2の屈曲角を自由に変えることができる。そして、能動チューブ3の先端部2を屈曲させて、先端部2を幽門部11aに向けて能動チューブ3a,3bを押し進め、十二指腸12内に挿入することが容易になる。
この状態で、第一の使用形態で説明したように、術者が内視鏡5, 51, 6の先端の画像入力部5a,6aからの画像を表示装置3Aなどで観察しながら、コントロールボックス10の制御情報入力部10aを操作する。このため、制御情報入力部10aの操作により、能動チューブ3a,3bの先端部2が屈曲する。例えば、コントロールスティックのレバー10Bを移動させることで、矢印で示すように、能動チューブ3の先端部2の屈曲角を自由に変えることができる。これで、術者は腸壁13aを意のままに観察できる。また、腸のぜん動運動により、バルーン42を腸内の前方側に進ませることができる。
このように、能動チューブ3a,3bは、バルーン42を装着した本体チューブ4と、屈曲機構21を内蔵した先端部2とを接合するとともに、光ファイバーやCCDなどの撮像素子からなる画像入力部5a,6aを先端部2に内蔵しているので、腸内観察用の内視鏡として用いることができる。
次に、第五の形態について図26を参照して説明する。第五の形態は、第二の形態における能動チューブ3aや第三の形態における能動チューブ3bの先端部2に複数の錘22を設けないものである。すなわち、能動チューブ3は、屈曲機構21を内蔵した先端部2と、先端部2の後端に接合する本体チューブ4とからなっており、内視鏡5,51,6を、本体チューブ4のワーキングチャネル4Aおよび先端部2のワーキングチャネル用チューブ21aに挿入してあるものである。屈曲機構21や本体チューブ4の構成は、他の形態と同様である。
図3を参照して、SMAコイルの駆動用電源10dは、9Vの乾電池を2個使用し、18Vの電圧である。マイクロプロセッサの駆動用電源は9Vの乾電池を使用し、この電池から抵抗測定用電源62として1Vの定電圧源を設けた。基準抵抗62は、SMAコイル51の抵抗値と同程度の抵抗とした。SMAコイルの駆動用トランジスタ10eには、MOSトランジスタを用いた。また、制御情報入力部10aは、図4に示すようなスティック形状として、可変抵抗器を入力素子として用いた。
このような能動チューブ駆動装置は、制御情報入力部10a以外の全てを筐体に収容し、この筐体には、運搬用の取っ手と、医療術者が背負えるようなショルダーベルトを装着させた。このようにして製作した能動チューブ駆動装置は、十分に持ち運び可能な大きさと重量である。
図27は、SMAコイル51の抵抗と温度の関係を模式的に示す図である。図の横軸は温度(任意目盛り)を示し、縦軸は用いたSMAコイル51の抵抗(任意目盛り)を示している。図示するように、SMAコイル51としては、低温ではその抵抗は高く、加熱して高温になるとその抵抗が低くなる材料を用いた。
図28から分かるように、デューティ比が40%で、最大110°まで屈曲できた。このとき曲率半径は約20mmであった。また、本体チューブ4およびワーキングチャネル用チューブ21aに、直径1.14mmのガイドワイヤーを通したままでも、先端部2を屈曲できることを確認した。
これらの図から判るように、屈曲角30°では表面温度は約41℃で一定し、屈曲角45°では表面温度は約42℃で一定する。また、屈曲角60°では、一分以上屈曲状態を保っても約44℃まで上昇しない。これは、能動チューブ3の先端部2の最表面に対して水分子が衝突して放熱効率が向上したと考えられる。これにより、屈曲角30°においては、表面温度は約41℃以下となり、十分に治療用に使用可能であることが分かった。
2:先端部
2A,2B:空間
2a:先端接合フランジ
2b,23a:後端接合フランジ
3, 3a,3b,3c:能動チューブ
3A:表示装置
4:本体チューブ
4A:ワーキングチャネル
4B:配線用チャネル
4C:バルーン膨らまし用チャネル
4D:ベント用チャネル
4B1, 4C1, 4D1:コネクター
5, 51, 6:内視鏡
5a,6a:画像入力部
5b:照明用ライトガイド
5c:チャネル
5d,6d:噴射口
6b:LED
6f:凹部
10,90:コントロールボックス
10A,100:コンントロールスティック
10B:レバー
10a,10f:制御情報入力部
10b:制御部
10c:電源部
10d:直流電源
10e:制御素子
11:胃
11a:幽門部
12:十二指腸
13a:腸壁
21,81:能動機構
21a:ワーキングチャネル用チューブ
21b:前リンク
21c:後リンク
21d:大径孔
21e,51,92:SMAコイル
21f:小径孔
21g:配線
21h,21i:接着剤
21j:外皮
22:錘
23,23A:先端チップ
23B:鍔
24:ジョイント用チューブ
25:外皮用チューブ
41:後端部
42:バルーン
42a,88:接着剤
42b:注入口
50:能動チューブ駆動装置
52,52’:温度設定用可変抵抗器(コントロール手段)
52a:可変抵抗器の調整用つまみ
53,58:リード線
55:第1のスイッチ手段
56:第2のスイッチ手段
57:第3のスイッチ手段
60:SMAコイル抵抗スキャン部
61:SMAコイル抵抗スキャン部用電源(抵抗測定用電源)
62:基準抵抗
63,64:増幅器(オペアンプ)
65:オペアンプ用抵抗
71:バネ
72:可変抵抗器の調整用ワイヤ
73:ワイヤ固定片
73a:孔
82:屈曲機構
83:捩れ機構
84:伸縮機構
85:硬さ調節機構
86,86a〜86d:ライナーコイル
91,91a〜91d:コントロール部
94:コントロール部の制御回路
102:屈曲機構制御情報入力部
103:捩れ機構制御情報入力部
104:伸縮機構制御情報入力部
105:硬さ調節機構制御情報入力部
Claims (11)
- SMAからなる能動機構を備えた能動チューブの駆動装置において、
上記SMAを加熱する駆動用電源と、
上記SMAの抵抗測定用電源と、
上記SMAに接続される基準抵抗と、
制御部と、
上記制御部に接続される制御情報入力部と、を含み、
上記制御情報入力部は、上記能動チューブと相似形のコントロールスティックを備え、 上記コントロールスティックは、可撓性材料から形成されて変形した状態を保持でき、上記能動チューブの能動機構と同配列で上記能動機構を調節するコントロール手段を有しており、
上記SMAが加熱されないときに、上記抵抗測定用電源と上記基準抵抗とが上記SMAに接続され、該SMAの抵抗測定を行うことによりSMAの温度を測定し、該温度測定により上記SMAの温度が制御され、
上記制御情報入力部に上記SMAの能動機構情報が入力され、この入力により上記SMAが加熱制御され、上記SMAの加熱が上記制御情報入力部からの所定の入力値に達したときに停止されることを特徴とする、能動チューブ駆動装置。 - 前記SMAからなる能動機構は、屈曲機構、捩れ機構、伸縮機構のうちのいずれか、または、これらのいずれかを組み合わせた能動機構であることを特徴とする、請求項1に記載の能動チューブ駆動装置。
- 前記SMAを加熱する電源と前記SMAの抵抗測定用電源との接続が、前記制御部に設けられるスイッチ手段により切り替えられることを特徴とする、請求項1または2に記載の能動チューブ駆動装置。
- 前記SMAの温度制御がPWM制御により行われることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の能動チューブ駆動装置。
- 前記コントロールスティックが、前記能動機構の動作と相似動作により前記コントロール手段を調節できることを特徴とする、請求項1に記載の能動チューブ駆動装置。
- 前記能動チューブは、その先端部に内視鏡を挿入していることを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の能動チューブ駆動装置。
- 前記内視鏡の先端に、光ファイバーまたは撮像素子からなる画像入力部と、該画像入力部の前方を照らすための照明用ライトガイドまたはLEDとを備えることを特徴とする、請求項6に記載の能動チューブ駆動装置。
- 前記能動チューブは医療用能動チューブであることを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の能動チューブ駆動装置。
- SMAからなる能動機構を備えた能動チューブの駆動装置において、該駆動装置の制御部に接続する制御情報入力部に用いられるコントロールスティックであって、
上記コントロールスティックは、上記能動チューブと相似形であり、可撓性材料から形成されて変形した状態を保持でき、上記能動チューブの能動機構と同配列で上記能動機構を調節するコントロール手段を有しており、
上記コントロールスティックを介して、上記制御情報入力部に上記SMAの能動機構情報が入力され、この入力により上記SMAが加熱制御され、上記SMAの加熱が上記制御情報入力部からの所定の入力値に達したときに停止されることを特徴とする、能動チューブ駆動装置用コントロールスティック。 - 前記コントロールスティックが、前記能動機構の動作と相似動作により前記コントロール手段を調節できることを特徴とする、請求項9に記載の能動チューブ駆動装置用コントロールスティック。
- 前記能動機構は、屈曲機構、捩れ機構、伸縮機構のうちのいずれか、または、これらのいずれかを組み合わせた能動機構であることを特徴とする、請求項10に記載の能動チューブ駆動装置用コントロールスティック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101572A JP3944651B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101572A JP3944651B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005279118A JP2005279118A (ja) | 2005-10-13 |
JP3944651B2 true JP3944651B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=35178115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101572A Expired - Lifetime JP3944651B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3944651B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4902277B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2012-03-21 | 聰 島本 | 形状記憶合金を用いた可撓性を有する面状発熱体及びその製造方法 |
CN102469917B (zh) | 2009-08-26 | 2014-12-24 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 内窥镜装置 |
WO2012117836A1 (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 湾曲部付医療装置及び内視鏡 |
JP6341488B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2018-06-13 | 国立大学法人東北大学 | 屈曲機構を有する挿入器具 |
JPWO2016189683A1 (ja) * | 2015-05-27 | 2018-03-15 | オリンパス株式会社 | 硬度可変アクチュエータ |
JP6703069B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2020-06-03 | 佑樹 櫻岡 | 医療用チューブ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH048338A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-13 | Olympus Optical Co Ltd | 湾曲制御装置 |
JP3197310B2 (ja) * | 1991-07-24 | 2001-08-13 | オリンパス光学工業株式会社 | 処置装置 |
JPH0542100A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | 可撓管装置 |
JP3645223B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2005-05-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡湾曲装置 |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004101572A patent/JP3944651B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005279118A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6290822B2 (ja) | バイオセンシング及び外科的処置のための能動的カニューレ | |
JP3852033B2 (ja) | 能動チューブおよび能動チューブシステム | |
JP4500015B2 (ja) | 内視鏡用オーバーチューブ | |
US20220304550A1 (en) | Systems and methods for modular endoscope | |
CA2898586C (en) | Integrated steering device | |
US8517926B2 (en) | Endoscope | |
JP6072283B2 (ja) | 医療用マニピュレータおよび医療用マニピュレータの作動方法 | |
JP2009101077A (ja) | 医療装置 | |
JP6751824B2 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
TWI708587B (zh) | 用於內視鏡加熱的系統以及方法 | |
JP3944651B2 (ja) | 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック | |
KR20140121933A (ko) | 수술 로봇 | |
JPH06285009A (ja) | 可撓性管状挿入具の湾曲装置 | |
JPH08110480A (ja) | 可撓管 | |
JP7332713B2 (ja) | 制御装置、内視鏡システム、制御装置の作動方法及びプログラム | |
WO2020174591A1 (ja) | 可撓管挿入装置 | |
JP2001161636A (ja) | 内視鏡装置 | |
JPH08280603A (ja) | カバー式内視鏡 | |
US20240260820A1 (en) | Systems and methods for configurable endoscope bending section | |
Woods et al. | Towards a single-use, low-cost endoscope for gastroenterological diagnostics | |
JPH05253172A (ja) | 多自由度可撓管 | |
JP2011067278A (ja) | 内視鏡 | |
JP2000287916A (ja) | 内視鏡用の曲がり癖解消装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3944651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |