JP3943512B2 - 特に自動車のための閉鎖装置 - Google Patents

特に自動車のための閉鎖装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3943512B2
JP3943512B2 JP2003057719A JP2003057719A JP3943512B2 JP 3943512 B2 JP3943512 B2 JP 3943512B2 JP 2003057719 A JP2003057719 A JP 2003057719A JP 2003057719 A JP2003057719 A JP 2003057719A JP 3943512 B2 JP3943512 B2 JP 3943512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
stopper
rope device
spring element
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003057719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004263526A (ja
Inventor
ミュラー トルステン
ローゼンシュタイン ベルント
リッチ コリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilus GmbH
Original Assignee
Stabilus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE10202313A priority Critical patent/DE10202313A1/de
Priority to ES03002953T priority patent/ES2253590T3/es
Priority to EP03002953A priority patent/EP1447510B1/de
Application filed by Stabilus GmbH filed Critical Stabilus GmbH
Priority to JP2003057719A priority patent/JP3943512B2/ja
Priority to US10/420,421 priority patent/US6793264B1/en
Publication of JP2004263526A publication Critical patent/JP2004263526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943512B2 publication Critical patent/JP3943512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1091Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a gas spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1058Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/02Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights
    • E05F11/04Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights with cords, chains or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/02Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with pneumatic piston brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/544Tailboards, tailgates or sideboards opening downwards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に自動車の車体部分のための閉鎖装置であって、この場合、車体部分は旋回可能にベース部分に支承されていて、第2の構成群としてのシリンダの内側で軸方向可動な、第1の構成群としてのピストンロッドを備えたばねエレメントが、車体に作用するロープ装置を介して閉鎖力を車体部分に加える形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
FR2717215A1号特許明細書には、特に自動車の車体部分のための閉鎖装置が記載されている。この場合、車体部分は旋回可能にベース部分に支承されていて、第2の構成群としてのシリンダの内側の、第1の構成群としての軸方向可動なピストンロッドを備えたニューマチック式のばねエレメントが、車体部分に作用するロープ装置を介して閉鎖力を車体部分に加える。
【0003】
図3の実施例では、ロープ装置が、ガススプリングによって引張方向で操作される2つの部分ユニットから成っている。テールゲートは、ピストンロッドが動かされるのと同じだけ閉鎖方向で旋回する。効果的な引張力伝達のために、両部分ユニットの長さが互いに正確に調整されなければならない。何故ならばさもないと、両部分ユニットの1つだけがニューマチック式のばねエレメントによって緊張されるからである。
【0004】
図4の実施例では、ロープ装置が一体に形成されている。第1の端部は車体に、第2の端部は、ニューマチック式のばねエレメントのピストンロッドに固定されている。旋回運動可能な車体部分における変向ローラは、ニューマチック式のばねエレメントのピストンロッドの軸方向運動を車体部分の旋回運動に変換する。このような構造原理では、深刻な欠点が生じる。即ち、ピストンロッドの行程運動は、2:1の比でしか、車体部分の旋回運動に変換されない。結果として、相応に長いニューマチック式のばねエレメントを使用しなくてはならない。しかしこのためには、特に、自動車のトランクルームの領域では、適当な結合個所はない。
【0005】
【特許文献1】
FR2717215A1号特許明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、閉鎖装置のためのコンパクトなばねエレメントを実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、ばねエレメントが軸方向可動な一方の前記構成群において変向ローラを有しており、該変向ローラを介してロープ装置がガイドされており、該ロープ装置の端部が、他方の前記構成群に対して定置に接続されているようにした。
【0008】
【発明の効果】
軸方向で運動可能な変向ローラによって、ロープ装置のために、ピストンロッド運動と車体部分の旋回運動との比が1:2であるという効果が得られる。これにより極めて短いばねエレメントの組み込みが可能になる。
【0009】
このために、ピストンロッドは接続ヘッドを有しており、この接続ヘッドに変向ローラが固定されている。
【0010】
請求項2以下の有利な構成によれば、ばねエレメントの両構成群の間に、ピストンロッドの走入方向で作用するストッパが構成されている。車体部分とベース部分との間のストッパは省かれる。さらに、ばねエレメントの技術的な構成に関しては変更可能である。何故ならば、ばね力は、車体部分を所定の休止位置で保持する必要はないからである。
【0011】
さらに有利な構成では、接続ヘッドがストッパを有している。このストッパは修理する場合のために自由にアクセス可能である。
【0012】
特にシリンダの保護のためおよび騒音の減少のために、このストッパは対応ストッパを有しており、この対応ストッパにストッパが当接する。
【0013】
組み付けを簡単にするために、ロープ装置の定置の端部が、ばねエレメントを支持するホルダに固定されている。
【0014】
さらに、ロープ装置の有効長さを、定置の端部を移動させることにより調節することができる。これにより、旋回運動可能な構成部分の所定の位置を、ばねエレメントのピストンロッドの所望の走出位置に対して調節することができる。さらに、ばねエレメントと協動する第1のロープ装置とは独立した第2のロープ装置を使用する場合に、両ロープ装置はその長さを、誤差を補償するために合わせることができる。
【0015】
このために、調節可能に支承されている位置固定スリーブによって、ロープ装置の定置の端部が保持される。例えば、位置固定スリーブは、ばねエレメントのためのホルダに係合するねじ山区分を有している。この場合、ロープ装置の定置の端部は、位置固定スリーブによってガイドされ、位置固定スリーブに対して周方向で運動することができる。これにより、ロープ装置を調節する場合に、ねじり運動がロープ装置へと加えられない。
【0016】
1つの構成では、ロープ装置が2つの支持個所を介して、可動の車体部分に作用し、車体部分の所定の角度位置で、ロープ装置の2つのロープ区分を介して支持力が加えられる。この場合、ロープ装置の部分としてのストッパ装置が、閉鎖運動の際にばねエレメントのばね力に基づき作用する。これにより、一方では、良好な行程・車体部分運動比が維持されたまま、他方では、2つの支持個所を使用することができるという効果が得られる。これにより車体部分への力の導入はより良好に行われる。
【0017】
補則的に、ストッパ装置はストッパリングを有している。このストッパリングはロープ装置に沿って、ストッパ装置を調整するために軸方向で摺動可能である。これにより、閉鎖運動の際に閉鎖装置内での遊びはなくなる。
【0018】
選択的に、機能的に平行に配置された2つのばねエレメントを使用することもできる。この場合、唯1つのロープ装置が、両ばねエレメントに接続されている。このような実施例でも、ばねエレメントと車体部分との間の良好な運動比が得られる。閉鎖システムの内側の遊びは自動的に解消される。何故ならば、両ばねエレメントがロープ装置に力の作用方向に基づきプレロードをかけるからである。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に図面につき本発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0020】
図1には、ベース部分1と、このベース部分1の長手方向軸線に対して横方向に延びる軸線3を中心として旋回可能な車体部分5とを備えた自動車の後方部分が示されている。軸線3は、複数の旋回支承部7によって形成されている。車体部分5とは、この実施例では、車両のテールゲートである。
【0021】
テールゲートは、閉鎖装置9によって矢印方向で任意の開放位置から動かされる。ばねエレメント11と、変向ローラ15,17を介して車体部分5に作用するロープ装置13とを起点として力の導入が行われる。
【0022】
図2と併せて見て明らかであるように、ばねエレメント11は、第1の構成群として軸方向運動可能なピストンロッド19と、第2の構成群として、ベース部分1に対して定置のシリンダ21とを有している。ピストンロッド19の外側の端部には、変向ローラ25を有した接続ヘッド23が固定されている。この変向ローラ25を介してロープ装置13が案内されている。ばねエレメント全体もベース部分1に固定しているホルダ27には、ロープ装置13の第1の端部29が接続されている。ロープ装置13の定置の端部29は、ねじ山付き区分を備えた位置固定スリーブ29aによって、ホルダ27に軸方向摺動可能に保持されている。これにより、ロープ装置13の有効長さを調節することができる。ばねエレメント11は、有利にはピストンロッドにスラスト力を加えるガススプリングである。ばねエレメント11における適当な手段により、ばね作用の他に、ピストンロッドの運動の緩衝も得られる。例えば、シリンダにおける気体の、または液圧的な緩衝媒体のための絞り開口を有している、ピストンロッドに固定されたピストンにより、ピストンロッドの運動は緩衝される。
【0023】
実線で示した車体部分5は、この簡略化した図面では、図1の両変向ローラ15,17の代わりに固定点しか示されていない。この場合、本発明の作用形式のためにこれは問題ではない。車体部分の例えば水平な終端位置を起点として、ピストンロッド19は、車体部分5の旋回運動に対して同期的な軸方向運動を行う。変向ローラ25と、シリンダに対して定置の第1の端部29の固定部とにより、各ピストンロッド行程長さは、変向ローラ25を起点としたロープ装置13の両部分区分31,33によって行われる。部分区分31,33のこのような長さの変更は、ピストンロッドの運動に関して、長さSkaが長さSに関して2:1の比であるという結果を有する。このような長さ比は、これにより車体部分5の運動を始めるために、特に短いばねエレメントの使用を可能にする。
【0024】
接続ヘッド23のシリンダ21に面した側にはストッパ35が配置されている。このストッパ35は、可動の車体部分5の最大の開放位置で、シリンダに設けられた対応ストッパ37に当接する。車体側のストッパは従って省くことができる。
【0025】
図1に示したように、ロープ装置13は、一体的なロープエレメントから成っている。ロープエレメントの他方の端部39はベース部分1に固定されている。これにより2つのロープ区分41,43が生じる。これらのロープ区分41,43は、この場合2つの変向ローラ15,17から形成される2つの支持個所で、支持力を車体に加える。この場合、ストッパ装置45は、ロープ装置13の部分として、ばねエレメント11のばね力に基づく閉鎖運動の際に作動する。
【0026】
組み付けの際に、車体部分は、所定の開放終端位置にもたらされる。ロープ装置13の第2の端部39は、ベース部分1に位置固定され、変向ローラ15,17、ストッパ装置45、ばねエレメント11の変向ローラ25を介して、第1の終端点29まで続いている。この場合、ピストンロッド19は、ばねエレメント11のストッパ35と対応ストッパ37とが当接するまで走入されている。このような組み付け状態では、両終端点29,39の間のロープ装置13は遊びなく張設されている。次いで、ロープ装置13に沿って軸方向摺動可能なストッパリング47は、調整するために、車体部分における当接装置の部分としてのストッパスリーブ49にまで動かされ、位置固定される。
【0027】
最大の開放位置では、ロープ装置13は、接続ヘッド23のストッパ35に支持され、両ロープ区分41,43は支持力を受ける。閉鎖運動の際には、ばねエレメント11が引張力をロープ装置13を介して車体部分5に加え、この引張力は、ストッパリング47を介してストッパ装置45に支持されている。これにより、ロープ装置13の長手方向区分は、車体部分5に設けられたストッパ装置45と、ばねエレメント11との間で常にプレロードをかけられている。ストッパ装置45と、ベース部分1に設けられた第2の固定点39との間の他方の長手方向区分は、張設されていないループを形成している。ピストンロッド運動と車体部分運動との間の距離比の上記の有利な原理は維持される。
【0028】
図3に示されているように、図1の実施例とは異なり、2つのばねエレメント11が機能的に平行に配置されていてもよい。この場合、ストッパ装置を使用せずに唯1つのロープ装置13で十分である。何故ならば、2つのばねエレメント11は、反対方向の力作用方向に基づき、ロープ装置13が常にプレロードをかけられた、即ち遊びのない状態に維持されるからである。当然、両ばねエレメントが、製造誤差の範囲で同じばね力特性線を有している。
【0029】
図4には、ロープ装置13の他に、独立的な第2のロープ装置51が使用されている実施例が示されている。このロープ装置51は、可動の構成部分5の所定の終端位置で保持力を加える。両ロープ装置は、変向ローラの代わりに固定支承部53,55を介して旋回運動する車体部分に結合されている。ロープ装置51は固定支承部57を介してベース部分1に結合されている。ロープ装置51は、固定支承部57を介してベース部分1に接続されている。車体部分の所定の開放位置では、両ロープ装置13,51が保持力を受ける。この場合、組み付け誤差に合わせるために、例えば定置の端部29が調節され(図2)、ロープ装置13:51の、場合によってはずれるロープ長さを補償することができる。ばねエレメント11は図2の構成に正確に相応する。
【0030】
閉鎖運動の際には、このばねエレメント11だけが閉鎖力を加える。ロープ装置51は弛緩され、場合によっては、巻取り機構によって巻き取られる。
【0031】
図4に示したような別個の2つのロープ装置13;51を、図3の空間的な配置のそれぞれ1つのばねエレメント11とともに使用することもでき、ロープ長さを調節するために、それぞれ、調節可能な位置固定スリーブ29aの機構を使用することができる。
【0032】
テールゲートの構成形式として、車体部分に本発明を使用することは単なる例に過ぎず、このような使用例に制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】閉鎖装置の全システムを示した図である。
【図2】ばねエレメントを個別部分として示した図である。
【図3】図2のばねエレメントを2つ備えた選択的な閉鎖装置を示した図である。
【図4】互いに独立した2つのロープ装置を備えた閉鎖装置を示した図である。
【符号の説明】
1 ベース部分、 3 軸線、 5 車体部分、 7 旋回支承部、 9 閉鎖装置、 11 ばねエレメント、 13 ロープ装置、 15,17 変向ローラ、 19 ピストンロッド、 21 シリンダ、 23 接続ヘッド、 25 変向ローラ、 27 ホルダ、 29 端部、 31,33 部分区分、 35 ストッパ、 37 対応ストッパ、 39 端部、 41,43 ロープ区分、 45 ストッパ装置、 47 ストッパリング、 49 ストッパスリーブ、 51 ロープ装置、 53,55,57 固定支承部

Claims (11)

  1. 動車の車体部分のための閉鎖装置であって、この場合、車体部分は旋回可能にベース部分に支承されていて、第2の構成群としてのシリンダの内側で軸方向可動な、第1の構成群としてのピストンロッドを備えた、ガススプリングとして形成されたばねエレメントが、車体に作用するロープ装置を介して閉鎖力を車体部分に加え、ばねエレメント全体がホルダによってベース部分に固定されている形式のものにおいて、
    ばねエレメント(11)が軸方向可動な一方の前記構成群(19)において変向ローラ(25)を有しており、該変向ローラ(25)を介してロープ装置(13)がガイドされており、該ロープ装置(13)の端部(29)が、他方の前記構成群(21)に対して定置に接続されており、ロープ装置(13)の有効長さが、定置の端部(29)の移動によって調節可能であることを特徴とする、自動車の車体部分のための閉鎖装置。
  2. ロープ装置(13)の定置の端部(29)が、調節可能に支承されている位置固定スリーブ(29a)によって保持される、請求項記載の閉鎖装置。
  3. ばねエレメント(11)の両構成群(19;21)の間に、ピストンロッドの挿入方向で有効なストッパ(35)が構成されている、請求項1記載の閉鎖装置。
  4. ピストンロッド(19)が接続ヘッド(23)を有しており、該接続ヘッド(23)には変向ローラ(25)が固定されている、請求項記載の閉鎖装置。
  5. 接続ヘッド(23)がストッパ(35)を有している、請求項記載の閉鎖装置。
  6. シリンダ(21)が、前記ストッパ(35)が当接する対応ストッパ(37)を有している、請求項記載の閉鎖装置。
  7. ロープ装置(13)の定置の端部(29)が、ばねエレメント(11)を支持するホルダ(27)に固定されている、請求項1記載の閉鎖装置。
  8. ロープ装置(13)の他に、独立した第2のロープ装置(51)が使用されており、該第2のロープ装置(51)が、可動な構成部分(5)の所定の終端位置で保持力を加える、請求項1からまでのいずれか1項記載の閉鎖装置。
  9. ロープ装置(13)が2つの支持個所(15;17)で可動の車体部分に作用し、車体部分の所定の角度位置で、ロープ装置(13)の2つのロープ区分(41;43)が支持力を加え、この場合、ロープ装置(13)の部分としてのストッパ装置(45)が、閉鎖運動の際に、ばねエレメント(11)のばね力に基づき作用する、請求項1の閉鎖装置。
  10. ストッパ装置(45)がストッパリング(47)を有しており、該ストッパリング(47)がロープ装置(13)に沿って、ストッパ装置(45)を調整するために軸方向で摺動可能である、請求項記載の閉鎖装置。
  11. 機能的に平行に配置された2つのばねエレメント(11)が使用され、この場合、唯1つのロープ装置(13)が、両ばねエレメント(11)に接続されている、請求項1記載の閉鎖装置。
JP2003057719A 2001-11-13 2003-03-04 特に自動車のための閉鎖装置 Expired - Fee Related JP3943512B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10202313A DE10202313A1 (de) 2001-11-13 2002-01-23 Schließeinrichtung, insbesondere für ein Kfz
ES03002953T ES2253590T3 (es) 2001-11-13 2003-02-11 Dispositivo de cierre, especialmente para un vehiculo automovil.
EP03002953A EP1447510B1 (de) 2001-11-13 2003-02-11 Schliesseinrichtung, insbesondere für ein Kfz
JP2003057719A JP3943512B2 (ja) 2001-11-13 2003-03-04 特に自動車のための閉鎖装置
US10/420,421 US6793264B1 (en) 2001-11-13 2003-04-22 Closing device, in particular for a motor vehicle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10155487 2001-11-13
EP03002953A EP1447510B1 (de) 2001-11-13 2003-02-11 Schliesseinrichtung, insbesondere für ein Kfz
JP2003057719A JP3943512B2 (ja) 2001-11-13 2003-03-04 特に自動車のための閉鎖装置
US10/420,421 US6793264B1 (en) 2001-11-13 2003-04-22 Closing device, in particular for a motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263526A JP2004263526A (ja) 2004-09-24
JP3943512B2 true JP3943512B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=33458857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057719A Expired - Fee Related JP3943512B2 (ja) 2001-11-13 2003-03-04 特に自動車のための閉鎖装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6793264B1 (ja)
EP (1) EP1447510B1 (ja)
JP (1) JP3943512B2 (ja)
DE (1) DE10202313A1 (ja)
ES (1) ES2253590T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347476B2 (en) * 2005-03-31 2008-03-25 The Eastern Company Ramp door and frame assembly
CA2504112A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-08 Marc Langelier Platform for pick-up truck
DE102005057385B4 (de) * 2005-11-30 2012-11-08 Stabilus Gmbh Rolltor
US7484784B2 (en) * 2006-08-31 2009-02-03 Nissan Technical Center North America, Inc. Selectively removable tailgate hinge for a power tailgate
US7533920B2 (en) * 2006-10-26 2009-05-19 Nissan Technical Center North America, Inc. Selectively detachable tailgate hinge assembly
US7625031B2 (en) * 2006-10-26 2009-12-01 Nissan Technical Center North America, Inc. Selectively detachable tailgate cable assembly
US8109553B2 (en) * 2009-09-09 2012-02-07 Zielinsky Cary R Multi-position tailgate retaining and counterbalancing apparatus and method
GB201215962D0 (en) * 2012-09-06 2012-10-24 Jaguar Cars Power tailgate system and method
US9828042B2 (en) * 2014-04-07 2017-11-28 Frank Anthony Miles Universal tailgate latch and support
US20160160553A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Ford Global Technologies, Llc Automatic dual electric motor tailgate lift system
KR101795131B1 (ko) * 2015-04-24 2017-12-01 현대자동차주식회사 테일게이트 인너핸들조립체 및 테일게이트 인너핸드조립체의 그립부재 인출방법
US9522704B1 (en) * 2015-07-28 2016-12-20 GM Global Technology Operations LLC Powered closing tailgate assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB510464A (en) * 1938-02-11 1939-08-02 Arthur Vincent Greenhous Improvements in or relating to loading ramps
US3389422A (en) * 1965-10-22 1968-06-25 Fabmagic Inc Spring motor door closer
US4601131A (en) * 1984-11-02 1986-07-22 Roland Ozols Counterbalance spring means
FR2717215B1 (fr) 1994-03-08 1996-04-19 Renault Dispositif de commande motorisé d'ouverture et de fermeture d'un hayon de véhicule automobile.
US5954383A (en) * 1998-05-22 1999-09-21 Earl E. Beck Tailgate assist-ezee lift
FR2796097B1 (fr) * 1999-07-08 2002-12-13 Peguform France Vehicule automobile a hayon arriere pivotant
US6196609B1 (en) * 1999-10-06 2001-03-06 Jerald A. Bowers Tailgate lowering mechanism
US6126223A (en) * 1999-12-28 2000-10-03 Backsaver Incorporated Tailgate lift assembly
US6183031B1 (en) * 2000-01-17 2001-02-06 Kory M. Ballard Counterbalance for trailer gate and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
US6793264B1 (en) 2004-09-21
DE10202313A1 (de) 2003-05-28
JP2004263526A (ja) 2004-09-24
EP1447510A1 (de) 2004-08-18
ES2253590T3 (es) 2006-06-01
EP1447510B1 (de) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943512B2 (ja) 特に自動車のための閉鎖装置
US20030155801A1 (en) Seatbelt pretensioning devices for vehicle seats
WO2002001988A3 (en) Lumbar support device
US20030066615A1 (en) Sunshade apparatus for automobile
HUT58619A (en) Passenger-securing structure for motor vehicles
DE502006005542D1 (de) Lenksäule für ein kraftfahrzeug
KR100416448B1 (ko) 자동차 시이트용 길이 조절 장치
US6325446B1 (en) Retardation and energy storage device for folding-top convertibles
KR20190079666A (ko) 리니어 유닛
US20060175875A1 (en) Auto-lateral translation seat
WO2003035428B1 (en) Positionable linear friction lock assembly
KR101851601B1 (ko) 시트트랙 록킹장치
US7641258B2 (en) Convertible top and convertible
US6182993B1 (en) Adjusting device for a suspension strut of a motorcycle
CN1099006A (zh) 用于连接渡运工具的装置
US5857386A (en) Pivot-arm overtravel in a motion transmitting remote
CN1792668A (zh) 具有一个下框架和两对导轨的可向前移动的车辆座椅
US7775579B2 (en) Top drive for a flexible vehicle roof
JPH10129503A (ja) 調整可能なステアリングコラムのためのクランプ装置
US5724198A (en) Retractable rear under view mirror device for an automotive vehicle
KR102139523B1 (ko) 차량시트의 회전식 아암레스트구조
US6105457A (en) Self-adjusting device that equalizes length
JP2004124944A (ja) 自動車のボーデンケーブルに用いられる、特にスロットルバルブ位置を制限するためのアダプタエレメント
DK0644072T3 (da) Bælg til installering mellem to med hinanden ledforbundne vognenheder
KR0153659B1 (ko) 자동차용 아웃 사이드 미러 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees