JP3939526B2 - コンクリート片の剥落防止構造およびその方法 - Google Patents

コンクリート片の剥落防止構造およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3939526B2
JP3939526B2 JP2001315485A JP2001315485A JP3939526B2 JP 3939526 B2 JP3939526 B2 JP 3939526B2 JP 2001315485 A JP2001315485 A JP 2001315485A JP 2001315485 A JP2001315485 A JP 2001315485A JP 3939526 B2 JP3939526 B2 JP 3939526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mesh sheet
fiber
anchor
fiber mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001315485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120191A (ja
Inventor
良一 伊藤
幸彦 大井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Kogyo KK
Original Assignee
Alpha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Kogyo KK filed Critical Alpha Kogyo KK
Priority to JP2001315485A priority Critical patent/JP3939526B2/ja
Publication of JP2003120191A publication Critical patent/JP2003120191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939526B2 publication Critical patent/JP3939526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンクリート片の剥落防止構造およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート構造物はひび割れが発生しやすく、このひび割れから水や空気、あるいはこれらに混じって種々の化学物質が浸入して、鉄筋の腐食やコンクリートの中性化などによるコンクリートの劣化が進行する。このような劣化にあわせてコンクリート片が剥落して大きな事故が発生するおそれがある。そこで、従来は以下のような対策を施している。
(1)劣化したコンクリート部分を剥離して、そこに新しいコンクリートやモルタルを塗る。
(2)劣化部分を鋼板で覆ってアンカーボルトで固定する。
(3)繊維メッシュシートをコンクリート表面に接着する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記(1)の方法は工期が長く、コンクリートをはつる際にほこりが発生する他、新しいコンクリートと既存コンクリートとの接着強度に問題があった。また(2)の方法は、鋼板を取り付けるための多くの作業員や作業空間を必要とする他、取付後の鋼板の錆止め工の発生や、アンカーボルトの突起が施工後の空間を狭くしていた。さらに(3)の方法は、広範囲なコンクリート片が剥落した場合、繊維メッシュシートが垂れ下がってしまうといった問題があった。
【0004】
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、確実にコンクリート片の剥落を防ぎ、かつアンカーボルトの突起をなくし、外部からのコンクリートの劣化因子が抑制できるコンクリート片の剥落防止構造およびその方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するための本発明のコンクリート片の剥落防止構造は、コンクリート構造物の表面を覆うようにして貼り付けられた繊維メッシュシートの上面に、放射状に広げた繊維アンカーの下部が貼り付けられ、該繊維アンカーの上部がコンクリート構造物に差し込まれたことを特徴とするものである。
【0006】
またコンクリート片の剥落防止方法は、コンクリート構造物の表面を覆うようにして繊維メッシュシートを貼り付け、該繊維メッシュシートが貼り付けられたコンクリート構造物にアンカー孔を開け、該アンカー孔に接着剤を充填するとともに、繊維アンカーを差し込んだ後、コンクリート構造物の表面から突出した繊維アンカーの下部を放射状に広げた状態で繊維メッシュシートの上面に貼り付けることを特徴とすることである。
【0007】
コンクリート構造物の表面を覆うようにして繊維メッシュシートを貼り付けたことにより、外部からのコンクリートの劣化因子を抑制しつつ、鉄筋の錆による爆裂で発生する小さなコンクリートの剥落を防ぐことができる。また繊維メッシュシートの上面に、引き裂いて放射状に広げた繊維アンカーの下部が貼り付けられたことにより、大きなコンクリートの剥落を防ぐことができる。また大規模な機械を必要とせず、施工規模や施工空間に左右されずに確実にコンクリートの剥落を防ぐことができる。熟練工を必要とせずに均質な施工をすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のコンクリート片の剥落防止構造およびその方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。はじめにコンクリート片の剥落防止構造(以下、剥落防止構造という)の実施の形態について説明し、その後にコンクリート片の剥落防止方法(以下、剥落防止方法という)について説明する。この場合、各実施の形態において同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成にのみ異なった符号を付して説明する。
【0009】
図1は剥落防止構造の実施の形態を示したものである。このコンクリート構造物1は地下鉄などのコンクリート製のトンネルを対象とするものであり、トンネル内面のコンクリート2を覆うようにして、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維などの糸3からなる三層構造の繊維メッシュシート4が接着剤5で貼り付けられ、この繊維メッシュシート4がコンクリート2に打ち込まれた繊維アンカー6で保持・固定されている。この繊維アンカー6も炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維などの高強度、高弾性繊維製であり、縦方向に引き裂かれた放射状の下部7が繊維メッシュシート4の上面に接着剤11で貼り付けられ、上部が構造鉄筋9のかぶりと該構造鉄筋9の直径を加えた寸法よりも深く開けられたアンカー孔10に差し込まれて接着剤8で固定されている。このように繊維アンカー6が構造鉄筋9のかぶりと該構造鉄筋9の直径を加えた寸法よりも深く差し込まれたため、被りコンクリート12の剥落を防ぐことができる他、下部7がコンクリート2の表面に放射状に接着されたことにより、施工後の空間を大きく取ることができる。
【0010】
なお、この剥落防止構造は地下鉄などのトンネルに限らず、コンクリート片の剥落の可能性のあるその他のコンクリート構造物、例えばコンクリート製の高架橋や鉄筋コンクリート構造物にも適用することができる。
【0011】
また図2は剥落防止方法の実施の形態を示したものである。はじめに、同図の(1)に示すように、コンクリート2の表面における突起物や、亀裂からの漏水にともなう噴出物を削り取るとともに、ブラシなどを用いて水洗い清掃をする。
【0012】
次に、清掃したコンクリート2の表面におけるへこみや剥落部分を、モルタルで補修して平滑にする。そして、この平滑になったコンクリート2の表面にエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂などのプライマー13を塗布し、このプライマー13を塗布した箇所に繊維メッシュシート4を貼り付ける。次に、この繊維メッシュシート4の上からエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂などの接着剤5を塗布して繊維メッシュシート4をコンクリート2の表面に固着する。
【0013】
次に、このような繊維メッシュシート4を貼り付けたコンクリート2に構造鉄筋9のかぶりと該構造鉄筋9の直径を加えた寸法よりも深いアンカー孔10を開け、ここにエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂などの接着剤8を注入する。
【0014】
次に、図2の(2)に示すように、挿入棒14の先端の定着リング15に引っかけた二つ折りの繊維アンカー6をアンカー孔10の接着剤8内に差し込むとともに、残りの部分、すなわちアンカー孔10から飛び出した下部7を縦方向に引き裂いて、放射状に広げて繊維メッシュシート4の上面に接着剤11で接着すると、図1に示すような剥落防止構造になる。よって、コンクリート2の表面に貼り付けられた繊維メッシュシート4は、構造鉄筋9のかぶりと該構造鉄筋9の直径を加えた寸法よりも奥側に差し込まれた繊維アンカー6で保持・固定されて、被りコンクリート12の剥落が防止される。また、前記の挿入棒14はアンカー孔10内に埋め殺しするものとする。
【0015】
なお、コンクリート製の高架橋や鉄筋コンクリート構造物のコンクリート片の剥落防止方法も上記と同じ方法で行い、同じ効果を奏する。
【0016】
【発明の効果】
コンクリート構造物の表面を覆うようにして繊維メッシュシートを貼り付けたことにより、外部からのコンクリートの劣化因子を抑制しつつ、鉄筋の錆による爆裂で発生する小さなコンクリートの剥落を防ぐことができる。
【0017】
繊維メッシュシートの上面に、引き裂いて放射状に広げた繊維アンカーの先端部が貼り付けられたことにより、大きなコンクリートの剥落を防ぐことができる。
【0018】
大規模な機械を必要とせず、施工規模や施工空間に左右されずに確実にコンクリートの剥落を防ぐことができる。
【0019】
熟練工を必要とせずに均質な施工をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は剥落防止構造の断面図、(2)は剥落防止構造の平面図である。
【図2】(1)および(2)は剥落防止方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート構造物
2 コンクリート
3 糸
4 繊維メッシュシート
5、8、11 接着剤
6 繊維アンカー
7 繊維アンカーの下部
9 構造鉄筋
10 アンカー孔
12 被りコンクリート
13 プライマー
14 挿入棒
15 定着リング

Claims (2)

  1. コンクリート構造物の表面を覆うようにして貼り付けられた繊維メッシュシートの上面に、放射状に広げた繊維アンカーの下部が貼り付けられ、該繊維アンカーの上部がコンクリート構造物に差し込まれたことを特徴とするコンクリート片の剥落防止構造。
  2. コンクリート構造物の表面を覆うようにして繊維メッシュシートを貼り付け、該繊維メッシュシートが貼り付けられたコンクリート構造物にアンカー孔を開け、該アンカー孔に接着剤を充填するとともに、繊維アンカーを差し込んだ後、コンクリート構造物の表面から突出した繊維アンカーの下部を放射状に広げた状態で繊維メッシュシートの上面に貼り付けることを特徴とするコンクリート片の剥落防止方法。
JP2001315485A 2001-10-12 2001-10-12 コンクリート片の剥落防止構造およびその方法 Expired - Lifetime JP3939526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315485A JP3939526B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 コンクリート片の剥落防止構造およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315485A JP3939526B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 コンクリート片の剥落防止構造およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120191A JP2003120191A (ja) 2003-04-23
JP3939526B2 true JP3939526B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19133644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315485A Expired - Lifetime JP3939526B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 コンクリート片の剥落防止構造およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939526B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090944B2 (ja) * 2003-05-29 2008-05-28 ユニチカ株式会社 コンクリート片の剥落防止方法
JP2011246901A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Maithick Co Ltd コンクリート製下水管路施設の内壁面補修方法
JP5650511B2 (ja) * 2010-11-29 2015-01-07 日本樹脂施工協同組合 既設仕上げ壁の落下防止構造及び落下防止工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003120191A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999014453A1 (fr) Structure de renfort d'elements de beton et procede associe
JP4608376B2 (ja) コンクリート構造物の補強構造および補強方法
JP3764324B2 (ja) コンクリート構造物およびその補修方法
JP2009138516A (ja) 覆工コンクリート構造物及びその施工方法
JP3939526B2 (ja) コンクリート片の剥落防止構造およびその方法
JPH08338005A (ja) コンクリート橋梁の補強方法
JP4104175B2 (ja) コンクリート構造物の鋼板補強工法
JP2832430B2 (ja) 建物の外壁補修工法
JP4090944B2 (ja) コンクリート片の剥落防止方法
JP3918310B2 (ja) 梁の曲げ補強構造および曲げ補強工法
JP2007113342A (ja) 基礎の補強工法
JP3627931B2 (ja) コンクリート表面の補修構造およびコンクリート表面の補修方法
JP2002322816A (ja) 壁面の補修工法
JP2002129753A (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP3882349B2 (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
JP2007278043A (ja) 鉄筋コンクリート構造部材の補強方法及び補強構造
JP3870365B2 (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
JP3721493B2 (ja) コンクリート部材の補強構造
JP2001323792A (ja) 既設トンネルの補強施工方法
KR101818153B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강장치 및 이를 이용한 보강 공법
JP3080568B2 (ja) コンクリ−ト橋梁の補強方法およびこれに用いる固定具
JPH0781409B2 (ja) 剥落防止用ネットを用いた外壁補修工法
JP3722703B2 (ja) 橋脚縁端拡幅ブラケットの橋脚への定着構造
JP3882348B2 (ja) コンクリート部材のせん断補強構造およびせん断補強工法
KR102321449B1 (ko) 벌집 구조부와 폴리우레아를 이용하는 벽체 보강 구조체 및 벌집 구조부와 폴리우레아를 이용하는 벽체 보강 공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3939526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250