JP3939325B2 - 光スイッチ及びそれを用いた光分岐挿入装置 - Google Patents

光スイッチ及びそれを用いた光分岐挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3939325B2
JP3939325B2 JP2004507896A JP2004507896A JP3939325B2 JP 3939325 B2 JP3939325 B2 JP 3939325B2 JP 2004507896 A JP2004507896 A JP 2004507896A JP 2004507896 A JP2004507896 A JP 2004507896A JP 3939325 B2 JP3939325 B2 JP 3939325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
collimator device
collimator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004507896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003100498A1 (ja
Inventor
薫 加々見
英邦 浅井
芳篤 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JPWO2003100498A1 publication Critical patent/JPWO2003100498A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939325B2 publication Critical patent/JP3939325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3592Means for removing polarization dependence of the switching means, i.e. polarization insensitive switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、光通信等の分野において、信号光等の光路の変更に用いられる光スイッチ及び光スイッチを用いた光分岐挿入装置に関する。
近年、光通信において、波長分割多重方式の開発が進められているが、最近では、2局間の送受信のみではなく、光伝送路の途中で設けられた中継局で、複数の信号光のうちの特定波長の信号光のみを取り出して利用したり、この中継局から別の信号を光伝送路に挿入して送信するための分岐・挿入(Add/Drop Multiplexer:ADM)機能を有する光通信システムが注目されている。このような光通信システムに利用される光分岐挿入装置としては、特開2000−183816号公報に開示されるような装置が知られている。
この光分岐挿入装置は、波長多重光を光伝送路より受信し、これを各波長の信号光に分離する光分波器と、各波長に分離された信号光を再び合波して光伝送路へ伝送する光合波器とを備え、光分波器と光合波器の間に、光分波器で分離された各信号光にそれぞれに対応して、この信号光の光路を次の(a),(b)のいずれかに切り替えるための2×2チャンネルの光スイッチを有している。
(a)信号光を中継局に分岐させずにそのまま光伝送路へ透過させる。
(b)信号光を中継局に分岐させると共に、中継局から送信される信号光を光伝送路に挿入する。
このような光分岐挿入装置に入力された波長多重光は、まず光分波器で、各波長の信号光に分離される。さらに各波長の信号光に対応して設けられた光スイッチにより各信号光の光路は上記(a)又は(b)のいずれかに選択され、中継局で利用する波長の信号光のみが中継局に分岐される。分岐された信号光は中継局において利用され、又、中継局から送信されて光伝送路へ挿入される信号光は光スイッチを経由して光合波器へと送られる。光合波器では、各波長の信号光が再び合波され、波長多重光として光伝送路へ送られる。
このような光分岐挿入装置に使用される2×2チャンネルの光スイッチとしては、従来、特開2000−2843号公報や、米国特許5436986号公報に開示されるような、プリズムを用いたものが知られている。
第12図は、従来のプリズムを用いた2×2チャンネルの光スイッチ100を示している。この光スイッチ100は、光分波器で分離された信号が入力する入力用光ファイバコリメータ10と光合波器へ合波のために信号光を送るための出力用光ファイバコリメータ11とが所定の間隔を隔てて対向して設けられている。一方、入力用光ファイバコリメータ10に隣接して、信号光を中継局へ分岐するための分岐用光ファイバコリメータ12が配置され、出力用光ファイバコリメータ11に隣接して、中継局から信号光を挿入するための挿入用光ファイバコリメータ13が配置され、この分岐用光ファイバコリメータ12と挿入用光ファイバコリメータ13も所定の間隔を隔てて対向するように配置されている。
更に、2個の直角プリズム14,15が上記対向する2対のコリメータ間に形成された所定の間隔内に移動可能に配置されている。上述した光路(a),(b)の切り替えは、このプリズムの移動によりなされる。すなわち、プリズムが図の実線の位置にある場合には、入力用光ファイバコリメータ10から出射した光は、これらのプリズムで反射され、分岐用光ファイバコリメータ12に入射し、かつ挿入用光ファイバコリメータ13から挿入される光は、同じくこれらのプリズムで反射され、出力用光ファイバコリメータ11に入射するようになされており、上記(b)の光路が形成されるようになっている。
一方、図の破線に示した退避位置にプリズムがある場合には、入力用光ファイバコリメータ10から出射した信号光は出力用光ファイバコリメータ11に入射し、上記(a)の光路が形成される。
又、同様の2×2チャンネルの光スイッチとして、プリズムの代わりに、反射鏡を用いた物も知られている(例えば、特開2001−133705号公報参照)。これは、出力用光ファイバコリメータと入力用光ファイバコリメータの間に、反射鏡を出入り可能に配置することにより、反射鏡で入射光を反射し、光路を切り替えるものである。
しかしながら、上述したプリズムや反射鏡を用いた光スイッチには次のような問題があった。従来の光スイッチは反射光学系を用いており、中継局への信号光の分岐及び中継局からの信号光の挿入を行う場合、反射の際の損失が避けられない。
又、反射の際、プリズム又は反射鏡により光が直角方向に反射されるが、このように光が斜め方向に反射される場合、光の偏波によって損失が変わるという現象(PDL:Polarization Dependence Loss)が避けられず、このようなPDLが生じると、光通信におけるビットエラーレートが高くなり、結果として光通信の品質が低下するという問題があった。
更には、従来の光スイッチでは、光ファイバコリメータ間の位置調整に加え、光ファイバコリメータに対するプリズム又は反射鏡を精度よく調整する必要がある。特に、プリズムや反射光等の反射光学系を用いる場合には、プリズムやミラーの角度ずれにより、反射される光の軸ずれが大きくなるため、各光学部品のアライメントが難しいという問題があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、反射光学系を用いず、アライメントが容易な光スイッチを提供することを目的とする。又、更には、この光スイッチを用いた光分岐挿入装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段として、第1の手段は、
光伝送路の途中に設けられ、この光伝送路を通じて送られる光をそのまま伝送する場合と、前記伝送される光を外部に取り出すと同時に外部からの光を前記光伝送路に導入して送る場合とを切り替える光スイッチであって、
前記光伝送路を通じて送られる光を平行光にして出射する入力光出射コリメータ装置と、
前記入力光出射コリメータ装置から出射された平行光を所定距離離れた位置で入射して前記光伝送路に導入して送る出力光入射コリメータ装置と、
前記入力光出射コリメータ装置と出力光入射コリメータ装置との間に退避自在に配置される光切替部とを有し、
前記光切替部は、この光切替部が前記入力光出射コリメータ装置と出力光入射コリメータ装置との間に配置されたときに、前記入力光出射コリメータ装置から出射された平行光を入射して分岐伝送路に導入して外部に送る分岐光入射コリメータ装置と、外部から挿入伝送路を通じて送られる光を平行光にして出射し、前記出力光入射コリメータ装置に入射させて出力伝送路に導入する挿入光出射コリメータ装置とを有することを特徴とする光スイッチである。
第2の手段は、
前記入力光出射コリメータ装置、出力光入射コリメータ装置、分岐光入射コリメータ装置及び挿入光出射コリメータ装置が、光ファイバコリメータ装置であることを特徴とする第1の手段にかかる光スイッチである。
第3の手段は、
前記光切替部は、前記入力光出射コリメータ装置と出力光入射コリメータ装置との間に退避自在に配置される可動保持部材にV溝を形成し、このV溝に前記分岐光入射コリメータ装置及び挿入光出射コリメータ装置を固定保持したものであることを特徴とする第1又は第2の手段にかかる光スイッチである。
第4の手段は、
光伝送路から伝送される波長多重光を各波長の信号光に分離する光分波器と、
前記光分波器で分離された各波長の信号光に対してそれぞれ設けられ、各波長の信号光の光路を、
(a)信号光を中継局へ分岐させずにそのまま光伝送路へ通過させる場合、
(b)信号光を中継局へ分岐させると共に、中継局から送信される信号光を光伝送路へ挿入する場合、のいずれかに切り替える光スイッチと、
前記光スイッチにおいて、中継局から挿入された信号光及び中継局へ分岐されずに通過された信号光を合波して波長多重光とする光合波器とを有する光分岐挿入装置であって、
前記光スイッチとして、第1ないし第3のいずれかの手段にかかる光スイッチを用いたことを特徴とする光分岐挿入装置である。
第1図は本実施の形態にかかる光スイッチ200の構成を示す平面図、第2図は光切替部24の一例を示す斜視図、第3図は入力光出射コリメータ装置20の具体的構成を示す図、第4図は本発明の実施の形態にかかる光スイッチの具体的構成を示す斜視図、第5図は本発明の実施の形態にかかる光スイッチの具体的構成を示す平面図、第6図は第5図に示される光スイッチの変形例を示す斜視図、第7図は本発明の実施の形態にかかる光スイッチの他の具体的構成を示す斜視図、第8図は第7図に示される光スイッチの平面図、第9図および第10図は第7図および第8図に示される光スイッチの説明図、第11図は本発明の実施の形態にかかる光分岐挿入装置の構成を示す図である。以下、これらの図を参照にしながら実施の形態にかかる光スイッチ及び光分岐挿入装置を説明する。
第1図に示されるように、本実施の形態の光スイッチは、光ファイバ等で構成される上流側の光伝送路20aによって送られる光を平行光にして出射する入力光出射コリメータ装置20と、この入力光出射コリメータ装置20から出射された平行光を所定距離離れた位置で入射して光ファイバ等で構成される下流側の光伝送路21aに導入して送る出力光入射コリメータ装置21とを有し、上記入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に光切替部24が退避自在に配置されている。
上記入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21とは、互いに光軸を共通にしてその出射端面と入射端面とが互いに相対向するように配置されている。したがって、光切替部24がこれらの間から退避されているときには、上記入力光出射コリメータ装置20から出射した光がそのまま出力光入射コリメータ装置21に入射して伝送されるようになっている。
上記光切替部24は、可動保持部材24aに、分岐光入射コリメータ装置22と挿入光出射コリメータ装置23とが取り付けられたものである。分岐光入射コリメータ装置22は、光切替部24が上記入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に配置されたときに、上記入力光出射コリメータ装置20から出射された平行光を入射して分岐伝送路22aに導入して外部に送る。また、挿入光出射コリメータ装置23は、光切替部24が上記入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に配置されたときに、外部から挿入伝送路23aを通じて送られる光を平行光にして出射し、上記出力光入射コリメータ装置21に入射させて下流側の光伝送路21aに導入する。
上記入力光出射コリメータ装置20、出力光入射コリメータ装置21、分岐光入射コリメータ装置22及び挿入光出射コリメータ装置23として、ここでは、いわゆる光ファイバコリメータを用いている。この光ファイバコリメータは、例えば、精度高く研磨された円筒状の管内に、互いに光軸を共通にして光伝送路たる光ファイバの光出射端もしくは入射端、この光出射端もしくは入射端を通じて出射もしくは入射する光を平行光にもしくは収束光にするコリメートレンズが設けられたものである。コリメートレンズには、凸レンズ、非球面レンズ、屈折率分布型ロッドレンズ、などを用いることができる。レンズとファイバは、共通のガラス管もしくはステンレス管内において、接着剤で保持固定されてもよいし、レンズにファイバを融着固定してもよい。いずれもレンズとファイバの間には接着剤が存在せず、オプティカルフリーとなっており、ハイパワーにも対応することができる。
第3図は入力光出射コリメータ装置20の具体的構成を示す図である。
この入力光出射コリメータ装置20は、非球面レンズ200cに光ファイバ20aの光出射端を融着固定し、光ファイバ20aの出射端部に保持具20bを被せ、ステンレス管200a内にて接着剤で固定したものである。
また、光ファイバコリメータの別の例としては、コリメートレンズである屈折率分布型レンズとほぼ同じ径を有する筒状の保持具に挿入されて端面が斜めに形成された光ファイバと、同じく端面が斜めに形成されたロッド状の屈折率分布型レンズの斜め端面とを対向させ、これらをガラスチューブやステンレス等の筒状の部材に挿入して、接着剤で固定したものを用いることができる。また、光出射端もしくは入射端に特定長のコアレスファイバが存在するファイバを用いたコリメータを使用することもできる。このコリメータは出射およびまたは入射角度が小さく、反射損失が小さいという特徴を持っている。このようなコリメータとしては、例えば、Lightpath社から市販されているものがある(1.6mmφ、7mm長)。
上記光切替部24は、例えば、第2図に示すように、可動保持部材24aに形成されたV溝24bに、それぞれの光入射もしくは出射端面が外方に向くように分岐光入射コリメータ装置22と挿入光出射コリメータ装置23とを配置し、光軸が共通になるようにして固定・保持される。可動保持部材24aは、後述する駆動機構により、入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21の間に形成された間隔へ移動可能に形成されており、次の(A)及び(B)の位置が切り替えられるようになっている。
(A)入力光出射コリメータ装置20と、可動保持部材24a上に固定されている分岐光入射コリメータ装置22とが対向して配置され、かつ、可動保持部材24a上に固定されている挿入光出射コリメータ装置23と、出力光入射コリメータ装置21とが対向して配置される配置関係となるように、挿入光出射コリメータ装置23と分岐光入射コリメータ装置22とを、入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に形成される間隔内に配置する第1の位置(図の実線で示す位置、以下分岐挿入位置とする。)。
(B)挿入光出射コリメータ装置23と分岐光入射コリメータ装置22とを、入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に形成される間隔の外へと退避させ、入力光出射コリメータ装置20から入射された光が、出力光入射コリメータ装置21に入射するのを妨げない第2の位置(図の点線で示す位置、以下退避位置とする。)。
上記(A)の場合には、入力光出射コリメータ装置20から出射される光は、分岐光入射コリメータ装置22に入射されると共に、挿入光出射コリメータ装置23から出射される光が出力光入射コリメータ装置21に入射する。即ち、上流側の光伝送路20aから送られる光を分岐伝送路22aに導入すると共に、挿入伝送路23aから送られる光を下流側の光伝送路21aに導入する状態(以下、状態(ii)という)となる。
上記(B)の場合には、入力光出射コリメータ装置20から出射される光は、出力光入射コリメータ装置21にそのまま入射する。即ち、上流側の光伝送路20aを伝送する光がそのまま下流側の光伝送路21aに導入される状態(以下、状態(i)という)となる。
以上のように、可動保持部材24aの位置として上記(A)の分岐挿入位置又は(B)の待避位置のいずれかを選択することにより、上流側の光伝送路20aを通じて送られて入力光出射コリメータ装置20から出射される光の光路の切り替えが行なわれる。
また、上述のように、可動保持部材24aの退避位置は、上記入力光出射コリメータ装置20から出力光入射コリメータ装置21への光路をさえぎらない位置であればよいが、退避位置における挿入光出射コリメータ装置23及び分岐光入射コリメータ装置22の光軸を、上記入力光出射コリメータ装置20及び出力光入射コリメータ装置21の光軸と平行になるようにし、かつ、入力光出射コリメータ装置20と分岐光入射コリメータ装置22の入出力端が対向し、出力光入射コリメータ装置21と挿入光出射コリメータ装置23の入出力端が対向するような向きにしておけば、可動保持部材24aの単純な平行移動で、スイッチングが行えるため好ましい。このように平行移動をする場合には、可動保持部材24aの基板面に対し、垂直な方向(上下移動)、平行な方向(横移動)、回転方向のいずれもが可能である。
上記例では、分岐光入射コリメータ装置22及び挿入光出射コリメータ装置23を、可動保持部材24aのV溝24b上に固定するようにしたが、上記入力光出射コリメータ装置20及び出力光入射コリメータ装置21も、溝の軸を共通にするV溝にそれぞれ固定するようにすればこれらの光軸合わせが更に容易になる。これにより、可動保持部材24aの移動及び位置合わせのみで、挿入光出射コリメータ装置23及び分岐光入射コリメータ装置22を入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に形成される所定の間隔内の所定位置に出し入れすることができ、上記状態(i)と状態(ii)のスイッチングを行うことが可能となる。
可動保持部材24aは、挿入光出射コリメータ装置23及び分岐光入射コリメータ装置22を所定の位置関係で固定できるものであれば、形状、材質は問わないが、基板状の物を用いると取り扱いは容易になる。材料としては、ガラス、アルミニウムなどの金属、シリコン、樹脂などを用いることができる。また、上述したように、可動保持部材24aがV溝を有することで、固定される挿入光出射コリメータ装置23及び分岐光入射コリメータ装置22の位置調整が容易になる。このV溝は、基板への研削加工、又は、基板がガラスの場合には、プレス成型により型の形状を転写して形成することが可能である。
なお、部品の固定には、紫外線硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、ハンダ、溶接などを適宜用いることができる。
以上説明したように、本実施の形態の光スイッチは、可動保持部材24aを移動することにより、可動保持部材24aに固定された分岐光入射コリメータ装置22及び挿入光出射コリメータ装置23を移動して、スイッチングを行うもので、反射光学系を全く用いないため、反射による損失及びPDLの問題が全く生じない。又、プリズムや反射鏡が不要なため部品点数を少なくでき、低コスト化が可能である。更には、各光ファイバコリメータ間の位置調整のみすればよく、直線状の配置のみ用いることが可能で、部品間の位置調整が非常に容易である。
次に、第4図および第5図を参照にしながら本発明の実施の形態にかかる光スイッチの具体的構成を説明する。これらの図において、符号2は略コの字状をなした基台である。この基台2は、相対向して設けられた2つの取付板部2aおよび2bを有し、これらにそれぞれ入力光出射コリメータ装置20および出力光入射コリメータ装置21が固定されている。また、この基台2内に移動自在に配置された略コの字状の可動台2cが設けられている。この可動台2cに、挿入光出射コリメータ装置23及び分岐光入射コリメータ装置22が光軸を共通にして取り付けられて光切替部24が構成されている。この可動台2cは、レール2dにスライド可能に取り付けられたスライダー2e上に固定されている。レール2dは、上記入力光出射コリメータ装置20及び出力光入射コリメータ装置21の光軸と直行する方向にスライダー2eを移動可能に敷設されている。スライダー2eの可動範囲は、ストッパ2g,2fによって規制される。スライダー2eは、可動台2cに挿入固定された駆動軸2hをリニアアクチュエータ2iによって駆動することによって移動できるようになっている。これによって、上記入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に光切替部24が退避自在に配置されるようになっている。
なお、第6図に示したように、略コの字状の可動台2cのかわりに、V溝に分岐光入射コリメータ装置22と挿入光出射コリメータ装置23とを配置固定した可動台2jを用いてよい。
次に、第7図乃至第10図を参照にしながら本発明の実施の形態にかかる光スイッチの他の具体例を説明する。この例は、回転軸2mに基端部が取り付けられた2つのレバー状のコリメータホルダ2kの先端部の取付孔2k1にそれぞれ分岐光入射コリメータ装置22と挿入光出射コリメータ装置23とを挿入固定し、上記回転軸2mを回転軸にしてコリメータホルダ2kを回転駆動することにより、略コの字状の基台2の対向取り付け板部にそれぞれ固定された入力光出射コリメータ装置20と出力光入射コリメータ装置21との間に光切替部24が退避自在に配置されるようにしたものである。
回転軸2mは、2つの軸受部材2nのV溝状軸受部に両端部が配置されて、押さえ金具2pをねじ2qによって固定することによって、軸受部材2nに回転自在に支持される。回転範囲の規制は回転軸2mの中央部に固定された略くの字状のストッパ2l(エル)によって行う。回転駆動は、ソレノイド2rの駆動ピン2r1を上記コリメータホルダ2kの基端部の上部に設けた切欠部2k2に嵌めて、この駆動ピン2r1を略水平方向に駆動することによって行う。すなわち、第10図に示されるように、駆動ピン2r1を図中左右に移動すると、コリメータホルダ2kが回転軸2mを中心に回転し、これにより、コリメータホルダ2kの先端部に取り付けられた分岐光入射コリメータ装置22と挿入光出射コリメータ装置23とが上下移動する。この移動範囲はストッパ2lによって規制されるので、ストッパ21の形状を適宜選定することにより、分岐光入射コリメータ装置22と挿入光出射コリメータ装置23とからなる光切替部24を、退避位置と挿入分岐位置とに自在に移動させることができる。
なお、上記回転軸2mの支持方法としては、上述のように、軸受部材2nに設けたV溝と押さえ金具2pとによる保持の他に、ベアリングを用いることもできる。この場合、V溝のかわりに、軸受部材2nに円形孔をあけ、そこにベアリング(例えば、NSK社製、外径4mm、内径2mm)を2つ組み込む。その2つのベアリングに対し、ストッパが内側に、コリメータホルダが外側に配置するように、それぞれの挿入孔に回転軸を通し、固定することで、挿入および退避自在な光切替部24が得られる。
なお、光切替部24の駆動機構としては、上記の駆動機構のほかにも通常用いられる移動機構を適宜用いることができる。例えば、マイクロモータやリニアアクチュエータを用いることもできる。
さらに、可動保持部材に磁性体を設置し、外部に設置された磁石が発生する磁力により、磁性体を移動させる方法を用いることができる。この場合、可動固定部材自身を磁性体材料で形成しても良い。
他の方法としては、ボールねじなどを用いて、可動固定部材を上記分岐挿入位置と退避位置間で移動させる方法などがある。
また、駆動機構にソレノイドを用い、位置決め用ストッパをマグネットにするなどにより常時通電を要しないラッチング形(自己保持形)の光スイッチが可能となり、また、ストッパが接触する際の、チャタリングの発生を抑制することができる。
また、部材の一部を制振合金にすることで、ストッパがベースに接触する際の、チャタリングの発生を抑制することができる。例えば、ベースに対し、制振合金(セイシン社製、5×5mm、厚さ1mm)を組み込み、固定することで得ることができる。このように、部材は、ストッパが接触するベース部分に組み込んでもよいし、可動保持部材を位置決めするストッパに用いてもよい。
また、入力光出射コリメータ装置20等として用いられる光ファイバコリメータとして、レンズやファイバ等が、ガラスやステンレス等の筒状の部材に挿入され、接着剤で固定されたものを用いることにより、共通の位置決め用部材に予め形成されたV溝上にこれらを固定すれば、光軸合わせが容易である。
次に、本実施の形態の光スイッチを用いた光分岐挿入装置について説明する。第11図は本実施の形態の光スイッチを用いた光分岐挿入装置300を示す模式図である。本実施の形態の光分岐挿入装置300は、光伝送路31から伝送される波長多重光を各波長の信号光に分離する光分波器33と、各波長に分離された信号光を合波して、再び伝送路32へ送る光合波器34とを有し、これらの間に、各波長の信号光に対応するように、本発明の2×2チャンネルの光スイッチ200を複数備えている。
この光スイッチは、上述したように、分離された信号光をそのまま光合波器34側に透過するか(状態(i))、或いは、分離された信号光を中継局の受信機37に分岐すると共に、中継局の送信器36より送信された信号光を光合波器34側へ挿入するか(状態(ii))を選択する機能を有している。光分波器33としては、波長多重光を各波長の光に分離する機能を有する物であればよい。例えば、特開平11−337765号公報に開示されているような、特定の波長帯域の光のみを透過し、他の波長の光を反射する波長選択フィルターを複数備え、光伝送路31から入力される波長多重光を、透過波長が異なる波長選択フィルターを順次通過させることにより、各波長に分離する装置が挙げられる。
波長選択フィルターとしては、基板上に誘電体多層膜を形成したフィルターや、光ファイバ内に回折格子を形成した光ファイバグレーティング等を用いることができる。その他の光分波器33としては、特許第2599786号公報に記載されているような、基板上に光路長の異なる複数の光導波路を形成して、波長多重光を各波長に分離するアレイ光導波路回折格子が使用できる。
又、光合波器34としては、上述した光分波器と同様のものが使用できる。光分波器33で分離された各波長の信号光は、それぞれの信号光に対応して設けられた本発明の光スイッチ200に導かれ、ここで光スイッチ200の選択状態により、中継局に分岐されるか、そのまま透過されるかのいずれかの光路を取る。そのまま透過した光は、光合波器34にて、他の波長の信号光に合波される。中継局に分岐された光は、中継局の受信器37により受信され利用される。又、中継局の送信器36から送信された信号光は、光スイッチ200を経由して、光合波器34で他の波長の信号光と共に合波され、光伝送路32に送られる。以上のようにして、波長多重光の分岐・挿入が行われる。
本実施の形態の光分岐挿入装置300は、本発明の反射光学系を用いない光スイッチを用いているため、反射による損失及びPDLの問題が全くなく、高品質な光通信を行うことが可能である。又、使用する本発明の光スイッチは、部品点数を少なくでき、更には、部品間の位置調整が非常に容易であるため低コスト化が可能で、結果として光分岐挿入装置全体の低コスト化が可能である。
以上説明したように、本発明によれば、反射光学系を用いる必要がないため、損失が小さく高品質な光通信が可能で、アライメントが容易な光スイッチを得ることができる。又、この光スイッチを用いた高品質な光通信が可能な光分岐挿入装置が得られる。
第1図は本実施の形態にかかる光スイッチ200の構成を示す平面図である。 第2図は光切替部24の一例を示す斜視図である。 第3図は入力光出射コリメータ装置20の具体的構成を示す図である。 第4図は本発明の実施の形態にかかる光スイッチの具体的構成を示す斜視図である。 第5図は本発明の実施の形態にかかる光スイッチの具体的構成を示す平面図である。 第6図は第5図に示される光スイッチの変形例を示す斜視図である。 第7図は本発明の実施の形態にかかる光スイッチの他の具体的構成を示す斜視図である。 第8図は第7図に示される光スイッチの平面図である。 第9図は第7図および第8図に示される光スイッチの説明図である。 第10図は第7図および第8図に示される光スイッチの説明図である。 第11図は本発明の実施の形態にかかる光分岐挿入装置の構成を示す図である。 第12図は従来の2×2チャンネル光スイッチを示す図である。
符号の説明
10 入出力光ファイバコリメータ
11 出力用光ファイバコリメータ
12 分岐用光ファイバコリメータ
13 挿入用光ファイバコリメータ
20 入力光出射コリメータ装置
21 出力光入射コリメータ装置
22 分岐光入射コリメータ装置
23 挿入光出射コリメータ装置
14,15 プリズム
24 光切替部
24b V溝
31,32 光伝送路
33 光分波器
34 光合波器
36 送信器
37 受信器
100,200 光スイッチ
300 光分岐挿入装置

Claims (3)

  1. 光伝送路の途中に設けられ、この光伝送路を通じて送られる光をそのまま伝送する場合と、前記伝送される光を外部に取り出すと同時に外部からの光を前記光伝送路に導入して送る場合とを切り替える光スイッチであって、
    前記光伝送路を通じて送られる光を平行光にして出射する入力光出射コリメータ装置と、
    前記入力光出射コリメータ装置から出射された平行光を所定距離離れた位置で入射して前記光伝送路に導入して送る出力光入射コリメータ装置と、
    前記入力光出射コリメータ装置と出力光入射コリメータ装置との間に退避自在に配置される光切替部とを有し、
    前記光切替部は、この光切替部が前記入力光出射コリメータ装置と出力光入射コリメータ装置との間に配置されたときに、前記入力光出射コリメータ装置から出射された平行光を入射して分岐伝送路に導入して外部に送る分岐光入射コリメータ装置と、外部から挿入伝送路を通じて送られる光を平行光にして出射し、前記出力光入射コリメータ装置に入射させて出力伝送路に導入する挿入光出射コリメータ装置とを備え、前記分岐光入射コリメータ装置及び挿入光出射コリメータ装置は、回転軸に基端部が取り付けられた2つのレバー状のコリメータホルダの先端部の取付孔にそれぞれ挿入固定され、前記回転軸を軸にして前記コリメータホルダを回転駆動することにより、前記入力光出射コリメータ装置と出力光入射コリメータ装置との間に退避自在に配置されるように構成されていることを特徴とする光スイッチ。
  2. 前記入力光出射コリメータ装置、出力光入射コリメータ装置、分岐光入射コリメータ装置及び挿入光出射コリメータ装置が、光ファイバコリメータ装置であることを特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 光伝送路から伝送される波長多重光を各波長の信号光に分離する光分波器と、前記光分波器で分離された各波長の信号光に対してそれぞれ設けられ、各波長の信号光の光路を、
    (a)信号光を中継局へ分岐させずにそのまま光伝送路へ通過させる場合、
    (b)信号光を中継局へ分岐させると共に、中継局から送信される信号光を光伝送路へ挿入する場合、のいずれかに切り替える光スイッチと、
    前記光スイッチにおいて、中継局から挿入された信号光及び中継局へ分岐されずに通過された信号光を合波して波長多重光とする光合波器とを有する光分岐挿入装置であって、
    前記光スイッチとして、請求項1または請求項2に記載の光スイッチを用いたことを特徴とする光分岐挿入装置。
JP2004507896A 2002-05-24 2003-05-22 光スイッチ及びそれを用いた光分岐挿入装置 Expired - Fee Related JP3939325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150083 2002-05-24
JP2002150083 2002-05-24
PCT/JP2003/006386 WO2003100498A1 (fr) 2002-05-24 2003-05-22 Commutateur optique et unite optique de derivation/insertion l'utilisant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003100498A1 JPWO2003100498A1 (ja) 2005-09-29
JP3939325B2 true JP3939325B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=29561224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507896A Expired - Fee Related JP3939325B2 (ja) 2002-05-24 2003-05-22 光スイッチ及びそれを用いた光分岐挿入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7236657B2 (ja)
JP (1) JP3939325B2 (ja)
WO (1) WO2003100498A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201121171A (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185301A (ja) * 1983-04-07 1984-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ可動2重化1×n光スイツチ
US4859022A (en) * 1988-07-11 1989-08-22 Gte Products Corporation Moving "S" fiber optical switch
US4874218A (en) * 1988-07-19 1989-10-17 Amp Incorporated Reversible Optical Switch
JP2620321B2 (ja) 1988-08-04 1997-06-11 住友電気工業株式会社 光スイッチ
JP2599786B2 (ja) 1989-03-17 1997-04-16 日本電信電話株式会社 導波路形回折格子
US4961620A (en) * 1989-12-20 1990-10-09 Raychem Corporation Optical bypass switch
JPH04237010A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Nec Corp 光チャンネルセレクタ
JPH04287010A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波路型光切替器
FR2681440B1 (fr) * 1991-09-17 1994-11-04 Commissariat Energie Atomique Commutateur optique et procede de fabrication de ce commutateur.
NL9200071A (nl) 1992-01-15 1993-08-02 Stichting Science Park Maastri Inrichting voor het bepalen van de topografie van een gekromd oppervlak.
US5436986A (en) * 1993-03-09 1995-07-25 Tsai; Jian-Hung Apparatus for switching optical signals among optical fibers and method
FR2729232A1 (fr) * 1995-01-10 1996-07-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique pour application optomecanique
US5828800A (en) * 1997-06-23 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Self-aligned mechanical M×N optical switch
CA2300886A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 J. Michael Harris Wavelength-selective optical switching apparatus, optical communications apparatus using the same, and method for use in the optical communications apparatus
JP2000002843A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Seiko Giken:Kk 2×2光ファイバスイッチ
JP3314745B2 (ja) 1998-12-14 2002-08-12 日本電気株式会社 光挿入分離装置とこれを備えた光伝送装置
JP3425878B2 (ja) * 1999-01-28 2003-07-14 日本電気株式会社 光スイッチ、および該光スイッチを有する光スイッチシステム
JP2000337765A (ja) 1999-05-28 2000-12-08 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2001133705A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Taiko Denki Co Ltd Vミラー光スイッチ
US6192174B1 (en) * 1999-12-21 2001-02-20 Dicon Fiberoptics, Inc. Wavelength selection switches for optical application
US6832016B2 (en) * 2000-04-13 2004-12-14 Shipley Company, L.L.C. Fiber array switch having micromachined front face with roller balls
KR100323058B1 (ko) * 2000-04-29 2002-02-09 김춘호 광 신호 추가 및 추출 장치
US6647168B2 (en) * 2000-09-19 2003-11-11 Newport Opticom, Inc. Low loss optical switching system
US6807331B2 (en) * 2000-09-19 2004-10-19 Newport Opticom, Inc. Structures that correct for thermal distortion in an optical device formed of thermally dissimilar materials
US6704147B2 (en) * 2000-10-05 2004-03-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Collimator, collimator array and method of producing those member
US6393174B1 (en) * 2000-11-15 2002-05-21 Optical Switch Corporation Integrated fiber array optical switch using double-pass propagation and method of operation
US6999677B2 (en) * 2000-11-30 2006-02-14 Nortel Networks Limited Protection switching arrangement for an optical switching system
TW563821U (en) * 2001-09-12 2003-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical switch

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003100498A1 (fr) 2003-12-04
US20070036481A1 (en) 2007-02-15
JPWO2003100498A1 (ja) 2005-09-29
US7236657B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47906E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers with servo control and dynamic spectral power management capabilities
US6654517B2 (en) Optical devices engaged to fibers with angle-polished facets
CA2427593C (en) System and method for collimating and redirecting beams
US6477289B1 (en) Optical wedge switch
CA2344609A1 (en) Arrayed waveguide grating having a reflective input coupling
US6941072B2 (en) Compact optical multiplexer/demultiplexer
US11474299B2 (en) Wavelength-division multiplexing devices with modified angles of incidence
JP2005309370A (ja) 光モジュール、光合分波器及びそれを用いた光合分波ユニット
US10182275B1 (en) Passive optical subassembly with a signal pitch router
US10469923B2 (en) Routing band-pass filter for routing optical signals between multiple optical channel sets
US6860644B2 (en) Dual fiber collimator assembly pointing control
US20060280421A1 (en) Variable light attenuator
KR20040016406A (ko) 광 모듈
JP3939325B2 (ja) 光スイッチ及びそれを用いた光分岐挿入装置
US11057145B2 (en) Wavelength-division multiplexing device with a unified passband
US7760972B2 (en) Multiport switch for optical performance monitor
US7164817B2 (en) Optical switch and optical add/drop multiplexer using the same
KR20040005969A (ko) 재설정식 광학 애드/드롭 모듈
JP4632227B2 (ja) 光モジュール
JP2005242142A (ja) 光合分波器
WO2001063338A1 (en) Optical wedge switch
JP2005018016A (ja) 多チャネル光スイッチ及びその製造方法
JP2004294905A (ja) ファイバコリメータアレイ及びその製造方法
JP2005201952A (ja) 光合分波器、光送受信モジュール及び光合分波器の調整方法
JP2004072604A (ja) 光分岐挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees