JP3938975B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3938975B2
JP3938975B2 JP16299897A JP16299897A JP3938975B2 JP 3938975 B2 JP3938975 B2 JP 3938975B2 JP 16299897 A JP16299897 A JP 16299897A JP 16299897 A JP16299897 A JP 16299897A JP 3938975 B2 JP3938975 B2 JP 3938975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
credit
game
switch
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16299897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH119826A (ja
Inventor
定男 井置
Original Assignee
株式会社ソフィア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフィア filed Critical 株式会社ソフィア
Priority to JP16299897A priority Critical patent/JP3938975B2/ja
Publication of JPH119826A publication Critical patent/JPH119826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938975B2 publication Critical patent/JP3938975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、排出装置と、該排出装置から排出された遊技球を貯留して発射部に供給する上受皿と、該上受皿がら排出されて貯留している遊技球を、下方に載置された球収容箱に放出可能な下受皿と、を備えた遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
遊技球を用いて遊技を行う遊技機としては、例えば、パチンコ遊技機、パチコン機、アレンジボール遊技機、或いは雀球遊技機などの弾球遊技機、パチスロ機、スロットマシーンなどが知られ、これら遊技機は島設備などの遊技関連設備等とともに遊技店内に設置されている。
前記遊技機のうち、パチンコ遊技機においては、遊技球の入賞に基づき、所定量の遊技球が、排出装置により、遊技機前面側の受皿へ放出されるようになっている。この受皿には、所定量の範囲内で遊技球を貯留することが可能で、例えば、大当りの時などで大量の遊技球が排出される場合には、遊技者が操作レバーを操作するなどして、受皿に貯留しきれない遊技球を球収容箱等へ移し変えを行わなければならないという煩わしさがあった。
一方、受皿中の遊技球が無くなると、遊技領域へ遊技球を発射することができなくなるため、遊技者は、受皿の貯留状況に常に気を遣いながら、必要に応じて球収容箱から受皿へ遊技球の移し戻しを行わなければならないという煩わしさがあった。
【0003】
このような煩わしさを回避させるため、例えば、特開平3−193076号公報に示されるように、入賞に基づいて排出されるべき賞品球の排出を一定条件下に保留し、その排出を保留した賞品球を必要に応じて受皿へ再排出させて遊技を行えるようにし、それによって、遊技者が遊技球の移し変えをすることなく、連続して遊技を続行することを可能にした遊技機が開発されている。
【0004】
それとは別に、遊技機内部に所定数の遊技球が封入され、その封入球が発射部に順次供給されるようになっていて、その発射部の遊技球を遊技領域に向けて発射すると、その発射された遊技球が遊技領域中の入賞口或いはアウト口を介して回収され、該回収された遊技球が再度発射部に供給されて発射可能になるといった、いわゆる循環使用形式の封入球式遊技機が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特願平3−193076号公報に記載の遊技機の場合、賞品球として排出されるべき遊技球の一部を保留球として記憶しているが、精算時には、球払出し釦を押圧して、その保留している遊技球を遊技機の外部(例えば、球収容箱など)へ払い出し、遊技球が収容されている球収容箱を、店内の所定位置に設置されている計数機所まで移動して計数しなければならなかった。そのため、保留している遊技球が大量にある場合には、払い出しや計数に時間がかかり、遊技者をいらつかせ、また、遊技球の移動も非常に大変なものであった。
【0006】
また、封入式弾球遊技機の場合、受皿に貯留されている遊技球を、精算時には全てクレジット数に加算し、このクレジット数を所定の精算記録媒体に記録することで、精算時における遊技球の移動を不要なものにしている。しかし、この遊技機は、外部へ遊技球を排出することができないため、クレジットの一部を遊技球へ交換することもできず、例えば、遊技機を移動しての遊技が、一度精算をしない限りは不可能となっていた。
【0007】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、遊技中における面倒な遊技球の移し換えの必要性を可及的になくすとともに、受皿に貯留している遊技球の抜取り方法を選択可能とする遊技機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、
請求項1記載の発明は、遊技球を排出する排出装置と、
前記排出装置から排出された遊技球を受け入れて貯留し、該貯留されている遊技球を発射部に供給する上受皿と、
前記上受皿から排出された遊技球を受け入れて貯留し、該貯留されている遊技球を、下方に載置された球収容箱に放出可能な下受皿と、
を備えた遊技機であって、
前記上受皿が満杯となり前記排出装置から排出されて前記上受皿に受け入れられない遊技球を島設備に回収させる第1回収路と、
前記第1回収路を流下する遊技球を検出する第1クレジット球検出スイッチと、
前記上受皿に貯留されている遊技球を排出させる操作を行うための操作レバーと、
前記操作レバーの操作により前記上受皿から排出された遊技球が流下する排出路と、
前記排出路を通過した遊技球を島設備に回収させる第2回収路と、
前記排出路を通過した遊技球を前記下受皿に流下させる下皿排出路と、
前記排出路を通過した遊技球が流下する流路を、前記第2回収路と前記下皿排出路のどちらかの流路に切り換える流路切換板と、
前記流路切換板の操作を行うための流路切換スイッチと、
前記第2回収路を流下する遊技球を検出する第2クレジット球検出スイッチと、
を設け、
前記第1クレジット球検出スイッチにより遊技球が検出された場合と前記第2クレジット球検出スイッチにより遊技球が検出された場合とをクレジット数に加算して記憶するクレジット手段を備え、
前記上受皿に貯留された遊技球を前記第2回収路を介して島設備に回収させ前記クレジット手段によりクレジット数に加算させるか、あるいは、前記下皿排出路を介して前記下受皿へ流下させるかを、前記流路切換スイッチと前記操作レバーとの操作により選択可能としたことを特徴とする。
【0009】
この請求項1記載の発明によれば、上受皿に貯留された遊技球を第2回収路を介して島設備に回収させ、クレジット手段によりクレジット数に加算させるか、あるいは、下皿排出路を介して下受皿へ流下させるかを、流路切換スイッチと操作レバーとの操作により選択可能としたことで、遊技を滞りなく進行させることが可能となる。例えば、下皿排出路を介して下受皿へ流下させることを選択し、その流下させた遊技球をタバコなどの景品に交換したり、台移動したりすることもできる。
【0010】
ここで、遊技機は、遊技球を用いて遊技を行うもので、例えば、パチンコ遊技機、パチコン機、アレンジボール遊技機、或いは雀球遊技機などの弾球遊技機、パチスロ機、スロットマシーンなどである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図1〜図29の図面を参照しながら説明する。
【0017】
[第1の実施の形態]
図1はこの発明の第1の実施の形態の遊技機として例示するパチンコ遊技機の斜視図、図2はパチンコ遊技機に備わる上受皿を示す斜視図、図3はパチンコ遊技機に備わるクレジット操作部を示す下受皿の部分平面図である。
少なくともパチンコ遊技機を含む他、該パチンコ遊技機が設置される島設備などを含んで、遊技設備というが、その図示は省略する。遊技設備には、台間球貸機などを含む場合もある。
【0018】
この実施の形態のパチンコ遊技機100は、内部の遊技領域(後述)内に遊技球を発射して遊技を行うもので、パチンコ遊技機100の前側上半部には、ガラス板101がガラス枠102に保持された状態で片開き形式に開閉自在に取り付けられ、ガラス板101の奥側に遊技領域を構成する遊技盤104(図には現れない。)が設置されている。
このパチンコ遊技機100の隣には台間球貸機300が並設され、挿入されたプリペイドカード等の有価価値媒体に基づいて遊技球の貸出を行うようになっている。
【0019】
また、パチンコ遊技機100の前側下半部には、受皿として例示する上受皿64、後述の排出装置50から排出される遊技球を受け入れる上受皿64への受入れ口である上受入れ口51、クリア部材によって覆われたオーバーフロー球視認用窓66、排出装置50からの排出球の放出口52、プリペイドカードなどの有価価値媒体に記録されている有効残度の表示を行う有効残度表示器61、挿入されている有価価値媒体を返却させるための返却スイッチ62、有価価値媒体による遊技球の球貸しを行わせるための球貸しスイッチ63、抜取り手段として例示する操作レバー65、受皿として例示する下受皿70、下受入れ口71、下受皿70の底部の開閉を行う操作レバー72、精算記録媒体として例示する精算レシート(カードでもよい。)を発行するレシート発行部74、クレジット操作部80、遊技球発射用の操作ハンドル30、灰皿110等が設置されている。また、パチンコ遊技機100には、図1には現れないクレジット回路200(図9)が設けられている。
【0020】
上受皿64は、排出装置50(後述)から排出された球などを受け入れて貯留し、その貯留球を内部の発射部(図示省略)に順次供給するためのもので、遊技球を所定量貯留できるようになっている。
【0021】
操作レバー65は、上受皿64に貯留されている遊技球を排出させる操作を行うためのもので、通常は閉状態となっており、開操作により上受皿64からの遊技球の球抜きが行われる。この上受皿64から球抜きされる遊技球は、後述のクレジットランプ82が点灯状態のときには、内部に回収されてクレジット数に加算され、クレジットランプ82が消灯状態のときには、下受皿70に移動されるようになっている。
また、操作レバー65が開操作状態と閉操作状態のいずれの状態になっているかは、操作レバー検出スイッチ65a(図2)により検出され、開操作状態になっていることが検出されると、クレジットされている遊技球の上受皿64への排出が保留されるようになっている。この状態から、操作レバー65が閉操作状態に戻されると、その閉操作状態が操作レバー検出スイッチ65aにより検出され、所定時間経過後に、クレジットされている遊技球の上受皿64への排出保留が解除されて、再び排出可能となる。
【0022】
受皿64に貯留されている遊技球を操作レバー65の操作により下受入れ口71から受け入れて貯留する。この下受皿70に貯留されている球は、その底部を開閉する操作レバー72の操作によりその下方に載置された球収容箱に放出することができる。
【0023】
クレジット操作部80には、図3に示すように、球数表示部81、クレジットランプ82、選択手段として例示する流路切換スイッチ83、離席スイッチ84a、残り時間表示メーター84b、精算スイッチ85等が設けられ、クレジット数の表示を行ったり、操作レバー65による上受皿64に貯留されている遊技球の排出方法(実球、クレジット)の選択を行ったり、遊技者が離席する時や精算する時の操作等が行えるようになっている。
【0024】
球数表示部81は、主にクレジット数を表示するもので、遊技者はクレジット状態になっている球がどれだけあるのか認識することができるとともに、遊技の終了時に精算スイッチ85をON操作することにより、そのクレジット数が精算レシートに記録されて、レシート発行部74から発行されるようになっている。
【0025】
流路切換スイッチ83は、上受皿64に貯留されている遊技球を、操作レバー65の操作によって球抜きするときの、球抜き方法を選択するスイッチで、該流路切換スイッチ83の操作により、クレジット状態と非クレジット状態とに流路が切り換えられ、クレジット状態に切り換わったときにはクレジットランプ82が点灯し、非クレジット状態に切り換わったときにはクレジットランプ82が消灯する。上受皿64から抜かれた遊技球は、クレジットランプ82が消灯状態のときには下受皿70へ移動され、クレジットランプ82が点灯状態のときにはクレジット数に加算されるようになっている。
【0026】
離席スイッチ84aは、遊技者がクレジット状態で遊技を行っている途中で離席する場合に使用するもので、離席スイッチ84aをONにすることで、所定時間のあいだ精算スイッチ85の入力を不能動化して、遊技者が離席したときの盗難防止をはかっている。また、離席スイッチ84aの有効時間(精算不能時間)は適宜遊技店や遊技者が設定できるようになっており、遊技者はその有効時間の残り時間表示メーター84bの表示により、離席スイッチ84aの有効時間の残りを認識することができる。この有効時間(精算不能時間)中は、クレジット数を他人に知られないよう、球数表示部81にクレジット数が表示されないようになっている。
【0027】
精算スイッチ85は、遊技を終了して精算するときに使用するもので、精算スイッチ85をON操作すると、遊技領域への遊技球の発射を停止し、賞品球の上受皿64への払い出しを停止し、精算スイッチ85の入力を不能動化する。
精算スイッチ85をON操作してから所定時間は、精算スイッチ85をON操作した後に生じた球の払い出しに対して、クレジット数への加算処理が行われ、精算処理中である旨を表示する。
ここで、クレジット数への加算処理は、排出装置50から実球を上受皿64へ排出してから、操作レバー65aの操作によりクレジット数に加算するものでも、排出装置50からの実球の排出は行わずに賞球信号により直接クレジット数に加算するものでもよい。また、精算処理中である旨の表示は、精算スイッチ85を点滅させたり、その他ランプ、LED等により行うことが可能である。
精算スイッチ85をON操作してから所定時間が経過すると、レシート発行部74からクレジット数を記録した精算レシートを発行し、その後、遊技領域への遊技球の発射停止、賞品球の上受皿64への払い出し停止、及び精算スイッチ85の入力の不能動化をそれぞれ解除する。
【0028】
図4はパチンコ遊技機のガラス板を開放しているときの外観を示す斜視図、図5はパチンコ遊技機に設けられた第1回収路等を示す斜視透視図である。
【0029】
パチンコ遊技機100の遊技盤104の下方には、図4に示すように、排出装置50からの遊技球の放出口52、オーバーフロー球等を回収する第1回収路54の流入路54a、ファウル球回収口55、上受皿64からの排出路となる球通路56等が設けられている。
【0030】
放出口52は、排出装置50(後述)から排出される球の放出口であり、この放出口52から放出された球は、通常は上受入れ口51を介して上受皿64へ受け入れられるが、上受皿64が満杯となって上受皿64に受け入れられなくなったときには、第1回収路54へ流下され、該第1回収路54を介して最終的には裏側下方の島設備の回収流路へ回収されるようになっている。また、上受入れ口51付近には貯留状態検出スイッチ89が設置され、上受皿64における遊技球の貯留状況を検出するようになっている。
第1回収路54の流入路54aは、図4に示すように、ガラス枠102の開閉軸を軸心とする円弧状に突出した形状に形成されている。この流入路54aは、ガラス枠102を閉めた状態においては上受皿の下部空間内に収納され、ガラス枠102を開けた状態においては放出口52や上受入口51からのこぼれ球を拾えるようになっている。
【0031】
ファウル球回収口55は、発射された遊技球のうち、球威が弱く遊技領域まで達することができなかったファウル球を受け入れるための回収路で、受け入れたファウル球はクレジット球として回収したり、下受皿70へ流下させたりする。球通路56は、操作レバー65の操作により上受皿64に貯留されている球を排出するときの流路で、この流路を通過する球は、ファウル球と同様にクレジット球として回収したり、下受皿70へ流下させたりする。
【0032】
第1回収路54は、図5に示すように、パチンコ遊技機100の裏面に向けて低くなるように緩傾斜しており、第1回収路54へ流下した球は該第1回収路54に案内されてパチンコ遊技機100の裏側背部へと流下して島設備の回収樋に回収されるようになっている。
【0033】
図6はパチンコ遊技機に備わる排出装置(後述)により排出された遊技球の放出口を介して放出される遊技球を上受皿へ流出させたり、クレジット球として回収したりする流路系を示す概略断面図である。
【0034】
この流路系は、排出装置50(後述)から排出される遊技球を放出する放出口52と、該放出口52から放出された遊技球を受けて上受皿64へ流入させる上受入れ口51と、上受皿64に受け入れられなくなったオーバーフロー球を前記上受入れ口51の奥側の回収口53を介して受け入れてクレジットとして回収する第1回収流路54とから構成されていて、排出装置50から排出されて放出口52から放出される遊技球は、通常時は、上受入れ口51を介して上受皿64に流入されるようになっているが、上受皿64の貯留球が所定量を超えると、受入れ口51の奥側の回収口53を介してその後方の第1回収路54上に流下して回収されるようになっている。
回収口53は、図示はしていないが、遊技者が開閉操作によって、第1回収路54への球の流入をコントロールできるようにしてもよい。そして、例えば、通常時は開状態にしておいて、第1回収路54に球詰まりが発生したときなどに閉口させるようにする。
【0035】
図7は上方から見た第1回収路と、回収経路として例示する第2回収路の周辺を示す概略平面図、図8は背面側から見た第1回収路と第2回収路の周辺を示す概略背面図である。
【0036】
パチンコ遊技機100には、クレジットとして球を回収する、第1回収路54と、第2回収路44とが設けられており、以下に示すように、それぞれの回収路を通過する過程でクレジット数の計数が行われるようになっている。
【0037】
第1回収路54は上受皿64が満杯となって受け入れられなくなったオーバーフロー球を回収するためのもので、排出装置50により排出されて受皿64に受け入れられないオーバーフロー球を受け入れる流入路54aと、該流入路54aを通って流下してくる球を整流する整流路54bと、該整流路54bで整流された球を2列に分けてさらに整流する2条分岐の整流路54cとから構成されている。
このように構成されていて、排出装置50から排出されて放出口52から放出された球が第1回収路54へ流入した場合は、先ず、流入路54aを経て整流路54bに至り、該整流路54bで、球詰まりしないように一旦整流された後、さらに整流路54cで2列に整流されて回収される。その回収の過程で、整流路54cの終端部に設置されているクレジット球検出スイッチ57aによって検出されるようになっている。
また、第1回収路54の整流路54bには、球詰まり検出スイッチ58が設置されていて、この球詰まり検出スイッチ58によって第1回収路54に生じた球詰まり状態が検出されるようになっている。この球詰まり検出スイッチ58により球詰まりが検出されると、排出装置50からの賞品球の排出を停止し、賞球信号に基づいて賞品球をクレジット球としてクレジット数に加算する処理が行われる。
【0038】
第2回収路44は、ファウル球回収口55から流入した球や、操作レバー65の操作により上受皿64から排出され球通路56を通過してきた球を、クレジットとして回収する場合の流路で、この第2回収路44を通過する球は、クレジット球検出スイッチ57bにより検出され、クレジットとして計数されるようになっている。
一方、ファウル球回収口55から流入した球や、球通路56を通過してきた球を、クレジットとしない場合の排出経路として例示する下皿排出路59が設けられており、この下皿排出路59を通過する球は、下受皿70へ移動するようになっている。
これらの流路の切換は、以下のように、流路切換板83Bによって行われる。
【0039】
流路切換板83Bは、図7に示すように、ファウル球回収口55や球通路56から流入してきた球を、第2回収路44と下皿排出路59のどちらへ流出させるかという切換えを行うためのもので、流路切換ソレノイド83Aによってその切り換え動作が行われるようになっている。流路切換ソレノイド83Aは流路切換スイッチ83によりON/OFF操作が行われるようになっている。
そして、通常時は、クレジットランプ82が点灯するとともに流路切換ソレノイド83AがOFFとなっていて、流路切換板83Bは、下皿排出路59の流入口を閉口し、第2回収路44の流入口を開口した状態となっている。そのため、球通路56やファウル球回収口55から流入してくる球は、流入口が開口している第2回収路44へ流下し、第2回収路44を通過する過程でクレジット球検出スイッチ57bにより検出されて、クレジット数に加算される。
この状態で、遊技者が流路切換スイッチ83をON操作すると、クレジットランプ82が消灯するとともに流路切換ソレノイド83AがONとなり、該流路切換ソレノイド83Aにより流路切換板83Bが回動されて、下皿排出路59の流入口を開口し、第2回収路44の流入口を閉口した状態に変換する。この変換により、球通路56やファウル球回収口55から流入してくる球は、流入口が開口している下皿排出路59へ流下し、下受皿70へ払い出されるようになる。
この状態への変換は、遊技者がその点灯したクレジットランプ82を見ることによって確認することができる。
このように流路切換スイッチ83をON操作してから、一定時間経過後、後述するクレジット回路200により、自動的に流路切換ソレノイド83AがOFFされて、クレジット状態に戻る。
【0040】
図9はパチンコ遊技機に備わり、クレジット回路と、その周辺機器のネットワークを示すブロック図である。
【0041】
図9に示すように各パチンコ遊技機100…に備わる、クレジット手段として例示するクレジット回路200…は、管理装置210や景品管理システム(POS)220に、LAN回線231…やLANターミナル230…を介して接続され、LANによるネットワークが店内に構築されている。
【0042】
管理装置210は、各パチンコ遊技機100…に備わるクレジット回路200…を介して打込み球数や球排出に関する情報、クレジットに関する情報、離席に関する情報、球詰まり情報などを受信し、また、景品管理システム220からは景品交換に関する情報等を受信して、店全体の統括管理、並びに運営管理を行う役割を果たしている。
【0043】
景品管理システム(POS)220は、景品カウンタ等に設置され、精算レシート等の精算記録媒体に記録された賞品球の景品への交換情報を管理するシステムであり、その結果は管理装置210へ送信される。この景品管理システム220からの出力信号と、クレジット回路200から出力される精算に関する信号(台番、精算球数)とは、管理装置210にて整合性の確認が行われ、異常値の検出が行われるようになっている。
【0044】
また、各パチンコ遊技機100…に備わるクレジット回路200…は、それぞれのパチンコ遊技機100に配設されている、排出制御回路50A、発射回路30A、プリンタ74A、操作表示32…、各センサ33…等と接続されている。
【0045】
排出制御回路50Aは、パチンコ遊技球100に備わる排出装置50等を制御する回路で、CRユニット31と接続されている。
CRユニット31は、投入されたプリペイドカード等の有価価値媒体に基づいて遊技球の貸出を行う装置で、パチンコ遊技機100に付設されている。
【0046】
プリンタ74Aは、クレジット数を記録媒体へ記録するもので、ここでは、レシート74Bを記録媒体として、クレジット数の印刷を行うようになっている。
【0047】
発射回路30Aは、遊技球を遊技領域へ発射する発射装置(図示省略)の制御を行うもので、操作ハンドル30の操作に基づいて発射装置に発射指令信号を出力し、発射装置を制御している。
【0048】
操作表示32…は、クレジット球数表示部81、クレジットランプ82、残り時間表示メーター84b等を表している。
【0049】
各センサ33…は、流路切換スイッチ83、離席スイッチ84a、精算スイッチ85、離席時間設定手段88、貯留状態検出スイッチ89、クレジット球検出スイッチ57a,57b、球詰まり検出スイッチ58、操作レバー検出スイッチ65a等を表している。
【0050】
図10はパチンコ遊技機に備わり、クレジット手段として機能するクレジット回路とその周辺機器の構成を示すブロック図である。
【0051】
図10に示すように、クレジット回路200は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)20、クロック24、電源回路25、及びにI/Oインターフェース23等から構成され、ROM22中に書き込まれている制御プログラムや制御データに従いI/Oインターフェース23に接続された機器を制御するようになっている。
【0052】
CPU21は、RAM20を作業領域にROM22中に書き込まれた制御プログラムに従って、各種演算処理を行うと共に、I/Oインターフェース23を介して接続された各装置および各スイッチと信号の送受信を行うようになっている。
【0053】
ROM22には、遊技上の制御プログラムや制御データ、並びに、後述する離席処理を行う制御プログラムや制御データ、精算処理を行う制御プログラムや制御データ、貯留状態処理を行う制御プログラムや制御データ、球抜き処理を行う制御プログラムや制御データ、流路切換処理を行う制御プログラムや制御データ、オーバーフロー球計数処理を行う制御プログラムや制御データ、球詰まり報知処理を行う制御プログラムや制御データ、異常処理を行う制御プログラムや制御データ、再排出時の減算処理を行う制御プログラムや制御データ等が書き込まれている。
【0054】
RAM20には、クレジット球検出スイッチ57a,57bの検出に基づくクレジット数を示すデータ、離席スイッチ84aの入力に基づく離席経過時間を示すデータ、操作レバー検出スイッチ65aの入力に基づく球抜き操作の経過時間を示すデータ、精算スイッチ85の入力に基づく精算経過時間を示すデータや、クレジット操作部80より入力した各種設定値の他、各種データ等を記憶する記憶領域と、CPU21による作業領域などを備えている。
【0055】
I/Oインターフェース23には、発射回路30A、管理装置210、レシート発行部74、クレジットランプ82、クレジット球数表示部81、流路切換ソレノイド83A、離席スイッチ84a、精算スイッチ85、貯留状態検出スイッチ89、流路切換スイッチ83、クレジット球検出スイッチ57a、クレジット球検出スイッチ57b、排出装置50を制御する排出制御回路50A、離席時間設定手段88、球詰まり検出スイッチ58、球抜きレバー検出スイッチ(操作レバー検出スイッチ)65a等が接続されている。
【0056】
この実施の形態のパチンコ遊技機100は、上記のように構成され、クレジット回路200により、例えば、次のようなクレジットに関する処理の制御が行われる。
【0057】
パチンコ遊技機100での遊技は、遊技者による操作ハンドル30の回動操作に基づき、発射回路30Aの制御の下で発射装置が作動して、遊技盤104の遊技領域に遊技球が発射されて行われる。
【0058】
遊技領域に発射された遊技球は、遊技盤104上の入賞口(入賞領域)に入賞したり、アウト口に流入したりする。入賞口に遊技球が入賞すると、その入賞球が入賞球検出器により検出され、その検出信号が排出制御回路50Aに入力され、この入力信号に基づき、排出制御回路50Aが排出装置50へ排出指令信号を出力する。この排出指令信号に基づいて、排出装置50からの放出口52より所定量の賞品球の放出が行われると、上受皿64の貯留状態に応じて、賞品球は、上受皿64か、第1回収路54のどちらかへ流入して行く。
【0059】
即ち、放出口52より放出された遊技球は、通常、上受入れ口51を介して上受皿64へ流入しようとするが、上受皿64が満杯の場合、上受皿64に受け入れられないで、上受入れ口51奥側の回収口53から第1回収路54へ流下し、遊技盤104の裏側下方へ回収される。
上受皿64へ流入した遊技球は、順次内部の発射部に供給され、発射装置により遊技領域へ発射されて行く。
【0060】
また、回収口53へ流入した遊技球は、回収路の流入路54aから、整流路54bを介して整流路54cへ流下し、整流路54cにて一度に大量の遊技球が流入しても球詰まりを生じることがないよう整流され、クレジット球検出スイッチ57aが設置されている整流路54cの終端部側へ流下して回収される。その回収の過程で、遊技球はクレジット球検出スイッチ57aにより検出され、遊技球の検出信号がクレジット回路200に入力されて計数され、その計数されたオーバーフロー分の遊技球の数量が、RAM20に記憶されているクレジット数データに加算される。このRAM20に記憶されているクレジット数データは、球数表示部81に出力され、球数表示部81にクレジット数として表示される。
第1回収路54から回収された球は、島設備へ回収されて、再びパチンコ遊技機100へ供給されるまで、島設備内に一時貯留される。
【0061】
また、第1回収路54へ一度に大量の遊技球が流入し、球詰まりが発生した場合には、回収路の整流路54bに設置されている球詰まり検出スイッチ58が、球詰まりを検出する。この球詰まり検出スイッチ58により、球詰まりが検出されると、クレジット回路200へ球詰まり検出信号が入力され、この入力信号に基づき排出制御回路50Aが排出装置50からの遊技球の排出を停止する。ここで、未排出の賞品球は、排出制御回路50Aからの賞球信号に基づいて球数が算出され、RAM20に記憶されているクレジット数データに直接加算される。と同時に、その球詰まり検出信号に基づいて、パチンコ遊技機100に備わる報知手段により、球詰まりが発生していることを遊技者へ報知したり、店内のLAN回線を介して管理装置210へ球詰まり検出信号を出力して、管理装置210に備わる報知手段により、球詰まりが発生していることを店員へ報知したりする。店員により球詰まりの原因が排除された後は、リセットボタン等の入力により、遊技が再開され、排出装置50からの遊技球の排出も可能となる。
【0062】
また、上受皿64に貯留されている遊技球が遊技領域に発射されて減少し、上受皿64が所定の貯留状態に達すると、貯留状態検出スイッチ89が作動して、クレジット回路200へ貯留状態の検出信号が出力される。
この貯留状態の検出信号の出力があった場合において、RAM20中のクレジット数データが「0」でなく、且つ、クレジット球の排出が不能動化されていないときには、排出制御回路50Aの制御の下で、排出装置50により、クレジット数データの範囲内で所定量の遊技球の排出が行われ、上受入れ口51を経由して、上受皿64へ遊技球が補給される。と同時に、排出装置50により排出された遊技球の球数がRAM20中のクレジット数データから減算され、その減算後のクレジット数データがクレジット操作部80の球数表示部81に出力されて、球数表示部81にクレジット数として表示される。
このように、クレジット状態のときには、そのクレジットの範囲内で遊技球が上受皿64へ適宜補給されるので、遊技者は、例えば手を使って遊技球を移し変えたり、その他特別の操作を行わないでも、遊技を継続して行うことができるようになっている。
【0063】
また、トイレや食事等により遊技を中断して離席する場合には、クレジット操作部80の、離席スイッチ84aを押圧すれば、離席スイッチ84aの検出信号がクレジット回路200へ出力され、その検出信号に基づき、所定時間の間、精算スイッチ85の入力を不能動化する。
このように、離席の間、精算スイッチ85を不能動化することで、離席中にクレジットしている賞品球が簡単に盗難されないように対処している。
この精算スイッチ85を不能動化している時間(精算不能時間)は、離席時間設定手段88により設定できるようになっているが、遊技店側で店内の全パチンコ遊技機100…共通にして事前に設定しておいてもよいし、遊技者が、離席する都度、離席している時間に応じて設定できるようにしてもよい。
また、離席スイッチ84aから出力される検出信号を、店内のLAN回線を介して管理装置210に送信することで、店内の遊技者の行動、遊技状況の管理を行うことができる。
また、離席スイッチ84aが押圧された後は、離席時間設定手段88により入力された設定時間に基づき、クレジット操作部80に設置されている残り時間表示メーター84bによって、遊技者に対して離席スイッチ84aの有効時間(精算不能時間)の告知を行い、一方、球数表示部81にはクレジット数の表示はせずに、例えば「離席中」といった表示を行い、他人にクレジット数が知られないようにしておく。
【0064】
遊技を終了し、精算する際には、先ず各受皿や球収容箱に貯留してある遊技球をクレジットに加算する。
クレジット操作部80のクレジットランプ82が点灯している状態で操作レバー65を開操作すると、該開操作が操作レバー検出スイッチ65aにより検出され、その検出信号に基づいて上受皿64への遊技球の自動補給が停止されるとともに、上受皿64に貯留されている遊技球は、球通路56から、流路切換板83Bにより第2回収路44へ流下し、第2回収路44を通過する過程でクレジット球検出スイッチ57bにより検出される。
この検出信号がクレジット回路200に入力されて計数され、その計数された遊技球の数量がRAM20中のクレジット数データに加算され、その加算後のクレジット数データが球数表示部81に出力されて、球数表示部81にクレジット数として表示される。
また、第2回収路44から回収された遊技球は、島設備へ回収される。下受皿70や、球収容箱に貯留されている遊技球についても、上受皿64の開口から遊技球を流し込むことで、上受皿64に貯留していた遊技球と同様に、クレジットに加算することができる。
【0065】
上記のように、実球として貯留していた賞品球を全てクレジット化したところで、遊技者は、クレジット操作部80に設置されている精算スイッチ85を押圧する。離席スイッチ84aが有効中のときは、精算スイッチ85は不能動化しており、精算スイッチ85からの入力は無効となる。
精算スイッチ85の出力信号がクレジット回路200に入力されると、発射回路30Aから発射装置に対して発射停止信号が出力され、発射装置から遊技領域への遊技球の発射が停止される。そして、入賞球検出信号に基づく、排出装置50への排出指令信号の出力を停止し、精算スイッチ85の入力を不能動化する。
精算スイッチ85を押圧してから所定時間は、精算スイッチ85をON操作した後に排出されるべき賞球に対して、賞球信号に基づいてクレジット数データの加算処理をCPU21で行い、更新されたクレジット数データをRAM20に記憶する。また、精算処理中であることを、例えば、精算スイッチ85を点滅状態として遊技者に報知する。
精算スイッチ85を押圧し、所定時間経過後、RAM20に記憶されているクレジット数データがレシート発行部74へ出力され、レシート発行部74のプリンタが精算レシートにクレジット球数を記録して出力する。また、RAM20に記憶されているクレジット数データに、「0」を転送し、クレジット操作部80の球数表示部81の表示を「0」とする。
精算レシートが発行された後は、精算処理が終了したことを、例えば、精算スイッチ85を消灯状態として遊技者に報知し、発射回路30Aから発射装置に対する発射指令信号や、入賞球検出信号による排出装置50への排出指令信号の出力を再び可能な状態とし、精算スイッチ85の入力についても不能動化を解除する。
また、精算スイッチ85からの出力信号は、店内のLAN回線を介して管理装置210に送信することで、遊技状況の管理を行うことができる。
遊技者は獲得した賞品球数が記録されているレシート74Bを受け取り、このレシート74Bを景品カウンタへ持参すると、獲得した賞品球がレシート74Bを介して景品に交換される。
【0066】
図11〜21は上記のようなクレジットに関する処理を行うべく、クレジット回路にて行われる、クレジット制御処理のフローチャート、図11はフローチャートのメインルーチン、図12〜21はフローチャートのサブルーチンを示している。
【0067】
以下の処理は、クロック24が発生するクロックに基づき、1シーケンス毎の処理が行われる。
【0068】
先ず、ステップS1において、クレジット回路200のI/Oインターフェース23に接続された流路切換スイッチ83、離席スイッチ84a、精算スイッチ85、離席時間設定手段88、貯留状態検出スイッチ89、クレジット球検出スイッチ57a、クレジット球検出スイッチ57b、球詰まり検出スイッチ58、操作レバー検出スイッチ65aからの出力信号や、電源回路25からの出力信号の入力を行って、ステップS2へと移行する。
【0069】
ステップS2では、電源が投入された場合には、ステップS13へと移行し、そうでなければステップS3へと移行する。
【0070】
ステップS13ではRAM領域(クレジット数データ、離席スイッチON入力経過時間、精算スイッチON入力経過時間、球抜きレバー検出スイッチON入力経過時間、貯留状態検出スイッチON入力経過時間等)の初期化処理が行われ、ステップS14へ移行し、ステップS14で前記RAM領域に初期値をセットして、1シーケンスの処理を終了する。
【0071】
ステップS3以降の処理は、順次、ステップS3において離席処理、ステップS4において精算処理、ステップS5において貯留状態処理、ステップS6において球抜き処理、ステップS7において流路切換処理、ステップS8においてオーバーフロー球計数処理、ステップS9において球詰まり報知処理、ステップS10において異常処理、ステップS11において排出信号出力処理、ステップS12において出力処理が行われる。
【0072】
ステップS3の離席処理(図12)は、ステップS20からスタートする。
【0073】
ステップS20では、離席スイッチ84aの入力が、ONであればステップS21へ移行し、OFFであればステップS23へ移行する。
つまり、ステップS20では、離席スイッチ84aのON/OFF状況により、離席処理を行うか否かの判断を行っている。
ステップS21では、精算スイッチ85を不能動化する処理を行い、ステップS22へ移行する。
【0074】
ステップS22では、精算スイッチ85を不能動化することを、遊技者に報知して、ステップS23へと移行する。
なお、報知方法は、ランプ、LED、表示画面等遊技者へ精算スイッチ85が不能動化することを報知できればどのような方法でもよい。
【0075】
ステップS23では離席時間設定手段88に基づく時間の監視を行い、ステップS24へと移行する。
つまり、ステップS23では、精算スイッチ85を不能動化してから経過した時間をクロック24のクロックに基づきカウントすると共に、残り時間表示メーター84bへの離席スイッチの残り有効時間(精算不能時間)の表示を行う。
なお、離席時間設定手段88による入力は、事前に店側で適当な時間を設定しておくようにしてもよいが、遊技者が、離席の都度、離席する時間にあわせて、例えば、テンキーのボタン操作で設定時間を選択できるようにしてもよい。遊技者が設定する場合には、残り時間表示メーター84b等で設定時間を視認可能にする。
【0076】
ステップS24では、離席時間設定手段88により入力した離席時間の設定値と、精算スイッチ85を不能動化してから経過した時間との比較を行い、設定した時間内であれば、ステップS4の精算処理へと移行し、そうでなければステップS25へと移行する。
【0077】
ステップS25では、精算スイッチ85の不能動化を解除して、精算スイッチ85からの入力を能動化する処理を行ってから、ステップS4の精算処理へと移行する。
【0078】
ステップS4の精算処理(図13,14)は、ステップS3の離席処理の後に行われ、ステップS30よりスタートする。
【0079】
ステップS30では精算スイッチ85の入力のON/OFFを確認して、ONであればステップS31へ移行し、OFFであればステップS33へと移行する。
【0080】
ステップS31では、精算フラグを立ててからステップS32へ移行する。
ステップS32では、精算に伴い必要な不能動化処理、例えば、精算スイッチ85の不能動化、遊技球の遊技領域への発射停止などを行い、ステップS33へと移行する。
【0081】
ステップS33では、精算フラグが立っているか否かを確認して、立っていればステップS34へ移行し、立っていなければステップS39へと移行する。
ステップS39では、精算スイッチ85の入力が有効である(能動化されている)ことを報知手段に出力し、ステップS4の精算処理を終了してステップS5の貯留状態処理へと移行する。
ステップS34では、精算スイッチ85の入力が無効である(不能動化されている)ことを報知手段に出力し、ステップS35へ移行する。
つまり、ステップS33では、精算処理が実行中であるか否かを判定し、ステップS34とステップS39では、ステップS33の判定結果に基づいて各表示を行っている。
なお、報知手段としては、精算スイッチ85を点滅型のものにしたり、その他ランプ、LED等により表示可能である。
【0082】
ステップS35では、精算スイッチ85を押圧してから経過した時間をクロック24のクロックに基づきカウントすると共に、経過時間と設定されている所定時間との比較を行い、経過時間が所定時間以上であればステップS36へと移行し、そうでなければ、ステップS40のクレジット処理(後述)へと移行する。
【0083】
ステップS36では、レシート発行部74において、クレジット数を記録したレシートを発行し、ステップS37へ移行する。
なお、記録媒体としてここでは、レシートを用いたが、クレジット数が記録できれば、例えば、磁気カード、ICカードなど、どのような精算記録媒体を用いてもよい。
ステップS37では、ステップS32にて不能動化した処理(精算スイッチ85の不能動化、遊技球の遊技領域への発射停止など)を能動化してステップS38へ移行し、ステップS38では精算フラグをOFFとした後、ステップS4の精算処理を終了して、ステップS5の貯留状態処理へと移行する。
【0084】
ステップS40のクレジット処理(図15)は、ステップS41から始まる。
ステップS41では、入賞口への入賞があるか否かの判定をし、入賞がない場合にはステップS40のクレジット処理を終了して、ステップS5の貯留状態処理へと移行する。また、入賞がある場合には、ステップS42のクレジット数データの加算処理をしてからステップS40のクレジット処理を終了して、ステップS5の貯留状態処理へと移行する。
つまり、ステップS40のクレジット処理では、精算スイッチ85を押圧後に入賞が発生した場合に、排出装置50から上受皿64への賞品球の排出は行わないで、賞球信号に基づいて、賞品球数をクレジット数データに加算する処理を行っている。
ステップS40のクレジット処理では、排出制御回路50Aからの賞球信号に基づいて、賞品球数をクレジット数データに加算するとしたが、上受皿64へ賞品球を排出し、該排出した賞品球を操作レバー65の操作により第2回収路44に流下させ、クレジット数データに加算するようにしてもよい。
ステップS40のクレジット処理を繰り返し行う時間は、精算スイッチ85を押圧した後に、発生し得る入賞を考慮して適宜設定可能である。
【0085】
ステップS4の精算処理は、図22の精算タイミングチャートに示すように、精算スイッチ85のON入力の検出(ステップS30)とともに開始され、先ず、不能動化処理(ステップS32)を行ってから、所定時間(例えば、10秒間)クレジット報知(ステップS34)及びにクレジット機能(ステップS40)を継続して行い、所定時間経過した後、精算レシートの発行(ステップS36)及び能動化処理(ステップS37)を行い終了する。
【0086】
ステップS5の貯留状態処理(図16)は、ステップS4の精算処理の後に行われ、ステップS50よりスタートする。
【0087】
ステップS50では、球抜きフラグ(後述のステップS6の球抜き処理にて設定)のON/OFFを確認してOFFであればステップS51へ移行し、ONであればステップS5の貯留状態処理を終了して、ステップS6の球抜き処理へ移行する。
つまり、球抜きフラグがON(上受皿64に貯留している遊技球を排出中)のときには、遊技球の上受皿64への補給を行わないようにする。
【0088】
ステップS51では、貯留状態検出スイッチ89の入力のON/OFFを確認して、設定した所要時間のあいだOFFであればステップS52へ移行し、そうでなければ、ステップS5の貯留状態処理を終了して、ステップS6の球抜き処理へ移行する。
つまり、ステップS51では、位置を検出する貯留状態検出スイッチ89により、所要時間のあいだ(複数回)の検出を行うことによって、上受皿64における遊技球の貯留状況の検出を行うようになっている。
なお、上記の設定時間は、貯留状態検出スイッチ89の検出方法や、精度、取付け位置などに応じて適宜に設定変更可能である。
【0089】
ステップS52では、RAM20に記憶されているクレジット数データが「0」であれば、ステップS5の貯留状態処理を終了して、ステップS6の球抜き処理へ移行し、そうでなければステップS53へと移行する。
つまり、ステップS52では、クレジットされている賞品球の有無の確認を行い、遊技球の再排出が可能かどうかの判断を行っている。
【0090】
ステップS53では、排出装置50から、所定数の遊技球の排出を行い、ステップS5の貯留状態処理を終了して、ステップS6の球抜き処理へ移行する。
なお、遊技球の排出数は、貯留状態検出スイッチ89の取付け位置等を考慮して、適宜設定変更可能である。
【0091】
ステップS6の球抜き処理(図17)は、ステップS5の貯留状態処理の後に行われ、ステップS60よりスタートする。
【0092】
ステップS60では、球抜きレバー検出スイッチ(操作レバー検出スイッチ)65aのON/OFFを確認して、ON(開操作状態)であればステップS61へと移行し、OFF(閉操作状態)であればステップS63へと移行する。
【0093】
ステップS61では、球数表示部81等により球抜き処理中である旨を報知し、ステップS62へと移行する。
なお、ステップS61では報知手段として球数表示部81を例示したが、その他、球抜き処理中であることを遊技者に報知できれば形式、位置は問わない。
【0094】
ステップS62では球抜きフラグをONとし、ステップS63では球抜きフラグをOFFとしてから、ステップS6の球抜き処理を終了し、ステップS7の流路切換処理へと移行する。
【0095】
つまり、このステップS6の球抜き処理では、球抜き処理中であるか否かを判断(前述のステップS5の貯留状態処理)する球抜きフラグの設定を行っている。
【0096】
ステップS7の流路切換処理(図18)は、ステップS6の球抜き処理の後に行われ、ステップS70よりスタートする。
【0097】
ステップS70では、流路切換スイッチ83の入力のON/OFFを確認して、ONであればステップS71へ移行し、OFFであればステップS73へ移行する。
【0098】
ステップS71では、流路切換ソレノイド83AをON(励磁)としステップS72へと移行する。
【0099】
ステップS72では、例えば、クレジット操作部80のクレジットランプ82を消灯して、上受皿64からの排出流路が下受皿である旨を報知し、ステップS7の流路切換処理を終了し、ステップS8のオーバーフロー球計数処理へと移行する。
つまり、操作レバー65の操作により上受皿64から排出される球や、ファウル球回収口55から流入したファール球は、下受皿70へ放出される状態となる。
【0100】
ステップS73では、流路切換ソレノイド83AをOFF(消磁)としステップS74へと移行する。
【0101】
ステップS74では、例えば、クレジット操作部80のクレジットランプ82を点灯して、上受皿64からの排出流路がクレジット状態である旨を報知し、ステップS7の流路切換処理を終了し、ステップS8のオーバーフロー球計数処理へと移行する。
つまり、操作レバー65の操作により上受皿より排出される球や、ファウル球回収口55から流入したファール球は、クレジット球として回収される状態となる。
【0102】
ステップS8のオーバーフロー球計数処理(図19)は、ステップS7の流路切換処理の後に行われ、ステップS80よりスタートする。
【0103】
ステップS80では、クレジット球検出スイッチ57aの入力のON/OFF及びにクレジット球検出スイッチ57bの入力のON/OFFを確認して、ONであればステップS81へ移行し、OFFであればステップS8のオーバーフロー球計数処理を終了してステップS9の球詰まり報知処理へと移行する。
【0104】
ステップS81ではRAM20に記憶されているクレジット数データの値に「+1」を加算してから、ステップS8のオーバーフロー球計数処理を終了してステップS9の球詰まり報知処理へと移行する。
つまり、ステップS80で、クレジット球検出スイッチ57aのON/OFFの状態により、第1回収路54へ流入した遊技球の検出を行い、また、クレジット球検出スイッチ57bのON/OFFの状態により、第2回収路44へ流入した遊技球の検出を行い、ステップS81で、クレジット数の計数が行われている。
【0105】
ステップS9の球詰まり報知処理(図20)は、ステップS8のオーバーフロー球計数処理の後に行われ、ステップS90よりスタートする。
【0106】
ステップS90では、球詰まり検出スイッチ58の入力のON/OFFを確認して、所定時間(複数回)ONであればステップS91へ移行し、OFFであればステップS9の球詰まり報知処理を終了して、ステップS10の異常処理へと移行する。
ステップS91では球詰まりの報知を行い、ステップS9の球詰まり報知処理を終了して、ステップS10の異常処理へと移行する。
つまり、ステップS90〜S91では、第1回収路54に設置されている球詰まり検出スイッチ58の入力のON/OFFにより、第1回収路54において球詰まりが生じているかどうかの検出を行い、球詰まりが検出される際には、球詰まりの報知を行っている。
球詰まりの報知方法は、パチンコ遊技機100の前面上部に備わるパイロットランプ等を点灯させたり、クレジット球数表示部81に表示をして遊技者へ報知を行うものでも、管理装置210へ球詰まり検出信号を出力して、店員へ報知するものでもよい。
【0107】
ステップS10の異常処理(図21)は、ステップS9の球詰まり報知処理の後に行われ、ステップS100よりスタートする。
【0108】
ステップS100では、異常発生の有無を確認し、異常発生の場合にはステップS101へと移行し、異常が発生していなければステップS10の異常処理を終了してステップS11の排出信号出力処理へと移行する。
ここで、異常の対象としては、例えば、球詰まり検出スイッチ58に基づく第1回収路54における球詰まりの発生などが挙げられる。
【0109】
ステップS101では、排出制御回路50Aからの賞球信号に基づいてクレジット数データの加算処理を行い、ステップS10の異常処理を終了してステップS11の排出信号出力処理へと移行する。
つまり、ステップS101では、異常発生時における、遊技球の上受皿64への排出を停止して、賞球信号に基づいて、クレジット数データの加算処理を行っている。
【0110】
ステップS10の異常処理が終了すると、図11に示すように、順次、ステップS11で排出信号出力処理、ステップS12で出力処理が行われ、1シーケンスの処理を終了する。
【0111】
ステップS11では排出信号出力処理が行われステップS12へと移行する。
つまり、ステップS11では、RAM20の所定の記憶領域に記憶されているクレジット数データの更新処理を行っており、ステップS5の貯留状態処理により上受皿64への遊技球の自動補給が行われた場合には、RAM20に記憶されているクレジット球数から排出装置50より排出された遊技球数の減算を行い、また、ステップS4の精算処理が行われた場合、クレジット球数の初期化(クレジット球数を「0」)を行っている。
【0112】
ステップS12では出力信号処理が行われ、ここで1シーケンスの処理を終了する。
つまり、ステップS12では、RAM20の所定の記憶領域に記憶してある出力データ(流路切換スイッチ83の検出に基づく流路切換スイッチON/OFFデータ、離席スイッチ84aの検出に基づく離席スイッチON/OFFデータ、離席スイッチ84aの検出に基づく離席経過時間を示す離席経過時間データ、精算スイッチ85の検出に基づく精算スイッチON/OFFデータ、離席時間設定手段88の検出に基づく離席時間設定データ、貯留状態検出スイッチ89の検出に基づく上受皿貯留状態データ、クレジット球検出スイッチ57aの検出に基づくクレジット数データ、クレジット球検出スイッチ57bの検出に基づくクレジット数データ、球詰まり検出スイッチ58の検出に基づく球詰まりデータ、球詰まり検出スイッチ58の検出に基づき遊技の停止を指示する遊技停止データ、操作レバー検出スイッチ65aの検出データ等)に基づく、流路切換スイッチON/OFF信号、操作レバー検出スイッチ65aのON/OFF信号、離席スイッチON/OFF信号、離席経過時間信号、精算スイッチON/OFF信号、離席時間設定信号、上受皿貯留状態信号、クレジット球数信号、球詰まり信号、遊技停止信号等を、管理装置210に出力すると共に、離席スイッチON/OFF信号、操作レバー検出スイッチ65aのON/OFF信号、クレジット球数信号を球数表示部81に出力を行う信号出力処理を行っている。
【0113】
以上のように、第1の実施の形態のパチンコ遊技機100によれば、排出装置50から排出された遊技球のうち、上受皿64が満杯になって上受皿64に受け入れられなくなったオーバーフロー分の遊技球の数量がクレジット数としてRAM20に記憶され、RAM20に記憶されたクレジット数の範囲内で、排出装置50から遊技球を再排出させ、該再排出された遊技球を用いての遊技が可能となるため、遊技者は遊技球の面倒な移動を行うことなく、連続して遊技を行うことができる。
【0114】
また、上受皿64における遊技球の貯留状態を貯留状態検出スイッチ89が検出し、この貯留状態検出スイッチ89からの検出信号に基づき排出装置50を作動させて、RAM20に記憶されているクレジット数のうちから所要数の遊技球を上受皿64に排出するため、遊技者は、上受皿64の貯留状況に気を遣い、必要に応じて遊技球を球収容箱等へ移し変えなければならないという煩わしさから解消され、遊技に専念することができる。
【0115】
遊技を終了して精算する際には、RAM20に記憶されているクレジット数データを、精算スイッチ85の入力に基づいて、レシート発行部74でレシート74Bに記録して、この記録したレシート74Bを遊技者に発行するため、遊技者は獲得した賞品球を従来のように、球収容箱を用いて店内の計数機が設置されている所定の場所まで移動するといった面倒な作業から開放され、無用に体力を消耗することもない。
【0116】
また、操作レバー65により遊技球の排出を行うときに、操作レバー検出スイッチ65aの検出に基づいて、RAM20に記憶されているクレジット数データから、所定量の遊技球の上受皿64への排出を行うため、上受皿64に貯留されている遊技球を操作レバー65を操作して排出しているにもかかわらず、上受皿64に貯留されている遊技球の減少を貯留状態検出スイッチ89が検出して、排出装置50より遊技球が上受皿64へ放出されるという不具合が生じることもない。
【0117】
操作レバー65の操作により上受皿64から抜き取らせた遊技球を、下皿排出路59を介して下受皿70に放出させるか、或いは、第2回収路44を介してクレジット状態にさせるために回収させるかの選択を行うことが流路切換スイッチ83により可能となり、遊技者は遊技を進行していく上で必要に応じて上受皿64に貯留されている遊技球の抜取り方法を選択することで、遊技を滞りなく進行させることが可能となる。
【0118】
また、流路切換スイッチ83のON/OFF信号、離席スイッチ84aのON/OFF信号、離席経過時間信号、精算スイッチ85のON/OFF信号、離席時間設定信号、貯留状態検出信号、クレジット球数信号、球詰まり信号、遊技停止信号等を、店内のLAN回線を介して管理装置210に出力することで、店内の遊技者の行動、パチンコ遊技機の状態、遊技状況等の集中管理を行い、店全体の統括管理、及びに運営管理を行うことができる。
【0119】
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、オーバーフロー球の回収を、排出装置50の放出口52と上受入れ口51との間で行っていたが、この実施の形態では、上受入れ口51から上受皿64に一旦排出されてから、オーバーフロー球の回収を行っている。
この第2の実施の形態特有の部分以外は、上記第1の実施の形態におけると同様である。
【0120】
この第2の実施の形態において、前述の第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0121】
図23は、この発明の第2の実施の形態の遊技機として例示するパチンコ遊技機に備わる上受皿を示す斜視図、図24は、上受皿の概略平面図、図25は、図24の上受皿のA−A断面図を示す。
【0122】
図23に示すように、第2の実施の形態の上受皿64の側面部には、第1の実施の形態と同様、プリペイドカードなどの有価価値媒体に記録されている有効残度の表示を行う有効残度表示器61、挿入されている有価価値媒体を返却させるための返却スイッチ62、有価価値媒体による遊技球の球貸しを行わせるための球貸しスイッチ63、上受皿に貯留されている遊技球の排出を行う操作レバー65等が配設されている。上受皿64の上流部64bと下流部64aとの間に、図24に示すように、オーバーフロー球回収口254が設けられている。
【0123】
上流部64bと下流部64a共、発射部への供給側が低くなるよう緩傾斜し、上受入れ口51を介して上受皿64へ排出される遊技球は上流部64bを介して下流部64a側へ流下して貯留される。そして、下流部64aが満杯になったときには、その後に上受入れ口51を介して上受皿64の上流部64bへ排出される遊技球はオーバーフロー球回収口254を介して第1回収路54へクレジット球として回収されるようになっている。
【0124】
貯留状態検出スイッチ289は、図24に示すように、上受皿64の下流部64aに設けられ、下流部64aの遊技球の貯留状況を検出するようになっている。
この貯留状態検出スイッチ289は、上受皿64の下流部64aに貯留されている遊技球の貯留状況を検出できれば、任意の位置に設置可能である。
【0125】
上記のように構成される第2の実施の形態のパチンコ遊技機100の上受皿64では、次のようにオーバーフロー球の回収を行っている。
【0126】
入賞の発生に伴い、排出装置50から排出された遊技球は、図25に示すように、先ず、上受入れ口51を介して上流部64bへ排出される。上流部64bへ排出された遊技球は、下流部64aへ流下して行く。
下流部64aへ流下した遊技球は、通常時には、そのまま下流部64aに留まり、順次発射部へ供給されるが、下流部64aの貯留球が所定量を越えると、オーバーフロー球回収口254を介して第1回収路54へ回収される。
そのまま、遊技を続行し、下流部64aに貯留されている遊技球が遊技領域に発射されて減少して所定の貯留状態に達すると、その所定の貯留状態が貯留状態検出スイッチ289により検出され、その検出信号が、第1の実施の形態と同様に、クレジット回路200へ出力されて貯留状態処理(クレジット球の上受皿64への排出)が行われる。
【0127】
この第2の実施の形態のパチンコ遊技機100によれば、オーバーフロー球の回収口254を上受皿64の上流側に設けたことにより、第1の実施の形態で示したオーバーフロー球視認用窓66を設ける必要がなく、賞品球が排出される様子を直接視認したり、オーバーフローする球を直接手で触れることができ、遊技球の獲得という遊技機独特のゲームの醍醐味を直接味わうことができる。
【0128】
[第3の実施の形態]
第1の実施の形態では、クレジット操作部80に備わる球数表示部81と、残り時間表示メーター84bとにより、クレジット球数の表示や、離席スイッチ84aの有効時間の残りの表示等を行っていたが、第3の実施の形態では、液晶表示部400を用いてこれらの表示を行うとともに、その他の各種表示を行っている。この第3の実施の形態特有の部分以外は、上記第1の実施の形態におけると同様である。
【0129】
この第3の実施の形態において、前述の第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0130】
図26は、第3の実施の形態のパチンコ遊技機に備わるクレジット操作部を示す下受皿の部分平面図である。
【0131】
クレジット操作部80には、図26に示すように、報知手段として例示する液晶表示部400、クレジットランプ82、流路切換スイッチ83、離席スイッチ84a、精算スイッチ85等が配設され、クレジット数の表示を行ったり、操作レバー65の操作による上受皿64に貯留されている遊技球の排出方法(実球、クレジット)の選択を行ったり、遊技者が離席する時や精算する時の操作等が行えるようになっている。
【0132】
液晶表示部400は、クレジット処理に関する各種表示を行うもので、離席スイッチ84a、精算スイッチ85、流路切換スイッチ83、操作レバー65等の操作や、パチンコ遊技機100の遊技状態により表示内容が変化するようになっている。
【0133】
図27,28は、液晶表示部による表示例を具体的に示したものである。
【0134】
以下、図27,28に基づいて液晶表示部400にて表示される各種表示について説明を行う。
【0135】
遊技が行われていないときには、図27aに示すように、デモ画面として、例えば、遊技のタイトル表示などが行われる。
【0136】
遊技者が操作ハンドル30を操作して遊技が行われているときには、例えば、図27bに示す、遊技中の画面表示がなされる。
遊技中の画面表示としては、例えば、クレジット球数の表示、発射装置が駆動し遊技球が遊技領域へ発射中であることの表示、上受皿64の貯留状況に応じてクレジット球からの自動補給が行われていることの表示等がなされる。
【0137】
遊技者が離席スイッチ84aを押圧すると、図27cに示す離席処理中の画面に移行する。
離席処理中の画面としては、例えば、“離席中”の文字表示、離席スイッチ84aの有効時間の残りの表示等がなされる。
【0138】
流路切換スイッチ83の操作によりクレジットランプ82を消灯(クレジットを解除)させてから、操作レバー65を開操作することによって、上受皿64から下受皿70に球移動が行われる状態に移行されると、図27dに示すように、その上受皿64から下受皿70へ球移動が行われていることを表す画面表示に移行される。
例えば、上受皿64から下受皿70に球を排出中であることを示す矢印表示とクレジット球数の表示等が行われる。
【0139】
クレジットランプ82が点灯している状態(通常時)で、操作レバー65を操作してONとすると、図28aに示すように、上受皿64から排出された球がクレジット球としてクレジット球数に加算されていることを表す画面表示に移行する。例えば、クレジット球数の表示等が行われる。
【0140】
精算スイッチ85を押圧すると、図28bに示すように、精算処理中であることを表す画面表示に移行する。例えば、“精算中”の文字表示、クレジット球数の表示等が行われる。
【0141】
第1回収路54に設置されている球詰まり検出スイッチ58により球詰まり状態が検出されると、図28cに示すように、第1回収路54に球詰まりが生じていることを警告する警告画面に移行する。例えば、“回収路に球が詰まっています。”の警告表示等がおこなわれる。
【0142】
所定部位の異常(例えば、排出装置内での球詰まり、不正行為等により生じた異常電波、各流路での球詰まり、地震や人為的な行為による強い揺れ等)が検出されると、図28dに示すように、パチンコ遊技機100の所定箇所に異常が発生していることを表す画面表示に移行する。例えば、“異常発生”の文字表示、賞品球をクレジット数に加算中である旨を示す表示、クレジット球数の表示等がおこなわれる。
【0143】
この第3の実施の形態のパチンコ遊技機100によれば、液晶表示部400により、クレジット処理に関する各種表示が集中して行われるため、遊技者は表示箇所を捜す必要もなく、容易かつ迅速に、表示内容を読み取ることが可能となる。
液晶表示部400は、文字による表示が行えるため、わかり易く、多くの情報を遊技者に伝えることが可能である。
【0144】
また、液晶表示部400による表示内容は、上記のものに限られることなく、管理装置210からLAN回線を介して、遊技者に各種情報表示(例えば、ラッキーナンバーの表示、交換ナンバーで大当りが発生したときのクレジット禁止の表示など)を行うことも可能である。
【0145】
[第4の実施の形態]
第1の実施の形態では、クレジット操作部80にて各種クレジット処理に関する入力や表示を行うようになっていたが、第4の実施の形態では、パチンコ遊技機100に並設されている台間球貸機301にて各種クレジット処理に関する入力や表示を行っている。
【0146】
なお、第4の実施の形態において、前述の第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0147】
図29は、第4の実施の形態のパチンコ遊技機および台間球貸機を示す斜視図である。
【0148】
台間球貸機301は、図29に示すように、パチンコ遊技機100の隣に並設されている。この台間球貸機301には、クレジット数表示ランプ410、液晶表示部400、クレジットランプ82、レシート発行部74(カード発行部でもよい)、流路切換スイッチ83、離席スイッチ84a、精算スイッチ85、現金により遊技球の貸出を行う際の現金の投入口である現金投入口420、現金投入口420より投入した現金を返却する現金返却口421等が配設されている。
【0149】
クレジット数表示ランプ410は、複数のランプから構成され、クレジット数に応じて点灯するランプの箇所および数量を変化させることで、クレジットの概算数量を表示するようになっている。例えば、クレジット数2500個以上で1個のランプ、クレジット数5000個以上で2個のランプ、クレジット数7500個以上で3個のランプを点灯状態とする。
【0150】
前述の各実施の形態で示した、液晶表示部400、クレジットランプ82、レシート発行部74、流路切換スイッチ83、離席スイッチ84a、精算スイッチ85については、設置位置が異なることを除いては、同様の機能を有するものである。
【0151】
この第4の実施の形態のパチンコ遊技機100および台間球貸機301を含む遊技設備によれば、台間球貸機301において各種クレジット処理に関する入力や表示を行うことで、パチンコ遊技機100に対する変更を最小限にして、既存のパチンコ遊技機100の活用を可能とし、変更に伴うコストの削減を図っている。
【0152】
なお、この実施の形態では、液晶表示部400を設置する例を示したが、代わりに、第1の実施の形態で示したように、球数表示部81、残り時間表示メーター84bを設置することも可能である。
【0153】
また、本発明は、この実施の形態のパチンコ遊技機100に限られるものではなく、遊技媒体として球を用いる、パチコン機、アレンジボール遊技機及び雀球遊技機などの弾球遊技機、遊技媒体としてコインを用いるパチスロ機及びスロットマシーンなどの遊技機、及びに当該遊技機を含む遊技設備についても適用可能である。
その他、各種操作を行うクレジット操作部80の構成、並びに複数のサブルーチンからなるクレジット制御処理手順など、具体的に示した細部構成、方法等は、発明の主旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0154】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、上受皿に貯留された遊技球を第2回収路を介して島設備に回収させ、クレジット手段によりクレジット数に加算させるか、あるいは、下皿排出路を介して下受皿へ流下させるかを、流路切換スイッチと操作レバーとの操作により選択可能としたことで、遊技を滞りなく進行させることが可能となる。例えば、下皿排出路を介して下受皿へ流下させることを選択し、その流下させた遊技球をタバコなどの景品に交換したり、台移動したりすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る遊技機として例示するパチンコ遊技機を示す斜視図である。
【図2】 パチンコ遊技機に備わる上受皿を示す斜視図である。
【図3】 パチンコ遊技機に備わるクレジット操作部を示す下受皿の部分平面図である。
【図4】 パチンコ遊技機のガラス枠を開放しているときの外観を示す斜視図である。
【図5】 パチンコ遊技機に設けられた第1回収路を示す斜視透視図である。
【図6】 パチンコ遊技機に備わる排出装置により排出された遊技球の放出口を介して放出される遊技球を上受皿へ流出させたり、クレジット球として回収したりする流路系を示す概略断面図である。
【図7】 上方から見た第1回収路と第2回収路の周辺を示す概略平面図である。
【図8】 背面側から見た第1回収路と第2回収路の周辺を示す概略背面図である。
【図9】 パチンコ遊技機に備わるクレジット回路と、その周辺機器のネットワークを示すブロック図である。
【図10】 パチンコ遊技機に備わるクレジット回路と、その周辺機器の構成を示すブロック図である。
【図11】 クレジット回路にて行われる、クレジット制御処理のフローチャートのメインルーチンである。
【図12】 図11のフローチャートの離席処理を行うサブルーチンである。
【図13】 図11のフローチャートの精算処理を行うサブルーチンである。
【図14】 図13の続き部分のフローチャートである。
【図15】 図11のフローチャートのクレジット処理を行うサブルーチンである。
【図16】 図11のフローチャートの貯留状態処理を行うサブルーチンである。
【図17】 図11のフローチャートの球抜き処理を行うサブルーチンである。
【図18】 図11のフローチャートの流路切換処理を行うサブルーチンである。
【図19】 図11のフローチャートのオーバーフロー球計数処理を行うサブルーチンである。
【図20】 図11のフローチャートの球詰まり報知処理を行うサブルーチンである。
【図21】 図11のフローチャートの異常処理を行うサブルーチンである。
【図22】 精算処理のタイミングチャートである。
【図23】 第2の実施の形態のパチンコ遊技機に備わる上受皿を示す斜視図である。
【図24】 第2の実施の形態のパチンコ遊技機に備わる上受皿の概略平面図である。
【図25】 図24の上受皿のA−A断面図である。
【図26】 第3の実施の形態のパチンコ遊技機に備わるクレジット操作部を示す下受皿の部分平面図である。
【図27】 第3の実施の形態の液晶表示部による表示例である。
【図28】 第3の実施の形態の液晶表示部による表示例である。
【図29】 第4の実施の形態のパチンコ遊技機および台間球貸機を示す斜視図である。
【符号の説明】
20 RAM
21 CPU
22 ROM
24 クロック
30 操作ハンドル
30A 発射回路
44 第2回収路(回収経路)
50 排出装置
54 第1回収路
54b 整流路
54c 整流路
55 ファウル球回収口
57a クレジット球検出スイッチ(第1回収路)
57b クレジット球検出スイッチ(第2回収路)
58 球詰まり検出スイッチ
59 下皿排出路(放出経路)
64 上受皿
64a 下流部
64b 上流部
65 操作レバー(抜取り手段)
65a 操作レバー検出スイッチ(球抜きレバー検出スイッチ)
66 オーバーフロー球視認用窓
70 下受皿
74 レシート発行部
81 球数表示部
82 クレジットランプ
83 流路切換スイッチ(選択手段)
83A 流路切換ソレノイド
84a 離席スイッチ
84b 残り時間表示メーター
85 精算スイッチ
88 離席時間設定手段
89 貯留状態検出スイッチ
100 パチンコ遊技機(遊技設備)
104 遊技盤
200 クレジット回路(クレジット手段)
210 管理装置
220 景品管理システム(POS)
254 オーバーフロー球回収口(第2の実施の形態)
289 貯留状態検出スイッチ(第2の実施の形態)
300 台間球貸機
301 台間球貸機(第4の実施の形態)
400 液晶表示部(第3の実施の形態)
410 クレジット数表示ランプ(第4の実施の形態)

Claims (1)

  1. 遊技球を排出する排出装置と、
    前記排出装置から排出された遊技球を受け入れて貯留し、該貯留されている遊技球を発射部に供給する上受皿と、
    前記上受皿から排出された遊技球を受け入れて貯留し、該貯留されている遊技球を、下方に載置された球収容箱に放出可能な下受皿と、
    を備えた遊技機であって、
    前記上受皿が満杯となり前記排出装置から排出されて前記上受皿に受け入れられない遊技球を島設備に回収させる第1回収路と、
    前記第1回収路を流下する遊技球を検出する第1クレジット球検出スイッチと、
    前記上受皿に貯留されている遊技球を排出させる操作を行うための操作レバーと、
    前記操作レバーの操作により前記上受皿から排出された遊技球が流下する排出路と、
    前記排出路を通過した遊技球を島設備に回収させる第2回収路と、
    前記排出路を通過した遊技球を前記下受皿に流下させる下皿排出路と、
    前記排出路を通過した遊技球が流下する流路を、前記第2回収路と前記下皿排出路のどちらかの流路に切り換える流路切換板と、
    前記流路切換板の操作を行うための流路切換スイッチと、
    前記第2回収路を流下する遊技球を検出する第2クレジット球検出スイッチと、
    を設け、
    前記第1クレジット球検出スイッチにより遊技球が検出された場合と前記第2クレジット球検出スイッチにより遊技球が検出された場合とをクレジット数に加算して記憶するクレジット手段を備え、
    前記上受皿に貯留された遊技球を前記第2回収路を介して島設備に回収させ前記クレジット手段によりクレジット数に加算させるか、あるいは、前記下皿排出路を介して前記下受皿へ流下させるかを、前記流路切換スイッチと前記操作レバーとの操作により選択可能としたことを特徴とする遊技機。
JP16299897A 1997-06-19 1997-06-19 遊技機 Expired - Fee Related JP3938975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16299897A JP3938975B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16299897A JP3938975B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119826A JPH119826A (ja) 1999-01-19
JP3938975B2 true JP3938975B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=15765263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16299897A Expired - Fee Related JP3938975B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938975B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027964B2 (ja) * 2001-06-29 2012-09-19 高砂電器産業株式会社 スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP4758996B2 (ja) * 2005-10-17 2011-08-31 株式会社スリーストン 遊技機補助装置
JP2014042633A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014076290A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Takao Co Ltd 循環式遊技機
JP5774634B2 (ja) * 2013-05-27 2015-09-09 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6069421B2 (ja) * 2015-07-01 2017-02-01 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH119826A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118366B2 (ja) 不正行為検出装置および遊技場システム
JP4260231B2 (ja) 遊技用装置
JP3938975B2 (ja) 遊技機
JPH10323435A (ja) 遊技機および遊技関連設備
JPH067536A (ja) パチンコ遊技機
JP4036920B2 (ja) 遊技機
JPH11239666A (ja) 遊技島台
JP2008080163A (ja) 不正行為検出装置およびこれを備えた遊技場システム
JPH0773629B2 (ja) パチンコ玉の玉貸機
JPH11114189A (ja) 遊技場管理装置
JP4248611B2 (ja) 情報中継装置
JPH10323444A (ja) 遊技設備
JP4011136B2 (ja) 遊技用装置
JPH01175880A (ja) パチンコ台
JP2014210042A (ja) 管理装置
JP4023633B2 (ja) 遊技機
JP3767958B2 (ja) 遊技設備装置
JP3995171B2 (ja) パチンコ遊技機における端数遊技球処理装置
JP3681007B2 (ja) 封入球式遊技機
JPH11239665A (ja) 遊技媒体貸し出し装置
JPH119822A (ja) 遊技機および遊技設備
JPH119825A (ja) 遊技設備
JPH0866552A (ja) 遊技設備
JP4001394B2 (ja) 画像表示式遊技機
JPH119821A (ja) 遊技機および遊技関連設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees