JP3934168B2 - ビスフェノールaの精製法 - Google Patents

ビスフェノールaの精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3934168B2
JP3934168B2 JP18609995A JP18609995A JP3934168B2 JP 3934168 B2 JP3934168 B2 JP 3934168B2 JP 18609995 A JP18609995 A JP 18609995A JP 18609995 A JP18609995 A JP 18609995A JP 3934168 B2 JP3934168 B2 JP 3934168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
water
crystals
wall
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18609995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08176045A (ja
Inventor
ゲイロード・マイケル・キッシンジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08176045A publication Critical patent/JPH08176045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934168B2 publication Critical patent/JP3934168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/84Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0004Crystallisation cooling by heat exchange
    • B01D9/0013Crystallisation cooling by heat exchange by indirect heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0036Crystallisation on to a bed of product crystals; Seeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/004Fractional crystallisation; Fractionating or rectifying columns

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ビスフェノールAを精製する方法及び手順に関し、詳細には、水性分散液からの再結晶による精製に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビスフェノールA(2,2-ビス(4'-ヒドロキシフェニル)プロパン)は、アセトンと、化学量論的に過剰なフェノールとの反応によって商業生産されている、重要な芳香族化合物である。製造中、所望のビスフェノールAは、汚染物である副生物及び着色体を含みつつ、未反応のフェノールとの結晶付加物として沈澱する。ビスフェノールAの多くの用途に於て、フェノールやその他の汚染物が不適当である場合には、精製を行なうことが望ましい。
【0003】
高純度のビスフェノールAを得るために、多数の精製手順が提出され実施されている。そのような手順の代表は、特開平 5(1993)-97746号に記載されたものである。この文献によると、最初に沈澱したビスフェノールA/フェノール付加物は、溶融と分離とを介在させた多段階の結晶化手法によって精製され得る。前記の文献は、このような多段階の再結晶は、着色をもたらす諸物質を完全には除去しないこと、及び、生成物の結晶は依然として着色しているのであらゆる用途に受け入れられるわけではないことを教示している。前記の文献は、粉末付加物の含湿固体塊を、フェノール除去のため、60〜 120℃の温度で有機溶剤で洗浄し、吸着した溶媒を除去し、ケーキを乾燥する方法を教示している。
【0004】
米国特許第 5,243,093号に教示されたような、業界用語で「溶融結晶化」と集約的に呼ばれる多段階の結晶化は、多段階精製法である。分離の各段階中に達成される不純物の「分配係数」又は「分離係数」は、所望の生成物純度に到達するのに要求される分離段階数を決定する上で重要である。
本発明は、従来の溶融結晶化法に比べて不純物「分離係数」が高く、その結果、より少ない段階数で所望の純度を達成する方法を提案する。
【0005】
加えて、この新規の精製法が実施される温度は、従来の溶融結晶化法に要求されていた温度よりもかなり低温である。この事実によって、エネルギー消費量を減少させ得る可能性に加え、熱媒として、サーミノール(Therminol) 又はダウサム系の熱媒油の代わりに水及び蒸気を代用することが可能になる。前記の各熱媒油は極めて高価であり、環境上の問題を有すると共に、廃水処理に関係するビオマスに対し有毒でもある。
【0006】
本発明の方法は、蒸留、スラリー取り扱い、回転ポンプ式減圧濾過器、遠心分離を必要とせず、また、有機溶媒を使用せずに、第一工程での収率の高い、高純度ビスフェノールAを生成する。
本発明の方法で用いられる工程温度が低いのは、ビスフェノールAがまず水で飽和されるという事実による。比較的純粋な形態のビスフェノールAは、融点(固化範囲)が凡そ 150〜 155℃である結晶又はフレークとして存在する。この固体は、事実上水に不溶である。
【0007】
しかし、少なくとも等モル比(7.3重量%)の水の存在下では、ビスフェノールAの融点は約96℃に低下する。この温度にすると、ビスフェノールAは、水より重く、同時に水に不混和性でもある「オイル」を形成する。しかし、水が飽和量を超えるまでは、この混合物に分離層は生成しない。
前記の混合物に於て、「オイル」又は溶融ビスフェノールAと共に含まれる水の量は、混合物の総合量の凡そ20〜60重量%の範囲内であると有利であり、30〜50重量%であると好適である。ビスフェノールA/水の「オイル」は、大気圧下(好適には凡そ1〜10psigの高圧下)で、約98℃の温度に保たれ得る。
【0008】
本質的に不混和性の諸相を有するこの混合物を、激しく撹拌しながら冷却すると、BPAの斜方晶系の結晶が形成し、これを濾材で分離することができる。このBPAから分離した、不純物を含有する画分は、BPA結晶の表面上に「べとべとした」粘性「オイル」として付着する。これが、もう一つの精製手順(米国特許第 3,326,986号に記載)の基礎とされており、この方法では、不純物の粘性皮膜を可溶化するために、有機溶剤を使用して結晶ケーキを洗浄する。この方法は、有機溶剤による洗浄、濾材の使用、遠心分離、スラリー取り扱い、及び、乾燥を要求する。本発明の改良された方法によれば、これらの諸段階及び溶媒の多くが不要になる。
【0009】
本発明の概要
本発明は、酸触媒の存在下でフェノールをアセトンと縮合することによる調製時にビスフェノールA化合物に伴う汚染物を分離することによりビスフェノールAを精製するための方法であって、
A.水性混合物中の汚染されたビスフェノールA化合物を溶融する段階と、
B.前記の水性混合物からビスフェノールAを結晶化させる段階と、
C.得られた水性混合物から結晶を分離する段階と、
D.約35℃以上且つ結晶の融点以下の温度で結晶を水洗する段階と、を含む方法を含んでいる。
【0010】
本発明の方法は、連続式又はバッチ式の手順で実施され得る。後述するところからわかるように、従来の分別溶融結晶化法と比較すると、より低い温度、熱媒液の除外、より少ない精製段階数、が要求されている。
分離係数が高く段階数が少ない点、及び、熱媒油の必要性が除外された点は、経済的な利点である。工程温度は低いので、ビスフェノールAの熱酸化分解が抑えられ、生成物の品質が向上する。
【0011】
本発明の好適な実施例の詳述
当業者は、本発明の好適な実施例の以下の記載を併読しつつ添付図面を熟覧することによって、本発明を理解することができよう。
まず図面を参照すると、本発明の方法が記載されている。この図面は、ビスフェノールA(簡単のため、以下で「BPA」とも呼ばれる)の精製のための装置の模式図である。溶融し且つ水で飽和したビスフェノールA(温度は凡そ98℃〜 105℃)は、好適には前記のようなやや高い圧力下で供給タンク12から集液タンク14に移送される。集液タンク14は、導管16によって導入され導管18によって排出される循環熱流体により囲繞され加熱されている。混合した水相及び有機相は、集液タンク14内で90〜 105℃の温度に保たれる。
【0012】
液化したBPA相及び水相を集液タンク14に投入した後、生成物循環ポンプ16が始動され、両者の相を含有するが主に有機相を含有する液体は、温度制御された供給管22を経て、結晶化カラム26の頂上にある上部タンク24にポンプ輸送される。
上部タンク24にポンプ輸送された液体は、上部タンク24と結晶化カラム26との間に位置する供給分配器28を経て流下し、液「膜」として、結晶化カラム26の内壁を伝って下降することになる。
【0013】
生成物循環ポンプ16、集液タンク14、供給管22、及び、上部タンク24は全て、液体の結晶化温度よりやや高温に制御される(制御系は図示なし)。上部タンク24は、導管30及び32を通じて循環する流体によって囲繞され加熱されている。
しかし、内壁を伝って液膜を流下させている結晶化カラム26は、結晶の核、即ち「種子」が管壁に形成するまでは、その温度を飽和温度より1乃至2℃低い一定の温度に保たれている。この温度は、導管34及び36を経て結晶化カラム26のジャケット内に熱流体を循環させることによって制御され保持されている。管壁に結晶の種子が現われた後は、約0.01〜約 1.0℃/分に制御された速度で温度を徐々に下げる。この温度降下は液相を常に飽和させ、液相内ではBPAが主成分である。高度に精製されたBPAの斜方晶系の結晶は、残留BPAが液相に「可溶」となって、温度を更に下げても最早飽和せず結晶化カラム26の壁面上に結晶を生成しなくなる時点に到達するまでは、間断なく大きく成長し、数も増える。これは、流下薄膜結晶化である。
【0014】
この時点で、ポンプ動作を停止し、溜まった有機性残渣は、水を除くために排出され、残留有用物を回収するため再循環される。
残渣が排出された後、水相は集液タンク14に残っており、BPA結晶は、依然として結晶化カラム26の壁面に付着している。
水相を若干加熱してその温度を約95℃とし、循環ポンプ16を始動し、水相を上部タンク24にポンプ輸送すると、水相は、そこから、カラム26の壁面に依然付着している結晶ケーキの上を流下する。熱水が結晶の上を上述のように流動すると、BPA結晶の表面上に付着している不純物残渣の粘度が低下し、これが下方の集液タンク14内に集積する。この熱水洗浄操作の後、水相の下方から更なる残渣を沈降させて取り出すことができる。水相は依然集液タンク14に収納されている。
【0015】
所望されるならば、以後のサイクルで、再結晶化カラム26の壁面からの結晶生成物を完全に再溶融するに充分な高温にしながら、当初の水相又は清水相をBPA結晶の表面に循環させることができる。この時点で、初回と同じ原理に従って、二回目又はそれ以上の結晶化が行なわれ得る。以降の反復サイクルでは、初回又は前回の結晶化サイクル後に残渣内に濃縮した不純物は予め除去されているので、結晶は、不純物含有量が大幅に減少したBPA/水/不純物系から得られ、極めて高純度のBPA生成物が生成する。
【0016】
超高純度が所望される時は、本発明の方法によって生成されたBPA結晶を、従来の溶融結晶化手法のような常用の結晶化方法によって更に精製しても良い。以下の各実施例及び調製法で、本発明を実施する方式及び工程を記載し、本発明によって意図される最良の様式について述べる。以下の実施例では、上述の装置10が使用された。
【0017】
【実施例】
実施例1
結晶化装置の集液タンクに、水 250g と共に、粗製BPA供給物 400g を投入した。集液タンク(14)、供給管(22)、及び、上部タンク(24)を通過するオイルの温度は、凡そ97〜99℃に調節された。
【0018】
循環ポンプ(16)を始動し、供給物質を上部タンク(24)にポンプ輸送し、そこから、重力によって、供給物質は供給分配器(28)を経、結晶化装置(26)の壁面を伝って流下した。結晶化装置のオイル温度は、当初は凡そ88〜90℃に調節された。
BPAの核生成は、凡そ94〜95℃に於て生じた。この温度は、実際の生成物供給温度の測定値である。
【0019】
核生成に続いて、結晶化装置のオイル温度を約0.05℃/分の速度で下げた。この動作は、生成物供給温度が凡そ91〜93℃に低下する(結晶化装置壁面の冷却効果によって)まで継続された。
この時点で、集液タンク(14)の更なる液面低下が見られなくなったので、ポンプ動作を停止した。数分後、沈んだ有機性残渣を、集液タンク(14)の底部から排出した。
【0020】
有機相を排出した後、水相を結晶化装置の頂部に循環させて、結晶化装置の壁面に付着した結晶の表面に流下させた。数分後、ポンプを停止して、更なる残渣を沈降させて取り出し、初回の残渣と併せた。そして、水相を集液タンク(14)から排出した。
結晶化装置のオイル温度をこの時点で徐々に上げて、最大約 155℃とし、滲出液を集液タンク(14)内に収集した。集液タンク(14)から滲出液を排出した後、温度を直ちに約 175℃に上げた。これによって、結晶が溶融した。溶融物を収集し、滲出液及び残渣と共に、重量を測定して、液体クロマトグラフィーで分析した。
【0021】
粗製供給物、残渣、滲出液、及び、生成物から得た分析結果を以下の表1に掲げる。
Figure 0003934168
【0022】
実施例2
上述の実施例1の手順にほぼ従ったが、BPA粗製供給物 300g と、水 200g とで開始した。分析結果を以下の表2に掲げる。
Figure 0003934168
【0023】
実施例3
上述の実施例1の手順にほぼ従ったが、BPA粗製供給物 400g と、水 400g とで開始した。分析結果を以下の表3に掲げる。
Figure 0003934168
【0024】
(**)注:有機物質の残量は水相内に分離されていた。
表1〜3中の符号
NDA……検出可能量なし
IPP……イソプロペニルフェノール
IPP二量体……イソプロペニルフェノールの二量体
p,p'−BPA……ビスフェノールA(BPA)
o,p'−BPA……オルト−パラ−ビスフェノールA
BPX−I、BPX−II……トリスフェノール類
クロマン……クロマン-1
未知物質……液体クロマトグラフィーで検出され得た未知の不純物
【図面の簡単な説明】
【図1】図面は、本発明の方法を実施するための本発明の具体的装置の模式図である。
【符号の説明】
10 本発明の精製装置
12 供給タンク
14 集液タンク
16 生成物循環ポンプ
16 導管(入)(集液タンク用熱媒経路)
18 導管(出)(集液タンク用熱媒経路)
22 上部タンクへの供給管
24 上部タンク
26 結晶化カラム
28 供給分配器
30 導管(入)(上部タンク用熱媒経路)
32 導管(出)(上部タンク用熱媒経路)
34 導管(入)(結晶化カラム用熱媒経路)
36 導管(出)(結晶化カラム用熱媒経路)

Claims (11)

  1. 酸触媒の存在下でフェノールをアセトンと縮合することによる調製時にビスフェノールA化合物に伴う汚染物を分離することによりビスフェノールAを精製するための方法であって、
    A.水性混合物中の汚染されたビスフェノールA化合物を溶融する段階と、
    B.前記の水性混合物からビスフェノールAを結晶化装置の壁面で結晶化させる段階と、
    C.得られた水性混合物から上記壁面の結晶を分離する段階と、
    D.35℃以上且つ結晶の融点以下の温度で上記壁面の結晶を水洗する段階と、
    を含む方法。
  2. ビスフェノールAが水の併存下で溶融され、水の比率は当該水性混合物の20〜60重量%を占める、請求項1の方法。
  3. 洗浄水の温度が90〜155℃である、請求項1の方法。
  4. 水洗された結晶を結晶の融点より高温で水の併存下で溶融する段階を更に含む請求項1の方法。
  5. 水洗された結晶を溶融するために使用される水が、前記結晶を水洗する段階で使用された洗浄水である、請求項4の方法。
  6. 段階B〜Dのサイクルを複数回反復して実施される請求項5の方法。
  7. 酸触媒の存在下でアセトンをフェノールと縮合することにより調製されたビスフェノールAに伴う汚染物をビスフェノールAから除去するための方法であって、
    A.水性混合物中のビスフェノールAを大気圧下で95〜100℃の範囲内の温度で溶融する段階と、
    B.前記の水性混合物からビスフェノールAを結晶化装置の壁面で結晶化させそれにより水と有機物とを含む母液が残留し、該母液から上記壁面の結晶を分離する段階と、
    C.母液から水を分離する段階と、
    D.室温よりも高いが結晶の融点よりも低い温度で母液から分離された水で上記壁面の結晶を洗浄する段階と、
    を含む方法。
  8. 段階A〜Dが、順次、複数回実施される、請求項7の方法。
  9. アセトンをフェノールと縮合することによるビスフェノールAの調製手順での副生物の汚染物をビスフェノール生成物から除去するための方法であって、
    A.水性媒体中のビスフェノールA生成物を大気圧下で95〜100℃の温度で溶融する段階と、
    B.前記の水性媒体からビスフェノールAを結晶化装置の壁面で結晶化させ残留媒体に有機物及び水を含有させる段階と、
    C.残留媒体から水を分離する段階と、
    D.上記壁面のビスフェノールA結晶を水中で溶融しそれにより水性混合物を形成する段階と、
    E.段階Dで形成した水性混合物からビスフェノールAを結晶化装置の壁面で結晶化させる段階と、
    F.段階Eで得られた水性混合物からら上記壁面のビスフェノールA結晶を分離する段階と、
    を含む方法。
  10. 段階DでビスフェノールA結晶が溶融される際の水が、清水であるか、又は、段階Cの前記残留物から分離された水である、請求項9の方法。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法に使用するための、酸触媒の存在下でアセトンをフェノールと縮合することにより調製されたビスフェノールAから副生物の汚染物を除去するための装置であって、
    開放された頂端と開放された底端とを有している垂直に配置された結晶化カラムと、
    カラム内の温度を調節するためのカラム外部の手段と、
    カラムの開放された頂端に装着された供給容器と、
    導管で供給容器に連結されたポンプ手段と、
    カラムの開放された底端に装着された集液タンクと、
    汚染されたビスフェノールAを集液タンクに供給するための供給管と、
    集液タンクと、ビスフェノールAを集液タンクから循環させるためのポンプ手段と、の間の導管と、
    を含む装置。
JP18609995A 1994-07-28 1995-07-24 ビスフェノールaの精製法 Expired - Fee Related JP3934168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/281970 1994-07-28
US08/281,970 US5434316A (en) 1994-07-28 1994-07-28 Purification of bisphenol-A

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176045A JPH08176045A (ja) 1996-07-09
JP3934168B2 true JP3934168B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=23079540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18609995A Expired - Fee Related JP3934168B2 (ja) 1994-07-28 1995-07-24 ビスフェノールaの精製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5434316A (ja)
EP (1) EP0694517B1 (ja)
JP (1) JP3934168B2 (ja)
CN (1) CN1122795A (ja)
DE (1) DE69507215T2 (ja)
ES (1) ES2127474T3 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675022A (en) * 1995-08-23 1997-10-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Recovery of dioxanone by melt crystallization
DE19536792A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Basf Ag Verfahren zur Stofftrennung aus einem flüssigen Gemisch durch Kristallisation
DE19536827A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Trennung flüssiger eutektischer Mischungen durch Kristallisation an Kühlflächen
US5874644A (en) * 1996-04-12 1999-02-23 Gammill; Ben Method and system for bisphenol a production using controlled turbulence
US5959158A (en) * 1996-04-12 1999-09-28 Gammill; Ben Method and system for bisphenol a production using water
US5783733A (en) * 1996-06-13 1998-07-21 General Electric Company Process for manufacture of bisphenol
US5786522A (en) * 1996-09-13 1998-07-28 General Electric Company Manufacture of bisphenol-A
US6716729B2 (en) 1999-12-22 2004-04-06 Borden Chemical, Inc. Stable bisphenolic compositions
US6703530B2 (en) 2002-02-28 2004-03-09 General Electric Company Chemical reactor system and process
US6960697B2 (en) 2002-03-13 2005-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation System and method of producing bisphenol-A (BPA)
US20050075520A1 (en) * 2002-03-13 2005-04-07 O'young Drow Lionel System and method of producing bisphenol-A (BPA) using two stage crystallization
DE102004058907A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Basf Ag Reinigung von ionischen Flüssigkeiten
US20060150918A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Rick Rowe Pet amusement device
US7790840B2 (en) * 2006-05-24 2010-09-07 Eastman Chemical Company Crystallizing conveyor
US7638596B2 (en) * 2006-05-24 2009-12-29 Eastman Chemical Company Crystallizer temperature control via jacketing/insulation
US7638593B2 (en) * 2006-05-24 2009-12-29 Eastman Chemical Company Crystallizer temperature control via fluid control
US7501482B2 (en) * 2006-05-24 2009-03-10 Eastman Chemical Company Crystallizer temperature control via solid additive control
EP3207004B1 (en) 2014-10-14 2024-01-17 GEVO, Inc. Methods for conversion of ethanol to functionalized lower hydrocarbons
US9482820B1 (en) 2015-12-29 2016-11-01 International Business Machines Corporation Connecting mid-board optical modules
CN107840776B (zh) * 2016-09-19 2021-02-09 中国石油化工股份有限公司 分离制备高纯度2,6-二异丙基萘的方法
KR102039127B1 (ko) * 2016-09-21 2019-10-31 주식회사 엘지화학 비스페놀 a의 제조 방법
WO2019136283A1 (en) 2018-01-04 2019-07-11 Gevo, Inc. Upgrading fusel oil mixtures over heterogeneous catalysts to higher value renewable chemicals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326986A (en) * 1965-01-22 1967-06-20 Dow Chemical Co Process for purifying 4, 4'-isopropylidenediphenol
GB1149322A (en) * 1967-04-18 1969-04-23 Dow Chemical Co An improved process for purifying 4,4'-isopropylidenediphenol
US4740634A (en) * 1986-10-20 1988-04-26 General Electric Company Process for crystallizing bisphenol-A
US4740635A (en) * 1986-10-20 1988-04-26 General Electric Company Process for crystallizing bisphenol-A
US4861919A (en) * 1988-02-29 1989-08-29 The Dow Chemical Company Countercurrent multi-stage water crystallization of aromatic compounds
US4927973A (en) * 1988-12-16 1990-05-22 Shell Oil Company Process for continuous purification of bisphenols
US5243093A (en) * 1990-09-07 1993-09-07 General Electric Company Process and composition
EP0718268B1 (en) * 1991-07-10 1998-12-09 Chiyoda Corporation Process for the production of crystalline adduct of bisphenol A and phenol
JPH0597746A (ja) 1991-10-11 1993-04-20 Chiyoda Corp ビスフエノールa・フエノール結晶アダクト粉末の製造方法
DE4213872A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochreinem bisphenol-a

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694517A1 (en) 1996-01-31
DE69507215T2 (de) 1999-09-02
ES2127474T3 (es) 1999-04-16
US5434316A (en) 1995-07-18
DE69507215D1 (de) 1999-02-25
CN1122795A (zh) 1996-05-22
EP0694517B1 (en) 1999-01-13
JPH08176045A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934168B2 (ja) ビスフェノールaの精製法
US3850983A (en) Separation of terephthalic from paratoluic acid from solutions thereof in water and/or acetic acid
US4588414A (en) Countercurrent, cooling crystallization and purification method for multi-component molten mixture
JP2738958B2 (ja) 芳香族化合物の精製方法
JPH06256340A (ja) ラクチドの溶融結晶化精製
US2540083A (en) Continuous extractive crystallization process
CN107750181B (zh) 半连续结晶方法和装置
KR910003866B1 (ko) 고형물의 세정회수방법
JPH02199192A (ja) コールタール誘導アントラセンの分離及び精製方法
US2623903A (en) Purification of meta-nitro-paratoluidine
JPS6281339A (ja) 2−tert−ブチルヒドロキノンの精製方法
EP0067224B1 (en) Process for producing dibenzofuran
US1939224A (en) Purification of sublimable organic material
WO2007088689A1 (ja) ビスフェノールaの回収方法および回収設備
US2816922A (en) Production of fumaric acid
US4568776A (en) Process for purifying 2,6-xylenol
JP2501106B2 (ja) ジメチルフェノ−ルの精製方法
KR20210124403A (ko) 4,4'-디클로로디페닐 설폭시드의 정제 방법
JPS5829746A (ja) ハロベンゼンニトロ化合物異性体の分離精製方法
JP2775443B2 (ja) 濾過による結晶の精製方法
GB2083068A (en) A method for the separation and purification of anthracene from an anthracene oil
TW200405890A (en) Method of purifying bisphenol A containing phenol
JP2000143576A (ja) 接触酸化による、2,3,5―トリメチル―p―ベンゾキノンの精製および製造のための方法
JP4517678B2 (ja) 精製ビスフェノールaの製造方法
JPS6350338B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees