JP3933476B2 - 可撓長尺体誘導用支持具 - Google Patents

可撓長尺体誘導用支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3933476B2
JP3933476B2 JP2002013078A JP2002013078A JP3933476B2 JP 3933476 B2 JP3933476 B2 JP 3933476B2 JP 2002013078 A JP2002013078 A JP 2002013078A JP 2002013078 A JP2002013078 A JP 2002013078A JP 3933476 B2 JP3933476 B2 JP 3933476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
support
flexible
holding
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002013078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002349752A (ja
Inventor
博幸 城
克彦 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2002013078A priority Critical patent/JP3933476B2/ja
Publication of JP2002349752A publication Critical patent/JP2002349752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933476B2 publication Critical patent/JP3933476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可撓長尺体誘導用支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば都市ガス供給用の配管工事においては、道路下などに埋設してある老朽化した埋設管を更生又は更新するために、更生又は更新区間の地上側の道路などを工事用に占有した状態で、その埋設管の内側にポリエチレン管等の弾性的に曲げ変形可能な可撓管(可撓長尺体の一例) を弾性限度内で湾曲変形させながら引き込んだり、新たな可撓管を道路下などの地中に埋設するために、予め、牽引用のロッドを埋設区間の地中に挿通しておいて、埋設区間の地上側の道路などを工事用に占有した状態で、そのロッドの一端に連結した可撓管を、ロッドの牽引操作で埋設区間の地中に引き込ん埋設することが行われている。
【0003】
そして、このような配管工事において、地上側に仮置きしてある可撓管を弾性限度内で湾曲変形させながら地中への引き込み位置に誘導するにあたって、従来、可撓長尺体の先端部を把持して引きずりながらその引き込み位置に誘導している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
可撓長尺体を弾性限度内で湾曲変形させながら地中への引き込み位置に誘導するにあたって、可撓長尺体を引きずりながらその引き込み位置に誘導しているので、可撓長尺体が傷付き易い欠点があるとともに、可撓長尺体の誘導方向側に障害物が存在するような場合は、その障害物の横側方を迂回するように引きずる必要があり、誘導作業が煩雑化する欠点がある。
【0005】
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、可撓長尺体を弾性限度内で湾曲変形させながら地中や地上の所望の配設位置に誘導するにあたって、可撓長尺体を傷付けにくい状態で、その誘導作業を簡略化できる可撓長尺体誘導用支持具を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1記載の可撓長尺体誘導用支持具の特徴構成は、可撓長尺体を繰り出し可能に保持する保持部と、前記保持部を、作業車に装備した姿勢変更操作自在な作業用アームに取付け可能な取付け部と、前記保持部に保持した可撓長尺体をその保持部から繰り出されるように駆動移動自在な繰り出し部とを設けてあり、前記取付け部を、バックホウの作業用アームに装着した上下揺動操作自在なバケットに取付け自在に設け、前記バケットが、バケット先端部に、その幅方向に間隔を隔てて前方側に複数の爪を突設したものであり、前記取付け部を、前記保持部を支持する支持部と、両端が前記支持部に連結されていて、前記バケットに巻き回して前記支持部を前記バケットの底面側に固縛可能な複数の固縛具とを設けて構成し、前記固縛具の各々を、一端側が前記支持部に連結されていて、隣り合う前記爪間で前記バケット先端部に係止可能な係止部材の他端側と、一端側が前記支持部に連結されていて、前記バケットの後方側に巻き掛け可能な索条体の他端側とを連結して、前記支持部を前記バケットの底面側に固縛可能に構成し、前記係止部材の少なくとも一つをバケット幅方向に移動自在に前記支持部に連結してある点にある。
【0008】
〔作用〕
保持部を移動できるように、その取付け部を作業車に装備した姿勢変更操作自在な作業用アームに取り付けておいて、可撓長尺体を保持部に繰り出し可能に保持し、作業用アームの姿勢変更操作で保持部を上昇移動させて地上から持ち上げた可撓長尺体を、保持部から繰り出されるように繰り出し部で駆動移動させて、その可撓長尺体を、可撓長尺体誘導用支持具よりも繰り出し方向上手側部分と、可撓長尺体誘導用支持具よりも繰り出し方向下手側部分とに亘って、保持部を支点にして下向きに弾性的に湾曲変形させながら、繰り出し方向下手側部分を所望の配設位置に誘導することができる。
そして、可撓長尺体を地中や地上の所望の配設位置に誘導するにあたって、可撓長尺体の配設作業などに使用されることが多いバックホウを利用して、その作業用アームに装着した上下揺動操作自在なバケットに保持部を取り付けることで、その保持部を作業用アームに上下揺動操作自在に取り付けることができる。
また、保持部を支持する支持部と、両端がその支持部に連結されていて、バケットに巻き回して支持部をバケットの底面側に固縛可能な複数の固縛具とを取付け部に設けて、支持部を複数の固縛具でバケットの底面側に固縛できるようにしてあるので、バケット側に特別な加工を施すことなく、取付け部をバケットに固定できる。
また、固縛具の各々を、一端側が支持部に連結されていて、バケットの隣り合う爪間でバケット先端部に係止可能な係止部材の他端側と、一端側が支持部に連結されていて、バケットの後方側に巻き掛け可能な索条体の他端側とを連結して、支持部をバケットの底面側に固縛可能に構成してあるので、固縛具をバケットの隣り合う爪間に係止した外れ止め状態で、取付け部をバケットに固定できる。
その上、係止部材の少なくとも一つをバケット幅方向に移動自在に支持部に連結してあるので、爪の大きさや配置が異なる種々のバケットでも、隣り合う爪間でバケット先端部に係止できるように係止部材を移動させて、外れ止め状態で取付け部をバケットに固定できる。
【0009】
〔効果〕
可撓長尺体を弾性限度内で湾曲変形させながら地中や地上の所望の配設位置に誘導するにあたって、可撓長尺体を引きずることなく、その配設位置に誘導することができ、可撓長尺体の誘導方向側に障害物が存在するような場合は、障害物の上方を迂回するように可撓長尺体を誘導することができるので、可撓長尺体を傷付けにくい状態で、その誘導作業を簡略化できる。
また、保持部を移動させるための特別な作業車を用意することなく、作業用アームの姿勢変更操作に加えて、保持部の上下揺動操作で、簡便に、可撓長尺体を繰り出し方向上手側部分と繰り出し方向下手側部分とに亘って、保持部を支点にして下向きに弾性的に湾曲変形させることができる。
また、爪の大きさや配置が異なる種々のバケットでも、バケット側に特別な加工を施すことなく、固縛具をバケットの隣り合う爪間に係止した外れ止め状態で、取付け部をバケットに固定できる。
【0010】
請求項2記載の可撓長尺体誘導用支持具の特徴構成は、前記保持部を取り付けた作業用アームの姿勢変更操作に伴う、その保持部に保持している可撓長尺体の強制的な変形を緩和する変形緩和部を設けてある点にある。
【0011】
〔作用〕
保持部を取り付けた作業用アームの姿勢変更操作に伴う、その保持部に保持している可撓長尺体の強制的な変形を緩和しながら、可撓長尺体を、繰り出し方向上手側部分と繰り出し方向下手側部分とに亘って、保持部を支点にして下向きに弾性的に湾曲変形させることができる。
【0012】
〔効果〕
可撓長尺体を、繰り出し方向上手側部分と繰り出し方向下手側部分とに亘って、無理なく、保持部を支点にして下向きに弾性的に湾曲変形させることができる。
【0013】
請求項3記載の可撓長尺体誘導用支持具の特徴構成は、前記保持部と前記取付け部とを相対回動可能に設けて、前記変形緩和部を構成してある点にある。
【0014】
〔作用〕
作業用アームの姿勢変更操作で、その作業用アームに取り付けた保持部を、保持部と取付け部との相対回動軸芯に交差する方向に移動させるときに、その保持部に保持している可撓長尺体が、変形が少ない姿勢に戻ろうとして、保持部と共に取付け部に対して相対回動し、可撓長尺体の強制的な変形を緩和できる。
【0015】
〔効果〕
可撓長尺体を保持部ごと取付け部に対して相対回動させるので、可撓長尺体を保持部で確実に保持しながら、可撓長尺体の強制的な変形を緩和できる。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1〜図3は、弾性的に曲げ変形可能なポリエチレン管(可撓長尺体の一例) Aを弾性限度内で湾曲変形させながら地中への引き込み位置Eに誘導するために使用する管誘導用支持具(可撓長尺体誘導用支持具の一例) Cを示し、図4〜図10は、道路F下に埋設してある老朽化した埋設管Bを更生又は更新するために、更生又は更新区間の地上側の道路Fを工事用に占有した状態で、その埋設管Bの内側にポリエチレン管Aを引き込む都市ガス供給用の配管工事において、バックホウD(作業車の一例) に装備した作業用アームGに管誘導用支持具Cを上下揺動操作自在に取り付けて、地上側に仮置きしてあるポリエチレン管Aを地中への引き込み位置Eに誘導するポリエチレン管の地中引き込み用誘導方法を示している。
【0025】
前記バックホウDは、旋回台D1に上下揺動自在に支持したブームG1にアームG2を上下揺動自在に支持して設けてある作業用アームGを、ブームG1を駆動揺動する油圧シリンダG3とアームG2を駆動揺動する油圧シリンダG4の伸縮作動による上下揺動操作と、旋回台D1の駆動旋回による旋回操作とによって、姿勢変更操作自在に設けてあり、アームG2に上下揺動自在に支持したバケットHを駆動揺動する油圧シリンダG5を設けて、作業用アームG2の先端部にバケットHを上下揺動操作自在に設けてある。
【0026】
前記管誘導用支持具Cは、図1,図2に示すように、ポリエチレン管Aを繰り出し可能に保持する保持部1と、作業用アームGに装着したバケットHに取付ることで、管誘導用支持具CをバケットHと共に作業用アームGに対して上下揺動操作自在に取付け可能な取付け部2と、保持部1に保持したポリエチレン管Aをその保持部1から繰り出されるように駆動移動操作自在な繰り出し部3と、作業用アームGの姿勢変更操作又は管誘導用支持具Cの上下揺動操作に伴う、その管誘導用支持具Cに支持しているポリエチレン管Aの強制的な変形を緩和する変形緩和部4とを矩形の枠状フレーム5に設けてある。
【0027】
前記保持部1は、ポリエチレン管Aを挟持する一対の鼓形ローラ6a,6bの二組を枠状フレーム5の内側に前後に支持して、ポリエチレン管Aを各組のローラ6a,6bで挟持しながら繰り出し可能に保持するように構成してあり、ローラ6a,6bの各々は、図3に示すように、その外周面に硬質ゴム層7aと軟質ゴム層7bとを積層して、ポリエチレン管Aの傷付きを防止できるようにしてある。
【0028】
そして、枠状フレーム5の両外側にローラ取付けフレーム8を固定するとともに、各ローラ取付けフレーム8の遊端側にローラ支持フレーム9をローラ6a,6bの回転軸11と平行な支軸10周りで揺動自在に支持して、各組のローラ6a,6bのうちの、ポリエチレン管Aを引き込み位置Eに誘導するときに上方側に位置させることになる上部ローラ6aの回転軸11を、枠状フレーム5に形成した長孔12から突出させて、各ローラ支持フレーム9の揺動支軸10を挟む両側に回転自在に支持し、ローラ支持フレーム9が所定姿勢に復帰揺動するように、ローラ取付けフレーム8を内側に挿通してある圧縮コイルバネ13でローラ支持フレーム9を押圧付勢して、引き込み位置Eに誘導するポリエチレン管Aを上下方向に揺動自在に保持できるように設けてある。
【0029】
前記保持部1を、ポリエチレン管Aを上下方向に揺動自在に保持できるように設けてあるので、保持部1を支点にして下向きに弾性的に湾曲変形しているポリエチレン管Aの姿勢が、保持部1からのポリエチレン管Aの繰り出し量の変動や、ポリエチレン管Aの地中への引き込みにって作用する引っ張り力の変動に応じた姿勢になるように、保持部1に保持しているポリエチレン管Aを上下方向に揺動させることができ、保持部1を支点にして下向きに弾性的に湾曲変形しているポリエチレン管Aに無理な外力が作用しにくい状態で、ポリエチレン管Aを引き込み位置に誘導できる。
【0030】
前記取付け部2は、バケット底板H1をその爪H2側から入り込ませる幅狭の凹入部14を形成してあるバケット挿入フレーム15を、凹入部14の左右両端が開口するように、コの字状に形成した支持ブラケット16の左右両側に亘って固定して構成してあり、凹入部14に挿入したバケット底板H1を、バケット挿入フレーム15に螺合してある複数のボルト17で締め付けて、バケットHに取付け自在に設けてある。
【0031】
前記繰り出し部3は、各組のローラ6a,6bのうちの、ポリエチレン管Aを引き込み位置Eに誘導するときに下方側に位置させることになる下部ローラ6bの回転軸に固定したギア18どうしを中間ギア19で連動させて、リモコン20で操作自在な減速機付きの駆動モータ21による中間ギア19の駆動回転で、保持部1に保持したポリエチレン管Aをその保持部1から繰り出されるように駆動移動操作自在に設けてあり、駆動モータ21の駆動停止によって下部ローラ6bの回転を制動して、ポリエチレン管Aの自由移動を阻止できるようにしてある。
【0032】
前記変形緩和部4は、枠状フレーム5の下部ローラ6b側に位置するフレーム底板5aと支持ブラケット16の中間板材16aとを互いに平行に対向させて、ポリエチレン管Aを引き込み位置Eに誘導するときに、枠状フレーム5を支持ブラケット16の上側に位置させた状態で上下方向に略沿わせることになる縦軸芯Y周りで相対回動自在に連結して、保持部1を作業用アームGに対して、ポリエチレン管Aを引き込み位置Eに誘導するときに上下方向に略沿う縦軸芯Y周りで相対回動可能に構成し、保持部1と作業用アームGとの縦軸芯Y周りでの相対回動を規制可能な規制手段としての、フレーム底板5aと中間板材16aとを解除自在に連結する連結ボルト22を設けてある。
【0033】
次に、上記管誘導用支持具Cを使用して、地上側に仮置きしてあるポリエチレン管Aを地中への引き込み位置Eに誘導するポリエチレン管の地中引き込み用誘導方法を説明する。
【0034】
図4に示すように、埋設管Bの更生又は更新区間の地上側、つまり、道路Fを工事用に占有した状態で、その更生又は更新区間の両端にピットJ1,J2を掘削して、更生又は更新区間の埋設管Bの両端を開口させ、両ピットJ1,J2間に亘って埋設管bの内側に牽引用ワイヤ23を挿通する。
【0035】
そして、ピットJ1,J2の掘削に使用したバックホウDのバケットHに管誘導用支持具Cを取り付け、一方のピットJ1内に開口させた埋設管Bの端部をポリエチレン管Aの地中への引き込み位置Eとして、そのバックホウDを、引き込み位置Eよりもポリエチレン管Aの、図中の矢印で示す引き込み方向Kの下手側の地上側、つまり、更生又は更新区間の道路Fに設置して、管誘導用支持具CをバケットHの上側に位置させた状態で、作業用アームGをポリエチレン管Aの一端側に向けておき、そのバックホウDよりも引き込み方向Kの下手側に、ポリエチレン管Aを引き込み方向Kに略沿わせて、かつ、その一端側を作業用アームGの旋回中心及び引き込み位置Eに略向けて全長に亘って仮置きしておく。
【0036】
次に、図5に示すように、管誘導用支持具Cの姿勢がポリエチレン管Aを支持させ易い姿勢になるように、バケットHを適宜揺動操作して、バケットHの上側に位置させた管誘導用支持具Cに、ポリエチレン管Aの一端側を引き込み方向Kの上手側に向けて繰り出し自在に、かつ、作業用アームGに対して縦軸芯Y周りで相対回動可能に支持する。
【0037】
つまり、ポリエチレン管Aの一端側を手動操作で保持部1のローラ6a,6bに押し付けて、駆動モータ21の駆動回転で、図1、図2の仮想線で示すように、各組のローラ6a,6b間に入り込ませ、保持部1と作業用アームGとが縦軸芯Y周りでの相対回動できるように連結ボルト22を抜き取っておいて、ポリエチレン管Aの一端側を作業用アームGに対して縦軸芯Y周りで相対回動可能に支持する。
【0038】
そして、駆動モータ21の駆動回転を停止して下部ローラ6bの回転を制動している状態で、バケットHの上下揺動操作で、ポリエチレン管Aの一端側が作業用アームGに対して相対回動する縦軸芯Yが上下方向に略沿うように、管誘導用支持具Cの姿勢を調節しながら、図6に示すように、作業用アームGの揺動操作で、管誘導用支持具Cをポリエチレン管Aと共に上方に持ち上げる。
【0039】
次に、図7,図8に示すように、作業用アームGの略180°の角度に亘る旋回操作で、ポリエチレン管Aを引きずりながら、管誘導用支持具Cをポリエチレン管Aと共にピットJ1の上方近くに移動させる。
この作業用アームGの旋回時に、保持部1が作業用アームGに対して上下方向に略沿う縦軸芯Y周りで相対回動するので、ポリエチレン管Aを、平面視で、略引き込み方向Kに沿わせた状態で、管誘導用支持具Cをポリエチレン管Aと共にピットJ1の略上方に移動させることができる。
【0040】
次に、図9に示すように、繰り出し部3の駆動によって、管誘導用支持具Cから引き込み方向K上手側に向けてポリエチレン管Aを繰り出し、管誘導用支持具Cに支持したポリエチレン管Aを、バックホウDの上方を迂回する姿勢で、管誘導用支持具Cよりも引き込み方向下手側の下手側管部分A2と、管誘導用支持具Cから繰り出した引き込み方向上手側の上手側管部分A1とに亘って、管誘導用支持具Cを支点にして自重で下向きに弾性的に湾曲変形させ、上手側管部分A1の先端部に、連結金具24を介して、牽引用ワイヤ23を連結する。
【0041】
そして、繰り出し部3の駆動によって、管誘導用支持具Cからポリエチレン管Aを繰り出しながら、牽引用ワイヤ23でポリエチレン管Aを牽引して、ポリエチレン管Aの湾曲姿勢を調節しながら、図10に示すように、上手側管部分A1を引き込み位置Eに誘導して、埋設管Bの内側に引き込む。
【0042】
このとき、連結ボルト22でフレーム底板5aと中間板材16aとを連結して、保持部1と作業用アームGとの縦軸芯Y周りでの相対回動を規制することにより、上手側管部分A1が左右に振られにくくなるので、ポリエチレン管Aの引き込み位置Eへの誘導姿勢を安定させることができる。
【0043】
〔第2実施形態〕
図11,図12は、取付け部2の別実施形態を示し、枠状フレーム5を縦軸芯Y周りで相対回動自在に連結して保持部1を支持する支持部30をバケット底板H1に当て付ける箱状に形成し、バケットHにバケット前後方向に巻き回して支持部30をバケット底板H1の底面側に固縛可能な複数の固縛具31の両端を連結してある。
【0044】
前記バケットHは、複数の爪H2をバケット先端部で、その幅方向に間隔を隔ててその前方側に突出するように設けてあり、作業用アームGへの連結部32をバケット後方側に設けてある。
【0045】
そして、バケットHに固定した状態でバケット前方側に向ける支持部前面30aに軸部材33をバケット幅方向に沿わせて支持するとともに、バケットHに固定した状態でバケット後方側に向ける支持部後面30bの左右二箇所にリング部材34を固定して、各固縛具31の両端を軸部材33とリング部材34とに連結してある。
【0046】
前記固縛具31の各々は、一端側を軸部材33に連結してある係止部材35の他端側と、一端側をリング部材34に連結してあるワイヤ(索条体の一例) 36の他端側とをターンバックル37で連結して、ターンバックル37の操作で支持部30をバケットHの底面側に固縛できるようにしてある。
【0047】
前記係止部材35は、L字状に屈曲させた丸棒38の一端側を軸部材33に揺動自在、かつ、バケット幅方向に移動自在に連結して、隣り合う爪H2間でバケット先端部に外れ止め状態で係止できるようにしてあり、丸棒38の他端側に形成した雄ネジ部38aと、ワイヤの他端側に連結したアイボルト39とにターンバックル37をねじ込んである。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
【0048】
〔第3実施形態〕
図13は、管誘導用支持具Cの別実施形態を示し、この管誘導用支持具Cは、バケットHに代えて、作業用アームGに上下揺動自在に取り付けるアタッチメントとして設けてある。
【0049】
つまり、バケットHに代えて管誘導用支持具Cをピン(図外) でアームG2に上下揺動自在に支持するためのピン挿通孔25と、管誘導用支持具Cをピン(図外) で油圧シリンダG5に連結するピン挿通孔26とを設けてある支持ブラケット16で、作業用アームGに上下揺動操作自在に取付け可能な取付け部2を構成してある。
【0050】
そして、この支持ブラケット16に枠状フレーム5を縦軸芯Y周りで相対回動自在に連結して、ポリエチレン管Aを引き込み位置Eに誘導するときに、保持部1を作業用アームGに対して上下方向に略沿う縦軸芯Y周りで相対回動可能に設けてある。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
【0051】
〔その他の実施形態〕
1.本発明による可撓長尺体誘導用支持具は、ポリエチレン管以外の各種樹脂製や金属製の可撓長尺体を、地中や地上の所望の配設位置に誘導するために支持するものであっても良い。
2.本発明による可撓長尺体誘導用支持具は、水道用や下水道用の可撓管や、可撓管を地中に引き込むために、予め、地中に挿通しておく可撓性を備えた地中推進管、地中にセメントミルクなどを注入する注入用ホースなどの可撓長尺体を、地中への引き込み位置に誘導するために支持するものであっても良い。
3.本発明による可撓長尺体誘導用支持具は、土木工事で開削した法面に土砂やセメントミルクなどを吹き付ける吹き付け用ホース,建設現場などで生コンクリートを供給するコンクリート供給用ホース、排水用などに使用するバキュームホース,錆除去などの表面処理に使用するブラスト用ホース、通信ケーブル、電力ケーブルなどの可撓長尺体を、地中や地上の所望の配設位置に誘導するために支持するものであっても良い。
4.本発明による可撓長尺体誘導用支持具は、バケット以外のバックホーのアタッチメントに取り付け可能な取り付け部を設けてあっても良い。
5.本発明による可撓長尺体誘導用支持具は、高所作業車の作業用アームに設けてある作業用ゴンドラや消火活動用のゴンドラなどに取り付け可能な取り付け部を設けてあっても良い。
6.本発明による請求項5記載の可撓長尺体誘導用支持具は、索条体としてのチェーンの一端側を支持部に連結し、他端側を係止部材に連結してあっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 可撓長尺体(可撓管) 誘導用支持具の側面図
【図2】 可撓長尺体(可撓管) 誘導用支持具の正面図
【図3】 要部の一部断面図
【図4】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法の説明図で、(イ) は側面図、(ロ) は平面図
【図5】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法の説明図で、(イ) は側面図、(ロ) は平面図
【図6】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法の説明図で、(イ) は側面図、(ロ) は平面図
【図7】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法の説明図で、(イ) は側面図、(ロ) は平面図
【図8】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法の説明図で、(イ) は側面図、(ロ) は平面図
【図9】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法を説明する側面図
【図10】 可撓長尺体(可撓管) の地中引き込み用誘導方法を説明する側面図
【図11】 第2実施形態の可撓長尺体(可撓管) 誘導用支持具の一部省略斜視図
【図12】 第2実施形態の可撓長尺体(可撓管) 誘導用支持具の側面図
【図13】 第3実施形態の可撓長尺体(可撓管) 誘導用支持具の側面図
【符号の説明】
A 可撓長尺体
D 作業車(バックホウ)
G 作業用アーム
H バケット
H2 爪
K 引き込み方向
Y 軸芯
1 保持部
2 取付け部
3 繰り出し部
4 変形緩和部
30 支持部
31 固縛具
35 係止部材
36 索条体

Claims (3)

  1. 可撓長尺体を繰り出し可能に保持する保持部と、
    前記保持部を、作業車に装備した姿勢変更操作自在な作業用アームに取付け可能な取付け部と、
    前記保持部に保持した可撓長尺体をその保持部から繰り出されるように駆動移動自在な繰り出し部とを設けてあり、
    前記取付け部を、バックホウの作業用アームに装着した上下揺動操作自在なバケットに取付け自在に設け、
    前記バケットが、バケット先端部に、その幅方向に間隔を隔てて前方側に複数の爪を突設したものであり、
    前記取付け部を、前記保持部を支持する支持部と、両端が前記支持部に連結されていて、前記バケットに巻き回して前記支持部を前記バケットの底面側に固縛可能な複数の固縛具とを設けて構成し、
    前記固縛具の各々を、一端側が前記支持部に連結されていて、隣り合う前記爪間で前記バケット先端部に係止可能な係止部材の他端側と、一端側が前記支持部に連結されていて、前記バケットの後方側に巻き掛け可能な索条体の他端側とを連結して、前記支持部を前記バケットの底面側に固縛可能に構成し、
    前記係止部材の少なくとも一つをバケット幅方向に移動自在に前記支持部に連結してある可撓長尺体誘導用支持具。
  2. 前記保持部を取り付けた作業用アームの姿勢変更操作に伴う、その保持部に保持している可撓長尺体の強制的な変形を緩和する変形緩和部を設けてある請求項1記載の可撓長尺体誘導用支持具。
  3. 前記保持部と前記取付け部とを相対回動可能に設けて、前記変形緩和部を構成してある請求項2記載の可撓長尺体誘導用支持具
JP2002013078A 2001-03-22 2002-01-22 可撓長尺体誘導用支持具 Expired - Fee Related JP3933476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013078A JP3933476B2 (ja) 2001-03-22 2002-01-22 可撓長尺体誘導用支持具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082673 2001-03-22
JP2001-82673 2001-03-22
JP2002013078A JP3933476B2 (ja) 2001-03-22 2002-01-22 可撓長尺体誘導用支持具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397086A Division JP2002349753A (ja) 2001-03-22 2001-12-27 可撓長尺体の地中引き込み用誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349752A JP2002349752A (ja) 2002-12-04
JP3933476B2 true JP3933476B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=26611801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013078A Expired - Fee Related JP3933476B2 (ja) 2001-03-22 2002-01-22 可撓長尺体誘導用支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2200336A4 (en) 2007-10-19 2010-12-01 Imai Kazumichi REVERSIBLE SPEAKER SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002349752A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1651897B1 (en) Method and apparatus for pulling hose
US7490814B2 (en) Cable pulling machine
CN101467086A (zh) 用于在不可检查的管道内安装电缆和套管的方法和装置
KR20080091040A (ko) 지하 매설관 내 자주식 전단면 보수장치 및 보수공법
US6553694B2 (en) Winch attachment for backhoe machines
KR101124065B1 (ko) 지하 매설관 내 자주식 전단면 보수장치 및 보수공법
KR20110021647A (ko) 자주식 전단면 굴착 및 보수장치
KR100946465B1 (ko) 관로라이닝로봇
JP3933476B2 (ja) 可撓長尺体誘導用支持具
US6808360B1 (en) Apparatus and method for lifting and rotating pipes
JP3361776B2 (ja) 地中埋設杭の破砕処理装置
CN213198155U (zh) 一种市政管道接口水泥砂浆抹带工具
JP2002349753A (ja) 可撓長尺体の地中引き込み用誘導方法
JPH05140963A (ja) 圧空噴射・真空吸引地山掘削方法および装置
KR101081032B1 (ko) 천공기와 이를 이용한 천공 방법
US6830235B2 (en) Hydraulic powered capstan attachment
JP4149800B2 (ja) 地中管路への通信ケーブル敷設用管内作業装置及び通信ケーブル敷設方法
JP7138316B2 (ja) アンカー装置およびアンカー設置装置
JP2006104938A (ja) スクリュー杭の建込み方法及び装置
JP2002135932A (ja) 管接続装置および管接続方法
JP2001003362A (ja) 地中埋設杭の引き抜き装置
KR100963307B1 (ko) 상하수도 보수용 견인장치
KR101241082B1 (ko) 지하 매설용 관 추진방법
JP3575755B2 (ja) エレメント牽引施工方法
JP2005256431A (ja) スクリュー杭の建込み方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees