JP3930922B2 - ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法 - Google Patents

ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法 Download PDF

Info

Publication number
JP3930922B2
JP3930922B2 JP21483896A JP21483896A JP3930922B2 JP 3930922 B2 JP3930922 B2 JP 3930922B2 JP 21483896 A JP21483896 A JP 21483896A JP 21483896 A JP21483896 A JP 21483896A JP 3930922 B2 JP3930922 B2 JP 3930922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membered ring
formula
halogen
catalyst
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21483896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09132551A (ja
Inventor
ディトリッヒ クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09132551A publication Critical patent/JPH09132551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930922B2 publication Critical patent/JP3930922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/74Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by halogenation, hydrohalogenation, dehalogenation, or dehydrohalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、*の印のついたC原子上に1個の光学中心を有する、式I:
【0002】
【化3】
Figure 0003930922
【0003】
[式中、m=1、2又は3であり;n=0〜4であり;R及びRは相互に独立して、H、C〜C10−アルキル、アリールであるか、又は相互に*C原子と一緒になって3〜8員の環を形成しており;R及びRは、相互に独立して、H、C〜C10−アルキル、アリールであるか、又は 相互にN−原子と一緒になって3〜8員の環を形成しているか、又はR又はRと一緒になって3〜8員の環を形成しており;X=Cl、Br又はIである]のハロゲン置換アリールアルキルアミンのラセミ化なしの脱ハロゲン化法に関する。
【0004】
【従来の技術】
例えばラネーニッケル触媒を用いて水素化する方法で芳香族化合物を脱ハロゲン化することは、公知である(R.L.Augustine,"Catalytic Hydrogenation",Marcel Dekker,New York,1965,46及び125頁)。
【0005】
更に、ドイツ特許(DE)第2851039号明細書中には、光学活性中心(*)を有するアリールアルキルアミンが前記の水素化条件(水素、ラネーニッケル触媒)下にラセミ化することが記載されている。
【0006】
【化4】
Figure 0003930922
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一つの課題は、アミノ基を有しているC原子上に光学活性を保留してアリールアルキルアミンエナンチオマーを脱ハロゲン化する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
意外にも、この課題は、*の印のついたC原子上に1個の光学中心を有する、式I:
【0009】
【化5】
Figure 0003930922
【0010】
[式中、m=1、2又は3であり;n=0〜4であり;R及びRは相互に独立して、H、C〜C10−アルキル、アリールであるか、又は相互に*C原子と一緒になって3〜8員の環を形成しており;R及びRは、相互に独立して、H、C〜C10−アルキル、アリールであるか、又は 相互にN−原子と一緒になって3〜8員の環を形成しているか、又はR又はRと一緒になって3〜8員の環を形成しており;X=Cl、Br又はIである]のエナンチオマーを遷移金属含有水素化触媒の存在下に水素化剤と反応させて、光学中心*を保留している式II:
【0011】
【化6】
Figure 0003930922
【0012】
のエナンチオマーを生じさせることよりなる、ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法により達成されることが判明した。
【0013】
好適な水素化剤は、水素又はギ酸の塩、例えばギ酸ナトリウム及びギ酸アンモニウムである。使用される水素化剤は、常圧〜500バール、特に常圧〜100バールの範囲の圧力の水素ガスであるのが有利である。
【0014】
好適な触媒は、全ての公知の水素化触媒、殊に遷移金属、例えばNi、Co、Fe、Pd、Pt及びRhを含有するものである。
【0015】
触媒は、均一相で、例えばトリフェニルホスフィン錯体の形でも、固定された形でも使用できる。
【0016】
担体付き触媒を、本発明によるこの方法のために使用するのが有利である。担体は、例えばシリカ、アルミナ、軽石、炭素及び他の当業者に公知の担体である。
【0017】
ラネー触媒、例えばラネーニッケル、ラネーコバルト、ラネーニッケル/鉄、ラネーニッケル/コバルト又はラネーニッケル/鉄/コバルトを、無水形で又は水−湿潤形又は溶媒−湿潤形で使用するのが有利である。
【0018】
他の有利な触媒は、パラジウム含有触媒、特に活性炭上のパラジウムである。
【0019】
この触媒は、脱ハロゲン化されるべき基質に対して1〜25重量%、有利に2.5〜12.5重量%の量で使用される。
【0020】
この脱ハロゲン化は、0〜250℃、有利に1〜50℃で実施することができる。
【0021】
触媒としてラネーニッケルを用いてこの反応を実施する場合には、光学中心の所での脱水素/水素化及び従って不所望のラセミ化が激しすぎる条件により起こらないように、温和な条件、例えば室温での水素化が推奨される。
【0022】
脱ハロゲン化時に化学量論的な量でハロゲン化水素が形成されるので、塩基、例えばアミン又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属水酸化物の反応溶液への添加が推奨される。
【0023】
しかしながら、この反応は、塩基を添加しなくとも高い成功率で実施できる。
【0024】
好適な溶剤には、水素化条件に抵抗する全ての溶剤、例えばアルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エーテル類、例えばMTBE、THF、ジオキサン、カルボン酸類、例えば氷酢酸、プロピオン酸、炭化水素類、例えばヘキサン、シクロヘキサン又は水も、同様にこれら溶剤の混合物も挙げられる。
【0025】
基質に関連して、本発明による方法は、一般式Iで記載されているアリールアルキルアミンの複数で実施することができる。
【0026】
請求項6に記載のアリールアルキルアミンは、本発明による方法を用いて有利に脱ハロゲン化される。
【0027】
【実施例】
本発明を更に説明するために、次の実施例を使用する。
【0028】
例1
Pd触媒を用いる脱ハロゲン化
【0029】
【化7】
Figure 0003930922
【0030】
1−(4−クロロフェニル)エチルアミンSエナンチオマー(HPLCで測定したee=98%)2.0g(13ミリモル)をエタノール10ml中に溶かし、トリエチルアミン3.0gで処理し、活性炭上のPd100mgを添加した。この混合物を、オートクレーブ中、20バールの水素圧下に、室温で20時間撹拌し、次いで、シリカゲルを通して触媒を濾去し、濾液を約5mlまで濃縮した。この濾液を20%濃度のNaOH10mlで希釈し、エーテルで抽出した。集めたエーテル抽出物から溶剤を除いた。残分として、(S)−1−フェニルエチルアミン1.3g(理論量の81%)が、ee=98%(HPLCで測定)の無色油状物として残った。
【0031】
1H−NMR(CDCl):
δ=1.30(d,J=7Hz;3H);2.0(s,br.,2H);4.1(q,J=7Hz,1H);7.30(m,5H)。
【0032】
例2
塩基不使用下でのPd触媒を用いる脱ハロゲン化
1−(4−クロロフェニル)エチルアミンSエナンチオマー(HPLCで測定したee=96.7%)5.0gをエタノール20ml中に溶かし、活性炭上のPd100mgで処理し、40バールの水素圧下に、室温で一晩撹拌した。次いで、シリカゲルを通して触媒を濾去し、濾液を蒸発乾固させた。固体残分を水10ml中に溶かし、NaOH溶液でアルカリ性にし、エーテルで抽出し、この抽出物を乾燥させた。抽出剤の除去の後に、(S)−1−フェニルエチルアミン(ee=96.7%)3.4g(理論量の87%)が得られた。
【0033】
例3
ラネーニッケル触媒を用いる脱ハロゲン化
1−(4−クロロフェニル)エチルアミンSエナンチオマー(HPLCで測定したee=97%)4.0gをエタノール20ml中に溶かし、トリエチルアミン6mlで処理し、ラネーニッケル100mgを添加した。この混合物を40バールの水素圧で、室温で一晩撹拌した。次の日に、触媒を濾去し、濾液を例1に記載と同様に後処理した。
【0034】
収量:(S)−フェニルエチルアミン(ee=97%)2.7g(理論量の87%)。

Claims (3)

  1. ハロゲン置換アリールアルキルアミンを脱ハロゲン化する場合に、*の印のついたC原子上に1個の光学中心を有する、式I:
    Figure 0003930922
    [式中、m=1、2又は3であり;n=0〜4であり;R及びRは相互に独立して、H、C〜C10−アルキル、アリールであるか、又は相互に*C原子と一緒になって3〜8員の環を形成しており;R及びRは、相互に独立して、H、C〜C10−アルキル、アリールであるか、又は相互にN−原子と一緒になって3〜8員の環を形成しているか、又はR又はRと一緒になって3〜8員の環を形成しており;X=Cl、Br又はIである]のエナンチオマーに塩基を添加し、ラネーニッケル触媒の存在下に、室温で水素化剤と反応させて、光学中心*を保留している式II:
    Figure 0003930922
    のエナンチオマーを生じさせることを特徴とする、ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法。
  2. 式I中のm=1であり、n=0であり、R及びR=Hである、請求項に記載の方法。
  3. 式中のR=メチルであり、R=Hである、請求項1または2に記載の方法。
JP21483896A 1995-08-24 1996-08-14 ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法 Expired - Fee Related JP3930922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19531116.7 1995-08-24
DE19531116A DE19531116A1 (de) 1995-08-24 1995-08-24 Verfahren zur racemisierungsfreien Dehalogenierung von halogensubstituierten Aryl-alkylaminen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132551A JPH09132551A (ja) 1997-05-20
JP3930922B2 true JP3930922B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=7770256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21483896A Expired - Fee Related JP3930922B2 (ja) 1995-08-24 1996-08-14 ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0760361B1 (ja)
JP (1) JP3930922B2 (ja)
AT (1) ATE198591T1 (ja)
CA (1) CA2183368C (ja)
DE (2) DE19531116A1 (ja)
DK (1) DK0760361T3 (ja)
ES (1) ES2153525T3 (ja)
PT (1) PT760361E (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536848B2 (ja) * 2017-10-04 2019-07-03 日立化成株式会社 芳香族化合物の製造方法及び有機エレクトロニクス材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218330A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 脱ハロゲン化方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE198591T1 (de) 2001-01-15
DK0760361T3 (da) 2001-02-05
DE19531116A1 (de) 1997-02-27
DE59606292D1 (de) 2001-02-15
EP0760361A3 (de) 1998-04-29
CA2183368A1 (en) 1997-02-25
JPH09132551A (ja) 1997-05-20
CA2183368C (en) 2007-11-06
ES2153525T3 (es) 2001-03-01
PT760361E (pt) 2001-07-31
EP0760361A2 (de) 1997-03-05
EP0760361B1 (de) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1881954A2 (en) Process for preparing cinacalcet hydrochloride
EP0971865A1 (en) Transfer hydrogenation process and catalyst
JP4263367B2 (ja) L−フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法
EP1657243B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aminoalkoholen
US20110137042A1 (en) Process for Synthesis of Intermediates Useful for Making Substituted Indazole and Azaindazole Compounds
JP4326147B2 (ja) 光学的に活性なアミノアルコール類の製造方法
JP3930922B2 (ja) ハロゲン置換アリールアルキルアミンの脱ハロゲン化法
JP2912572B2 (ja) 光学活性アミン類の製造方法
KR20070092298A (ko) 방법
JPH0414096B2 (ja)
JPH0635423B2 (ja) リマンタジンの製造方法
JP4224144B2 (ja) N−アルキルピリジンメタンアミン類の製造方法
CA1325225C (en) Process for the production of optically-active beta-methylcholine
JP4314603B2 (ja) 光学活性3−アルコキシカルボニルアミノピロリジン誘導体の製造方法
CA2096043A1 (en) Process for the production of 5-chloroxindole
EP1212289A1 (en) Preparation of halogenated primary amines
KR960011374B1 (ko) 옥타하이드로이소퀴놀린계 광학활성 화합물의 라세미화(racemization) 방법
JP2001226349A (ja) 1−ベンジル−3−(α−フェネチルアミノ)ピロリジン、及び光学活性3−アミノピロリジンの製造法
JP3267025B2 (ja) N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−n−アルキルアミンの製造方法
JPH04288043A (ja) 3,5−ジアミノベンゾトリフルオリドの調製
JP3080776B2 (ja) 4−アルコキシアニリン類の製造方法
JP2004067592A (ja) アミノ−フェニルピペリジンの製造法
JP2005047836A (ja) 1−アルキル−3−ピペリジンエステル類の製造方法
JPS62190166A (ja) l−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法
GB2120666A (en) Hydrogenation process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees