JPS62190166A - l−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法 - Google Patents

l−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法

Info

Publication number
JPS62190166A
JPS62190166A JP61030209A JP3020986A JPS62190166A JP S62190166 A JPS62190166 A JP S62190166A JP 61030209 A JP61030209 A JP 61030209A JP 3020986 A JP3020986 A JP 3020986A JP S62190166 A JPS62190166 A JP S62190166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octahydroisoquinoline
catalyst
platinum
carbon catalyst
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61030209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717610B2 (ja
Inventor
Koji Takanashi
高梨 宏司
Seizo Nakai
中井 清三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP61030209A priority Critical patent/JPH0717610B2/ja
Publication of JPS62190166A publication Critical patent/JPS62190166A/ja
Publication of JPH0717610B2 publication Critical patent/JPH0717610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 」I−LカjJ刊= 本発明は、一般式(I) (R1,R2は低級アルキル基を表し、互いに同一もし
くは相異なってもよい) で示される立−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセ
ミ化方法に関するものである。
近年モルヒナン型化合物の一つであるd−3−メチル−
N−メチルモルヒナンが優れた鎮咳作用を有する医薬と
して注目されている。しかしながらその製造工程におい
て、原料として6体即ちd−1−p−メチルベンジル−
2−メチル−1,2,3゜4.5,6,7.8−オクタ
ヒドロイソキノリンのみが使用され、同時に生成する立
体即ちKL−1−p−メチルベンジル−2−メチル−1
,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロイソキノ
リンは廃擬されている。そこで本発明者等は種々の検討
の結果、この立体を簡便に好収率でラセミ化し、従来使
用されなかった立体を有用な6体として再び工業的に利
用し得ることを見出した。
従」(Q」虹術− このような立−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセ
ミ化法には、酢酸水溶液およびエチレンジアミン四酢酸
またはその塩類の共存下第二水銀塩と反応させて1−P
−メチルベンジル−2−メチル−3,4,5,6,7,
8−ヘキサヒトロインキノリニウム酢酸塩をつくり、次
いでこれを水素化ホウ素アルカリ金属塩で還元する方法
がある。(特公昭57−45222号公報) しかしな
がらこの方法は人体に有害な水銀化合物を用いるため、
安全性および廃液処理等の問題があり、収率は良くとも
工業的にあまり有利とはいえない。
また特公昭45−145号公報には、対象となる化合物
が本発明と異なるが、光学活性テトラヒドロイソキノリ
ン誘導体のラセミ化を還元性雰囲気下口金触媒またはパ
ラジウム触媒と接触処理する方法が記載されている。し
かしこの発明の方法をそのまま立−オクタヒドロイソキ
ノリン誘導体に適用すると分子構造上の相違がらオクタ
ヒドロイソキノリン環が水素添加されてデカヒドロイソ
キノリン環となり易く、副生物が多くて有効なラセミ化
収率は得られない、またこの発明では酸化白金触媒をか
なり多量に常温常圧の条件下で使用しているが、工業的
に実施するにはコスト的に無理があり、反応時間も48
時間以上と実用的でない。
日(−0 本発明は前述の従来技術を改良し、工業的に実施可能な
立−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法を
提供する。
ロ    ゛  t・めの すなわち、本発明は一般式(T) (Rl、 R2は低級アルキル基を表し、互いに同一も
しくは相異なってもよい) で示される立−オクタヒドロイソキノリン誘導体をアル
コール溶媒中水素雰囲気下、白金炭素触媒と100℃以
上200℃以下で接触処理することを特徴とする立−オ
クタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法である。
本発明で使用される触媒は、白金炭素触媒に限定される
。パラジウム触媒、例えば、パラジウム炭素触媒、パラ
ジウム−アルミナ触媒、パラジウムブラック等を使用す
るとオクタヒドロイソキノリン環の二重結合が水添され
て副生物が多くなりラセミ体の収率は低下する。また他
の白金触媒、例えば、酸化白金触媒、白金アルミナ触媒
などを使用した場合はラセミ化が充分進行せず、白金炭
素触媒のみが特異的に立−オクタヒドロイソキノリン誘
導体のラセミ化反応に選択的に高活性であることが見出
された。白金炭素触媒であれば白金の担持量は特に限定
されないが、通常の1〜10%白金担持触媒が使用でき
る。白金炭素触媒の使用量は、立−オクタヒドロイソキ
ノリン誘導体に対して0.1〜5%の範囲が好ましい、
また本発明方法において、白金炭素触媒は活性の低下が
少なく、そのまま繰り返して使用することができる。
本発明において、反応溶媒はアルコール類が良い、メタ
ノール、エタノール、インプロパツール等が適当である
。これらの溶媒は、多少の水分を含むものであっても良
い。溶媒の使用量は原料と等量以上が好ましい、溶媒の
使用量が多いとラセミ化反応は比較的速くすすむが、1
回の処理量は少なくなる0反応器にあわせて適当な溶媒
量を選ぶことが好ましい、またアルコール溶媒は、ラセ
・ミ化後の光7分割の際にそのまま溶媒として使用でき
る利点もある6 本発明の方法は、水素雰囲気下、100℃以上200℃
以下で反応する必要かある。空気、9累などの蓼囲気下
では反応は極めて遅い。反応は水素の常圧ないし加圧下
に進行するが、特に10J/c−以上の水紫圧が反応速
度の点で好ま12い。
反応温度i1100℃以上200℃以下が好ま1−<6
″′:、れ以下ではう七ミ化の速度が極端に遅くなり、
こh−以上では副反応が多くなる。
本発明の−・実!!態様を述べれば、玖−オクタしドロ
、イソキノリン誘導体をアルコール溶媒に溶解し、これ
Lこ白金炭素触媒を加えて、オートクレーブ中で水素加
圧下100 =−200℃に加熱しながら攪拌する。ラ
セミ化反応は数時間ないし十数時間で完了12、その際
若干景の水添された副生物も観察される。濾過により触
媒を除去し、さらに溶媒を常圧ないし液圧で留去させる
。−とにより、残渣として粗のラセミ体が得られる。こ
れを再蒸留等の通常の方法で精製1.でも良いが、精製
せずにこのラセミ体を當法によりそのまま光学分割する
、:ともできる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 2 、o−のオー1−クレープに[α]芸=−35,0
(c−1、メタノール)の、C1−−1−p−メチルベ
ンジル−2−メチル−1,2,3,4,5,6,7,8
−オクタヒドロイソキノリン150gど5%白金炭素触
媒1.5gおよびメタノール900gを入ス1−2水素
置換しt:後水素圧を15 kg/eIIl’かけ、1
20℃で6時間加熱攪拌した。これを室温まで冷却し、
内容物を濾過、濾液を濃縮して残液オイル150gを得
t−:。
このオイルを分析するど1−p−メチルベンジル−2−
メチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒド
ロイソキノリンの純度は98%であり、精製後の比旋光
度は[α]ζ=−10,1(c=1.メタノール)であ
った。次にこのオイルの60gを採りd酒石酸35gど
メタノール中に溶解し、2回の再結晶をへて光学分割を
行った。その結果6体のオクタ1−トロイソキノリン化
合物の酒石酸塩の結晶24゜0g、[α]フ=+40.
40 (e = 1 、メタノール)を得た。
実施例 2 [α]、”4−35.0 (c = 1 、メタノール
)の9−−1−p−メチルベンジル−2−メチル−1,
2,3゜4.5.6,7J−オクタヒドロイソキノリン
300gと5%白金炭素触媒6、Ogおよびメタノール
700gをオートクレーブに入れ、実施例1と同様に1
70℃で12時間反応しオイル状物2985 gを得た
。オクタヒドロイソキノリン体の自足は7C)7%で、
精製後の比旋光度は[α];= −3,8(c=l、メ
タノール)であった。次にこのオイル状物100gをd
−酒石酸で光字分割し、6体の1−p−メチルベンジル
−2−メチル−1,2,3゜4.5.6,7.8−オク
タしドロイソキノリンの酒石酸塩31.5gを得た。
実施例 3 [α]γ−−35.0(c=1.メタノール)の立−1
−p−メチルベンジル−2−メチル−1,2,3゜4.
5.6.7.8−オクタヒドロイソキノリン300gと
5%白金炭素触媒6.Ogとメタノール700gを実施
例1ど同様な方法で170℃18時間反応しオイル状物
299.8gを得た。この中のオクタヒドロイソキノリ
ン体の含量は82,4%であり、精製後の比旋光度は[
α]”、’ −a9 (C=1.メタノール)であった
比較例 1 [α]””  35.0(c=l、メタノール)の立ン −1−p−メチルベンジル−2−メチル−1,2,3゜
4.5,6.7.8−オクタヒドロイソキノリン60g
と52oパラジウム炭素触媒0.75 gおよびメタノ
ール60gをオートラ1/−ブに入ね、実施例2と同様
に170℃、16時間反応させた。触媒濾過、溶媒除去
して残渣オイル60.3 gを得た。ガスクロマトグラ
フィーで分析すると、この中のオクタヒドロイソキノリ
ン体は完全に消失し、多くが1−p−メチルベンジル−
2−メヂルー1.2,3.4,4a。
5.6.7.8.8a−デカヒドロイソキノリンとなっ
ていた。
比較例 2 比較例1のパラジウム炭素触媒を酸化白金触媒0.6g
に代えて、その他の条件は比較例1と全く同様にラセミ
化反応を行い、オイル状物589gを得た。オクタヒド
ロイソキノリン体の含量は98%あったが、ラセミ化は
不十分で精製後の比旋光度は[α乃;−30゜5 (c
=1.メタノール)であった。
比較例 3 比較例1のパラジウム炭素触媒を3%白金アルミナ触媒
1.1gに代えて、その他の条件は比較例1と全く同様
にラセミ化反応を行い、オイル状物59、1 gを得た
。オクタヒドロイソキノリン体の含量は99%あったが
、ラセミ化は不十分で精製後の比旋光度は[α]7=−
33.6(c=1.メタノール)であった。
光W逮一 本発明の方法は立−テトラヒドロイソキノリン誘導体の
ラセミ化反応において、工業的に無理なく、安全に、好
収率で、しかもコスト的にも有利な方法を与えるもので
ある。これによって従来使用されなかった立体のテトラ
ヒドロイソキノリン誘導体を有用な6体として再利用で
きるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R_1、R_2は低級アルキル基を表し、互いに同一
    もしくは相異なってもよい) で示されるl−オクタヒドロイソキノリン誘導体をアル
    コール溶媒中水素雰囲気下、白金炭素触媒と100℃以
    上200℃以下で接触処理することを特徴とするl−オ
    クタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法。
JP61030209A 1986-02-14 1986-02-14 ▲l▼−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法 Expired - Fee Related JPH0717610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030209A JPH0717610B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ▲l▼−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030209A JPH0717610B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ▲l▼−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190166A true JPS62190166A (ja) 1987-08-20
JPH0717610B2 JPH0717610B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=12297338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030209A Expired - Fee Related JPH0717610B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ▲l▼−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234873A (ja) * 2000-09-18 2002-08-23 Toray Ind Inc ラセミピペリジン誘導体の製造方法
CN114130389A (zh) * 2021-08-31 2022-03-04 浙江工业大学 负载型催化剂及其制备和在含氮杂环化合物选择性加氢中的应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234873A (ja) * 2000-09-18 2002-08-23 Toray Ind Inc ラセミピペリジン誘導体の製造方法
CN114130389A (zh) * 2021-08-31 2022-03-04 浙江工业大学 负载型催化剂及其制备和在含氮杂环化合物选择性加氢中的应用
CN114130389B (zh) * 2021-08-31 2023-11-17 浙江工业大学 负载型催化剂及其制备和在含氮杂环化合物选择性加氢中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717610B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040171836A1 (en) Method for producing optical-active cis-piperidine derivatives
US6608221B1 (en) Process for the preparation of (2R)-2-propyloctanoic acid
UA64835C2 (uk) Спосіб одержання l-фенілефрину гідрохлориду
JPH08231447A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPS5827262B2 (ja) ホウコウゾクジアミンノ セイゾウホウホウ
JP2010202666A (ja) ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
US2157365A (en) Process for producing 1, 4-ethylenic glycols
JPS62190166A (ja) l−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法
JPS6256879B2 (ja)
JP3230300B2 (ja) 光学活性ジアミンのラセミ化法
JP2683622B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
KR20040036038A (ko) 불균일촉매를 이용한 광학적으로 순수한 (r)-폼 또는(s)-폼 테트라히드로퍼퓨릴알코올의 제조방법
US3742049A (en) Method for producing bis(4-aminocyclohexyl)alkane
JP2688528B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸アルキルエステルの製造法
RU1779253C (ru) Способ получени дигидролизергола
JPH06157461A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造方法
US4113741A (en) Method of preparing phthalide
JP4112651B2 (ja) シス−ヘキサヒドロイソインドリンの製造方法
JPS6146460B2 (ja)
JP3971875B2 (ja) トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法
JP2003342259A (ja) 光学活性シスピペリジン誘導体の製造法
JPH0816101B2 (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
KR960005495B1 (ko) 옥타하이드로이소퀴놀린계 광학활성 화합물의 라세미화 방법
JPH03157342A (ja) 4,4’―イソプロピリデンジシクロヘキサノールの精製法
JPS62212371A (ja) イソキノリン類の選択的水素化法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees