JP3929137B2 - 電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法 - Google Patents

電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3929137B2
JP3929137B2 JP28245297A JP28245297A JP3929137B2 JP 3929137 B2 JP3929137 B2 JP 3929137B2 JP 28245297 A JP28245297 A JP 28245297A JP 28245297 A JP28245297 A JP 28245297A JP 3929137 B2 JP3929137 B2 JP 3929137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
electric wire
cross
section
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28245297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11122784A (ja
Inventor
忠美 池田
Original Assignee
千葉窯業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千葉窯業株式会社 filed Critical 千葉窯業株式会社
Priority to JP28245297A priority Critical patent/JP3929137B2/ja
Publication of JPH11122784A publication Critical patent/JPH11122784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929137B2 publication Critical patent/JP3929137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法に係るもので、片面及び両面に1又は複数の溝を形成した板状のコンクリートブロックの複数枚を重ねて形成される挿通孔内に、電線保護管を挿通して電線共同溝とする場合に、前記ブロックを積み重ねた後その挿通孔内に電線保護管を押し込むことができる後入れ工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、市街地における電柱を取り払い、電力線や電話線等を地中に埋設することが奨励され、そのためにプレキャストコンクリートブロックからなる電線共同溝が多用されるようになった。
【0003】
電線共同溝には種々の形態があるが、とりわけ、電線等を挿通する合成樹脂からなる電線保護管の挿通孔を矩形等の所定形状の断面内に設けたプレキャストコンクリートブロックが知られている。これは、一般的には、片面に複数本の断面半円形の溝を形成してなる所定長さ及び肉厚の方形のコンクリート板状体と、両面に複数本の断面半円形の溝を形成してなる所定長さ及び肉厚の方形のコンクリート板状体との複数個を垂直方向で積層することにより形成される円孔からなる挿通孔内に前記電線保護管を挿通するものである。
【0004】
すなわち、図9に示すように、積層した最上段のコンクリートブロック31と最下段のコンクリートブロック33とはそれぞれ片面に複数の断面半円形の溝34が形成されているが、中段のコンクリートブロック32は両面に断面半円形の溝34が形成されている。コンクリートブロック31,32,33を垂直方向で重ねるとき、下段の溝34内に電線保護管36を嵌め込んだ後、その電線保護管36の上に上段の溝34が合致するように順次重ねるのである。電線保護管36は円孔35の内径と略同一の外径を有する。なお、コンクリートブロック31,32,33の重なり面37,37には互いに係合するガイドピン38と穴39,39の組み合わせからなる位置合わせ・側方ずれ防止手段が適宜間隔で長手側の両サイドに介在する。
【0005】
コンクリートブロック31,32,33はそれぞれ所定長さ(図の奥行き方向)でプレキャストされ、水平方向で継ぎ足す場合には各ブロックを上中下段で千鳥状配置で連設すれば無限に延長できるのに反し、電線保護管36は必ず端部を突き合わせ、径大で所定長さの接続管40で互いに結合しなければならない。この接続管40は電線保護管36の外径よりも大きくて前記円孔35に挿入することはできない。そのため、電線保護管36を接続するときは、図10に示すように、水平方向で隣接する二つの電線共同溝41,41の端部を適宜の距離で離間し、対面させた端部の円孔35,35から露出する電線保護管36,36に径大の接続管40を嵌合し、その接続管40を土で埋め戻してその上に鉄板等の保護板42をかぶせて終了するという施工をしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の電線共同溝の施工法では、コンクリートブロック31,32,33を垂直方向で重ねるとき、下段の溝34内に電線保護管36を嵌め込んだ後、その電線保護管36の上に上段の溝34が合致するように順次重ねる作業は、溝34毎に電線保護管36を一本づつ敷設する作業であって、繁雑さを伴うために作業能率が著しく低下するという欠点がある。
【0007】
また、電線保護管36の接続部(接続管40)は所定の距離で離間する電線共同溝41,41間に、言わば裸のまま土中に埋設されることとなるために、地盤沈下等による震動で一方の電線共同溝41が沈むと、電線保護管36は損傷破壊する危険性が高く、要するに当該部分の保護が十分ではないと云う不都合が生じていた。
【0008】
そこで、この発明は、上記事情に鑑みて、電線共同溝への電線保護管の敷設作業を省略して作業能率向上を図るとともに、接続部を電線保護管と同じようにコンクリートブロック内に収納できるようにした電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかる電線保護管の接続部を有する電線共同溝用コンクリートブロックは、片面に断面半円形の溝が形成された板状のコンクリートブロックと、両面に断面半円形の溝が形成された板状のコンクリートブロックとを積層して断面円形の挿通孔を形成し、該挿通孔内に電線を挿通すべき電線保護管を挿入する電線共同溝用コンクリートブロックにおいて、前記挿通孔の下半部は断面半円形とし、上半部は少なくとも前記電線保護管を前記下半部の溝の一部と共同して遊嵌できる断面異形とした電線共同溝用コンクリートブロックであって、前記断面異形の上半部の溝は、前記下半部の溝の断面の半径と略同じ半径の円弧部と該円弧部の両端から斜めに所定角度で外方向に広がるテーパー部とを有する断面円弧形に形成されていることを特徴とする。
【0011】
さらに、この発明にかかる電線共同溝用の電線保護管後入れ工法は、請求項 1 記載の電線共同溝用コンクリートブロックを長手方向へ所要数整列し、かつ、垂直方向で多段に重ねて断面内に形成される挿通孔内に電線保護管を挿通する電線共同溝の施工法であって、前記断面半円形の下半部の溝と断面円弧形の上半部の溝で形成される挿通孔内に、前記ブロックの端部から前記上半部の溝側に電線保護管を持ち上げた状態で押し込んだ後、該電線保護管を下降させて下半部の溝に落着させることを特徴とする。
【0012】
して、前記電線共同溝用コンクリートブロックは千鳥状配置で積層されることを特徴とする。
【0013】
したがって、ブロックを垂直方向へ重ねて形成される挿通孔内に電線保護管を挿通孔の上半部側で押し込んで行けば、電線共同溝を簡便・迅速かつ容易に施工することができるとともに、接続部を有する電線保護管も挿通でき、したがって、電線保護管は電線共同溝から露出した部位でなく、電線保護管と同様に電線共同溝内に収納できて、その保護が万全となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1及び図2に示すように、片面に断面半円形の溝2を形成したプレキャストコンクリートからなる方形板状のブロック1と、上面に断面半円形の溝2を、下面に断面円弧形の溝3を形成したプレキャストコンクリートからなる方形板状のブロック4と、片面に断面円弧形の溝3を形成したプレキャストコンクリートからなる方形板状のブロック5との各片面を重ね合わせ、垂直方向で多段かつ水平方向へ所要数並列して電線共同溝を形成する。
【0015】
ブロック1は最下段にのみ使用され、ブロック4は最上段と最下段との間に介在され、ブロック5は最上段にのみ使用されるもので、これらのブロック1,4,5には、前記従来例同様に、穴6とピン7による位置合わせ・側方ずれ防止手段が従来同様に重ね合わせる片面の両サイドに形成されている。穴6は切頭円錐形であり、穴6aは切頭長円錐形である。
【0016】
上下で合致する溝2,3は、電線保護管8を長手方向で挿通する断面形状がトンネル形の挿通孔9を形成する。電線保護管8内には電線が挿通される。ここで、図2に示すように、溝2は電線保護管8の外径と略同一であってもよいが、好ましくはその接続管8aの半径rと同一かそれよりもやや大きい程度の内径を有する半円形の溝である。溝3は溝2の半径rと同じ半径rを有するとともに、その両側に傾斜面を設けた断面円弧形である。すなわち、溝3は中心C2から所定の半径rで形成される円弧部10と、この円弧部10の両端部から所定の角度θ(1〜15度)で外方へ拡がるテーパー部11を有する。
【0017】
なお、接続管8aは電線保護管8の端部に嵌合して二つの電線保護管8,8を連結するものである。そして、接続管8aを使用することなく、電線保護管8の一端部を所定長さで拡径し、その拡径端部に他の電線保護管8の一端部を挿入して結合することに代えてもよいことは勿論である。また、溝3は断面多角形でもよい。このように、接続管8aを収納できるようにするために、前記溝2は、図3及び図4に示すように、テーパー部11と似たようなテーパー部11aを、接続管8aの中心C1からその外径までの半径rの円弧部の両端部側に有する断面円弧形溝2aに形成して、接続管8aと電線保護管8とを共に収納できる断面略紡錘形の挿通孔9aを形成できるものとしてもよい。
【0018】
したがって、挿通孔9,9aは、電線保護管8を上下方向で溝3側に配置すると楽に遊嵌できる反面、図2及び図4に仮想線図示のように、溝2側に配置すればその電線保護管8及び接続管8aはブロック1又は4に支持されて落着することができる。
【0019】
次に、上記ブロック1,4,5を用いて電線共同溝を施工する例を説明すると、図5に示すように、ブロック1を固定した後、穴6にピン7を嵌合してブロック4をブロック1に重ね、同様にしてブロック4にブロック5を重ねる。この場合、必要であればブロック4を複数枚積層する。図6及び図7に示すように、積み重ねたブロック1,4,5で形成する電線共同溝12の端部からそれぞれの挿通孔9内に、電線共同溝12の長さ以上の長さを有する電線保護管8を前記溝3側へ持ち上げて挿入した後、図8に示すように、電線保護管8を溝2側へ下降させて溝2内に落着させるのである。電線保護管8は樹脂製で撓む性質を有するので、電線保護管8の挿入端部が挿通孔9の天井に接触するようにして押し込む。この場合、電線保護管8が接続管8aを有していても同じようにして挿通孔9内に押し込めばよい。
【0020】
かくして、電線共同溝の施工に当たり、ブロック1の上面の溝2に電線保護管8を敷設した後ブロック4を重ね、さらにブロック4の溝2に電線保護管8を敷設した後ブロック5を重ねるという従来の繁雑な施工に比べ、ブロック1,4,5を重ねる施工後に形成される挿通孔9内に電線保護管8を押し込んで行けばよいので、作業が簡便化されて作業能率が向上し、工期の短縮化が可能となる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したこの発明によれば、電線共同溝用コンクリートブロックを千鳥状配置等の積み重ね施工で形成される挿通孔内に、電線保護管を挿通するだけの工程で足りるから、電線共同溝の施工作業が簡便化されて作業能率が向上し、工期の短縮化が図れるほか、電線保護管の接続部を地中に剥き出しすることなく、電線保護管と共に電線共同溝内に収納できるようにしたから、接続部が電線保護管と同様に保護される。したがって、接続管の強度も従来に比べれば低くて足り、また、地盤沈下等に遭遇しても千鳥状配置のために電線共同溝が折損することなく耐えて電線保護管を保護し、また、挿通孔は電線保護管を上下動させ得るクリアランスを有するから、地盤沈下等による電線共同溝と電線保護管との変位の差を吸収できる、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す断面正面図
【図2】図1の要部拡大断面図
【図3】この発明の他の実施の形態を示す断面正面図
【図4】図3の要部拡大断面図
【図5】図1の分解斜視図
【図6】初期施工工程の斜視図
【図7】施工工程の断面図
【図8】最終施工工程の断面図
【図9】従来例の断面正面図
【図10】従来例の施工断面側面図
【符号の説明】
1,4,5…コンクリートブロック
2,3…溝
8…電線保護管
8a…接続管
9…挿通孔
10…円弧部
11…テーパー部
12…電線共同溝

Claims (3)

  1. 片面に断面半円形の溝が形成された板状のコンクリートブロックと、両面に断面半円形の溝が形成された板状のコンクリートブロックとを積層して断面円形の挿通孔を形成し、該挿通孔内に電線を挿通すべき電線保護管を挿入する電線共同溝用コンクリートブロックにおいて、
    前記挿通孔の下半部は断面半円形とし、上半部は少なくとも前記電線保護管を前記下半部の溝の一部と共同して遊嵌できる断面異形とした電線共同溝用コンクリートブロックであって、
    前記断面異形の上半部の溝は、前記下半部の溝の断面の半径と略同じ半径の円弧部と該円弧部の両端から斜めに所定角度で外方向に広がるテーパー部とを有する断面円弧形に形成されていることを特徴とする電線共同溝用コンクリートブロック。
  2. 請求項 1 記載の電線共同溝用コンクリートブロックを長手方向へ所要数整列し、かつ、垂直方向で多段に重ねて断面内に形成される挿通孔内に電線保護管を挿通する電線共同溝の施工法であって、
    前記断面半円形の下半部の溝と断面円弧形の上半部の溝で形成される挿通孔内に、前記ブロックの端部から前記上半部の溝側に電線保護管を持ち上げた状態で押し込んだ後、該電線保護管を下降させて下半部の溝に落着させることを特徴とする電線共同溝用の電線保護管後入れ工法。
  3. 前記電線共同溝用コンクリートブロックは千鳥状配置で積層されることを特徴とする請求項2記載の電線共同溝用の電線保護管後入れ工法。
JP28245297A 1997-10-16 1997-10-16 電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法 Expired - Fee Related JP3929137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28245297A JP3929137B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28245297A JP3929137B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122784A JPH11122784A (ja) 1999-04-30
JP3929137B2 true JP3929137B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=17652618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28245297A Expired - Fee Related JP3929137B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103683163A (zh) * 2013-11-20 2014-03-26 北京四方如钢混凝土制品有限公司 一种管道单元和电缆管道
CN108736396A (zh) * 2018-06-29 2018-11-02 国网山东省电力公司济南市长清区供电公司 一种电缆桥架
CN115233905A (zh) * 2021-07-06 2022-10-25 中冶天工集团有限公司 一种房屋建筑预埋管线的保护装置及其安装方法
CN113964775A (zh) * 2021-09-08 2022-01-21 中国航空国际建设投资有限公司 管线保护组件和管线保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11122784A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929137B2 (ja) 電線共同溝用コンクリートブロック及びその電線保護管後入れ工法
US20210062523A1 (en) Anti-seismic performance reinforcement and crack repair structure of masonry structure and construction method of same
JP3287770B2 (ja) 地中埋設管路
KR100784144B1 (ko) 공동주택 단지내의 케이블보호관 보강장치
KR100581409B1 (ko) 전선 및 설비 배관용 홈 블록
JPH08317521A (ja) 埋設ケーブル保護部材とそれを用いたケーブル埋設構造
KR100401122B1 (ko) 조립식 옹벽 블록
JPH11113148A (ja) 電線共同溝用コンクリートブロック
KR100776778B1 (ko) 송·배전용 파형관의 보호 및 고정을 위한 간격재
JP4785020B2 (ja) 地中埋設管路
KR100886243B1 (ko) 지중케이블용 조립식 맨홀함 구조물
JP3023664B2 (ja) 地中埋設用多条管
JP4142297B2 (ja) 地中埋設管路
JPS5913418Y2 (ja) 管枕
JP4224758B2 (ja) 地中埋設管とその埋設方法
KR20010039040A (ko) 조립식 옹벽 블록
JPH08168153A (ja) 電線用管路
JP4279294B2 (ja) 地中埋設管路の布設方法
JP2001271360A (ja) 土留柵
KR102645179B1 (ko) 프리캐스트 방식 수직터널
KR200305379Y1 (ko) 건축용 전선보호관 매몰고정용 벽돌세트
JP2949271B2 (ja) ケーブル地中敷設方法
JP2002303380A (ja) 地中埋設管路
JPH0999421A (ja) コンクリート製品用型枠
JP3182336B2 (ja) 多孔管路用接続ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees