JP3928167B2 - リチウム系列二次電池用極板の製造方法 - Google Patents

リチウム系列二次電池用極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3928167B2
JP3928167B2 JP09825599A JP9825599A JP3928167B2 JP 3928167 B2 JP3928167 B2 JP 3928167B2 JP 09825599 A JP09825599 A JP 09825599A JP 9825599 A JP9825599 A JP 9825599A JP 3928167 B2 JP3928167 B2 JP 3928167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
active material
plasticizer
negative electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09825599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11329412A (ja
Inventor
煥 珍 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JPH11329412A publication Critical patent/JPH11329412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928167B2 publication Critical patent/JP3928167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウム系列二次電池用極板の製造方法に係わり、より詳しくは、充電量及び放電効率が高い電池を製造することができるリチウム系列二次電池用活物質組成物を利用して多孔性に優れた極板を製造することができるリチウム系列二次電池用極板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、カメラ一体型VTR、オーディオ、ラップトップ型パーソナルコンピューター、携帯用電話機などの新たなポータブル電子機器の小型化及び軽量化に伴って、これら機器の電源として使用される電池を高性能化及び大容量化する技術が必要になり、特に、経済的な面からこれら電池の製造原価を節減する技術開発の努力が進められている。
【0003】
一般に、電池は、マンガン電池、アルカリ電池、水銀電池、酸化銀電池などのように使い捨てで使用される一次電池と、鉛畜電池、金属水素化物を陰極活物質とするNi−MH(nickel−metal hydride)電池、密閉型ニッケル−カドミウム電池とリチウム−金属電池、リチウム−イオン電池(LIB:Lithium Ion Battery)、リチウム−ポリマー電池(LPB:Lithium Polymer Battery)のようなリチウム群電池などのように再充電して使用することができる二次電池と、そして燃料電池、太陽電池などに区分することができる。
この中の一次電池は容量が少なくて寿命が短く、再利用できないので環境汚染を起こすという問題点がある反面、二次電池は再充電して使用できて寿命が長く、性能と効率性の面で優れ、廃棄物の発生も少ないので環境保護の面でも優れている。
【0004】
前記電池の中の一般的なリチウムイオン二次電池は、負極としてアルカリ金属であるリチウムまたは炭素を使用し、正極として遷移金属酸化物(transition metal oxide)及び酸化物固溶体(LiMxCo1-x2、LiMxCo1-x2、M=Ni、Co、Fe、Mn、Cr、・・・)を使用し、電解質としてはイオン塩(ionic salt)を使用する電池である。
前記リチウムイオン電池は他の電池に比べて作動電圧が極めて高く、重量当りエネルギー密度が優れて、現在、携帯電話、ノートブック型コンピューター、カムコーダーなどの小型軽量化が要求される先端電子機器分野でその需要が増加している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のリチウムイオン電池は活物質を導電剤であるカーボンブラック(carbon black)、バインダーインポリマー(binder in polymer)及び可塑剤などのような有機溶媒を利用してスラリー(slurry)を製造した後、電流集電体の両面にそれぞれ薄くラミネーションして極板として使用した。従来は、可塑剤としてフタル酸ジブチル(dibutyl phthalate)を使用したが、フタル酸ジブチルは環境汚染をもたらすという問題点を有する。また、前記組成物から製造された極板のイオン伝導性が満足な水準に至らないという問題点を有する。
【0006】
本発明は前記問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、環境汚染をもたらさない可塑剤を含み、イオン伝導性が優れた極板を製造することができるリチウム系列二次電池用活物質組成物を利用するリチウム系列二次電池用極板の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、活物質と、導電剤と、バインダーと、エポキシ化された豆油を含む可塑剤を含む組成物を電流集電体にラミネーションする工程と、前記電流集電体を有機溶媒に漬けて前記可塑剤を抽出する工程とを含むリチウム系列二次電池用極板の製造方法を提供する。
【0008】
以下、本発明をより詳しく説明する。
[作用]
継続して充電及び放電することができるリチウムイオン二次電池は正極、負極、電解質から構成され、電解質が液体有機溶媒で構成される液体リチウムイオン電池と電解質がポリマーで構成されたポリマーリチウムイオン電池とがある。本発明は、前記2種類のリチウムイオン二次電池両方に使用され得るイオン伝導性が優れた正極及び負極を製造することができる活物質組成物を利用した極板の製造方法を提供する。
【0009】
発明のリチウム系列二次電池用極板の製造方法は次のとおりである。
活物質組成物と、導電剤と、バインダーと、エポキシ化された豆油を含む可塑剤とを含む組成物を電流集電体に塗布する工程と、前記電流集電体を有機溶媒に浸漬して前記可塑剤を抽出する工程とによってリチウム系列二次電池用極板を製造する。
【0010】
前記可塑剤は極板を製造した後に有機溶媒を利用して可塑剤を抽出する工程で極板に気孔を形成して電解液が浸透する空間を提供し、これによって電極活物質が電解液と接する界面を広める効果を奏するようになる。前記製造方法において、前記可塑剤として下記化のエポキシ化された豆油を使用するのが、可塑剤を抽出して除去する工程で容易に除去されると共に電池のイオン伝導度を向上させることができるので、好ましい。また、エポキシ化された豆油は天然物であるので環境汚染問題をもたらさず、人体に無害であると共に経済的であるという長所がある
【0011】
また、前記電流集電体として有孔(perforated)フォイル又はグリッドタイプの集電体を使用する。このようにパーフォレーテッドフォイル又はグリッドを使用すると、電解液のイオンが電極極板の両面に移動することができるようになって極板の利用効率及び電池の性能が向上するという効果を有するので好ましい。
【0012】
【化2】
Figure 0003928167
(上記式において、Rはアルキルグループであり、nは1〜10である)
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
(実施形態1)
リチウムイオンポリマー電池の正極極板の製造を示す。
正極活物質として二酸化リチウムコバルト(LiCoO2)50gを導電剤であるカーボンブラック4gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride)7gをN−メチルピロリドン(N−methyl pyrolidone)100gに溶解し、ここに可塑剤としてエポキシ化された豆油(韓国 新東方社製)10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加した後、均一な練り状態の物質が得られるまで混合して正極活物質組成物を製造した。前記正極活物質組成物をキャスティング(casting)して厚さ100μmのフィルムタイプに製造した。得られた正極活物質フィルムを正極電流集電体である有孔(perforated)アルミニウムフォイルの両面にラミネーションして正極極板を製造した。
【0014】
リチウムイオンポリマー電池の負極極板の製造を示す。
負極活物質として黒鉛30gを導電剤であるカーボンブラック1gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン5gをN−メチルピロリドン50gに溶解し、ここに可塑剤としてエポキシ化された豆油10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加し均一な練り状態の物質が得られるまで混合して負極活物質組成物を製造した。この負極活物質組成物をキャスティングして厚さ100μmのフィルムタイプに製造した。製造された負極活物質フィルムを負極電流集電体である有孔(perforated)銅フォイルの両面にラミネーションして負極極板を製造した。
【0015】
リチウムイオンポリマー電池の製造を示す。
ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を利用してセパレータを製造した。前記方法によって製造された正極極板、負極極板及びセパレータをラミネーティングして極板群(element)を製造した。この極板群をエーテルに15分間2回浸漬して可塑剤であるエポキシ化された豆油を抽出した。次いで、この極板群を電解液である1MLiPF6、2:1容積比の炭酸エチレン(ethylene carbonate:EC)と炭酸ジメチル(dimethyl carbonate:DMC)との溶液に浸漬した後に取り出してポリエチレン/アルミニウムフォイルシーリング容器(sealant envelope)に入れシーリングしてリチウムイオンポリマー電池を製造した。
【0016】
(実施形態2)
リチウムイオンポリマー電池の正極極板の製造を示す。
正極活物質として四酸化リチウムマンガン(LiMn24)50gを導電剤であるカーボンブラック4gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン7gをN−メチルピロリドン(N−methyl pyrolidone)100gに溶解し、ここに可塑剤としてエポキシ化された豆油(韓国 新東方社製)10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加した後、均一な練り状態の物質が得られるまで混合して正極活物質組成物を製造した。前記正極活物質組成物をキャスティングして120μm厚さのフィルムタイプに製造した。製造された正極活物質フィルムを正極電流集電体であるアルミニウムグリッドの両面にラミネーションして正極極板を製造した。
【0017】
リチウムイオンポリマー電池の負極極板の製造を示す。
負極活物質として黒鉛30gを導電剤であるカーボンブラック1gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン5gをN−メチルピロリドン50gに溶解し、ここに可塑剤としてエポキシ化された豆油10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加し、均一な練り状態の物質が得られるまで混合して負極活物質組成物を製造した。この負極活物質組成物をキャスティングして120μm厚さのフィルムタイプに製造した。得られた負極活物質フィルムを負極電流集電体である銅グリッドの両面にラミネーションして負極極板を製造した。
【0018】
リチウムイオンポリマー電池の製造を示す。
ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を利用してセパレータを製造した。前記方法によって製造された正極極板、負極極板及びセパレータをラミネーティングして極板群(element)を製造した。この極板群をエーテルに15分間2回浸漬して可塑剤であるエポキシ化された豆油を抽出した。次いで、この極板群を電解液である1MLiPF6、2:1容積比の炭酸エチレンと炭酸ジメチルとの溶液に浸漬した後に取り出してポリエチレン/アルミニウムフォイルシーリング容器に入れシーリングしてリチウムイオンポリマー電池を製造した。
【0019】
(比較例1)
リチウムイオンポリマー電池の正極極板の製造を示す。
正極活物質として二酸化リチウムコバルト(LiCoO2)50gを導電剤であるカーボンブラック4gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン7gをN−メチルピロリドン(N−methyl pyrolidone)100gに溶解し、これに可塑剤としてフタル酸ジブチル(dibutyl phthalate)10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加した後、均一な練り状態の物質が得られるまで混合して正極活物質組成物を製造した。前記正極活物質組成物をキャスティングして100μm厚さを有するフィルムタイプに製造した。得られた正極活物質フィルムを正極電流集電体である有孔(perforated)アルミニウムフォイルの両面にラミネーションして正極極板を製造した。
【0020】
リチウムイオンポリマー電池の負極極板の製造を示す。
負極活物質として黒鉛30gを導電剤であるカーボンブラック1gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン5gをN−メチルピロリドン50gに溶解し、これに可塑剤としてフタル酸ジブチル(dibutyl phthalate)10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加し、均一な練り状態の物質が得られるまで混合して負極活物質組成物を製造した。この負極活物質組成物をキャスティングして100μm厚さを有するフィルムタイプに製造した。得られた負極活物質フィルムを負極電流集電体である有孔(perforated)銅フォイルの両面にラミネーションして負極極板を製造した。
【0021】
リチウムイオンポリマー電池の製造を示す。
ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を利用してセパレータを製造した。前記方法によって製造された正極極板、負極極板及びセパレータをラミネーティングして極板群(element)を製造した。この極板群をエーテルに浸漬して可塑剤であるフタル酸ジブチルを抽出した。次いで、この極板群を電解液である1MLiPF6、2:1容積比の炭酸エチレンと炭酸ジメチルとの溶液に浸漬した後に取り出してポリエチレン/アルミニウムフォイルシーリング容器に入れシーリングしてリチウムイオンポリマー電池を製造した。
【0022】
(比較例2)
リチウムイオンポリマー電池の正極極板の製造を示す。
正極活物質として四酸化リチウムマンガン(LiMn24)50gを導電剤であるカーボンブラック4gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン7gをN−メチルピロリドン(N−methyl pyrolidone)100gに溶解し、これに可塑剤としてフタル酸ジブチル10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加した後、均一な練り状態の物質が得られるまで混合して負極活物質組成物を製造した。前記負極活物質組成物をキャスティングし120μm厚さのフィルムタイプに製造した。得られた負極活物質フィルムを正極集電体であるアルミニウムグリッドの両面にラミネーションして正極極板を製造した。
【0023】
リチウムイオンポリマー電池の負極極板の製造を示す。
負極活物質として黒鉛30gを導電剤であるカーボンブラック1gと粉末状態で混合した。バインダーとしてポリフッ化ビニリデン5gをN−メチルピロリドン50gに溶解し、これに可塑剤としてフタル酸ジブチル(dibutyl phthalate)10gを添加した。この混合組成溶液を前記の製造された粉末混合物に添加し、均一な練り状態の物質が得られるまでに混合して負極活物質組成物を製造した。この負極活物質組成物をキャスティングして120μm厚さを有するフィルムタイプに製造した。得られた負極活物質フィルムを負極電流集電体である銅グリッドの両面にラミネーションして負極極板を製造した。
【0024】
リチウムイオンポリマー電池の製造を示す。
ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を利用してセパレータを製造した。前記方法によって製造された正極極板、負極極板及びセパレータをラミネーティングして極板群(element)を製造した。この極板群をエーテルに浸漬して可塑剤であるフタル酸ジブチルを抽出した。次いで、この極板群を電解液である1MLiPF6、2:1容積比の炭酸エチレンと炭酸ジメチルとの溶液に浸漬した後に取り出してポリエチレン/アルミニウムフォイルシーリング容器に入れシーリングしてリチウムイオンポリマー電池を製造した。
【0025】
【発明の効果】
本発明で可塑剤として使用したエポキシ化された豆油は正極及び負極集電体に電極物質をコーティングする時に均一な厚さで薄くコーティングされ得るように物質の粘度等を一定に維持させる役割を果たす。また、コーティングを終了し極板乾燥後又は電極製造後に可塑剤をメタノール、エーテルなどの有機溶媒を用いて抽出する工程において速い時間内に抽出される。メタノールとエーテルを抽出溶媒として用いて時間に応ずる可塑剤の抽出量実験を実施し、その結果を図1に示した。可塑剤が抽出された後に生成される気孔は電解液が浸透する空間を提供し、電極活物質が電解液と接する界面を広げる効果を有する。従って、リチウムイオン電池の極板におけるイオンの伝導度を向上させ高電流及び低温での充電量及び放電効率を高める効果と共にエネルギー密度などのような電池の諸般の性能を向上させる効果を有する。
【0026】
特に、従来、可塑剤として主に利用されたフタル酸ジブチルは発癌物質であるため人体に有害であり価格が高いという問題点を有するが、本発明で利用したエポキシ化された豆油は天然物で製造されるため公害のおそれがないと共に、人体に無害であり価格が安いという利点を有する。
また、集電体としてフォイルの代わりに有孔フォイルまたはグリッドを使用することによって、電解液のイオンが電極極板の両面に移動することができるようになり、従って極板の利用効率が向上するので電池の性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって製造されるリチウムイオン電池極板の製造時に抽出される可塑剤量を、使用する抽出溶媒及び時間に応じて示した図

Claims (2)

  1. 活物質と、導電剤と、バインダーと、エポキシ化された豆油を含む可塑剤とを含む組成物を電流集電体にラミネーションする工程と、
    前記電流集電体を有機溶媒に浸漬して前記可塑剤を抽出する工程とを含むリチウム系列二次電池用極板の製造方法。
  2. 前記可塑剤は下記化のエポキシ化された豆油である請求項に記載のリチウム系列二次電池用極板の製造方法。
    Figure 0003928167
    (上記式において、Rはアルキルグループであり、nは1〜10である)
JP09825599A 1998-04-06 1999-04-06 リチウム系列二次電池用極板の製造方法 Expired - Lifetime JP3928167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980012036A KR100274244B1 (ko) 1998-04-06 1998-04-06 리튬 계열 이차 전지용 활물질 조성물 및 이조성물을 이용한리튬 계열 이차 전지용 극판의 제조 방법
KR1998-12036 1998-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329412A JPH11329412A (ja) 1999-11-30
JP3928167B2 true JP3928167B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19535870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09825599A Expired - Lifetime JP3928167B2 (ja) 1998-04-06 1999-04-06 リチウム系列二次電池用極板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3928167B2 (ja)
KR (1) KR100274244B1 (ja)
DE (1) DE19915394A1 (ja)
GB (1) GB2336239A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189690A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Yoshida Enterprise:Kk 携帯無線電話機
KR100762799B1 (ko) * 2006-09-28 2007-10-04 한국전기연구원 탄소 코팅된 복합체, 그 제조방법, 양극 활물질 및 이를구비한 리튬이차전지
CN101225236B (zh) * 2007-12-19 2010-06-16 江苏飞翔化工股份有限公司 用作聚氯乙烯树脂增塑剂的组合物及其使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728588A (en) * 1987-06-01 1988-03-01 The Dow Chemical Company Secondary battery
US5057565A (en) * 1988-12-22 1991-10-15 The Dow Chemical Company Solid polyelectrolyte polymer film
KR19990025888A (ko) * 1997-09-19 1999-04-06 손욱 리튬 계열 이차 전지용 극판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE19915394A1 (de) 1999-10-07
KR100274244B1 (ko) 2000-12-15
KR19990079419A (ko) 1999-11-05
JPH11329412A (ja) 1999-11-30
GB9907842D0 (en) 1999-06-02
GB2336239A (en) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159667B2 (ja) リチウム系列二次電池用極板の製造方法
JP3797197B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3822445B2 (ja) 電気化学デバイス
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
JP4088755B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN1363124A (zh) 非水电解质二次电池
JP2008097879A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000077061A (ja) リチウムイオン電池
US20190020014A1 (en) Method for making lithium ionic energy storage element
JP2011040179A (ja) 非水リチウム二次電池
JP2002008730A (ja) リチウム二次電池
JP2007157496A (ja) 電極及び二次電池
JP2019091571A (ja) リチウム二次電池
JP3928167B2 (ja) リチウム系列二次電池用極板の製造方法
JP4161437B2 (ja) リチウム電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07105970A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造法
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP2007172878A (ja) 電池およびその製造方法
JP2001035471A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0696801A (ja) 薄型非水電解液電池
JPH0855637A (ja) 非水電解液二次電池
JP3148905B2 (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法
JP4054925B2 (ja) リチウム電池
JP2002093463A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term