JP3927374B2 - 回収自販機を利用した普通鋼の製造方法 - Google Patents

回収自販機を利用した普通鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3927374B2
JP3927374B2 JP2001041635A JP2001041635A JP3927374B2 JP 3927374 B2 JP3927374 B2 JP 3927374B2 JP 2001041635 A JP2001041635 A JP 2001041635A JP 2001041635 A JP2001041635 A JP 2001041635A JP 3927374 B2 JP3927374 B2 JP 3927374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
ordinary steel
value
recovery
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001041635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002241827A (ja
Inventor
周 松本
意智 國武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001041635A priority Critical patent/JP3927374B2/ja
Publication of JP2002241827A publication Critical patent/JP2002241827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927374B2 publication Critical patent/JP3927374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、これまで利用価値の低かった自販機屑を有効に利用して普通鋼を製造するための回収自販機を利用した普通鋼の製造方法である。なお、本明細書において普通鋼とは、C 、Mn、または、C 、Si、Mnを主要元素とする炭素鋼であって、これら以外の合金元素を特に意図して加えていない鋼である。
【0002】
【従来の技術】
転炉、電気炉などの製鋼用の炉を用いた鉄鋼の製造において、鉄スクラップは鉄源として重要な製鋼主原料の一つであるが、このような鉄スクラップの品種は、製鉄所構内で発生する発生源のはっきりした不純物の少ない高炉スクラップから、市中から回収される多くの不純元素を含んだ家電製品や廃棄車両などの市中スクラップなどまで多岐にわたっている。今日、鉄スクラップはその発生量が増大するとともに、品位が低級化する傾向にあるが、資源をリサイクルして有効に利用する観点から、このような品位の低い鉄スクラップをも有効に処分して利用することが望まれている。
【0003】
さて、鉄スクラップの一つである清涼飲料水、酒類などの自販機には、それらの飲料を加熱、冷却するためのモーターが内蔵されていたり、プラスチック、ガラス、ゴムなどの非鉄部材が使用されている。従って、従来は回収した自販機は、解体、分別してプラスチックなどの非金属部材を除去したり、銅線からのCuの混入を防ぐため配管、配線、モーターなどのCu供給源を除去したうえで、シュレッダーなどにより破砕、裁断して小片として製造主原料の一部として用いてきた。しかし、回収自販機を解体、分別して非金属部材やモーターを除去したり、破砕、裁断などを施すことは、鉄スクラップを回収するまでの工程が複雑になるうえに、前処理コストの高騰をもたらすという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決し、加熱、冷却装置を備えた回収自販機を、解体、分別を施すことなく、これを製鋼主原料の一部として用いて普通鋼を溶製するための回収自販機を利用した普通鋼の製造方法を提供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、加熱、冷却装置を備えた回収自販機に、解体、分別を施すことなく大気を汚染する有害ガスの除去処理と爆発防止対策とを施し、これを製造用の炉内に装入する製鋼主原料の一部に用いてCuを不純元素として含有する普通鋼を製造することを特徴とする回収自販機を利用した普通鋼の製造方法を請求項1に係る発明とする。また、この発明において、普通鋼中のCuの含有量を0.25%(質量%)以下とする回収自販機を利用した普通鋼の製造方法を請求項2に係る発明とし、
さらに、前記した各発明において、回収自販機の装入量の上限値Yと普通鋼のトランプエレメント上限Cu値とを、[%Cu] を目標Cu値、αを回収自販機以外の製鋼主原料から持ち込まれるCuの持ち込み値、Yを回収自販機の全装入量(kg)を製鋼主原料の全重量(ton) で割った値(kg/ton)としたとき、[%Cu]=α+1.58×10-3×Yの関係式を満たすものとした回収自販機を利用した普通鋼の製造方法を請求項3に係る発明とする。
【0006】
本発明の回収自販機を利用した普通鋼の製造方法は、加熱、冷却装置を備えた回収自販機に有害ガスの除去処理と爆発防止対策とを施すのみで、回収自販機を解体、分別することなく製造主原料の一部として用いて、回収自販機を有効に利用してCuを不純元素として含有する普通鋼を安価に製造しようとするものであって、以下、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
【0007】
図1は転炉製造における工程フローを示す図であって、 高炉1で出銑した溶銑は混銑車2により転炉工場内に運搬されて溶銑予備処理を行うために第1転炉3の炉内に装入される。また、第1転炉3の炉内にはプレス屑、分解屑、結束屑などの鉄スクラップがクレーンにより装入される、鉄スクラップの装入は溶銑装入の前に行うのが普通である.ここで、溶銑および鉄スクラップを製鋼主原料(鉄源)と呼び、全装入主原料に対する鉄スクラップの最適配合比は、原料事情、溶銑成分、 鋼種、転炉保有熱によって適宜調整される.製鋼主原料を装入した後は石灰石、蛍石等の製鋼副原料を装入したうえ、 ランスから酸素を吹き込んで、脱P、脱珪、脱硫などの溶銑予備処理を行う。なお、溶銑予備処理を混銑車内、取鍋内で行う場合には、鉄スクラップの装入は通常は行わない。
【0008】
予備処理を終えた溶銑は、輸送台車により第2転炉4にまで運搬されてその炉内に装入される。なお、溶銑の装入前には第2転炉4の炉内には上記したような鉄スクラップが装入されることもある。溶銑を装入後はランスを降下し酸素を吹きつけて吹錬し、脱珪、脱炭などの成分調整が行われる。第2転炉4で酸素吹錬を終了した溶鋼は、その後取鍋5にて合金鉄を添加したりして所要の成分に調整される。溶鋼はさらに必要に応じて脱ガス処理が施されたうえ、連続鋳造機にまで搬送されてスラブなどに連続鋳造される。以上のようにして、溶銑と鉄スクラップを製鋼主原料として鋼を製造することができる。
【0009】
本発明においては、加熱、冷却装置を備えた回収自販機を製造主原料の一部として用いるものとする。加熱、冷却装置を備えた回収自販機はモーターや配管、配線等にCuが使用されていて,鉄分は80%前後であるが、Cuを2%程度も含む品位の低い鉄スクラップである。このような回収自販機は、解体、分別を行うことによりコストが著しく上昇するので、プラスチックなどの非金属部材や、モーターなどのCu供給源の分別は行わない。むしろプラスチックなどの可燃物は熱源として利用する。しかし、フロンなどのガス成分は大気を汚染する有害なものであるのでこれを除去する必要があり、また、これらのガスが液体として蓄積されているボンベなどの容器、配管系統は、製鋼用の炉内に装入した時に爆発する危険性があるので、ガス抜き、穴明けなどの爆発防止対策をとる必要がある。
【0010】
回収自販機には有害ガスの除去処理と爆発防止対策とを施すのみでほとんど原型のまま、あるいは搬送を容易にするためにプレスにより減容化したうえで製鋼用の炉内に装入する。製鋼用の炉内への装入は上記した第1転炉3、第2転炉4の何れかに、または、双方に他の鉄スクラップと混ぜて装入してもよいし、回収自販機単独で装入してもよい。また、回収自販機の装入は先に回収自販機を炉内に装入した後で溶銑を装入してもよいし、先に溶銑を装入した後で回収自販機を装入してもよい。
【0011】
以上は製鋼用の炉として転炉を例に挙げて説明したが、電気炉の場合にも同様に回収自販機を製鋼主原料の一部として用いることができる。電気炉による製造においては、製鋼主原料は一部還元鉄やアイアンカーバイド等が使用されることもあるが、鉄スクラップが主体である。従って、回収自販機を他の鉄スクラップと一緒に電気炉内に装入したうえ、アークを飛ばして溶解して溶鋼とするのが一般的である。
【0012】
以上のようにして転炉や電気炉などの製造炉により、加熱、冷却装置を備えた回収自販機を製鋼主原料の一部に用いて、Cuを不純物として含有する普通鋼を溶製することができる。ここで、普通鋼中のCuの含有量は0.25%以下とするのが望ましい。その理由は、Cuの含有量が0.25%を超えると、鋼板等の製品にCuの結晶粒界侵入に起因する表面疵の発生が多くなったり、冷間成形時に延性が不足して割れを発生したりするおそれがあるからである。
【0013】
また、回収自販機の装入量の上限値Yは、普通鋼のトランプエレメント上限Cu値を[%Cu] 、回収自販機以外の製鋼主原料から持ち込まれるCuの持ち込み値をα、回収自販機の全装入量(kg)を製鋼主原料の全重量(ton) で割った値(kg/ton)をYとしたとき、[%Cu]=α+1.58×10-3×Y、の関係式を満たすのが望ましい。なお、図2は上記した関係式を図示したものであって、転炉の場合には溶銑の持ち込みCuは少ないので、 αとして0.02%とした上限値を示し、電気炉の場合にはα=0.10%とした上限値を示した。これらの回収自販機以外からの持ち込みCu値は、溶銑、溶鋼等の溶湯を分析することによってその値を知ることができるし、製鋼主原料の配合比率によって予め推定することができる。
【0014】
図2によれば、例えば、転炉製造により0.08%のCuを含む普通鋼を製造する場合には、回収自販機は40kg/ton弱までの装入量とするのが望ましい。また、転炉製造により0.25%以下のCuを含む普通鋼を製造する場合には、回収自販機は150kg/ton弱まで装入することができるが、電気炉製造の場合には100kg/ton 弱までの装入量に留めるのが望ましい。即ち、回収自販機以外の製鋼主原料の持ち込みが多い分回収自販機の装入量は低めとする。このように、回収自販機の装入量の上限値Yをトランプエレメント上限Cu値に対して、[%Cu]=α+1.58×10-3×Yの関係式を満たすようにするのは、上限値Yを超えると回収自販機の保有するCu成分のばらつきにより普通鋼中のCu値が上限値を超える可能性があるからである。
【0015】
【実施例】
フロンガスの除去と配管への穴明けを行った清涼飲料水の回収自販機10トンを公称250トンの第1転炉の炉内に装入したうえ、Cu0.02%含有する溶銑240トンを装入した。即ち、炉内に装入した製鋼主原料である溶銑+回収自販機1トン当りに占める回収自販機量を50kgとして回収自販機を溶解したうえ溶銑予備処理を行った。なお、回収自販機の鉄分は83%、Cu分は1.5%であった。次いで、第2転炉にて炭素量等を成分調整してトランプエレメント上限Cu値0.10%以下の普通鋼を溶製した。このようにして溶製した普通鋼の化学成分を表1に示すが、 上限値以下のCu0.095 %含有する普通鋼を製造することができた。
【0016】
【表1】
Figure 0003927374
【0017】
同様に、フロンガスの除去と配管への穴明けを行った酒類の回収自販機6トンを公称120トンの電気炉の炉内に装入したうえ、Cu分0.10%を持ち込む他の鉄スクラップを100トンを装入した。即ち、炉内に装入した製鋼主原料である鉄スクラップ+回収自販機1トン当りに占める回収自販機量を約62kgとしてトランプエレメント上限Cu値0.20%の普通鋼を溶製した。なお、回収自販機の鉄分は85%、Cu分は1.5 %であり、回収自販機以外の鉄スクラップの鉄分は95%であった。このようにして溶製した普通鋼の化学成分を表2に併せて示すが、 上限値以下のCu0.197 %含有する普通鋼を製造することができた。
【0018】
なお、上記した電気炉製造において、装入した回収自販機中のプラスチック等の可燃物の燃焼によってア−ク溶解に要した消費電力を若干低減することができた。
【0019】
【表2】
Figure 0003927374
【0020】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の回収自販機を利用した普通鋼の製造方法は、事前に有害ガスの除去処理と爆発防止対策とを施すのみで、ほぼ原型のまま製鋼主原料の一部として利用することができるので、鉄スクラップの製造コストを低く抑えることができ、転炉、電気炉の何れの製鋼用の炉においても普通鋼を安価に製造することができる。さらに、回収自販機に含まれるプラスチック等の可燃物は製造の際の熱源として有効に利用することができる。従って、本発明は、従来その処分に苦慮していた回収自販機を有効に利用して普通鋼を製造することができるものとして、工業的価値大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】転炉製造のフローを示す工程図である。
【図2】目標Cu量に対する回収自販機の装入量の上限を示す関係図である。
【符号の説明】
1 高炉
2 混銑車
3 第1転炉
4 第2転炉
5 取鍋

Claims (3)

  1. 加熱、冷却装置を備えた回収自販機に、解体、分別を施すことなく大気を汚染する有害ガスの除去処理と爆発防止対策とを施し、これを製造用の炉内に装入する製鋼主原料の一部に用いてCuを不純元素として含有する普通鋼を製造することを特徴とする回収自販機を利用した普通鋼の製造方法。
  2. 普通鋼中のCuの含有量を0.25%(質量%)以下とした請求項1に記載の回収自販機を利用した普通鋼の製造方法。
  3. 回収自販機の装入量の上限値Yと、普通鋼のトランプエレメント上限Cu値とを、[%Cu] をトランプエレメント上限Cu値、αを回収自販機以外の製鋼主原料から持ち込まれるCuの持ち込み値、Yを回収自販機の全装入量(kg)を製鋼主原料の全重量(ton) で割った値(kg/ton)としたとき、[%Cu]=α+1.58×10-3×Yの関係式を満たすものとした請求項1または2に記載の回収自販機を利用した普通鋼の製造方法。
JP2001041635A 2001-02-19 2001-02-19 回収自販機を利用した普通鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3927374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041635A JP3927374B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 回収自販機を利用した普通鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041635A JP3927374B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 回収自販機を利用した普通鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241827A JP2002241827A (ja) 2002-08-28
JP3927374B2 true JP3927374B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18904042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041635A Expired - Fee Related JP3927374B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 回収自販機を利用した普通鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927374B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002241827A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105567907B (zh) 一种奥氏体不锈钢塑性夹杂物控制的方法
RU2671781C2 (ru) Флюсующий материал, способ его получения, агломерационная смесь и использование шлака вторичной металлургии
KR20210056872A (ko) 폐플라스틱 분체바인더를 이용한 제철제강용 단광 제조 방법
JPH06145836A (ja) アルミニウム滓を利用した合金の製法
CN111139332A (zh) 一种造渣料与轻薄废钢混合加工入炉工艺
CN105063266B (zh) 一种转炉炼钢方法
JP3927374B2 (ja) 回収自販機を利用した普通鋼の製造方法
JP3927375B2 (ja) 回収自販機を利用した低合金鋼の製造方法
JP2001073021A (ja) 金属精錬用フラックスおよびその製造方法
JP4442368B2 (ja) 溶銑搬送容器での大型冷鉄源の溶解方法
JPH10330820A (ja) 転炉での廃車スクラップ使用操業法
JP4772477B2 (ja) 製鋼法
JP4421313B2 (ja) 溶鋼の製造方法
KR102683180B1 (ko) 스크랩을 사용한 전기로 조업 방법
JP5303915B2 (ja) 使用済みMgO−C煉瓦の利用方法
JP2004204261A (ja) スクラップのリサイクル方法
KR101295067B1 (ko) 저강도 강지금 제조방법
JP5862594B2 (ja) 溶銑出湯時の発塵防止方法
JPH10330819A (ja) 廃車スクラップ使用による溶銑脱燐法
JP2006241478A (ja) 転炉操業方法
JP2003183723A (ja) 金属Alを含むプラスチック容器のリサイクル処理方法及び製鋼方法
JP3756904B2 (ja) クロム含有廃棄物の処理方法
KR20210092111A (ko) 실리콘 탈산제 제조 방법
JPH10245248A (ja) 廃棄スチール缶利用によるセメントクリンカの製造方法
WO2024127339A1 (en) Process and plant for slag treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3927374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees