JP3927284B2 - 地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置 - Google Patents

地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3927284B2
JP3927284B2 JP19601297A JP19601297A JP3927284B2 JP 3927284 B2 JP3927284 B2 JP 3927284B2 JP 19601297 A JP19601297 A JP 19601297A JP 19601297 A JP19601297 A JP 19601297A JP 3927284 B2 JP3927284 B2 JP 3927284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
pipe
measuring
packer
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19601297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1136777A (ja
Inventor
谷 卓 雄 森
谷 太 郎 粕
幡 常 雄 小
Original Assignee
鉄建建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鉄建建設株式会社 filed Critical 鉄建建設株式会社
Priority to JP19601297A priority Critical patent/JP3927284B2/ja
Publication of JPH1136777A publication Critical patent/JPH1136777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927284B2 publication Critical patent/JP3927284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は小径の曲管の埋設位置を正確かつ合理的に測定できるとともに、人手によるパッカーの移動作業を廃し、これを機械的かつ遠隔操作可能にし、またパッカーの移動位置を調整可能にして、パッカーの間に注入弁を確実かつ正確に位置付け、注入剤の注入を確実に行なって、所期の地山の安定処理を得られるようにした、埋設管の計測装置およびパッカーの注入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばパイプルーフ工法によるトンネルの掘削や上下水道の付設時に、施工状況や隣接地とのチェックに埋設管の付設位置を確認する必要があり、その手段として、例えば計測装置を備えたジャイロ車を管内に移動する方法がある。
【0003】
しかし、この方法は実際上、直管状の埋設管に使用が限られ、上向き移動や曲線の変化等に対する対応が難しく、またジャイロ車が移動時に管内に接触して測定精度が低下する等の問題があった。
特にこのような問題は、近時その工法が注目される曲線ボーリング装置を駆使した曲管を埋設する地下構造物の築造に当たって、小径の曲管を使用する際に緊要である。
【0004】
従来、上記問題を解決するものとして、例えば特公昭58ー149161号公報では、地中に直管を圧入して埋設する際、管体に一対の弾性材を軸方向に取付け、該弾性材の一端を変位計に取付け、該弾性材による管体の対称位置のひずみ量の差から、管体の地中での変位を測定し、また前記ひずみ量の和から管体の変形を検知して、管体を正確に圧入するようにしている。
【0005】
しかし、この従来の方法は各管体毎に弾性材と変位計との取付けを要して、コスト高と取付け作業の煩雑を招く上に、ひずみ量の変動が不定の曲管には採用し難いという問題があった。
【0006】
ところで、地山安定処理工法の中にパッカー注入工法があり、これは例えば特開平7ー11864号公報のように複数のゴムノズルを設けた曲管の内部に一対のパッカーを移動可能に挿入し、これらのパッカーに水ホースを接続するとともに、パッカーの間に注入剤ホースの吐出口を配置し、地山を安定処理する際、パッカーをゴムノズルの位置に移動し、これらのパッカーに水を供給して膨張させ、これを曲管の内面に圧接してパッカーの間に気密スペースを形成後、注入剤ホースに注入剤を供給し、該注入剤を上記スペースに充填してゴムノズルを開弁し、注入剤を地山に噴出させてゴムノズル周辺の地盤を改善するようにしている。
【0007】
しかし、この従来のパッカー注入装置は、パッカーを人手によって移動しているため、その作業が煩雑で手間が掛かり、またパッカーの移動位置を注入剤ホースの挿入長さによって一応確認するようにしているが、実際的には非常に困難でその正確性を期し難く、しばしばパッカーとゴムノズルとの位置ずれが顕著になって、注入剤が地山に注入されなかったり、注入量が減少したりする等して、所期の地盤の改善効果を得られない、という問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題を解決し、小径の曲管の埋設位置を正確かつ合理的に測定できるとともに、人手によるパッカーの移動作業を廃し、これを機械的かつ遠隔操作可能にし、またパッカーの移動位置を調整可能にして、パッカーの間に注入弁を確実かつ正確に位置付け、注入剤の注入を確実に行なって、所期の地山の安定処理を得られるようにした埋設管の計測装置およびパッカーの注入装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1の発明は、埋設管に移動可能に挿入される計測ヘッドと、計測ヘッドに装備され、かつ計測ヘッドの移動位置のピッチングとヨーイングとローリングとを計測し、これらの情報を演算器に入力可能な計測機器と、該計測ヘッドの移動距離を計測し、該距離情報を前記演算器に入力可能な移動距離計測手段とを備え、これらの情報に基づき前記演算器を介し、埋設管の埋設位置を演算可能にした地下埋設管の計測装置において、前記計測ヘッドの内部に空気通路を貫通形成し、該通路の一側に空気導管を接続するとともに、埋設管の両端部を気密に閉塞し、該埋設管の一端部に圧縮空気に連通可能な一対のバイパス管を接続し、一方のバイパス管を埋設管内に連通し、他方のバイパス管を前記空気導管に連通し、かつこれらバイパス管に対する空気の給排を互いに切換え可能にして、圧縮空気により計測ヘッドの移動を円滑に行なうとともに、この計測操作を容易に行なえるようにしている。
【0010】
請求項2の発明は、計測ヘッドの両端部を埋設管に気密に嵌合し、圧縮空気による計測ヘッドの移動を実現可能にしている。
請求項3の発明は、計測ヘッドが、埋設管に摺動可能に嵌合し内部に貫通穴を形成した一対のピストンと、これらのピストンを連結する柔軟な連通管とを有し、圧縮空気による計測ヘッドの円滑な移動を促すとともに、計測ヘッドの種々の移動姿勢を許容し、曲管およびS字形状等の種々の埋設管に適用可能にしている
【0011】
請求項4の発明は、埋設管に移動可能に挿入される計測ヘッドと、計測ヘッドに装備され、かつ計測ヘッドの移動位置のピッチングとヨーイングとローリングとを計測し、これらの情報を演算器に入力可能な計測機器と、該計測ヘッドの移動距離を計測し、該距離情報を前記演算器に入力可能な移動距離計測手段とを備え、これらの情報に基づき前記演算器を介し、埋設管の埋設位置を演算可能にした地下埋設管の計測装置において、前記計測ヘッドの一端部に連結を接続し、該の一端部に連結を継ぎ足し可能にするとともに、これらの連結の周面に軸方向にラックギヤを設け、該ラックギヤに駆動ギヤを噛合し、該駆動ギヤに該ギヤの回転度または回転数を検出可能なセンサを設け、該センサの情報を演算器に入力可能にし、ギヤによって計測ヘッドを正確に移動させ、その計測精度を向上するようにしている。
【0012】
請求項5の発明は、計測ヘッドをS字形状を含む曲線状の埋設管に自在に移動可能にしている。
請求項6の発明は、埋設管の内径が小径でS字形状を含む曲線状の埋設管に計測ヘッドを自在に移動可能にしている。
請求項7の発明は、計測器を埋設管内に往復動可能にし、計測誤差を未然に防止し、正確に計測可能にしている。
【0013】
請求項8の発明は、軸方向に複数の注入弁を設けた埋設管と、該管に移動可能に挿入し、かつ互いに連通する一対のパッカーと、前記パッカーへの流体供給手段と、前記パッカーの間への注入剤供給手段とを備え、前記パッカーの間に注入弁を位置付け、該パッカーに流体を供給し、かつこれを膨張させて埋設管内面に気密に圧接し、前記パッカー間を気密に区画するとともに、前記気密のパッカー間に注入剤を供給して注入弁を開弁可能にし、該弁より地山に注入剤を噴出可能にする一方、前記パッカーの移動距離を計測し、該距離情報を演算器に入力可能な移動距離計測手段を備え、これらの情報に基づきパッカーの間に注入弁を配置可能にしたパッカーの注入装置において、前記パッカーの内部に空気通路を貫通形成し、該通路の一側に空気導管を接続するとともに、埋設管の両端部を気密に閉塞し、該埋設管の一端部に圧縮空気に連通可能な一対のバイパス管を接続し、一方のバイパス管を埋設管内に連通し、他方のバイパス管を前記空気導管に連通し、かつこれらバイパス管に対する空気の給排を互いに切換え可能にし、圧縮空気によってパッカーを移動可能にし、その機械的かつ遠隔操作を可能にするとともに、パッカーの往復移動を可能にして、その移動位置を調整かつ確認可能にし、パッカーの間に注入弁を正確に位置付けて、地山に対し注入剤を確実に注入するようにしている。
請求項9の発明は、S字形状を含む曲線状の埋設管にパッカーを自在に移動可能にしている。
請求項10の発明は、埋設管の内径が小径でS字形状を含む曲線状の埋設管にパッカーを自在に移動可能にしている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を道路用トンネルの築造に使用する埋設管の位置の測定に適用した実施の形態について説明すると、図1において1,2は地中構造物である道路用トンネルで、互いに隣接して平行に設けられ、それらの天端部から側部に亙って、アーチ形の覆工壁3,4が設けられている。
【0015】
覆工壁3,4の両側端部はコンクリート製の架台5,6,7に支持され、底部に車道8,9と歩道10とが設けられている。
覆工壁3,4の内部には、パイプルーフを構成する曲管状の埋設管11,12が複数配置され、これらの埋設管11,12は、トンネル1,2の軸方向と直交方向に密接または所定の間隔を置いて配置されている。
【0016】
埋設管11,12は公知の曲線ボーリング装置(図示略)を駆使して埋設され、これは架台5,6,7と同位置で、かつトンネル1,2の軸方向と平行に掘削した導杭13,14,15に曲線ボーリング装置を搬入し、該搬入側の導杭13,14,15を発進側として、隣接の導杭13,14,15に向けて埋設管11,12を推進し埋設するようにしている。図中、16は地山である。
【0017】
図2は埋設管12の付設位置の計測状況を示し、前記埋設管12の導杭15側の一端部にシールキャップ17が取付けられ、当該端部を気密に閉塞している。シールキャップ17にはバイパス管18,19が取付けられ、これらを導杭15側に引き出して切換弁20,21に接続し、それらの端部を三方弁22に接続している。
三方弁22には圧縮空気源であるブロア23に連通する給気管24が接続され、該管24に風量計25と調節弁26が介挿されている。
【0018】
埋設管12の内部には、一方のバイパス管19に連通する柔軟な空気導管27が配管され、該管27の一端が小形軽量の計測ヘッド28に接続されている。
計測ヘッド28は埋設管12に沿って移動可能に収容され、これは一対のピストン29,30と、それらの間に配置した誘導ガイド31と、ピストン29,30と誘導ガイド31とを連通する柔軟な連通管32とを有し、これらピストン29,30と誘導ガイド31とを埋設管12に摺動可能に嵌合している。
【0019】
上記ピストン29,30の内部には貫通孔33,34が形成され、これらが前記連通管32と空気導管27とに連通している。
前記計測ヘッド28は、公知のジャイロまたは誘導磁界発生装置等の計測機器を備えて、計測ヘッド28の移動位置におけるピッチング、ヨーイング、ローリングとを連続的に計測し、その情報をマイクロコンピュータ等の演算器41に入力可能にしている。
【0020】
演算器41は後述する測長器に隣接して設置され、これは計測ヘッド28からの計測情報と後述する測長器からの距離情報と、時間情報とを受け入れ、これらの入力を条件に予め記憶された情報に基いて、埋設管12の管口を基準にしたX.Y.Z軸方向の座標位置を演算し、これらをXーY座標系断面、YーZ座標系断面、ZーX座標系断断面のそれぞれにグラフ表示可能にしている。
【0021】
図中、35,36はピストン29,30の内側に配置したゴム製のシール板で、その外周面と埋設管12内面との間の気密を形成可能にしている。
この他、図中37は一端を計測機器に接続し、他端を演算器41に接続した柔軟で堅牢な送信ケーブルで、シールキャップ17から埋設管12の外側に引き出され、これを計測ヘッド28の移動距離計測手段である測長器38のドラム39に巻き上げ可能にしている。
【0022】
測長器38は導杭15側に設置され、そのドラム39に巻き上げまたは繰り出す前記ケーブル37の長さを計測し、その距離情報を演算器41に入力可能にしている。40は上記送信ケーブル37の移動を補助するプーリである。
【0023】
このように構成した地下埋設管の計測装置は、埋設管12内を移動して当該位置を立体的に計測する計測ヘッド28と、該ヘッド28の計測情報を基に埋設管12の付設位置を演算する演算器41と、ヘッド28の移動距離を計測する測長器38と、空気導管27と、バイパス空気導管18,19の空気の流れを切換え可能な切換弁20,21と、バイパス管18,19に空気を供給するブロア23とを有し、このうち計測ヘッド28は軽量小形であるから、その取り扱いが至便で小径の埋設管12の使用に好適である。
【0024】
次に、計測対象である埋設管12の付設位置を計測する場合は、埋設管12の付設後、空気導管27と送信ケーブル37の一端を計測ヘッド28に接続し、該ヘッド28を埋設管12の端部に挿入し、該埋設管12の一端にシールキャップ17を取付け、該キャップ17から送信ケーブル37の他端を引き出し、これを導杭15側に設置した測長器38のドラム39に接続する。その際、埋設管12の他端に適宜なストッパ(図示略)を取付け、当該端部を気密に閉塞して置く。
【0025】
そして、シールキャップ17に空気導管18,19の一端を取付け、それらの他端を三方弁22に接続し、該弁22に給気管24の一端を接続し、この他端をブロア23の吐出口に接続する。
【0026】
このような状況の下で三方弁22を操作し、一方のバイパス管18を給気管24に連通し、他方のバイパス管19を大気に連通し、調節弁26を開弁したところで、ブロア23を駆動する。
【0027】
このようにすると、ブロア23から吹き出された空気は、給気管24からバイパス管18に導かれて、その管端部から埋設管12内に吹き出され、シールキャップ17とシール板36とで区画された埋設管12内の圧力が上昇し、当該圧力によって計測ヘッド28が埋設管12の他端側へ移動し、これに送信ケーブル37が引き動される。
【0028】
その際、ブロア23の駆動と同時に計測器28に内蔵した計測機器と、演算器41と測長器38とを作動し、計測器28の移動位置におけるピッチング、ヨーイング、ローリングとを連続的に計測し、その情報を逐次演算器41に入力し、また測長器38はドラム39から繰り出される送信ケーブル37の長さを計測し、その距離情報を前記演算器41に入力する。
【0029】
このため、演算器41は計測機器からの計測情報と測長器38からの距離情報、時間情報とを受け入れ、これらの入力を条件に予め記憶された情報に基いて、埋設管12の管口を基準にしたX.Y.Z軸方向の座標位置を演算し、これらをXーY座標系断面、YーZ座標系断面、ZーX座標系断断面のそれぞれに逐次グラフ表示する。
【0030】
こうして、計測ヘッド28が埋設管12の他端部に移動し、ストッパ(図示略)に当接したところで、その移動を停止し、埋設管12の往動時の計測が終了する。
この状況はワイヤ37の移動が停止し、測長器38からの計測情報が停止することで確認され、この後計測ヘッド28の計測機器と測長器38の作動を一旦停止する。
【0031】
なお、計測ヘッド28の移動に伴ない、ピストン29の外側の空気は埋設管12の他端部側へ追い遣られるが、当該空気は貫通孔33から連通管32、貫通孔34を経て空気導管27に導かれ、空気導管19より三方弁22の排気口から外部に排出される。したがって、埋設管12内の空気によって計測ヘッド28の移動が支障を来すことはない。
【0032】
また、連通管32は柔軟に構成されているから、埋設管12内においてピストン29,30の種々の姿勢を許容し、計測ヘッド28の円滑な移動を促す。
なお、計測ヘッド28の移動速度の調整は、調節弁26の開度を調節することで行なう。
【0033】
次に、計測ヘッド28の計測機器と測長器38の各入力データをリセットし、それらの作動を再開するとともに、三方弁22を往動時と反対に切換え、一方のバイパス管19を給気管24に連通し、他方のバイパス管18を大気に連通する
【0034】
このようにすると、ブロア23から吹き出された空気は、給気管24からバイパス管19を経て空気導管27に導かれ、貫通孔34、連通管32、貫通孔33を移動して埋設管12の他端部内に吹き出される。
このため、ストッパ(図示略)とシール板35とで区画された埋設管12内の圧力が上昇し、当該圧力によって計測ヘッド28がシールキャップ17側へ移動し、これに送信ケーブル37が同動してドラム39に巻き上げられる。
【0035】
このような状況の下で、計測ヘッド28の移動位置におけるピッチング、ヨーイング、ローリングとを連続的に計測し、その計測情報を逐次演算器41に入力し、また測長器38はドラム39に巻き上げられた送信ケーブル37の長さを計測し、その距離情報を前記演算器41に入力する。
【0036】
このため、演算器41は計測ヘッド28からの計測情報と、測長器38からの距離情報と、時間情報を受け入れ、これらの入力を条件に予め記憶された情報に基いて、埋設管12の埋設管12の管口を基準にしたX.Y.Z軸方向の座標位置を演算し、これらをXーY座標系断面、YーZ座標系断面、ZーX座標系断断面のそれぞれに逐次グラフ表示する。
【0037】
なお、計測ヘッド28の復動に伴ない、ピストン30の外側の空気はシールキャップ17側へ追い遣られるが、当該空気はバイパス管18に導かれて、三方弁22の排気口から外部に排出される。したがって、埋設管12内の空気によって計測ヘッド28の移動が支障を来すことはない。
【0038】
こうして、計測ヘッド28が埋設管12のシールキャップ17に当接したところで、その移動を停止し、埋設管12の復動時の計測が終了する。この状況は送信ケーブル37の移動が停止し、測長器38からの計測情報が停止することで確認され、この後計測ヘッド28の計測機器と測長器38の作動を停止する。
【0039】
このように計測器28を埋設管12内に往復させて計測することで、往動時または復動時の一方の計測の誤差を補正し、埋設管12の付設状況を正確かつ精密に測定できる。
【0040】
図3乃至図5は本発明の他の実施形態を示し、前述の構成と対応する部分には同一の符号を用いている。
このうち、図3は本発明の第2の実施形態を示し、この実施形態は、計測ヘッド28の両端部にローラ42を回転自在に支持し、該ローラ42を埋設管12の内面に走行可能に配置するとともに、計測ヘッド28の一端部に連結杆43を突設している。
【0041】
連結杆43は埋設管12と同様な曲率の曲線軸で構成され、これを埋設管12の中心に配置しており、その周面の対称位置に軸方向に沿ってラックギヤ44を設けている。
連結杆43には複数のローラホルダ45が離間して突設され、該ホルダ45にガイドローラ46が回転自在に支持され、該ローラ46が埋設管12の内面に走行可能に配置されている。
【0042】
連結杆43の一端部には、着脱可能な連結手段47を介して別の連結43が同軸上に連結され、この連結杆43の移動域に計測ヘッド28の移動距離計測手段を構成する一対の駆動ギヤ48が回転可能に設けられ、該ギヤ48が前記ラックギヤ44に噛合している
【0043】
図中、49は駆動ギヤ48の回転数または回転角度を検出可能なセンサで、その信号を距離情報として演算器41に入力可能にしており、50は計測ヘッド28の周面に回転自在に配置したローラで、埋設管12の内面に走行可能に配置されている。
【0044】
このような実施形態において、埋設管12の付設位置を計測する場合は、埋設管12の付設後、計測ヘッド28を埋設管12に挿入するとともに、該計測ヘッド28の一端部に連結杆43を接続し、該杆43のラックギヤ44を駆動ギヤ48に噛合する。
【0045】
このような状況の下で駆動ギヤ48を駆動し、連結杆43を埋設管12側へ送り出し、計測器28を押し動して埋設管12内を移動させる。
その際、計測ヘッド28に内蔵した計測機器と演算器41とを作動し、計測ヘッド28の移動位置におけるピッチング、ヨーイング、ローリングとを連続的に計測し、その計測情報を逐次演算器41に入力し、またセンサ49によって駆動ギヤ48の回転角度または回転数を検出し、その情報を前記演算器41に入力する。
【0046】
演算器41は計測ヘッド28とセンサ49の計測情報と、時間情報を受け入れ、これらの入力を条件に予め記憶された情報に基いて、埋設管12の管口を基準にしたX.Y.Z軸方向の座標位置を演算し、これらをXーY座標系断面、YーZ座標系断面、ZーX座標系断断面のそれぞれに逐次グラフ表示する。
【0047】
そして、計測ヘッド28が連結杆43の長さ分移動したところで、駆動ギヤ48と計測ヘッド28の計測機器と演算器41の作動を一旦停止し、連結杆43の端部に新たな連結杆43を接続し、それらのラックギヤ44,44の位置を整合させる。
【0048】
こうして、新たな連結杆43を接続後、駆動ギヤ48と計測ヘッド28の計測機器と演算器41の作動を再開し、連結杆43を押し動かして計測ヘッド28を押し進め、該ヘッド28の移動位置におけるピッチング、ヨーイング、ローリングとを連続的に計測し、その計測情報を逐次演算器41に入力し、またセンサ49によって駆動ギヤ48の回転角度または回転数を検出し、その情報を前記演算器41に入力する。
【0049】
この場合、連結杆43は埋設管12の中央に配置されているから、埋設管12の付設位置を正確に測定する
そして、計測ヘッド28の計測機器が埋設管12の端部に到達したところで、計測機器や演算器41、駆動ギヤ48の作動を停止し、各入力データをリセット後、計測機器や演算器41の作動を再開し、駆動ギヤ48を逆転して連結杆43を埋設管12から引き出し、前述と同様に埋設管12の付設位置を測定し、その付設状況をXーY座標系断面、YーZ座標系断面、ZーX座標系断断面のそれぞれに逐次グラフ表示する。
【0050】
このように、この実施形態でも計測ヘッド28を埋設管12内に往復させて計測することで、往動時または復動時の一方の計測の誤差を補正し、埋設管12の付設状況を正確かつ精密に測定できる。
【0051】
図4および図5は本発明の第3の実施形態を示し、トンネルの掘削に当たって地山安定処理工法の一つである注入工法のパッカー注入装置に本発明を適用した応用例を示している。
すなわち、埋設管12の周面に逆止弁を構成する注入弁51が一定の間隔に設けられ、該弁51は常時は閉弁し、埋設管12内の圧力が所定圧昇圧した際、開弁可能にされている。
【0052】
ピストン29,30の内側には、シール板35,36を介してパッカー52,53が取付けられ、該パッカー52,53は例えば水や空気等の流体の供給によって膨張可能に構成され、その内部に前記空気導管27が配管され、それらをチェーン54で揺動自在に連結している。
【0053】
前記一方のパッカー53には軽量で柔軟な給水管55の一端が接続され、その他端が給排可能な給水ポンプ(図示略)に連通しており、また上記パッカー53内には注入管56が貫通して配管され、その一端は水ガラス系溶液等の注入剤収納タンク(図示略)に連通し、その他端部にノズル57が接続されている。図中、58はパッカー52,53に連通する導水管である。
【0054】
なお、計測ヘッド28には、前述のような計測ヘッド28の移動位置におけるピッチング、ヨーイング、ローリングを計測する計測機器は搭載されておらず、したがって送信ケーブル37は不要になり、代わりに給水管55または注入管56、実施形態では注入管56の繰り出し長さを測長器38で計測している。
【0055】
このように構成したパッカー注入装置は、埋設管12内を移動する計測ヘッド28と、該ヘッド28を構成するパッカー52,53と、該パッカー52,53を貫通する柔軟な空気導管27と、計測ヘッド28の移動位置を基に注入弁51とパッカー52,53との位置を演算する演算器41と、上記ヘッド28の移動距離を計測する測長器38と、バイパス空気導管18,19に対する空気の流れを切換え可能な切換弁20,21と、バイパス管18,19に空気を供給するブロア23と、給水管56と、注入剤を供給する注入管55を有し、このうち計測ヘッド28は軽量小形であるから、その取り扱いが至便で小径の埋設管12の使用に好適である。
【0056】
次に本発明装置を使用して地山1を安定処理する場合は、埋設管12の付設後、該計測ヘッド28を埋設管12の端部に挿入し、該埋設管12の一端にシールキャップ17を取付け、該キャップ17から給水管55と注入管56の他端部を引き出し、その何れか一方、実施形態では注入管56を導杭15側に設置した測長器38のドラム39に接続する。
その際、埋設管12の他端に適宜なストッパ(図示略)を取付け、当該端部を気密に閉塞して置く。
【0057】
そして、シールキャップ17に空気導管18,19の一端を取付け、それらの他端を三方弁22に接続し、該弁22に給気管24の一端を接続し、この他端をブロア23の吐出口に接続する。
このような状況の下で三方弁22を操作し、一方のバイパス管18を給気管24に連通し、他方のバイパス管19を大気に連通し、調節弁26を開弁したところで、ブロア23を駆動する。
【0058】
このようにすると、ブロア23から吹き出された空気は、給気管24からバイパス管18に導かれて、その管端部から埋設管12内に吹き出され、シールキャップ17とシール板36とで区画された埋設管12内の圧力が上昇し、当該圧力によって計測ヘッド28が埋設管12の他端側へ移動し、これに給水管55と注入管56が引き動される。
【0059】
この場合、計測器28の移動に伴なって、ピストン29の外側の空気は埋設管12の他端部側へ追い遣られるが、当該空気は貫通孔33から連通管32、貫通孔34を経て空気導管27に導かれ、空気導管19より三方弁22の排気口から外部に排出される。したがって、埋設管12内の空気によって計測ヘッド28の移動が支障を来すことはない。
また、計測ヘッド28の移動速度の調整は、調節弁26の開度を調節することで行なえる。
【0060】
一方、ブロア23の駆動と前後して、演算器41と測長器38とを作動し、ドラム39から繰り出される注入管56の長さを測長器38で連続的に計測し、その距離情報を前記演算器41に入力する。
【0061】
演算器41は測長器38からの計測情報と時間情報とを受け入れ、これらの入力を条件に予め記憶された注入弁51の位置情報に基いて、注入弁51の位置を基準にパッカー52,53の離間位置を演算し、これを表示する。したがって、作業者は遠隔地でパッカー52,53の移動位置を容易に確認し得る。
【0062】
そして、パッカー52,53が注入弁51から略等距離移動したところで、換言すればパッカー52,53の中間に注入弁51が位置したところで、ブロア23の駆動を停止し、計測ヘッド28の移動を停止する。
【0063】
その際、パッカー52,53が埋設管12の他端側へ行き過ぎ、注入弁51がパッカー52,53の中間位置から外れると、この状況が演算器41の表示画面で確認される。
そこで、ブロア23を直ちに停止し、三方弁22を計測ヘッド28の往動時と反対に切換え、一方のバイパス管19を給気管24に連通し、他方のバイパス管18を大気に連通させたところで、ブロア23の駆動を再開する。
【0064】
このようにすると、ブロア23から吹き出された空気は、給気管24からバイパス管19を経て空気導管27に導かれ、貫通孔34、連通管32、貫通孔33を移動して埋設管12の他端部内に吹き出される。
このため、ストッパ(図示略)とシール板35とで区画された埋設管12内の圧力が上昇し、当該圧力によって計測ヘッド28がシールキャップ17側へ移動し、これに注入管56が同動してドラム39に巻き上げられる。
【0065】
この場合、計測器28の復動に伴ない、ピストン30の外側の空気はシールキャップ17側へ追い遣られるが、当該空気はバイパス管18に導かれて、三方弁22の排気口から外部に排出される。したがって、埋設管12内の空気によって計測ヘッド28の移動が支障を来すことはない。
【0066】
このような状況の下で、注入管56の巻き上げ長さを測長器38が計測し、その計測情報を基に注入弁51の位置を基準に演算器41がパッカー52,53の離間位置を演算し、これを図形表示する。
【0067】
そして、パッカー52,53を注入弁51から略等距離位置に移動修正し、換言すればパッカー52,53の中間に注入弁51を位置調整したところで、ブロア23の駆動を停止し、計測ヘッド28の移動を停止する。
【0068】
このような状況の下で給水ポンプ(図示略)を駆動し、給水管55にパッカー用水を供給し、該用水をパッカー53へ導き、更に導水管58を介しパッカー52に導いて、これらのパッカー52,53を膨張させる。
この結果、パッカー52,53が埋設管12の内面を圧接し、それらの間を気密にして、パッカー52,53間の埋設管12内の区画スペースを気密にする。
【0069】
この後、注入管56に注入剤を供給し、該注入剤をノズル57へ導き、これを上記区画スペースに噴出させ、該スペースを注入剤で充填する。
そして、上記区画スペースの圧力が上昇し、これが一定圧に達したところで注入弁51が開弁し、該弁51から注入剤が地山1に噴出し、これが固化して地盤が改良され地山1が安定する。
【0070】
注入剤の注入後、注入剤の供給を停止し、注入弁51を閉弁させる。
また、給水ポンプを排水作動し、パッカー52,53内の水を排水して、これらを収縮させる
そして、切換弁20,21を操作しブロア23を駆動して、計測ヘッド28を次の注入弁51側へ移動し、パッカー52,53の間に注入弁51を位置付け、パッカー52,53に給水し、これらを膨張させて埋設管12内のスペースを気密形成後、注入剤を供給し、これを注入弁51から地山1へ噴出させる。
以後、上記作業を繰り返し、各注入弁51から注入剤を噴出して地山1を安定させる。
【0071】
このように本発明装置は、ブロア23と切換弁20,21の操作によって、パッカー52,53を機械的に移動可能にしたから、従来のような人手による作業の煩雑と手間を解消し、その遠隔操作が可能になるとともに、パッカー52,53の移動位置を容易に調整でき、パッカー52,53の中間に注入弁51を正確かつ確実に位置付けられるから、注入剤の注入を正確かつ確実に行なえる。
【0072】
なお、これらの実施形態は埋設管11,12として、略円弧状のものを使用しているが、S字形状または波形状のものであってもよく、また直線状のものであってもよい。
【0073】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明は、計測ヘッドの内部に空気通路を貫通形成し、該通路の一側に空気導管を接続するとともに、埋設管の両端部を気密に閉塞し、該埋設管の一端部に圧縮空気に連通可能な一対のバイパス管を接続し、一方のバイパス管を埋設管内に連通し、他方のバイパス管を前記空気導管に連通し、かつこれらバイパス管に対する空気の給排を互いに切換え可能にしたから、圧縮空気によって計測ヘッドの移動を円滑に行なえるとともに、この計測操作を容易に行なうことができる。
【0074】
請求項2の発明は、計測ヘッドの両端部を埋設管に気密に嵌合したから、圧縮空気による計測ヘッドの移動を実現させることができる。
請求項3の発明は、計測ヘッドが、埋設管に摺動可能に嵌合し内部に貫通穴を形成した一対のピストンと、これらのピストンを連結する柔軟な連通管とを有するから、圧縮空気による計測ヘッドの円滑な移動を促すとともに、計測ヘッドの種々の移動姿勢を許容し、曲管およびS字形状等の種々の埋設管に適用することができる。
【0075】
請求項4の発明は、計測ヘッドの一端部に連結を接続し、該の一端部に連結を継ぎ足し可能にするとともに、これらの連結の周面に軸方向にラックギヤを設け、該ラックギヤに駆動ギヤを噛合し、該駆動ギヤに該ギヤの回転度または回転数を検出可能なセンサを設け、該センサの情報を演算器に入力可能にしたから、ギヤによって計測ヘッドを正確に移動し、その計測精度を向上することができる。
【0076】
請求項5の発明は、計測ヘッドをS字形状を含む曲線状の埋設管に自在に移動することができる。
請求項6の発明は、埋設管の内径が小径でS字形状を含む曲線状の埋設管に計測ヘッドを自在に移動することができる。
請求項7の発明は、計測器を埋設管内に往復動可能にし、計測誤差を未然に防止し、正確に計測することができる。
【0077】
請求項8の発明は、パッカーの内部に空気通路を貫通形成し、該通路の一側に空気導管を接続するとともに、埋設管の両端部を気密に閉塞し、該埋設管の一端部に圧縮空気に連通可能な一対のバイパス管を接続し、一方のバイパス管を埋設管内に連通し、他方のバイパス管を前記空気導管に連通し、かつこれらバイパス管に対する空気の給排を互いに切換え可能にしたから、従来のような人手によるパッカーの移動作業の煩雑と手間を解消し、圧縮空気によってパッカーを移動可能にして、その機械的かつ遠隔操作を可能にするとともに、パッカーの往復移動を可能にして、その移動位置を調整かつ確認可能にし、パッカーの間に注入弁を確実かつ正確に位置付けて、地山に対し注入剤を確実に注入することができる。請求項9の発明は、S字形状を含む曲線状の埋設管にパッカーを自在に移動することができる。
請求項10の発明は、埋設管の内径が小径でS字形状を含む曲線状の埋設管にパッカーを自在に移動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を適用したトンネルを示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す説明図で、埋設管の付設位置の計測状況を示している。
【図3】本発明の第2の実施形態を示す説明図で、埋設管の付設位置の計測状況を示している。
【図4】本発明の第3の実施形態を示す説明図で、パッカーの移動状況を示している。
【図5】本発明のパッカーによるシール状況と注入剤の注入状況を示している。
【符号の説明】
11,12 埋設管
18,19 バイパス作動杆
27 空気導管
28 計測ヘッド
29,30 ピストン
38 移動距離計測手段
41 演算器
43 連結杆
44 ラックギヤ
48 駆動ギヤ
49 センサ
51 注入弁
52,53 パッカー

Claims (10)

  1. 埋設管に移動可能に挿入される計測ヘッドと、計測ヘッドに装備され、かつ計測ヘッドの移動位置のピッチングとヨーイングとローリングとを計測し、これらの情報を演算器に入力可能な計測機器と、該計測ヘッドの移動距離を計測し、該距離情報を前記演算器に入力可能な移動距離計測手段とを備え、これらの情報に基づき前記演算器を介し、埋設管の埋設位置を演算可能にした地下埋設管の計測装置において、前記計測ヘッドの内部に空気通路を貫通形成し、該通路の一側に空気導管を接続するとともに、埋設管の両端部を気密に閉塞し、該埋設管の一端部に圧縮空気に連通可能な一対のバイパス管を接続し、一方のバイパス管を埋設管内に連通し、他方のバイパス管を前記空気導管に連通し、かつこれらバイパス管に対する空気の給排を互いに切換え可能にした地下埋設管の計測装置。
  2. 前記計測ヘッドの両端部を埋設管に気密に嵌合した請求項1記載の地下埋設管の計測装置。
  3. 前記計測ヘッドが、埋設管に摺動可能に嵌合し内部に貫通穴を形成した一対のピストンと、これらのピストンを連結する柔軟な連通管とを有する請求項2記載の地下埋設管の計測装置。
  4. 埋設管に移動可能に挿入される計測ヘッドと、計測ヘッドに装備され、かつ計測ヘッドの移動位置のピッチングとヨーイングとローリングとを計測し、これらの情報を演算器に入力可能な計測機器と、該計測ヘッドの移動距離を計測し、該距離情報を前記演算器に入力可能な移動距離計測手段とを備え、これらの情報に基づき前記演算器を介し、埋設管の埋設位置を演算可能にした地下埋設管の計測装置において、前記計測ヘッドの一端部に連結を接続し、該の一端部に連結を継ぎ足し可能にするとともに、これらの連結の周面に軸方向にラックギヤを設け、該ラックギヤに駆動ギヤを噛合し、該駆動ギヤに該ギヤの回転度または回転数を検出可能なセンサを設け、該センサの情報を演算器に入力可能にした請求項1記載の地下埋設管の計測装置。
  5. 前記埋設管が曲線状である請求項1記載の地下埋設管の計測装置。
  6. 前記埋設管の内径が小径である請求項5記載の地下埋設管の計測装置。
  7. 前記計測器を埋設管内に往復動可能にした請求項1または4記載の地下埋設管の計測装置。
  8. 軸方向に複数の注入弁を設けた埋設管と、該管に移動可能に挿入し、かつ互いに連通する一対のパッカーと、前記パッカーへの流体供給手段と、前記パッカーの間への注入剤供給手段とを備え、前記パッカーの間に注入弁を位置付け、該パッカーに流体を供給し、かつこれを膨張させて埋設管内面に気密に圧接し、前記パッカー間を気密に区画するとともに、前記気密のパッカー間に注入剤を供給して注入弁を開弁可能にし、該弁より地山に注入剤を噴出可能にする一方、前記パッカーの移動距離を計測し、該距離情報を演算器に入力可能な移動距離計測手段を備え、これらの情報に基づきパッカーの間に注入弁を配置可能にしたパッカーの注入装置において、前記パッカーの内部に空気通路を貫通形成し、該通路の一側に空気導管を接続するとともに、埋設管の両端部を気密に閉塞し、該埋設管の一端部に圧縮空気に連通可能な一対のバイパス管を接続し、一方のバイパス管を埋設管内に連通し、他方のバイパス管を前記空気導管に連通し、かつこれらバイパス管に対する空気の給排を互いに切換え可能にしたパッカーの注入装置。
  9. 前記埋設管が曲線状である請求項8記載のパッカーの注入装置。
  10. 前記埋設管の内径が小径である請求項8記載のパッカーの注入装置。
JP19601297A 1997-07-22 1997-07-22 地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置 Expired - Fee Related JP3927284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601297A JP3927284B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601297A JP3927284B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1136777A JPH1136777A (ja) 1999-02-09
JP3927284B2 true JP3927284B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=16350769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19601297A Expired - Fee Related JP3927284B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927284B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101063673B1 (ko) 2004-02-16 2011-09-07 주식회사 케이티 관성센서를 이용한 굴진경로 측정장치
JP4606226B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-05 鉄建建設株式会社 変位計の位置計測方法および位置計測装置
JP5666823B2 (ja) * 2010-04-15 2015-02-12 前田建設工業株式会社 曲がりボーリング工法及びこれに用いる削孔装置
JP5666825B2 (ja) * 2010-04-30 2015-02-12 前田建設工業株式会社 曲がりボーリング工法及びこれに用いる削孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1136777A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927284B2 (ja) 地下埋設管の計測装置およびパッカー注入装置
CN1796665A (zh) 地基注入施工法
KR101267432B1 (ko) 하수관의 본관과 가지관이 연결된 부위를 보수하기 위한 비굴착 하수관 보수 방법 및 장치
KR101245258B1 (ko) 하수관의 본관과 가지관이 연결된 부위를 보수하기 위한 비굴착 하수관 보수 방법 및 장치
JP2008121356A (ja) 掘進機およびこれを用いた掘進装置
KR100229398B1 (ko) 이중관의 추진공법에 대한 활재 또는 이입재주입방법 및 주입장치
KR100439208B1 (ko) 관로 비굴착에 의한 주입 성형식 지수/보강장치 및 그공법
KR101826343B1 (ko) 다축센서를 이용한 거동 측정 및 유지보수 방법
JP4566890B2 (ja) トンネル覆工コンクリート打設方法及び妻型枠装置
JPH0361813A (ja) 埋設管路の勾配を測定する装置
JPH07238531A (ja) 可撓性注入管を用いたグラウト注入装置
KR101245259B1 (ko) 하수관의 본관과 가지관이 연결된 부위를 보수하기 위한 비굴착 하수관 보수 방법 및 장치
JPH01321309A (ja) 横穴掘削用打ち込み長筒体の相対高を移動測定する方法及び装置
JP2770112B2 (ja) シールド掘削における地盤改良工法
JPS6144197B2 (ja)
JP2770113B2 (ja) 曲管用ダブルパッカー付注入装置
KR102193111B1 (ko) 공압 구동수단이 구비된 하수관로 보수장치
JPH0522036B2 (ja)
JPH07109888A (ja) 管体の推進工法と推進装置
JP2002213189A (ja) 推進工法に於ける充填材の注入方法及び推進装置
JP2799904B2 (ja) トンネルの構築方法
JP6925595B2 (ja) 管路の築造装置及び管路の築造方法
JPH0755453Y2 (ja) 水頭差圧式レベル測定装置のホース伸縮装置
JPH0524112A (ja) 廃止管の引き抜き連動造管方法
JP3359619B2 (ja) 推進工法用の掘進機の発進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees