JP3927279B2 - ペリレン顔料用の結晶成長調節剤 - Google Patents

ペリレン顔料用の結晶成長調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3927279B2
JP3927279B2 JP13164897A JP13164897A JP3927279B2 JP 3927279 B2 JP3927279 B2 JP 3927279B2 JP 13164897 A JP13164897 A JP 13164897A JP 13164897 A JP13164897 A JP 13164897A JP 3927279 B2 JP3927279 B2 JP 3927279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
mixture
water
pigment composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13164897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1053715A (ja
Inventor
トーマス・アール・フラツト
マーク・ダブリユー・ジヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JPH1053715A publication Critical patent/JPH1053715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927279B2 publication Critical patent/JP3927279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0017Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
本発明はペリレン顔料および多環式芳香族化合物の共沈した配合物を含んでなる顔料組成物に関する。
【0002】
ペリレン顔料は既知である。例えば、W. Herbst and K. Hunger, Industrial Organic Pigments (New York: VCH Publishers, Inc., 1993), pages 9 and 467-475; H. Zollinger, Color Chemistry (VCH Verlagsgessellschaft, 1973), pages 227-228 and 297-298, 並びに M. A. Perkins, "Pyridines and Pyridones" in The Chemistry of Synthetic Dyes and Pigments, ed. H. A. Lubs (Malabar, Florida: Robert E. Krieger Publishing Company, 19955), pages 481-482 も参照のこと。ペリレン顔料は優れた光堅牢性および気候堅牢性と組み合わされた高い着色強度を典型的に示す。しかしながら、改良された色彩性質は追加の技術的および商業的な利点を与えるであろう。
【0003】
ペリレン顔料とある種の多環式芳香族化合物、特にある種のアンタントロン類、との共沈した配合物が未処理のペリレン類に関しては見られなかった透明度および深さの増加を与えることが今回見いだされた。
【0004】
多環式芳香族顔料である4,8−ジブロモアンタントロンとの従来の配合物(すなわち、Pigment Red 168)がペリレンテトラカルボン酸顔料の色調を変えるために有用であると記載されているが(例えば、W. Herbst and K. Hunger, Industrial Organic Pigments (New York: VCH Publishers, Inc., 1993), page 511)、本発明に記載されているタイプの共沈した配合物はこれまでに報告されていない。
【0005】
【発明の要旨】
本発明は
(a)約60〜約95重量%(好適には75〜90重量%)の式(I)
【0006】
【化3】
Figure 0003927279
【0007】
[式中、R1およびR2は独立してC1−C6アルキル、C5−C7シクロアルキル、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するペリレン顔料、および
(b)約5〜約40重量%(好適には10〜25重量%)の多環式芳香族化合物、好適には
(i)式(II)
【0008】
【化4】
Figure 0003927279
【0009】
[式中、X1およびX2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するアンタントロン、
(ii)式(III)
【0010】
【化5】
Figure 0003927279
【0011】
[式中、Y1およびY2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するキナクリドン、または
(iii)式(IV)
【0012】
【化6】
Figure 0003927279
【0013】
[式中、Z1およびZ2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するフラバントロン
よりなる群から選択される多環式芳香族化合物、
を含んでなる共沈した配合物を含んでなる顔料組成物に関する。
【0014】
本発明はさらに
(1)(a)約60〜約95重量%(好適には75〜90重量%)の式(I)のペリレン顔料、
(b)約5〜約40重量%(好適には10〜25重量%)の多環式芳香族化合物、好適には式(II)、式(III)、もしくは式(IV)の多環式芳香族化合物、またはそれらの混合物、並びに
(c)成分(a)および(b)の合計に関して約5〜約25重量部(好適には9〜15重量部)の強酸(好適には濃硫酸)
を含んでなる混合物を酸ペースト化または酸膨潤し、
(2)段階(1)からの混合物を1部の該混合物当たり約0.5〜約100重量部(好適には1.5〜5重量部)の顔料が実質的に不溶性である液体(好適には水)を(好適には約0〜約60℃の温度において)加えることにより該混合物を沈めて、それにより顔料組成物を沈澱させ、
(3)顔料組成物を単離し、
(4)場合により、顔料組成物をコンディショニングする
ことを含んでなる上記の顔料組成物の製造方法にも関する。
【0015】
【発明の詳細な記述】
適するペリレン顔料(a)には式(I)の定義内の既知のペリレン顔料のいずれも包含されるが、好適なペリレン類はR1およびR2の両者が同一である対称性化合物である。特に好適なペリレン顔料はR1およびR2の両者が同一のC1−C6アルキル基であるもの、最も好適にはメチル基であるもの(すなわち、カラーインデックス Pigment Red 179)である。他の適するペリレン顔料には、R1およびR2が水素であるもの(例えば、C.I.Pigment Violet 29)、種々の芳香脂肪族基であるもの(例えば、C.I.Pigment Black 31および32)、または種々のアリール基であるもの(例えば、C.I.Pigment Red 123、149、178、および190)が包含される。例えば、W. Herbst and K. Hunger, Industrial Organic Pigments (New York: VCH Publishers, Inc., 1993), pages 470-475。
【0016】
適する多環式芳香族化合物(b)は少なくとも5個の環(好適には5〜10個の環)を含有し、それらの少なくとも1個が1個もしくはそれ以上のケト基(好適にはキノン類または同族体およびそれらの誘導体の特徴であるのもののように2個のケト基)で置換されている縮合環芳香族系である。適する多環式芳香族化合物(b)の例にはアンタントロン類、キナクリドン類、およびフラバントロン類が包含される。種々の多環式芳香族化合物の混合物を使用することもできるが、あまり好ましくない。
【0017】
好適なアンタントロン類は式(II)
【0018】
【化7】
Figure 0003927279
【0019】
[式中、X1およびX2は独立して水素またはハロゲンである]
の化合物、特にX1およびX2が両者とも同じハロゲンであるもの、最も好適には臭素であるもの(すなわち、4,8−ジブロモアンタントロン、すなわちこれまでに Indanthrene Brilliant Orange RK としても知られている C.I.Pigment Red 168)である。例えば、W. Herbst and K. Hunger, Industrial Organic Pigments (New York: VCH Publishers, Inc., 1993), pages 509-511; H. Zollinger, Color Chemistry (VCH Verlagsgessellschaft, 1973), pages 225、および M. S. Whelen, "Anthanthrones" in The Chemistry of Synthetic Dyes and Pigments, ed. H. A. Lubs (Malabar, Florida: Robert E. Krieger Publishing Company, 1995), pages 444-446 も参照のこと。
【0020】
好適なキナクリドン類は式(IIIa)
【0021】
【化8】
Figure 0003927279
【0022】
[式中、Y1およびY2は独立して水素またはハロゲンである]
の2,9−ジ置換されたキナクリドン類、特にY1およびY2が両者とも同じハロゲンであるもの、最も好適には塩素であるもの(すなわち、2,9−ジクロロキナクリドン)である。例えば、W. Herbst and K. Hunger, Industrial Organic Pigments (New York: VCH Publishers, Inc., 1993), pages 447-463; H. Zollinger, Color Chemistry (VCH Verlagsgessellschaft, 1973), pages 236-240 も参照のこと。
【0023】
好適なフラバントロンは式(IVa)
【0024】
【化9】
Figure 0003927279
【0025】
の未置換のフラバントロンである(C.I.Vat Yellow 1 または Pigment Yellow 24)。例えば、W. Herbst and K. Hunger, Industrial Organic Pigments (New York: VCH Publishers, Inc., 1993), pages 501-503 および 504-505; H. Zollinger, Color Chemistry (VCH Verlagsgessellschaft, 1973), pages 236-240 も参照のこと。
【0026】
ここで使用されている「C1−C6アルキル」という語は炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の脂肪族炭化水素基をさす。C1−C6アルキルの例はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、およびそれらの異性体形である。「C5−C7シクロアルキル」という語は炭素数5〜7の脂環式炭化水素基をさす。C5−C7シクロアルキルの例はシクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルである。「C7−C16アラルキル」という語は合計炭素数が7〜16となるようにC6−C10アリールで置換されたC1−C6アルキルをさす。C7−C16アラルキルの例はベンジル、フェネチル、およびナフチルメチルである。「C6−C10アリール」という語はフェニルおよび1−もしくは2−ナフチルをさす。ここで使用されている「アリール」という語はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シアノ、ニトロ、および他の既知の基で置換されたアリール基もさす。「C1−C6アルコキシ」という語は炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルオキシ基をさす。C1−C6アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、およびそれらの異性体形である。適するハロゲンの例は弗素、塩素、臭素、およびヨウ素である。
【0027】
本発明の顔料組成物は最初に式(I)のペリレン顔料および式(II)の多環式芳香族化合物の混合物を特定量の強酸、好適には例えば濃(すなわち96−98%)硫酸、発煙硫酸、クロロスルホン酸、またはそれらの混合物の如き鉱酸、の中で酸ペースト化または酸膨潤することにより製造される。「酸ペースト化」という語はプロトン化された顔料を含有する酸性溶液が製造される方法をさすために使用され、一方「酸膨潤」という語はプロトン化された顔料の懸濁液が製造される方法を一般的にさす。もちろん、段階(1)の方法は完全に溶解した顔料ないしほとんど完全に溶解していない顔料の範囲にわたる連続段階を含む。しかしながら、強酸中への本質的に完全な溶解が好ましい。段階(1)で使用される強酸の量は適度な時間内に酸性溶液または懸濁液の生成を確実にするように選択される。段階(1)は酸性混合物を(例えば、約50℃に)暖めることによりさらに迅速に実施することができるが、一般的には顔料成分の変性を最少にするために35℃もしくはそれ以下を使用することが好ましい。段階(1)でどの変法を使用したかにかかわらず、次に段階(2)において強酸性混合物を顔料が実質的に不溶性である液体に加えることによりこの強酸性混合物を沈澱させ(すなわち、「沈め」)、それにより本発明に従う共沈した配合物を生成する。水中の沈めが好ましいが、低級アルコール類(特にメタノール)または他の既知の水−混和性有機溶媒を、好ましくは水と混合して、使用することもできる。沈め用液体を酸性溶融物に加えることもできるが(例えば、米国特許第3,265,699号)、本発明は好適には酸性溶融物を溶媒に加えることにより実施される(米国特許第4,100,162号参照)。
【0028】
沈めを行う温度は一般的には厳密でないが、沈め用液体の温度は普通は約5℃〜約65℃の間である。一般的には、比較的低い温度が比較的小さい粒子寸法を有する顔料を与える。しかしながら、工程サイクル時間も(製造価格のために)非常に重要なため、比較的短い沈め時間が好適である。
【0029】
沈んだ顔料を次に段階(3)において例えば濾過の如き当技術で既知の方法を使用して単離し、そして次に所望するなら乾燥する。例えば遠心または簡単な傾斜の如き他の当技術で既知の収集方法も適する。
【0030】
生じた共沈した顔料組成物は(X線結晶写真により測定すると)固溶体にはみえないが、その代わりにペリレン顔料および多環式芳香族化合物の「ドメイン」を含有する結晶性または部分的結晶性粒子の形態をとるようにみえる。少量の固溶体ドメインの存在は除外されないが、本発明の顔料組成物の独特な性質はそのようなドメインによるものではない。
【0031】
段階(3)で得られた顔料を任意の段階(4)において例えば溶媒処理または溶媒処理と組み合わされた粉砕の如き当技術で既知の方法を使用してコンディショニングすることができる。顔料の最終的な粒子寸法は後処理方法を変えることにより調節できる。例えば、粒子寸法を減じることにより顔料をさらに透明にすることができまたは粒子寸法を増加させることによりさらに不透明にすることができる。適する粉砕方法には乾燥−粉砕方法、例えば添加剤を用いるもしくは用いないサンドミル−粉砕、ボールミル−粉砕など、または湿潤−粉砕方法、例えば水中もしくは有機溶媒中での添加剤を用いるもしくは用いない塩−混練、ビーズ−混練などが包含される。
【0032】
顔料の着色強度および透明度はしばしば添加剤の存在下で適当な溶媒中で顔料の分散液を加熱することにより行われる溶媒処理によっても影響を受ける可能性がある。適する溶媒には有機溶媒、例えばアルコール類、エステル類、ケトン類、並びに脂肪族および芳香族炭化水素類およびそれらの混合物、並びに無機溶媒、例えば水が包含される。適する添加剤にはフロキュレーションを減らすかまたは避ける、顔料分散安定性を高める、およびコーテイング粘度を減じる組成物、例えば重合体状分散剤(または界面活性剤)、が包含される。例えば、米国特許第4,455,173号、第4,758,665号、第4,844,742号、第4,895,948号、および第4,895,949号。
【0033】
顔料を単離しそして場合によりコンディショニングした後に、顔料をさらに1種もしくはそれ以上の当技術で既知の顔料誘導体と(好適には乾燥配合により)配合することができる。
【0034】
それらの光安定性および泳動性質のために、本発明の顔料組成物は多種の顔料用途に適する。例えば、本発明に従い製造される顔料は非常に光堅牢性の顔料着色系のための着色剤として(または2種もしくはそれ以上の着色剤の1種として)使用することができる。例には、他の物質、顔料調合物、塗料、印刷インキ、着色紙、または着色高分子量物質との顔料着色混合物が包含される。「他の物質との混合物」という語は例えば無機白色顔料、例えば二酸化チタン(ルチル)もしくはセメント、または他の無機顔料との混合物を包含すると理解される。顔料調合物の例には、有機液体とのフラッシュドペーストまたは水、分散剤および適宜防腐剤のペーストもしくは分散液が包含される。本発明の顔料を中で使用することができる塗料の例には、例えば、物理的または酸化的乾燥ラッカー、ストービングエナメル、反応性塗料、二成分塗料、溶媒または水をベースとした塗料、耐水性コーテイング用のエマルション塗料、および水性塗料が包含される。印刷インキには、紙、布、および錫版印刷における使用に関して既知であるものが包含される。適する高分子量物質には、天然源のもの、例えばゴム;化学修飾により得られるもの、例えばアセチルセルロース、酪酸セルロース、もしくはビスコース;または合成により製造されるもの、例えば重合体、重付加生成物、および重縮合物が包含される。合成により製造される高分子量物質の例には、プラスチック物質、例えばポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、およびポリプロピオン酸ビニル;ポリオレフィン類、例えばポリエチレンおよびポリプロピレン;高分子量ポリアミド類;アクリレート類、メタクリレート類、アクリロニトリル、アクリルアミド、ブタジエン、またはスチレンの重合体および共重合体;ポリウレタン類;並びにポリカーボネート類が包含される。本発明の顔料組成物で顔料着色された物質はいずれの所望する形状または形態でも有することができる。
【0035】
本発明に従い製造される顔料は高度に耐水性であり、耐油性であり、耐石灰性であり、耐アルカリ性であり、耐溶媒性であり、重複ラッカー塗装に対して堅牢性があり、重複噴霧に対して堅牢性があり、昇華に対して堅牢性があり、耐熱性であり、且つ耐加硫性であり、さらに非常に良好な色彩収率を与え且つ容易に分散可能である。
【0036】
下記の実施例で本発明の組成物の製造に関する詳細をさらに説明する。以上の開示に示されている本発明は精神または範囲のいずれにおいてもこれらの実施例により限定されるものではない。当技術の専門家はこれらの組成物を製造するために下記の製造工程の条件および方法の既知の変更を使用できることを容易に理解するであろう。断らない限り、全ての温度は摂氏目盛りでありそして全ての百分率は重量百分率である。
【0037】
【実施例】
色彩性質は水を原料としたベースコート/溶媒を原料としたクリアコート塗料系を使用して評価された。12.4%のAROLONR559−G4−70アクリル樹脂(ノース・カロライナ州、レサーチ・トリアングル・パークのライヒホルド・ケミカルズ・インコーポレーテッド)、3.2%のSOLSPERSER27000超分散剤(デラウェア州、ウィルミントンのゼネカ・インコーポレーテッド)、1.6%の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(イリノイ州、バッファロー・グローブのアンガス・ケミカル)、および18%の顔料の混合物を使用して水性分散液を製造し、それは18:12の顔料対結合剤比および30%の合計固体含有量を与えた。顔料対結合剤比を次に追加のAROLONR559−G4−70アクリル樹脂(合計量26%)および25%のCYMELR325メラミン/ホルムアルデヒド樹脂(ニュージャージー州、ウエスト・パターソンのサイテック・インダストリーズ)を用いて10:40に減じ、それは50%の合計固体含有量を与えた。各々76μmおよび38μmの湿潤厚さで適用され、室温で15分間にわたりそして100℃において5分間にわたり放置されたフィルムを使用して、マストーンおよび透明度の測定を行った。80%のAROPLAZAR1453−X−50アルキド樹脂(ライヒホルド・ケミカルズ)および20%のCYMELR325メラミン/ホルムアルデヒド樹脂の混合物を57%の合計固体水準で含有するクリアコートを次にベースコート上に76μmの湿潤フィルム厚さで適用し、室温で15分間にわたりそして121℃において15分間にわたり放置した。
【0038】
上記の減じられた10:40の顔料対結合剤比を有する水性分散液から、追加のAROLONR559−G4−70アクリル樹脂、CYMELR325メラミン/ホルムアルデヒド樹脂、および35%のTINT−AYDRCW−5003白色分散液(ニュージャージー州、ジャージーシティのダニエル・プロダクツ・カンパニー)を加えることにより底色塗料を製造し、それは1:1.1の顔料対結合剤比、55%の合計固体含有量、および90:10のTiO2対顔料比を与えた。38μmの湿潤厚さで適用され、室温で15分間にわたりそして100℃で5分間にわたり放置されたフィルムを使用して、色測定を行った。クリアコートを次に上記の通りにして適用しそしてベーキングした。
【0039】
18:12の顔料対結合剤比を有する上記の分散液から、水−分散性アルミニウム顔料(ペンシルヴァニア州、タマクアのシルバーライン・マニュファクチュアリング・カンパニー・インコーポレーテッドからHYDRO PASTER8726として入手できる)、AROLONR559−G4−70アクリル樹脂、およびCYMELR325メラミン/ホルムアルデヒド樹脂を1:2の顔料対結合剤比、20:80のアルミニウム対顔料比、および43%の合計固体含有量を与える量で使用して、金属塗料を製造した。38μmの湿潤厚さで適用され、室温で15分間にわたりそして100℃で5分間にわたり放置されたフィルムを使用して、色測定を行った。クリアコートを次に上記の通りにして適用しそしてベーキングした。
【0040】
マストーン、底色、および金属塗料の色相および彩度における差をCS−5Chroma Sensor(ニュージャージー州、ローレンセヴィルのデータカラー・インターナショナル)を使用して測定した。
【0041】
実施例1
実施例1は80重量%のペリレン顔料および20重量%のアンタントロン顔料を含有する本発明の顔料組成物の製造を説明する。
【0042】
604gの約99%硫酸(551gの工業用98%硫酸および100gの20%発煙硫酸の混合物から製造された)に25−30℃において8gの4,8−ジブロモアンタントロン(C.I.Pigment Red 168;ドイツ、フランクフルトのカッセラAGから Brilliant Orange RK として入手できる)および次に32gのN,N−ジメチルペリレンジイミド(C.I.Pigment Red 179;米国特許第3,331,847号に記載されている通りにして製造された)を加えた。混合物を25−30℃において17〜18時間にわたり撹拌し、次に5−10℃の1リットルの水中に注ぎ、温度を氷の定期的な添加により5−10℃に保った。混合物を90℃に加熱し、次に90−95℃に1時間にわたり保った。生じた沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、80mlの水中に5.0−6.0のpHにおいて再スラリー化し、そして80℃に加熱した。スラリーを80℃において5分間にわたり1.6gのSOLSPERSER24000(デラウェア州、ウィルミントンのゼネカ・インコーポレーテッドから入手できる)、0.5gの14〜15のHLB価を有する非イオン性界面活性剤、0.6gの氷酢酸、および5.0gの水を含有する分散剤混合物と共にそして次にさらに15分間にわたり80−85℃において3.2gのデヒドロアビエチルアミンの酢酸塩の50%水溶液および10mlの水の混合物と共に急速撹拌した。生じた混合物を約8.0−8.5のpHに調節しそして80−85℃において2時間にわたり撹拌した。固体成分を濾過により集め、水で洗浄し、そして炉の中で60℃において乾燥して深い透明な赤色を示す41.8gの顔料組成物を生成した。試験結果は表1に示されている。
【0043】
実施例2
実施例2は75重量%のペリレン顔料および25重量%のアンタントロン顔料を含有する本発明の顔料組成物の製造を説明する。
【0044】
99%硫酸(1269gの工業用98%硫酸および231gの20%発煙硫酸の混合物から製造された)に25−30℃において25gの4,8−ジブロモアンタントロンおよび次に75gのN,N−ジメチルペリレンジイミドを加えた。混合物を25−30℃において17〜18時間にわたり撹拌し、次に5−10℃の2.5リットルの水中に注ぎ、温度を氷の定期的な添加により5−10℃に約1時間にわたり保った。混合物を80℃に加熱し、次に80−90℃に1時間にわたり保った。生じた沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、2リットルの水中に8−9のpHにおいて再スラリー化し、そして50℃に加熱した。スラリーを15分間にわたり30gの石油蒸留物、1.0gのアニオン性スルホ琥珀酸塩界面活性剤、および100gの水を含有するエマルション混合物と共に急速撹拌した。pHを希水性硫酸を用いて約3.0−3.5に調節しそして50℃において4時間にわたり撹拌した。16gのデヒドロアビエチルアミンの酢酸塩の50%水溶液および100mlの水の混合物を加え、そして生じた混合物を約50℃において15分間にわたり撹拌した。pHを約8.5−9.5に調節した後に、混合物を約50℃において1時間にわたり撹拌した。固体成分を濾過により集め、水で洗浄し、60℃において乾燥し、粉砕し、そして80メッシュスクリーンを通してふるいにかけて、深赤色を示す106.5gの顔料組成物を生成した。試験結果は表1に示されている。
【0045】
実施例3(比較例)
実施例3はアンタントロン顔料を含有しない比較用ペリレン顔料の製造を説明する。生じた顔料を実施例1および2の顔料(表1参照)の標準として並びに実施例4−6(表2参照)との直接的比較用に使用した。
【0046】
440gの工業用98%硫酸に40gのN,N−ジメチルペリレンジイミドを加えた。混合物を40℃に加熱し、40−45℃に4時間にわたり保ち、室温で12〜14時間にわたり撹拌し、そして次に5−10℃の800mlの水中に注ぎ、温度を氷の定期的な添加により5−10℃に保った。混合物を次に約30分間にわたり5−15℃において撹拌し、60℃に加熱し、そしてさらに30分間にわたり撹拌した。生じた沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、400mlの水中に6.5−7.5のpHにおいて再スラリー化した。スラリーを室温で15分間にわたり12.0gの石油蒸留物、0.4gのアニオン性スルホ琥珀酸塩界面活性剤、および40gの水を含有するエマルション混合物と共に急速撹拌し、次に110℃において2時間にわたりオートクレーブ処理した。オートクレーブ処理した混合物を800mlの水中に4−5のpHにおいて注いだ。6.4gのデヒドロアビエチルアミンの酢酸塩の50%水溶液および20mlの水の混合物を加え、そして生じた混合物を80℃において15分間にわたり撹拌した。pHを約8.5−9.5に調節した後に、混合物を80−85℃において1時間にわたり撹拌し、次に水の添加により70℃より低い温度に冷却した。固体成分を濾過により集め、水で洗浄し、そして60℃において乾燥して、本発明に従い製造される顔料組成物と比較した時に劣った色彩性質を示す40.3gの顔料組成物を生成した。
【0047】
【表1】
Figure 0003927279
【0048】
実施例4−6
本発明の実施例4−6は、N,N−ジメチルペリレンジイミドおよび4,8−ジブロモアンタントロンの混合物を表2に示されている量で使用すること以外は、比較例3の方法に従い実施された。試験結果(実施例3の比較顔料に関する)も表2に示されている。
【0049】
実施例7(比較例)
実施例7は80重量%のペリレン顔料および20重量%のアンタントロン顔料を含有する比較用の乾燥−混合された組成物の製造を説明する。
【0050】
N,N−ジメチルペリレンジイミドの代わりに4,8−ジブロモアンタントロンを使用すること以外は、実施例3の方法を繰り返した。1.8g部分の生じた橙色顔料を16.2gの比較例3からのペリレン顔料と乾燥配合した。生じた乾燥配合物は実施例4−6に従い製造された本発明の顔料組成物と比べた時に劣った色彩性質を示した。試験結果は表2に示されている。
【0051】
【表2】
Figure 0003927279
【0052】
実施例8
実施例8は90重量%のペリレン顔料および10重量%のキナクリドン顔料を含有する本発明の顔料組成物の製造を説明する。
【0053】
440gの工業用98%硫酸に36gのN,N−ジメチルペリレンジイミドを加えた。混合物を40℃に加熱し、40−45℃に4時間にわたり保ち、そして室温で12〜14時間にわたり撹拌した。この混合物に4gの米国特許第3,257,405号に記載されている方法に従い製造された粗製ジクロロキナクリドンを加えた。生じた混合物を室温で1時間にわたり撹拌しそして次に5−10℃の900mlの水中に注ぎ、温度を氷の定期的な添加により5−10℃に保った。混合物を次に約30分間にわたり5−15℃において撹拌し、60℃に加熱し、そしてさらに30分間にわたり撹拌した。生じた沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、450mlの水中に6.5−7.5のpHにおいて再スラリー化した。スラリーを室温で15分間にわたり12.0gの石油蒸留物、0.4gのアニオン性スルホ琥珀酸塩界面活性剤、および20gの水を含有するエマルション混合物と共に急速撹拌し、次に110−115℃において2時間にわたりオートクレーブ処理した。オートクレーブ処理した混合物を800mlの水中に6より下のpHにおいて注いだ。4.8gのデヒドロアビエチルアミンの酢酸塩の50%水溶液および20mlの水の混合物を加え、そして生じた混合物を80−85℃において15分間にわたり撹拌した。pHを約9.0−9.5に調節した後に、混合物を80−85℃においてさらに15分間にわたり撹拌し、次に水の添加により70℃より低い温度に冷却した。固体成分を濾過により集め、水で洗浄し、そして60℃において乾燥して、深赤色の顔料を生成した。試験結果は表3に示されている。
【0054】
実施例9
実施例9は90重量%のペリレン顔料および10重量%のフラバントロン顔料を含有する本発明の顔料組成物の製造を説明する。
【0055】
500gの工業用98%硫酸に5gのフラバントロン(アセト・ケミカルズから C.I.VAT Yellow 1 として入手できる)および次に45gのN,Nジメチルペリレンジイミドを加えた。混合物を40℃に加熱し、40−45℃において4時間にわたり保ち、そして室温において12〜14時間にわたり撹拌し、そして次に5−10℃の1リットルの水に滴下し、この温度を氷の定期的な添加により保った。混合物を次に約30分間にわたり5−15℃において撹拌し、60℃に加熱し、そしてさらに30分間にわたり撹拌した。生じた沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、そして二等分し、それらの各々を500mlの水中に再スラリー化した。
【0056】
(A)生じたスラリーの第一部分をpH11.0−11.5に調節し、45℃に加熱し、そして45−50℃において2時間にわたり7.5gの石油蒸留物、0.1gのアニオン性スルホ琥珀酸塩界面活性剤、および10gの水を含有するエマルション混合物と共に急速撹拌した。pHを4.0−5.0に調節した後に、4.0gのデヒドロアビエチルアミンの酢酸塩の50%水溶液および10mlの水の混合物を加えそして生じた混合物を45−50℃において30分間にわたり撹拌した。pHを8.5−9.0に調節した後に、混合物を45−50℃においてさらに15分間にわたり撹拌した。固体成分を濾過により集め、水で洗浄し、そして60℃において乾燥して、24.4gの黄赤色の顔料を生成した。試験結果は表3に示されている。
【0057】
(B)上記のスラリーの第二部分をpH11.5−12.0に調節し、その後に25gの工業用次亜塩素酸ナトリウム溶液を加えた。生じた混合物を90℃において1時間にわたり撹拌し、次に45℃に冷却しそして45−50℃において2時間にわたり7.5gの石油蒸留物、0.1gのアニオン性スルホ琥珀酸塩界面活性剤、および10gの水を含有するエマルション混合物と共に急速撹拌した。pHを4.0−5.0に調節した後に、4.0gのデヒドロアビエチルアミンの酢酸塩の50%水溶液および10mlの水の混合物を加えそして生じた混合物を45−50℃において30分間にわたり撹拌した。pHを8.5−5.0に調節した後に、混合物を45−50℃において15分間にわたり撹拌した。固体成分を濾過により集め、水で洗浄し、そして60℃において乾燥して、22.8gの黄赤色の顔料を生成した。試験結果は表3に示されている。
【0058】
【表3】
Figure 0003927279
【0059】
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0060】
1.(a)60〜95重量%の式
【0061】
【化10】
Figure 0003927279
【0062】
[式中、R1およびR2は独立してC1−C6アルキル、C5−C7シクロアルキル、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するペリレン顔料、および
(b)5〜40重量%の多環式芳香族化合物
を含んでなる共沈した配合物を含んでなる顔料組成物。
【0063】
2.多環式芳香族化合物が
(i)式
【0064】
【化11】
Figure 0003927279
【0065】
[式中、X1およびX2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するアンタントロン、
(ii)式
【0066】
【化12】
Figure 0003927279
【0067】
[式中、Y1およびY2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するキナクリドン、または
(iii)式
【0068】
【化13】
Figure 0003927279
【0069】
[式中、Z1およびZ2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するフラバントロン
である、上記1の顔料組成物。
【0070】
3.共沈した配合物が75〜90重量%のペリレン顔料(a)および10〜25重量%の多環式芳香族化合物(b)を含んでなる、上記1の顔料組成物。
【0071】
4.多環式芳香族化合物が式
【0072】
【化14】
Figure 0003927279
【0073】
[式中、X1およびX2は独立して水素またはハロゲンである]
を有するアンタントロンである、上記1の顔料組成物。
【0074】
5.多環式芳香族化合物が4,8−ジブロモアンタントロンである、上記1の顔料組成物。
【0075】
6.多環式芳香族化合物が式
【0076】
【化15】
Figure 0003927279
【0077】
[式中、Y1およびY2は独立して水素またはハロゲンである]
を有する2,9−ジ置換されたキナクリドンである、上記1の顔料組成物。
【0078】
7.多環式芳香族化合物が2,9−ジクロロキナクリドンである、上記1の顔料組成物。
【0079】
8.多環式芳香族化合物が式
【0080】
【化16】
Figure 0003927279
【0081】
を有する未置換のフラバントロンである、上記1の顔料組成物。
【0082】
9.(1)(a)60〜95重量%の式
【0083】
【化17】
Figure 0003927279
【0084】
[式中、R1およびR2は独立してC1−C6アルキル、C5−C7シクロアルキル、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
のペリレン顔料、
(b)5〜40重量%の多環式芳香族化合物、並びに
(c)成分(a)および(b)の合計に関して5〜25重量部の強酸
を含んでなる混合物を酸ペースト化または酸膨潤し、
(2)段階(1)からの混合物を1部の該混合物当たり0.5〜100重量部の顔料が実質的に不溶性である液体を加えることにより該混合物を沈めて、それにより顔料組成物を沈澱させ、
(3)顔料組成物を単離し、
(4)場合により、顔料組成物をコンディショニングする
ことを含んでなる上記1の顔料組成物の製造方法。
【0085】
10.多環式芳香族化合物が
(i)式
【0086】
【化18】
Figure 0003927279
【0087】
[式中、X1およびX2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するアンタントロン、
(ii)式
【0088】
【化19】
Figure 0003927279
【0089】
[式中、Y1およびY2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するキナクリドン、または
(iii)式
【0090】
【化20】
Figure 0003927279
【0091】
[式中、Z1およびZ2は独立して水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C7−C16アラルキル、またはC6−C10アリールである]
を有するフラバントロン
である、上記9の方法。
【0092】
11.段階(1)で使用される混合物が75〜90重量%のペリレン顔料(a)および10〜25重量%の多環式芳香族化合物(b)を含んでなる、上記9の方法。
【0093】
12.段階(1)で使用される強酸が濃硫酸、発煙硫酸、またはそれらの混合物である、上記9の方法。
【0094】
13.成分(a)および(b)の合計に関して9〜15重量部の強酸が段階(1)で使用される、上記9の方法。
【0095】
14.沈め段階(2)で使用される液体が水である、上記9の方法。

Claims (2)

  1. (a)60〜95重量%の式
    Figure 0003927279
    [式中、RおよびRは独立してC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−C16アラルキル、またはC−C10アリールである]
    を有するペリレン顔料、および
    (b)5〜40重量%の少なくとも5個の環を含有し、それらの少なくとも1個が1個もしくはそれ以上のケト基で置換されている縮合環芳香族化合物
    を含んでなる共沈した配合物を含んでなる顔料組成物。
  2. (1)(a)60〜95重量%の式
    Figure 0003927279
    [式中、RおよびRは独立してC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−C16アラルキル、またはC−C10アリールである]
    のペリレン顔料、
    (b)5〜40重量%の少なくとも5個の環を含有し、それらの少なくとも1個が1個もしくはそれ以上のケト基で置換されている縮合環芳香族化合物、並びに
    (c)成分(a)および(b)の合計に関して5〜25重量部の強酸
    を含んでなる混合物を酸ペースト化または酸膨潤し、
    (2)段階(1)からの混合物を1部の該混合物当たり0.5〜100重量部の顔料が実質的に不溶性である液体を加えることにより該混合物を沈めて、それにより顔料組成物を沈澱させ、
    (3)顔料組成物を単離し、
    (4)場合により、顔料組成物をコンディショニングする
    ことを含んでなる請求項1に記載の顔料組成物の製造方法。
JP13164897A 1996-05-13 1997-05-07 ペリレン顔料用の結晶成長調節剤 Expired - Lifetime JP3927279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/645,368 US5753030A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Crystal growth modifiers for perylene pigments
US08/645368 1996-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053715A JPH1053715A (ja) 1998-02-24
JP3927279B2 true JP3927279B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=24588731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13164897A Expired - Lifetime JP3927279B2 (ja) 1996-05-13 1997-05-07 ペリレン顔料用の結晶成長調節剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5753030A (ja)
EP (2) EP0807668B1 (ja)
JP (1) JP3927279B2 (ja)
CA (1) CA2203619C (ja)
DE (1) DE69737004T2 (ja)
ES (1) ES2273354T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709798A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0937724B1 (de) * 1998-02-21 2005-10-26 Clariant GmbH Perylenverbindungen und ihre Verwendung als Pigmentdispergatoren
DE19824487A1 (de) 1998-06-02 1999-12-09 Bayer Ag Substituierte 3-Thiocarbamoylpyrazole
DE10013188A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Kristallisationsmodifikatoren auf der Basis von Perylenderivaten
DE10049201A1 (de) 2000-10-05 2002-04-11 Clariant Gmbh Verfahren zur Feinverteilung von organischen Pigmenten durch Fällung
US6464773B1 (en) * 2000-11-10 2002-10-15 Sun Chemical Corporation Toluene sulfonic acid swelling of perylene pigments
US6391104B1 (en) * 2000-12-01 2002-05-21 Bayer Corporation Perylene pigment compositions
CN101778909A (zh) * 2007-08-03 2010-07-14 巴斯夫欧洲公司 形成有机颜料的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB710229A (en) * 1951-07-13 1954-06-09 Gen Aniline & Film Corp Acid milling of vat dyestuffs
US3681100A (en) * 1970-10-08 1972-08-01 Du Pont Light stable orange pigment based on quinacridone solid solution
US3877935A (en) * 1970-12-01 1975-04-15 Xerox Corp Novel xerographic plate containing photoinjecting polynuclear quinone pigments
DE2360792C2 (de) * 1973-12-06 1982-11-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von hochreinen hochhalogenierten Kupferphthalocyaninpigmenten
CH624132A5 (ja) * 1976-07-22 1981-07-15 Ciba Geigy Ag
EP0042816B1 (de) * 1980-06-19 1984-04-18 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Pigmentlegierungen
US4432796A (en) * 1981-09-21 1984-02-21 Mobay Chemical Corporation Process for the conditioning of an organic pigment
JPS61254A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Hitachi Cable Ltd 含ふつ素エラストマ組成物
DE3432319A1 (de) * 1984-09-03 1986-03-13 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung organischer pigmente mit hervorragenden anwendungstechnischen eigenschaften
JP2636254B2 (ja) * 1987-08-27 1997-07-30 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体
US4882254A (en) * 1988-07-05 1989-11-21 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with mixtures of photogenerator pigment compositions
DE59409353D1 (de) * 1993-11-22 2000-06-21 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur Herstellung synergistischer Pigmentgemische
US5453151A (en) * 1994-01-25 1995-09-26 Ciba-Geigy Corporation Resinated 2,9-dimethylquinacridone

Also Published As

Publication number Publication date
DE69737004T2 (de) 2007-07-05
EP0807668A3 (en) 1998-08-19
CA2203619A1 (en) 1997-11-13
EP1634927A3 (en) 2006-03-22
EP1634927A2 (en) 2006-03-15
MX9703451A (es) 1997-11-29
JPH1053715A (ja) 1998-02-24
EP0807668B1 (en) 2006-11-29
ES2273354T3 (es) 2007-05-01
DE69737004D1 (de) 2007-01-11
US5753030A (en) 1998-05-19
EP0807668A2 (en) 1997-11-19
CA2203619C (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486237A (en) Composite pigments and process for their preparation
EP0530142B1 (en) Oxidation process for preparing quinacridone pigments
US5368641A (en) Modified 2,9-dimethylquinacridone pigments, process for their manufacture and a method for pigmenting or lacquer systems with these pigments
JPH0770461A (ja) 顔料調製物
JP3927279B2 (ja) ペリレン顔料用の結晶成長調節剤
EP0517663B1 (en) Process for preparing modified beta-quinacridone pigment
EP0707049B1 (en) Process for the preparation of diaryldiketopyrrolopyrrole pigments
US3275637A (en) Modified quinacridones
JPH08209018A (ja) ピロロ[3,4−c]ピロールとキナクリドンとの顔料固溶体
JP3289960B2 (ja) 改良型ガンマ−キナクリドン顔料
US6090196A (en) Beta quinacridone pigment
US6015458A (en) Process for the preparation of highly chromatic perylene pigments
JP4191809B2 (ja) 有機顔料組成物
US6224665B1 (en) Process for the preparation of highly chromatic perylene pigments
JPH10183002A (ja) 表面処理された有機顔料
JP4623773B2 (ja) 有機顔料組成物の製造法
US6066203A (en) Pigment derivatives for waterborne coatings
EP0716129B1 (en) Process for the preparation of organic pigments
MXPA97003451A (en) Modifiers of growth of crystals for profile pigments
JPH1053714A (ja) キナクリドン法における顔料誘導体の導入
MXPA99004000A (en) Pigment derivatives for acu base coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term