JP3917911B2 - 廃棄物ガス化システム - Google Patents

廃棄物ガス化システム Download PDF

Info

Publication number
JP3917911B2
JP3917911B2 JP2002235994A JP2002235994A JP3917911B2 JP 3917911 B2 JP3917911 B2 JP 3917911B2 JP 2002235994 A JP2002235994 A JP 2002235994A JP 2002235994 A JP2002235994 A JP 2002235994A JP 3917911 B2 JP3917911 B2 JP 3917911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heating means
furnace
waste
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002235994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004075779A (ja
Inventor
岳洋 橘田
要之介 星
浩俊 堀添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002235994A priority Critical patent/JP3917911B2/ja
Publication of JP2004075779A publication Critical patent/JP2004075779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917911B2 publication Critical patent/JP3917911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみ、下水汚泥、産業用廃棄物、バイオマスなどの有機系廃棄物からエネルギ回収を図るために、廃棄物を加熱し熱分解してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムが、環境保全及び省資源の観点から注目されている。
【0003】
このような廃棄物ガス化システムには色々な種類のものがある。
例えば、キルン炉で廃棄物を間接加熱してガス化ガスを生成するものがある。しかしながら、キルン炉だけでは大量の固体状の熱分解残渣を発生し、その処理に莫大な工数がかかるという問題がある。
また、廃棄物を部分燃焼により直接加熱してガス化ガスを生成する流動床ガス化炉を利用するものもあり、例えば、本願出願人が先に出願した特願2001−350415に記載の装置がある。図7に示すのがこの装置の概要であって、流路201を介して導入された廃棄物は乾燥機1で乾燥されてから内部に砂層2aを有する流動床ガス化炉2に送給され燃焼される。
【0004】
流動床ガス化炉2の上部に設けられている送出口は、流路203を通して固形分分離手段、例えばサイクロン3の受入口に接続されている。サイクロン3の底部送出口は流路204を通して灰溶融炉4の受入口に接続され流動床ガス化炉2で発生した固形分を多く含む第1流体が灰溶融炉4に導入され、サイクロン3の上部送出口は流路205を通して改質炉6の下部受入口に接続され流動床ガス化炉2で発生した固形分を少なく含む第2流体が改質炉6に導入される。
【0005】
改質炉6に導入された第2流体を改質炉6で改質した改質ガスは流路207を通して発電機11を駆動するスチームタービン10に蒸気を送るボイラ7に送られ、さらに流路208を通してバグフィルタ8に送られ、バグフィルタ8で除塵された後、流路209を通して凝縮器9に送られ、凝縮器9で水分を除去して精製され燃料ガスとして流路210を通して、燃料ガスを燃料にして発電をおこなう発電装置110に送られる。灰溶融炉4に導入された第1流体は灰溶融炉4で燃焼され、その燃焼排ガスは、流路206を通して改質炉6に導入され、改質炉6を加熱するようにされている。
【0006】
このような流動床ガス化炉を利用した装置では、流動床ガス化炉2にガス化剤を投入されるが、ガス化剤は廃棄物をガス化するだけでなく流動床ガス化炉2内の砂層2aを流動させるため作用も担っており、砂層2aの流動性を保つために、ガス化に必要な量よりも過剰な量が導入される。その結果、廃棄物の部分燃焼率が高まり(不完全燃焼でガス化ガスを得ており、完全燃焼に近づくほど得られるガス化ガスの量は減少する)、ガス化ガスの有するカロリーを低下させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題に鑑み、固体残渣が残らず高カロリーのガス化ガスを得られ多くのエネルギを生成できる廃棄物ガス化システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムであって、
廃棄物を間接加熱してガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成する間接加熱手段と、間接加熱手段の後流に配設され間接加熱手段が生成した熱分解残渣をガス化剤を加えて加熱してガス化ガスを生成する直接加熱手段とを具備間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを改質炉で改質して燃料ガスを生成し、燃料ガスを燃料とするエネルギ生成手段でエネルギを生成する、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
このように構成される廃棄物ガス化システムでは、廃棄物は先ず間接加熱手段で加熱されてガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成し、その後直接加熱手段で固体状の熱分解残渣を加熱してさらにガス化ガスが生成され、生成されたガス化ガスを改質炉で改質して燃料ガスを生成し、燃料ガスを燃料とするエネルギ生成手段でエネルギが生成される。
【0010】
請求項の発明によれば、請求項の発明において、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを灰溶融炉に導入し、灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから改質炉で改質する、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
このように構成される廃棄物ガス化システムでは、ガス化ガスは灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから改質される。
【0011】
請求項の発明によれば、請求項の発明において、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを固形分分離手段に導き、固形分分離手段で固形分を多く含む第1流体と固形分を少なく含む第2流体に分離し、第1流体のみ灰溶融炉に導入し、第2流体は直接改質炉に導入する、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
このように構成される廃棄物ガス化システムでは、ガス化ガスは固形分分離手段で固形分を多く含む第1流体と固形分を少なく含む第2流体に分離され、第1流体のみ灰溶融炉に導入し、第2流体は直接改質炉に導入される。
【0012】
請求項の発明によれば、廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムであって、
廃棄物を間接加熱してガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成する間接加熱手段と、間接加熱手段の後流に配設され間接加熱手段が生成した熱分解残渣をガス化剤を加えて加熱してガス化ガスを生成する直接加熱手段とを具備し、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを完全燃焼炉で完全燃焼せしめ、完全燃焼炉の燃焼排ガスを利用してエネルギを生成することを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
このように構成される廃棄物ガス化システムでは、ガス化ガスを完全燃焼炉で完全燃焼し、完全燃焼炉の燃焼排ガスを利用してエネルギが生成される。
【0013】
請求項の発明によれば、請求項の発明において、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを灰溶融炉に導入し、灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから完全燃焼炉で完全燃焼をおこなう、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
このように構成される廃棄物ガス化システムでは、ガス化ガスは灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから改質される。
【0014】
請求項の発明によれば、請求項1又は請求項4の発明において、間接加熱手段がキルン炉であり、直接加熱手段が砂層を有する流動床ガス化炉である、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
【0015】
請求項の発明によれば、請求項の発明において、キルン炉の出口流動床ガス化炉の砂層よりも上側に接続る、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
【0016】
請求項の発明によれば、請求項の発明において、キルン炉で生成されるガス化ガスを直接改質炉に導入する、ことを特徴とする廃棄物ガス化システムが提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の廃棄物ガス化システムの第1の実施の形態の概略図であって、乾燥機1には、流路201を通して廃棄物が搬送される。乾燥機1の送出口は、流路202に配設されるキルン炉5に接続され、キルン炉5の出口は、内部に砂層2aを有する流動床ガス化炉2の砂層2aより上方に接続されている。
【0018】
キルン炉5は内筒5aと外筒5bを有する二重管構造を有し、内筒5aの内部を廃棄物を通過せしめ、内筒5aと外筒5bの間に高温のガスを導入し廃棄物を間接加熱するものである。内筒5aと外筒5bの間に導入する高温のガスは、この第1の実施の形態では、後述の発電装置110の排ガスとされるが、別途改質ガスやガス化ガスを燃焼させた排ガスや、あるいは、後述の改質炉6を通過した高温の改質ガスとしてもよい。
【0019】
流動床ガス化炉2の上部の送出口は、流路203を介して、改質炉6の下部受入口に接続されている。改質炉6の内部中央には、触媒充填部6aが設けられている。この触媒は、サイクロン3の上部送出口から送出される後述する第2流体中のガス化ガスの成分(炭化水素)等を低分子化するものである。この触媒としては、Si,Al,Ni,Fe,Cr,Mo,W,Mn,Co,Cu,Pd,Pt,Zn,Ru,Rhから選ばれる少なくとも1つの元素、またはこれらの元素の酸化物から選ばれる少なくとも1つもしくは混合物を用いることができる。
【0020】
改質炉6のガス送出口は、流路207を通してボイラ7のガス受入口に接続されている。このボイラ7のガス送出口は、流路208を通してバグフィルタ8の受入口に接続されている。このバグフィルタ8の送出口は、流路209を通して凝縮器9のガス受入口に接続されている。この凝縮器9のガス送出口は、流路210を通して例えばガスエンジン式の発電装置110のガス受入側に接続されている。
【0021】
ボイラ7の蒸気送出口は、流路211を通してスチームタービン10の蒸気受入口に接続されている。このスチームタービン10の出力軸は、発電機11の入力軸に連結されている。また、スチームタービン10の蒸気送出口は流路212を通して復水器12の蒸気受入口に接続されている。この復水器12の送水口は、流路213を通してボイラ7の受水口に接続されている。
【0022】
発電装置110は、この第1の実施の形態では、詳細は示さないが、コンプレッサで精製された燃料ガスを圧縮し、圧縮された精製ガスと空気をガスエンジンに送り、ガスエンジン内で燃焼爆発させその力で発電機を回転させるものである。ガスエンジンの排ガスは、排出管301を通して乾燥機1に接続されている。
【0023】
発電装置110は、上記のガスエンジン式の外、ガスタービン式発電装置、燃料電池式発電装置、ガスエンジン−スチームタービン式発電装置、ガスタービン−スチームタービン式発電装置、燃料電池−スチームタービン式発電装置、燃料電池−ガスエンジン−スチームタービン式発電装置等にすることが可能である。
【0024】
次に、上記のように構成される廃棄物ガス化システムの作用を説明する。
まず、廃棄物は流路201を通して乾燥機1に投入される。この時、乾燥機1には発電装置110で排出された排ガスが排出管301を通して供給されるため、廃棄物は乾燥機1内で排ガスの熱エネルギにより乾燥され、所定の含水率(10%程度)にまで低減される。なお、乾燥機1で廃棄物を加熱して生じた水分(蒸気)は流動床ガス化炉2内に供給されるか、改質炉6内に供給されるか、または外部に排出される。
ここで、“廃棄物”とは都市ごみ、木材、建築廃材、廃タイヤ、カーシュレッダーダスト、廃プラスチック等の産業廃棄物、汚泥、バイオマス等をいうが、その他、石炭を燃焼してもかまわない。
【0025】
乾燥機1で乾燥された廃棄物は、キルン炉5に供給される。乾燥機1は廃棄物の水分を除去するだけであるが、このキルン炉5は、内筒5aの内部で、廃棄物をガス状の揮発分、すなわちガス化ガス、と固体状の熱分解残渣に分離し、両者は、流動床ガス化炉2の砂層2aの上方に導入される。
【0026】
流動床ガス化炉2には、酸素を含む気体(例えば酸素、酸素富化空気または空気)と水蒸気との混合ガスであるガス化剤が、流路214を通して流動床ガス化炉2の内部にその砂層2aの下方から供給される。
酸素を含む気体と水蒸気との混合ガスであるガス化剤を連続処理ガス化炉である流動床ガス化炉2に供給する際、ガス化剤は例えば水蒸気の流量がキルン炉5から連続的に投入される熱分解残渣中の炭素と水蒸気とのモル比が2:1またはそれより水蒸気過多になるように供給するのが好ましい。
【0027】
流動床ガス化炉2内で、熱分解残渣は例えば400〜650℃に加熱されながら、浮遊流動する砂層2aにより熱分解されてガス状物質になり、ガス化剤の酸素および水蒸気と接触すると共にその一部が流動床ガス化炉2のフリーボード部2bで例えば450〜800℃の温度で燃焼される。
【0028】
この燃焼において、下記式(1)で示す燃焼反応および下記式(2)で示す水性ガス化反応(改質反応)を起こし、一酸化炭素、水素、メタン、エタン、二酸化炭素等を含むガス化ガスと、タールや煤などの未燃固形物と、飛灰と、不燃物とを生じる。また、メタン、エタン、タールなどの炭化水素や煤などの未燃固形分は、下記式(3)で示す改質反応を起こし、一酸化炭素、水素を生じる。
【0029】
C+O2→O2+熱…(1)
C+H2O→CO+H2…(2)
mn+mH2O→mCO+(m+n/2)H2…(3)
【0030】
不燃物は、流動床ガス化炉2の下部から排出管302を通して系外へ排出される。一方、流動床ガス化炉2内のガス化ガス(キルン炉5で生成されたものを含む)、未燃固形物および飛灰を含む流体は、その上部から流路203を通し改質炉6に送られる。
【0031】
改質炉6では、ガス化ガスはこの第2流体に含まれる水蒸気により式(2)と同様な水性ガス化反応(改質反応)がなされる。すなわち、ガス化ガス中のメタン、エタン、場合によって浮遊して混入されたタールや煤などの未燃固形物は低分子化されて煤を含まないクリーンなCO、Hリッチガスを含む改質ガスが生成される。特に、改質炉6内に触媒充填部6aを設けることによって、改質反応をより円滑に進行させることが可能となる。
なお、改質炉6での改質反応において水蒸気量が不足する場合には、別途、水蒸気を送給してもよい。
【0032】
改質ガスは、改質炉6から流路207を通してボイラ7に送給され、ここで熱回収される。ボイラ7は、改質ガスから回収した熱で水を加熱して蒸気を発生させる。この蒸気は、流路211を通してスチームタービン10に送給され、このタービン10を回転させ、発電機11を駆動させることにより発電を行う。スチームタービン10から排出された蒸気は、流路212を通して復水器12に送給され、ここで水に戻され、その水の流路213を通してボイラ7に再び供給される。
【0033】
ボイラ7を通過した改質ガスは、流路208を通してバグフィルタ8に送給され、ここでダストや塩酸分が除去された後、流路209を通して凝縮器9に送られ凝縮されて燃料ガスとされる。凝縮器の凝縮水は排出管304を通して系外へ取り除かれる。すなわち、改質炉6で得られた改質ガスは改質ガス精製装置としてのバグフィルタ8と凝縮器9で精製されて燃料ガスとされる。
そして燃料ガスは流路210を通って、ガスを燃料とするエネルギ生成手段であるガスエンジン式の発電装置110に送給される。
【0034】
前述したように、この第1の実施の形態では、キルン炉5で予め揮発分を揮発したガス化ガスと熱分解残渣に分離してから流動床ガス化炉2に導入することにより、流動床ガス化炉2では揮発分を揮発させるための熱は不要である。したがって、流動床ガス化炉2に送り込むガス化剤の量を少なくすることができる。ガス化剤の量が少なくなればガス化剤によるガス化ガスの低カロリー化が抑制され、最終的に発電装置に送給される燃料ガスが高カロリー化される。
【0035】
以下に示すのは、上述した第1の実施の形態で生成される燃料ガスのカロリー、とキルン炉のみの場合の燃料ガスのカロリー、流動層のみの場合のカロリーの計算値の比較例である。
<第1の実施の形態>
原料の廃棄物が1kg当たり3450kcalの熱量を有しているとして、その原料の廃棄物1kg当たり3700kcalの熱量を生成でき、生成される燃料ガスは1Nm当たり2740kcalの熱量を有する。
<キルン炉のみの場合>
原料の廃棄物が1kg当たり3450kcalの熱量を有しているとして、その原料の廃棄物1kg当たり3200kcalの熱量を生成でき、生成される燃料ガスは1Nm当たり2670kcalの熱量を有する。
<流動床ガス化炉のみの場合>
原料の廃棄物が1kg当たり3450kcalの熱量を有しているとして、その原料の廃棄物1kg当たり3000kcalの熱量を生成でき、生成される燃料ガスは1Nm当たり2000kcalの熱量を有する。
【0036】
次に、第2の実施の形態について説明する。図2が第2の実施の形態の概略構成図であって、この第2の実施の形態では、第1の実施の形態の改質炉6の直上流に灰熔融炉4を配設し、流動床ガス化炉2で生成されたガス化ガスを灰熔融炉4に導き、ガス化ガス中の灰分の溶融、流動床ガス化炉2では燃焼されなかった未燃カーボンのガス化をおこなうようにしたものである。第2の実施の形態はこのようにすることにより、改質炉6への流動床ガス化炉2で発生した灰分の流入を防止でき、未燃カーボンがガス化される分、ガス化ガスのカロリーが高まる。なお、灰溶融炉4は高温(1300〜1500℃)となるので、その熱で改質炉6に導いて改質炉6を加熱することができ、改質炉6には助燃剤を供給する必要はない。そのためにも、灰溶融炉4と改質炉6の距離は短い方がよく、好ましくは直結される。
【0037】
次に、第3の実施の形態について説明する。図3が第3の実施の形態の概略構成図であって、この第3の実施の形態では、第2の実施の形態の流動床ガス化炉2と灰溶融炉4の間にガス化ガスを固形分を多く含む第1流体と固形分を少なく含む第2流体に分離するサイクロン3を配設し、第1流体のみを灰溶融炉4に導き、第2流体のみを改質炉6に導くようにしたものである。その結果、灰溶融炉4の容量を小さくでき、灰溶融炉4でのガス化ガスの希釈、すなわち低カロリー化が抑制される。
【0038】
次に、第4の実施の形態について説明する。図4が第4の実施の形態の概略構成図であって、この第の実施の形態は、第1の実施の形態の改質炉6の代りに完全燃焼炉6’を配設し、バグフィルタ8よりも後流の装置を除去したものである。したがって、流動床ガス化炉2で生成されたガス化ガスは完全燃焼炉6’で完全燃焼され、燃料ガスを得ることはできないが、完全燃焼炉6’の排気ガスは改質炉6から排出される改質ガスよりも高温であり、ボイラ7には、第1の実施の形態よりも大量の熱を与えることができ、第1の実施の形態よりもスチームタービン10は大きな出力を発生し発電機11の生成するエネルギは大きくなる。
【0039】
すなわち、第1〜3の実施の形態では、ガス化ガスをもとに、ボイラ7とスチームタービン10による発電と、燃料ガスにしてそれを燃料とする発電でエネルギを発生しているが第4の実施の形態では、ボイラ7とスチームタービン10による発電だけでのエネルギを生成している。このようにすることにより、燃料ガスを得ることはできないが、第1の実施の形態よりはシステム全体が簡素化される。また、ガス化ガスは完全燃焼されるので排気ガスもよりクリーンとなり、バグフィルタ8の負荷も小さい。
なお、乾燥機1、キルン炉5に排気ガスを送給する流路301はバグフィルタ8の手前に取り付けられている。
【0040】
次に、第5の実施の形態について説明する。図5に示すのが第5の実施の形態の概略構成図であって、第1の実施の形態に対する第2の実施の形態のように、完全燃焼炉6’の直上流に灰熔融炉4を設けたものである。第5の実施の形態はこのようにすることにより、完全燃焼炉6’へ流動床ガス化炉2で発生した灰分が流入することを防止でき、また、未燃カーボンがガス化されるのでその分燃焼排ガスのカロリーを高めることができ、結果的に第4の実施の形態よりも発電機11の生成するエネルギは大きくなる。第2の実施の形態で説明したように、灰溶融炉4は高温(1300〜1500℃)となるので、その熱を完全燃焼炉6’に導いて完全燃焼炉6’を加熱することができ、完全燃焼炉6’には助燃剤を供給する必要はない。そのためにも、灰溶融炉4と完全燃焼炉6’の距離は短い方がよく、好ましくは直結される。
【0041】
次に、第6の実施の形態について説明する。図6に示すのが第6の実施の形態の概略構成図であって、第1の実施の形態に対して、キルン炉5の内筒5aの上部から延びる流路216が流動床ガス化炉2と改質炉6を結ぶ流路203に接続され、キルン炉5で揮発して生成されたガス化ガスを流動床ガス化炉2を通さないで直接改質炉6に導入するようにされている。これは、すでにガス化ガスとなっているものは再加熱する必要はないからである。このようにすることにより、キルン炉5で生成されたガス化ガスが流動床ガス化炉2で燃焼される可能性が減少し、また流動床ガス化炉2の負荷も減り、流動床ガス化炉2に導入するガス化剤の量も減らすことができ、ガス化ガスの低カロリー化が抑制される。
なお、この、第6の実施の形態は、第2〜5の実施の形態と組合せることができる。
【0042】
【発明の効果】
各請求項に記載の発明は請求項1の発明によれば、廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムであるが、廃棄物を間接加熱してガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成する間接加熱手段と、間接加熱手段の後流に配設され間接加熱手段が生成した熱分解残渣をガス化剤を加えて加熱してガス化ガスを生成する直接加熱手段とを具備し、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを改質炉で改質して燃料ガスを生成し、燃料ガスを燃料とするエネルギ生成手段でエネルギを生成するようにしている。
したがって、廃棄物は先ず間接加熱手段で加熱されてガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成し、その後直接加熱手段で固体状の熱分解残渣を加熱してさらにガス化ガスが生成され、直接加熱手段のみでガス化をおこなう場合に比べて直接加熱手段が担うガス化作用は小さい、その結果、直接加熱手段で加えられるガス化剤の量が少なく、その結果、ガス化ガスが希釈されカロリーが低下することが抑制される。
また、燃料ガスを生成する場所とエネルギ生成手段の場所が離れていても、その間でエネルギロスが発生することがない。
【0043】
らに、請求項の発明のように、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを灰溶融炉に導入し、灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから改質炉で改質すれば、改質炉へ導入される不純物が減少し、改質炉の後流に配設され得る精製装置の負荷が小さくなる。
その際に、請求項の発明のように、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを固形分分離手段に導き、固形分分離手段で固形分を多く含む第1流体と固形分を少なく含む第2流体に分離し、第1流体のみ灰溶融炉に導入し、第2流体は直接改質炉に導入すれば、灰熔融炉には第1流体のみ導入されるので灰熔融炉の容量を小さくでき、その結果、灰熔融炉におけるガス化ガスの低カロリー化も抑制される。
【0044】
特に、請求項の発明のように、廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムであって、
廃棄物を間接加熱してガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成する間接加熱手段と、間接加熱手段の後流に配設され間接加熱手段が生成した熱分解残渣をガス化剤を加えて加熱してガス化ガスを生成する直接加熱手段とを具備し、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを完全燃焼炉で完全燃焼せしめ、完全燃焼炉の燃焼排ガスを利用してエネルギを生成すれば、燃料ガスを生成せずに、エネルギを生成することができる。
さらに、請求項の発明のように、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを灰溶融炉に導入し、灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから完全燃焼炉で完全燃焼をおこえば、完全燃焼炉へ導入される不純物が減少し、完全燃焼炉の後流に配設され得る精製装置の負荷が小さくなる。
【0045】
さらに、請求項の発明のように間接加熱手段がキルン炉であり直接加熱手段が砂層を有する流動床ガス化炉である場合に、請求項の発明のようにキルン炉の出口を流動床ガス化炉の砂層よりも上側に接続したり、あるいは、請求項の発明のようにキルン炉で生成されるガス化ガスを直接改質炉に導入するようにすれば、間接加熱手段の負荷が減り、間接加熱手段の容量を小さくでき、また、間接加熱手段によるガス化ガスの低カロリー化も抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の概略図である。
【図2】 本発明の第2の実施の形態の概略図である。
【図3】 本発明の第3の実施の形態の概略図である。
【図4】 本発明の第4の実施の形態の概略図である。
【図5】 本発明の第5の実施の形態の概略図である。
【図6】 本発明の第6の実施の形態の概略図である。
【図7】 従来技術の概略図である。
【符号の説明】
1…乾燥機
2…流動床ガス化炉
2a…砂層
2b…フリーボード
3…サイクロン
4…灰溶融炉
5…キルン炉
6…改質炉
6a…触媒充填部
7…ボイラ
6’…完全燃焼炉
8…バグフィルタ
9…凝縮器
10…スチームタービン
11…発電機
110…発電装置

Claims (8)

  1. 廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムであって、
    廃棄物を間接加熱してガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成する間接加熱手段と、間接加熱手段の後流に配設され間接加熱手段が生成した熱分解残渣をガス化剤を加えて加熱してガス化ガスを生成する直接加熱手段とを具備間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを改質炉で改質して燃料ガスを生成し、燃料ガスを燃料とするエネルギ生成手段でエネルギを生成する、ことを特徴とする廃棄物ガス化システム。
  2. 間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを灰溶融炉に導入し、灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから改質炉で改質する、ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物ガス化システム。
  3. 間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを固形分分離手段に導き、固形分分離手段で固形分を多く含む第1流体と固形分を少なく含む第2流体に分離し、第1流体のみ灰溶融炉に導入し、第2流体は直接改質炉に導入する、ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物ガス化システム。
  4. 廃棄物を加熱してガス化ガスを生成し、生成されたガス化ガスをもとにエネルギを生成する廃棄物ガス化システムであって、
    廃棄物を間接加熱してガス化ガスと固体状の熱分解残渣を生成する間接加熱手段と、間接加熱手段の後流に配設され間接加熱手段が生成した熱分解残渣をガス化剤を加えて加熱してガス化ガスを生成する直接加熱手段とを具備し、間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを完全燃焼炉で完全燃焼せしめ、完全燃焼炉の燃焼排ガスを利用してエネルギを生成することを特徴とする廃棄物ガス化システム。
  5. 間接加熱手段と直接加熱手段の生成したガス化ガスを灰溶融炉に導入し、灰溶融炉でガス化ガス中の灰分の溶融と未燃カーボンの燃焼をおこなってから完全燃焼炉で完全燃焼をおこなう、ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物ガス化システム。
  6. 間接加熱手段がキルン炉であり、直接加熱手段が砂層を有する流動床ガス化炉である、ことを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の廃棄物ガス化システム。
  7. キルン炉の出口を流動床ガス化炉の砂層よりも上側に接続する、ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物ガス化システム。
  8. キルン炉で生成されるガス化ガスを直接改質炉に導入する、ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物ガス化システム。
JP2002235994A 2002-08-13 2002-08-13 廃棄物ガス化システム Expired - Fee Related JP3917911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235994A JP3917911B2 (ja) 2002-08-13 2002-08-13 廃棄物ガス化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235994A JP3917911B2 (ja) 2002-08-13 2002-08-13 廃棄物ガス化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004075779A JP2004075779A (ja) 2004-03-11
JP3917911B2 true JP3917911B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=32020318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235994A Expired - Fee Related JP3917911B2 (ja) 2002-08-13 2002-08-13 廃棄物ガス化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917911B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744846B2 (ja) * 2004-10-29 2011-08-10 株式会社東芝 ガス処理装置およびその洗浄方法
CN102261852B (zh) * 2011-06-30 2013-02-27 西安交通大学 一种石灰窑余热回收装置的结构
KR101232058B1 (ko) * 2012-06-05 2013-02-12 주식회사엔바이오컨스 간접건조와 직접건조의 2단계 건조방식을 적용한 유기성 폐기물 자원화 설비시스템
JP6302720B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-28 日立造船株式会社 ガス化処理システム
US9708937B2 (en) * 2014-11-14 2017-07-18 Bill & Melinda Gates Foundation Multi-functional fecal waste and garbage processor and associated methods
CN110068015A (zh) * 2019-05-27 2019-07-30 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种气化湿灰资源化利用处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004075779A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7833296B2 (en) Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for power generation
US8038744B2 (en) Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for hydrogen and oxygen extraction
US6141796A (en) Use of carbonaceous fuels
KR101643792B1 (ko) 2단계 건조 공급 기화 시스템 및 공정
US20070220810A1 (en) Method for improving gasification efficiency through the use of waste heat
US9523053B2 (en) Fuel gasification system including a tar decomposer
EP1466080A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR COMBINED STEAM BOILER/COMBUSTER AND GASIFIER
WO2005118750A1 (ja) 固体燃料ガス化システム
CN115190955A (zh) 原料的处理装置及处理方法
JP2002327183A (ja) 廃棄物のガス化発電設備
JP4255279B2 (ja) 固体燃料ガス化システム
JP3917911B2 (ja) 廃棄物ガス化システム
KR20110018427A (ko) 합성 가스를 생산하기 위한 방법 및 장치
JP2002206092A (ja) ごみガス化ガスからのエネルギー回収方法及び装置
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
JP3776692B2 (ja) 廃棄物のガス化処理設備及びこれを利用したガス化発電設備
JP3976888B2 (ja) 石炭の気流床ガス化方法および装置
JP4435966B2 (ja) 石炭の気流床型ガス化方法
JP2001220584A (ja) コークス炉ガスの改質並びに顕熱回収方法
JP3009536B2 (ja) 有機物を主体とする廃棄物のガス化方法
JP4659294B2 (ja) ガス変換炉への熱分解物供給方法
JP3924172B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化システム
JPH11246876A (ja) 可燃ガスの生成方法及びその装置並びにこのガスを用いた複合発電装置
JP2009240888A (ja) 廃棄物ガス化処理システム
JP2001348578A (ja) 炭素系化石燃料とバイオマスのガス化装置およびガス化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees