JP3916851B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3916851B2
JP3916851B2 JP2000179994A JP2000179994A JP3916851B2 JP 3916851 B2 JP3916851 B2 JP 3916851B2 JP 2000179994 A JP2000179994 A JP 2000179994A JP 2000179994 A JP2000179994 A JP 2000179994A JP 3916851 B2 JP3916851 B2 JP 3916851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holder
chamber
source
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000179994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001060616A (ja
Inventor
弘行 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000179994A priority Critical patent/JP3916851B2/ja
Publication of JP2001060616A publication Critical patent/JP2001060616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916851B2 publication Critical patent/JP3916851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体製造工程に用いる基板に薄膜を形成するための枚葉式のCVD装置や基板表面を薄く削る枚葉式のエッチャー装置等の枚葉式の基板処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の基板処理装置は、微細な電子回路を基板上に形成するためのものであるから、塵や人体や大気からのNaイオンやKイオンなどの少ない空間で処理する必要がある。このNaイオンやKイオンなどの少ない空間を得るため、基板処理装置は、図1、2、3に示すチャンバー群で構成されている。
【0003】
図1は最も基本的な枚葉処理のための基板処理装置の構成例を示す図である。この基板処理装置において、処理したい基板は、ゲートバルブ101を開いてロード・アンロード室102に搬入する。搬入が終了するとゲートバルブ101を閉め、ロード・アンロード室102の室内を真空引きする。その際、ロボット室103は常に真空に維持された部屋であるから、ロード・アンロード室102が所定の真空度に達した後、該ロード・アンロード室102とロボット室103との間のゲートバルブ104を開き、ロボット室103内に配置されたロボットのハンドでロード・アンロード室102内の基板を取り出し、ロボット室103に移動する。
【0004】
その後、該ロボット室103とロード・アンロード室102の間にあるゲートバルブ104を閉める。次に処理室105とロボット室103の間にあるゲートバルブ106を開き、そしてロボットのハンドを伸ばして、処理室105に基板を搬入する。処理室105に該搬入された基板107の下方には、反応エネルギー源としての加熱器(例えばランプヒータ108)を透明石英板109を挟んで配置している。勿論、抵抗加熱器上に直接基板107を置く場合もよくある。上方には、処理用の原料やキャリアガスGを供給する処理ガス供給源112を配置している。また、処理室105内の圧力を制御するための圧力制御用の排気系110を備えている。なお、111はランプヒータ108に電力を供給するための電力供給部である。
【0005】
図2は更に進んだ基板処理装置の構成例を示す図である。処理ガス供給源112からの原料やキャリアガスGの流れをスムーズにするために考えられた処理室105を備えた例である。基板107が処理位置にくると、滑らかに丸みをおびた室壁とその中央部に処理ガス供給源112によって処理空間が形成されている。なお、図2において、113はベローズ、114は昇降軸であり、該昇降軸114は図示しない昇降機構で昇降することにより、該昇降軸114の上端に取り付けたランプヒータ108や透明石英板109が上下動する。なお、ゲートバルブ等、ガス流れ設計上・室壁の温度制御上の邪魔な部材は分けられる。
【0006】
図3は更に進んで、基板107がホルダ115に載せられ、処理位置にくると、処理室105の内部空間が処理空間(空間A)と加熱源・搬送機構等のある空間(空間B)とに概略分離する例である。そのため、空間Aでは、プロセス優先でのガス流れが設計し易くなる。空間Bでは、処理ガスから隔離できるため、透明石英板109が曇らなくてすむので、ランプヒータ108による安定した加熱ができる。更に、複雑な機構があっても、機構面が処理ガスと接しないので、パーティクルの発生面積が少なくなる。
【0007】
上記基板処理装置の例では、基板107に対して、処理ガス供給源112が上側に配置され、ランプヒータ108の加熱源が下側に配置された構成であるが、この配置についての特徴を図4、図5を用いて説明する。図4は処理ガス供給源112が上側、加熱源117が下側に配置された構成例である。この基板処理装置の利点は、重力作用空間では基板107を置くだけでよく、基板107を固定するために特別の固定治具は必要でないことである。欠点は、熱対流118が発生し、処理ガス供給源112からの処理ガス(反応前駆体)119がスムーズに基板107の表面に到達し難いことである。
【0008】
図5は図4とは配置を逆にし、処理ガス供給源112を下側に加熱源117を上側に配置した構成例である。この基板処理装置の利点は、基板107の処理面が下を向いているので、パーティクルの重力落下による基板107の処理面が汚染される心配はないことである。欠点は、基板107を裏返しにする機構と基板107を止める基板止め治具120を必要とすることである。特に基板止め治具120は処理側に位置するため、プロセスの性能上都合が悪い。
【0009】
上記対策として、処理室の構成を図6に示すようにしたものがある。ここでは、基板107に対して処理ガス供給源112を上側に配置し、加熱源117を下側に配置し、基板107はホルダ115に載せるだけで、熱対流による上記問題は、基板107を回転させることによって解決できる。即ち、基板107を回転させることにより、処理ガス供給源112から基板107に向かう処理ガス流れ125が発生し、該処理ガス流れ125は熱対流に勝り基板107の表面へ処理ガスをスムーズに供給でき、左右方向にスムーズに排出できる。
【0010】
なお、図6において、115は基板107を保持するホルダであり、該ホルダ115は回転テーブル121の上面に載置されるようになっている。回転テーブル121は静止側126にベアリング122、122で回転自在に支持され、静止側126には回転駆動源123が配置され、回転テーブル121の外周面には回転ターゲット124が配置され、回転駆動源123から回転ターゲット124に回転磁気力が伝達され、回転テーブル121が回転するようになっている。
【0011】
基板処理室を図6に示すように構成すると、上記のような利点がある反面、ホルダ115を載せる回転部材である回転テーブル121を交換するには、装置を停止・分解する作業が必要となる。そのため、回転テーブルに長い寿命が要求され、堆積物を除去するためのクリーニングが必要となることから、クリーニングガスによる劣化が問題となる。
【0012】
なお、基板を回転するものとしては、特開平5−152207号公報に開示されたものや、特開平7−58036号公報に開示されたものがあるが、いずれも図6に示すものと同様な欠点がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、処理ガス供給源が上側に配置され、加熱源が下側に配置されることの利点を生かし、熱対流により処理ガスが基板表面にスムーズに到達し難いという問題点を除去し、処理ガスがスムーズに基板表面に到達でき、且つ基板を保持するホルダや該ホルダを支持する回転部材を基板処理室を分解することなく、交換できる基板処理装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため請求項1に記載の発明は、基板処理室、基板加熱源、ホルダ、回転部材、磁気力源、処理用ガス供給源を備え、基板の処理時に、基板はホルダに載置され、該ホルダと伴に回転部材に載置され、該回転部材は前記磁気力源からの静止磁気力で基板処理室の底部の所定位置に浮上支持されると共に、該磁気力源からの回転磁気力を受けて該浮上支持位置で回転できるようになっており、基板加熱源は前記基板の下方に配置され、該基板を下方から加熱するようになっており、処理用ガス供給源は基板の上方に配置され、上方から該基板の上面に処理ガスを流下して供給するようになっており、基板、ホルダ、回転部材はそれぞれ搬入出機構で装置内外に搬入出できるようになっていることを特徴とする。
【0015】
上記のように基板の処理時に、基板はホルダに載置され、該ホルダと伴に回転部材に載置され、該回転部材は磁気力源からの静止磁気力で基板処理室の底部の所定位置に浮上支持されると共に、該磁気力源からの回転磁気力を受けて該浮上支持位置で回転できるようになっているので、パティクル発生等の問題もなく、磁気力源からの静止磁気力のあるなしにより、回転部材の保持・解放ができるから、基板を載置したホルダが載置された回転部材の保持・解放が容易になる。
【0016】
また、上記のように浮上支持され、回転する基板を基板加熱源で下方から加熱し、上方から該基板の上面に処理ガスを流下して供給するので、基板の回転によるポンピング効果により、基板に向かって流下する処理ガスの流れが加熱により上昇する気流(熱対流)に打ち勝つことになり、処理ガスがスムーズに基板上面に到達し、効率のよい基板処理が実現できる。
【0017】
また、基板、ホルダ、回転部材はそれぞれ搬入出機構で装置内外に搬入出できるようになっているので、回転部材が磁気力源の磁気力で浮上支持していない場合、基板、ホルダ、回転部材の搬出入が容易で、且つボルダや回転部材の交換やクリーニングが容易となる。
【0018】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の基板処理装置において、ホルダ及び回転部材は夫々環状に形成されていることを特徴とする
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態例を図面に基づいて説明する。図7は本発明に係る基板処理装置の構成例を示す図であり、図8は該基板処理装置の平面配置構成例を示す図である。図7において、1は基板処理室であり、該基板処理室1の上部には原料、その他のガスGを供給する処理ガス供給部2が配置され、下部には昇降軸3の上端に取り付けられたランプヒータ4が配置されている。該ランプヒータ4は図示しない昇降機構で昇降軸3を昇降させることにより、上下動するようになっている。ランプヒータ4の上部には透明石英板5が配置されている。また、透明石英板5の上面には、基板6を搬入搬出する時、該基板6を支持するための複数本のピン5aが設けられている。
【0024】
7は基板を載せるホルダであり、該ホルダ7の下面外周部には環状に形成された回転部材(ロータに相当)8が組み付けられている。10は基板処理室1の外周部に配置された固定体10であり、該固定体10には回転駆動源9(ステータに相当)が配置されている。回転駆動源9で発生する静止磁気力による該回転駆動源9と回転部材8のターゲット8aの磁気結合により、ホルダ7及び基板6を所定位置(図では固定体10の上面と基板6の処理面が一致する位置)に保持できるようになっている。また、回転駆動源9で発生する回転磁気で回転部材8は回転できるようになっている。
【0025】
11はホルダ7を昇降させるホルダ昇降機構であり、該ホルダ昇降機構11は図では省略するが複数設けられており、回転部材8を複数点で支持し、同期して昇降できるようになっている。12はベローズであり、昇降軸3の外周部に配置され、昇降軸3の昇降に追従して伸縮し、昇降軸3を基板処理室1の外部に位置させる。また、基板処理室1には排気系13が接続されている。なお、14はロード・アンロード室、15はロボット室、16、17、18はゲートバルブである。
【0026】
基板6を基板処理室1に搬入するときは、昇降軸3を下降させ、透明石英板5の上面を図のレベルL以下になるまで下げる。続いてホルダ昇降機構11でホルダ7を下降させ、その上面(基板受面)がロボットで搬入される基板6を受け入れるレベルL位置まで下降させる。この時、透明石英板5の上面に設けたピン5aの先端はレベルLより所定量上に位置する。処理したい基板は、ゲートバルブ16を開いてロード・アンロード室14に搬入する。搬入が終了するとゲートバルブ16を閉め、ロード・アンロード室14の室内を真空引きする。その際、ロボット室15は常に真空に維持された部屋である。
【0027】
ロード・アンロード室14が所定の真空度に達した後、該ロード・アンロード室14とロボット室15の間のゲートバルブ17を開き、ロボット室15内に配置されているロボットのハンドでロード・アンロード室14内の基板6を取り出しロボット室15に移動させる。その後、該ロボット室15とロード・アンロード室14の間にあるゲートバルブ17を閉める。
【0028】
次に基板処理室1とロボット室15の間にあるゲートバルブ18を開き、ロボットのハンドを伸ばして、基板処理室1に基板6を搬入し、透明石英板5の上面に設けたピン5aの上に載置する。ロボットのハンドはロボット室15に戻り、ゲートバルブ18は閉じる。この状態でホルダ上昇機構11によりホルダ7を上昇させると、基板6はホルダ7の上に載置され、更に基板6をホルダ7ごと図示する位置まで上昇させる。ここで環状に形成された回転部材8は回転駆動源9の静止磁気力で保持される。保持されるとホルダ昇降機構11は所定量下降し、回転部材8から離間させる。また、ランプヒータ4を図示する位置まで上昇させると共に、ランプを点灯し基板6の加熱を行う。
【0029】
回転駆動源9で回転磁気力を発生し、回転部材8を回転させることにより、基板6はホルダ7ごと回転する。この状態で処理ガス供給部2から原料、その他のガスGを供給する。加熱された基板6及びホルダ7から上昇する熱対流が発生するが、基板6及びホルダ7が回転していることから、処理ガス供給部2から基板6に向かって下降する原料、その他の処理ガスGの流れが勝り、基板6の表面に処理ガスをスムーズに供給でき、左右方向から排気系13、13によりスムーズに排気される。
【0030】
基板処理室1で予め決められた所定枚数の基板6を処理したら、表面に処理ガスGの反応物が堆積したホルダ7を取り換える。このホルダ取り換え動作を図8を用いて説明する。真空状態にある基板処理室1とロボット室15にクリーンガス供給源(図示せず)からクリーンガス(不活性ガス)を供給し、該基板処理室1とロボット室15を同じ圧力のクリーンガスで満たす。そしてゲートバルブ18を開き、基板処理室1内のホルダ7をロボット室15に備え付けられているロボットのハンドで取り上げ基板処理室1からロボット室15へ移送し、その後ゲートバルブ18を閉じる。ここでホルダ7は回転部材8に固着されず載置された状態である。
【0031】
その後、クリーンガス供給源からのクリーンガス(不活性ガス)をロボット室15と治具受取室25に供給し、両室をこのクリーンガスで満たす。そしてゲートバルブ26を開いて、ロボット室15に備え付けているロボットのハンドでホルダ7をロボット室15から治具受取室25に移し、代わりにロボットで新しいホルダ7を治具受取室25から取出しロボット室15に移送し、その後ゲートバルブ26を閉じる。
【0032】
次に、ロボット室15と基板処理室1にクリーンガス供給源からクリーンガス(不活性ガス)を同じ圧力になるように供給し、その後ゲートバルブ18を開いて、新しいホルダ7をホルダ昇降機構11で支持し、所定の位置にある回転部材8の所定の位置に載置する。該基板処理室1に搬入された基板6の処理は、基板処理室1内を排気系13、13で所定の真空レベルまで排気した後に行う。一方、治具受取室25内のホルダ7は該治具受取室25からゲートバルブ17を通って外部に取出され、再使用のために洗浄される。
【0033】
なお、回転部材8も別途設けた図示しない搬出入機構で搬出入できるようにし、基板処理室1の外に搬出した回転部材8を洗浄することができる。また、上記のように回転部材8を環状とし、その上に中央部が中空のホルダ7を支持するので、回転部材8及びホルダ7の中央部は中空となり、基板6の下方の回転部材8内に加熱源となるランプヒータ4を該基板下面と平行に配置できると共に、透明石英板5の上に基板搬送時に基板6を載置するピン5aを配置することができる。
【0034】
図9は本発明に係る基板処理装置のホルダ7を保持回転させる保持回転機構の他の構成例を示す図である。本保持回転機構は磁性体からなる磁気浮上体19(図7の回転部材8に相当)を具備し、該磁気浮上体19の上部にホルダ7が組み込まれている。該磁気浮上体19は円筒状で下端に外側水平方向に伸びた鍔部19aが形成されている。固定体10の磁気浮上体19の外周に対向する位置には上下にラジアル磁気軸受21、22が配置され、その間に回転駆動源9が配置されている。また、鍔部19aの上面に対向する位置にはアキシャル磁気軸受20が配置されている。
【0035】
ラジアル磁気軸受21、22はそれぞれ電磁石21a、22a、変位センサ21b、22bで構成され、アキシャル磁気軸受20は電磁石20a、変位センサ20bで構成される。また、ラジアル磁気軸受21の電磁石21a、変位センサ21b、回転駆動源9、ラジアル磁気軸受22の電磁石22a、変位センサ22b及びアキシャル磁気軸受20の電磁石20a、変位センサ20bの表面は非磁性体材からなるキャン23で覆われている。これにより、電磁石21a、22a、20a、変位センサ21b、22b、20b、回転駆動源9の表面は処理ガスに触れることなく、腐食することがない。また、固定体10の基板処理室1内に露出する面は石英カバー24で覆われている。
【0036】
上記構成の保持回転機構において、磁気浮上体19及びホルダ7の組み立て体は図7の場合と同様、図示しないホルダ昇降機構により昇降できるようになっている。磁気浮上体19及びホルダ7の組み立て体をホルダ昇降機構で図9に示す位置に上昇させると、ラジアル磁気軸受21、22及びアキシャル磁気軸受20が作動し磁気浮上体19を図示する位置に浮上支持する。
【0037】
通常のアキシャル磁気軸受では磁気浮上体19の鍔部19aの上下に電磁石を配置するが、ここでのアキシャル磁気軸受20は上側にのみ電磁石20aを配置し、該電磁石20aの磁気力とホルダ7及び磁気浮上体19の重力のバランスで浮上支持している。これにより、ラジアル磁気軸受21、22の電磁石21a、22a、回転駆動源9及びアキシャル磁気軸受20の電磁石20aの磁気力が無くなったとき、ホルダ昇降機構でホルダ7及び磁気浮上体19の組み立て体を下方に降下させることができる。
【0038】
ラジアル磁気軸受21、22の変位センサ21b、22b、アキシャル磁気軸受20の変位センサ20bで固定体10と磁気浮上体19の間の間隔を検出し、その出力で電磁石21a、22a、20aの励磁電流を制御し、ホルダ7及び磁気浮上体19の組み立て体を所定位置に浮上支持する点は、通常の磁気軸受と同様である。また、磁気軸受で磁気浮上体19を支持し、回転駆動源9から発する回転磁気力で該磁気浮上体19を回転させることにより、ホルダ7は基板と共に回転する。基板の搬入搬出は図7の基板処理装置と同じであるからその説明は省略する。
【0039】
加熱源であるランプヒータ4による加熱で発生する熱対流の程度は、温度、該分子量、圧力などプロセスパラメータによって異なる。また基板6及びホルダ7を回転することによるポンピング効果によって基板6の処理面の均一性や処理速度が異なる。また、処理速度は反応前駆体の種類によっても異なる。従って、基板6及びホルダ7を回転することによって上記効果を引き出せる回転数も異なるが、半導体製造において、基板6の面積と処理ガス流量の関係は比例関係にあり、基板6及びホルダ7の回転によるポンピング効果と基板6の大きさも比例関係にあることを考慮し、基板6の上面に発生する上昇気流(熱対流)対策としては、概ね50〜150rpmで基板6を回転させれば良い。
【0040】
また、図9において、磁気浮上体19の中空部には加熱源としてランプヒータ(図示せず)を配置するのでその径は大きくなり、回転させると外周部の周速が速くなるので、該磁気浮上体19を磁気軸受(ラジアル磁気軸受21、22、アキシャル磁気軸受20)で支持することは、パーティクル発生防止の点等から好都合である。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように各請求項に記載の発明によれば下記のような優れた効果が得られる。
【0042】
(1) 基板の処理時に、基板はホルダに載置され、該ホルダと伴に回転部材に載置され、該回転部材は磁気力源からの静止磁気力で基板処理室の底部の所定位置に浮上支持されると共に、該磁気力源からの回転磁気力を受けて該浮上支持位置で回転できるようになっているので、パティクル発生等の問題もなく、磁気力源からの静止磁気力のあるなしにより、回転部材の保持・解放ができるから、基板を載置したホルダが載置された回転部材の保持・解放が容易になる。
【0043】
(2)浮上支持され、回転する基板を基板加熱源で下方から加熱し、上方から該基板の上面に処理ガスを流下して供給するので、基板の回転によるポンピング効果により、基板に向かって流下する処理ガスの流れが加熱により上昇する気流(熱対流)に打ち勝つことになり、処理ガスがスムーズに基板上面に到達し、効率のよい基板処理が実現できる。
【0044】
(3)基板、ホルダ、回転部材はそれぞれ搬入出機構で装置内外に搬入出できるようになっているので、回転部材が磁気力源の磁気力で浮上支持していない場合、基板、ホルダ、回転部材の搬出入が容易で、且つボルダや回転部材の交換やクリーニングが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の基板処理装置の構成例を示す図である。
【図2】従来の基板処理装置の構成例を示す図である。
【図3】従来の基板処理装置の構成例を示す図である。
【図4】上側に処理ガス供給源、下側に加熱源が配置された基板処理室の動作を説明するための図である。
【図5】下側に処理ガス供給源、上側に加熱源が配置された基板処理室の動作を説明するための図である。
【図6】従来の基板処理装置の構成例を示す図である。
【図7】本発明に係る基板処理装置の構成例を示す図である。
【図8】図7に示す基板処理装置の平面配置構成例を示す図である。
【図9】本発明に係る基板処理装置のホルダを保持回転させる保持回転機構の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 基板処理室
2 処理ガス供給部
3 昇降軸
4 ランプヒータ
5 透明石英板
6 基板
7 ホルダ
8 回転部材
9 回転駆動源
10 固定体
11 ホルダ昇降機構
12 ベローズ
13 排気系
14 ロード・アンロード室
15 ロボット室
16 ゲートバルブ
17 ゲートバルブ
18 ゲートバルブ
19 磁気浮上体
20 アキシャル磁気軸受
21 ラジアル磁気軸受
22 ラジアル磁気軸受
23 キャン
24 石英カバー
25 治具受取室
26 ゲートバルブ
27 ゲートバルブ

Claims (2)

  1. 基板処理室、基板加熱源、ホルダ、回転部材、磁気力源、処理用ガス供給源を備え、
    前記基板の処理時に、基板は前記ホルダに載置され、該ホルダと伴に前記回転部材に載置され、該回転部材は前記磁気力源からの静止磁気力で前記基板処理室の底部の所定位置に浮上支持されると共に、該磁気力源からの回転磁気力を受けて該浮上支持位置で回転できるようになっており、前記基板加熱源は前記基板の下方に配置され、該基板を下方から加熱するようになっており、前記処理用ガス供給源は前記基板の上方に配置され、上方から該基板の上面に処理ガスを流下して供給するようになっており、
    前記基板、前記ホルダ、前記回転部材はそれぞれ搬入出機構で装置内外に搬入出できるようになっていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項に記載の基板処理装置において、
    前記ホルダ及び回転部材は夫々環状に形成されていることを特徴とする基板処理装置。
JP2000179994A 1999-06-15 2000-06-15 基板処理装置 Expired - Fee Related JP3916851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179994A JP3916851B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 基板処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-168285 1999-06-15
JP16828599 1999-06-15
JP2000179994A JP3916851B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001060616A JP2001060616A (ja) 2001-03-06
JP3916851B2 true JP3916851B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=26492041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179994A Expired - Fee Related JP3916851B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916851B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699071B2 (ja) * 2005-04-01 2011-06-08 株式会社安川電機 ステージ装置およびその露光装置
JP5508916B2 (ja) * 2009-06-24 2014-06-04 株式会社豊田中央研究所 表面処理シミュレーション装置及び表面処理システム
JP2014075095A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 非接触型ウエハ加熱ヒータおよびこれを用いたウエハ温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001060616A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1061557B1 (en) Substrate processing apparatus
JP5001432B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TWI402373B (zh) A CVD reactor that can replace the reaction chamber roof
JP3230836B2 (ja) 熱処理装置
JP5090536B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US20210082700A1 (en) Apparatus and method for treating substrate
JP2012079907A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2009141205A (ja) 処理装置及び処理方法
US20070074663A1 (en) Batch wafer handling system
JP2015508570A (ja) ウエハ状物品の表面を処理するための装置
JP3180048U (ja) 熱処理装置
JP3916851B2 (ja) 基板処理装置
JP2005032933A (ja) 基板処理装置
JP2009266962A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR101361300B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4241513B2 (ja) 基板処理装置および処理方法
KR20230034667A (ko) 가열 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 가열 유닛의 제어 방법
JPH10244201A (ja) 基板処理装置
JP5031960B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2006049489A (ja) 基板処理装置
TWI791295B (zh) 成膜裝置
JPH04267355A (ja) ウエハ移送ロボット
JP2003092238A (ja) 基板処理装置
JP2011198957A (ja) 基板処理装置及び基板保持体及び半導体装置の製造方法
CN118142968A (zh) 一种真空清洗装置及基片清洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees