JP3915327B2 - オキシデーションディッチ装置 - Google Patents

オキシデーションディッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3915327B2
JP3915327B2 JP20399599A JP20399599A JP3915327B2 JP 3915327 B2 JP3915327 B2 JP 3915327B2 JP 20399599 A JP20399599 A JP 20399599A JP 20399599 A JP20399599 A JP 20399599A JP 3915327 B2 JP3915327 B2 JP 3915327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rotor
treated
wave
oxidation ditch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20399599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001029985A (ja
Inventor
隆 太田
茂 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP20399599A priority Critical patent/JP3915327B2/ja
Publication of JP2001029985A publication Critical patent/JP2001029985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915327B2 publication Critical patent/JP3915327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はオキシデーションディッチ装置に係り、特に下水や産業排水等の処理に使用されるオキシデーションディッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
活性汚泥を利用した有機性排水の処理方法の一つとして、オキシデーションディッチ法が知られている。この方法は、被処理水の循環水路にロータ等の表面曝気装置を設け、この曝気装置によって被処理水の流動とエアレーションを行い、被処理水を浄化処理している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来装置は、水路の大きさ(長さ、深さ、幅)が、ロータの回転数や取付位置に合わない場合に、ハーモニックウェーブ現象が発生するという欠点がある。ハーモニックウェーブ現象は、水面に生じた様々な波が共鳴してうねり波となり、ロータが水没したり、空転したりする現象であり、この現象が発生すると、ロータの電動機の電流値が急上昇又は急低下し、電気代が増加する。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ハーモニックウェーブを防止することのできるオキシデーションディッチ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
請求項1記載の発明は前記目的を達成するために、被処理水の循環水路に、回転羽根で水面をたたく動力式のロータを備え、前記ロータにより被処理水の循環と被処理水へのエアの供給を行いながら前記被処理水を生物学的に浄化するオキシデーションディッチ装置において、前記循環水路の前記ロータ上流側には、前記水路内の流れ方向に両端が開口された複数の筒状部材を並設した消波装置が設けられることを特徴とする。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、消波装置がうねり波を消波してハーモニックウェーブ現象の発生を防止するので、ロータの消費電力を抑えることができるとともに、被処理水への酸素供給を安定して行うことができる。これにより、オキシデーションディッチ装置のランニングコストを低減しながら、被処理水の浄化を効率よく行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って、本発明に係るオキシデーションディッチ装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0010】
図1は、本実施の形態のオキシデーションディッチ装置10の構造を示す斜視図である。
【0011】
同図に示すように、オキシデーションディッチ装置10は、循環水路12、ロータ14、バッフルプレート16、及び消波装置18から構成される。
【0012】
循環水路12は、環状のディッチ(水路)であり、平行な2本のストレート部12A、12Aの両端部同士を半円状のコーナー部12B、12Bで繋いで形成される。この循環水路12には、被処理水が貯留され、被処理水と活性汚泥が供給されるとともに、流出口12Cから浄化された被処理水の一部が排水される。また、循環水路12のコーナー部12Bには、導水壁20が設けられ、被処理水がスムーズに旋回するように構成されている。
【0013】
ロータ14は、循環水路12のストレート部12Aに配設され、被処理水の水面よりも高い位置で、循環水路12の側壁に回転自在に支持されている。ロータ14の外周面には、多数の回転羽根22が設けられており、この回転羽根22が循環水路12の被処理水に浸水される。したがって、ロータ14を回転させると、被処理水が循環水路12内を矢印24方向に循環するとともに、被処理水の内部にエアが供給される。なお、ロータ14の大きさや、回転羽根22の種類(カゴ型、ブラシ型等)は、被処理水の流入量によって選択される。
【0014】
バッフルプレート16は、ロータ14の下流側に配設され、被処理水の水面部分に所定の角度をもって配設される。したがって、バッフルプレート16によって下降流が形成され、ロータ14で酸素供給された被処理水が深層(例えば4.6m)まで送られるので、深層に酸素を供給することができる。
【0015】
消波装置18は、ロータ14の上流側に配設され、図2に示すように、複数のパイプ26、26…によって構成され、各パイプ26の軸が被処理水の流れ方向と平行になるように配設される。複数のパイプ26、26…は、図3に示すように、格子状に形成された格子枠28の各格子部分に挿嵌されている。格子枠28は、循環水路12の幅(例えば6m)に合わせて形成され、被処理水の深さよりも高く形成される。また、前記パイプ26は、図4に示すように、半径rが所定のうねり波の振幅Aの1/2よりも小さく、且つ、その長さLが所定のうねり波の波長Bの1/2よりも長く形成され、例えば、φ300mm、長さ1000mmで形成される。ここで、所定のうねり波とは、ロータ14が水没したり、空転したりして、ハーモニックウェーブを発生する大きさのうねり波である。
【0016】
次に上記の如く構成されたオキシデーションディッチ装置10の作用について説明する。
【0017】
オキシデーションディッチ装置10は、例えば、硝化・脱窒処理に使用され、ロータ14を回転させることによりロータ14の下流に好気性ゾーンを形成し、ロータ14から離れた場所(即ち、ロータ14の上流)に嫌気ゾーンに形成する。これにより、被処理水を、好気ゾーンにおいて活性汚泥中の硝化菌によって硝化し、嫌気ゾーンにおいて脱窒菌によって脱窒することができる。
【0018】
ところで、オキシデーションディッチ装置10は、循環水路12の大きさ(長さ、深さ、幅)がロータ14の回転数や取付位置と合わない場合、被処理水に生じた様々な波が共鳴してうねり波となる。うねり波が生じると、被処理水の液位が大きく上下動するので、従来装置では、図5(b)に示すようにロータ14が空転したり、図5(c)に示すようにロータ14に波がかかったりする。ロータ14は、回転羽根22の浸水深さによって酸素供給能力や消費電力が変化し、この酸素供給能力と消費電力の関係から適切な浸水深さ(例えば150mm)が設定されている。したがって、被処理水の液位が上下動して回転羽根22の浸水深さが大きく変化すると、消費電力が増加するだけでなく、酸素を被処理水中に安定して供給できないという問題が発生する。
【0019】
これに対し、本実施の形態のオキシデーションディッチ装置10は、ロータ14の上流に消波装置18が配設されている。消波装置18を構成するパイプ26は、うねり波の振幅Aの1/2よりも小さい半径で形成されているので、うねり波は、パイプ26の内壁に衝突して消波される。また、パイプ26は、うねり波の波長の1/2よりも長く形成されているので、うねり波がパイプ26によって消波されずにすり抜けることを確実に防止できる。したがって、消波装置18によってうねり波を確実に消波できるので、ロータ14にうねり波が到達せず、ロータ14は、図5(a)に示すように回転羽根22の浸水深さが正常な状態(例えば50〜220mm)に維持される。これにより、オキシデーションディッチ装置10は、ハーモニックウェーブ現象の発生を防止することができ、ロータ14の消費電力の抑制と被処理水への安定した酸素供給を行うことができる。
【0020】
また、オキシデーションディッチ装置10は、パイプ26が被処理水の流れ方向に配設されているので、うねり波を消波しても被処理水の抵抗が大きく増加することがない。
【0021】
なお、上述した実施の形態では、消波装置18として多数のパイプ26、26…を設けたがこれに限定するものではなく、例えば、各格子を小さくした格子枠28だけであってもよい。また、被処理水の流れ方向に多数の孔が形成されたブロックであってもよい。
【0022】
また、循環水路12の形状は、上述した実施の形態に限定するものではなく、円型、L字型、U字型等であってもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のオキシデーションディッチ装置によれば、ロータの上流に複数の筒状部材が設けられ、この筒状部材でうねり波を消波するので、ロータにうねり波が到達することがなく、ハーモニックウェーブ現象を確実に防止することができる。したがって、ロータの消費電力を抑制することができるとともに、ロータで被処理水に安定して酸素供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るオキシデーションディッチ装置の構造を示す斜視図
【図2】図1の消波装置の構造を示す斜視図
【図3】図2のパイプの格子枠を示す斜視図
【図4】図2のパイプの大きさを説明する説明図
【図5】本実施の形態に係るオキシデーションディッチ装置の作用を説明する説明図
【符号の説明】
10…オキシデーションディッチ装置、12…循環水路、14…ロータ、18…消波装置、26…パイプ

Claims (1)

  1. 被処理水の循環水路に、回転羽根で水面をたたく動力式のロータを備え、前記ロータにより被処理水の循環と被処理水へのエアの供給を行いながら前記被処理水を生物学的に浄化するオキシデーションディッチ装置において、前記循環水路の前記ロータ上流側には、前記水路内の流れ方向に両端が開口された複数の筒状部材を並設した消波装置が設けられることを特徴とするオキシデーションディッチ装置。
JP20399599A 1999-07-19 1999-07-19 オキシデーションディッチ装置 Expired - Lifetime JP3915327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20399599A JP3915327B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 オキシデーションディッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20399599A JP3915327B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 オキシデーションディッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001029985A JP2001029985A (ja) 2001-02-06
JP3915327B2 true JP3915327B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=16483041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20399599A Expired - Lifetime JP3915327B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 オキシデーションディッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915327B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462449B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-05 住友重機械エンバイロメント株式会社 構造体を配置した水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001029985A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822667B1 (ko) 오폐수 고도처리 장치
JP3915327B2 (ja) オキシデーションディッチ装置
CN212425589U (zh) 一种使用沸石转轮的污水处理装置
WO2012055340A1 (zh) 微孔曝气变速氧化沟
JP4318870B2 (ja) 水処理装置
JP4579450B2 (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法
JP4968876B2 (ja) 被処理水の処理方法及び処理設備
JP3269722B2 (ja) 汚水処理槽
KR100353004B1 (ko) 스미어에 의한 하수의 생물학적 고도처리공정
KR100397923B1 (ko) 회전원판 부착생물막법을 이용한 유기물질, 질소, 인제거방법
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JP3865207B2 (ja) 膜分離式オキシデーションディッチ
JP3637194B2 (ja) 曝気機
JPS6341640B2 (ja)
JP2504248B2 (ja) 汚水処理装置
JPH0410399B2 (ja)
JP3830026B2 (ja) 膜分離式オキシデーションディッチ
JP2000000589A (ja) 汚水処理装置
JP3895818B2 (ja) 回転円板式廃水処理装置
CN220098727U (zh) 一种通风管、污水处理装置
JP3851399B2 (ja) 回転円板式廃水処理装置
JP3269723B2 (ja) 汚水処理槽
CN216549817U (zh) 一种膜生物反应器及污水处理装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
KR0165630B1 (ko) 하수의 질소, 인 고도처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3915327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term