JP3914469B2 - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3914469B2
JP3914469B2 JP2002181224A JP2002181224A JP3914469B2 JP 3914469 B2 JP3914469 B2 JP 3914469B2 JP 2002181224 A JP2002181224 A JP 2002181224A JP 2002181224 A JP2002181224 A JP 2002181224A JP 3914469 B2 JP3914469 B2 JP 3914469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
rotary cutting
rotary
shaft
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002181224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004024023A (ja
Inventor
昭彦 中矢
知義 広瀬
重人 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Yoka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Yoka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd, Yoka Industry Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2002181224A priority Critical patent/JP3914469B2/ja
Publication of JP2004024023A publication Critical patent/JP2004024023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914469B2 publication Critical patent/JP3914469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大豆や小豆などの作物を切断しながら収穫するコンバインの刈取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の大豆等を収穫するコンバインにおいて、小豆等は地表近くの高さにも実がなるため、できるだけ地表面近くの株元より刈り取り収穫することが望ましいが、数条一度に収穫する場合には、左右の畝高さが異なると、一方の条は株元より刈り取り収穫できるが、他方は地面より上部位置で刈り取ることになるので、刈り残しが生じたり、または逆に、土中に突っ込んでしまい刈取装置の刈刃を傷めたりしてしまう。このコンバインの刈取装置は、穀稈の葉茎部を後方上方に搬送する搬送装置の搬送始端部側に、搬送経路に導入された穀稈の茎部を地面近くにおいて、刈刃をレシプロ刃とした場合には、作業時に刈刃を土中に突っ込んでしまうと、土や石等を噛みこんでしまうことにより刈取作業を行えなくなることがある。そこで、作業時に回転刈刃が土中に突っ込んでしまった場合でも、刈取作業を継続して行えるように、円盤型の刈刃を用いた刈取装置によって、刈取作業を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のコンバインの刈取装置において、円盤型の回転刈刃は搬送装置側から下方に向けて延出された回転刈刃軸に固設され、該回転刈刃軸は回転自在に支承されて駆動軸から動力伝達機構を介して回転駆動するように構成されている。そのため、穀稈の搬送経路側に、動力伝達機構を構成する回転刈刃軸などの部材が位置することになるので、葉くずなどが引っかかりやすくなり、搬送効率が低下することがあった。また、畝高さに刈刃を合わせることができなかったので、土中に突っ込む刈刃は摩耗が激しく交換時期が早くなり、メンテナンス等に掛かる費用も増大していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0005】
請求項1においては、左右一対の上部搬送装置(50)及び下部搬送装置(51)と、その下方に配設する回転刈刃(39)とを刈取ユニット(33)として、左右複数並設してなるコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)を、前記下部搬送装置(51)の左右一側の下部に、下方から上方に向けて突出して設けた回転刈刃軸(49)に取り付け、前記上部搬送装置(50)と下部搬送装置(51)と回転刈刃(39)より成る刈取ユニット33を、上下回動軸となる搬送用駆動軸(82)を中心に上下に回動可能に支持すると共に、更に、前記回転刈刃(39)を、刈取ユニット(33)の上下回動中心である上下回動軸(82)近傍に、左右水平方向に設けた刈取用駆動軸(81)を回動支点として、上下方向に回動可能に構成したものである。
【0006】
請求項2においては、請求項1記載のコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)の上方から前方に、穀稈の茎部を回転刈刃39に案内する刈刃ガイド(86)を延設し、該刈刃ガイド(86)は、前記搬送用駆動軸(82)を中心に上部搬送装置(50)及び下部搬送装置(51)と共に上下回動可能に構成し、前記回転刈刃(39)の刈取用駆動軸(81)を中心とする上下回動により、刈刃ガイド(86)に対する回転刈刃(39)の位置調整を可能としたものである。
【0007】
請求項3においては、請求項1記載のコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)は、前後方向に配置した駆動ケース(52)の前後方向の軸芯を中心に、左右方向に回動自在に配置し、回転刈刃(39)の上の排土を可能としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。図1は本発明を実施した形態のコンバインの左側面図、図2は同じく平面図、図3は同じく後部一部側面断面図、図4は同じく後面一部断面図、図5は脱穀装置及び選別装置の構成を示す左側面図、図6は刈取ユニットの側面図、図7は同じく平面図、図8は刈取部の一部断面側面図、図9は同じく一部断面正面図、図10は同じく平面断面図、図11は刈取装置に係る駆動伝達構成を示すスケルトン図である。
【0009】
まず、本発明を実施した形態の普通型コンバインの全体構成について、図1乃至図5により説明する。尚、本実施例においては、大豆用コンバインを用いて説明する。クローラ式走行装置1R・1L上には、機体フレーム100が搭載され、該機体フレーム100上には脱穀装置2が搭載され、該脱穀装置2の前方には、フィーダハウス3を介して、プラットホーム36等を備える刈取装置4が連設されると共に、脱穀装置2の横側方には穀粒タンク5が搭載され、該穀粒タンク5の前方には運転部6が連設されている。
【0010】
また、前記脱穀装置2の下方には、揺動選別装置9が配置され、該揺動選別装置9の下方に横設された一番コンベア22の終端部には、バケット式の一番揚穀コンベア7が連通して立設されている。該一番揚穀コンベア7は、複数のバケット17・17・・・を列設してなるバケット式コンベアとするものであり、前記揺動選別装置9で選別された一番物である精粒は、一番揚穀コンベア7下部の円弧状の受部13に搬送された後、バケット17・17・・・により掬い上げて、そのまま上方へ搬送される。また、一番コンベア22の後方には、二番コンベア23が横設され、該二番コンベア23の終端部には、バケット式の二番揚穀コンベア8が連通して立設されている。該二番揚穀コンベア8は、その上部で二番還元コンベア24と連通されており、二番揚穀コンベア8下部の円弧状の受部14に搬送された二番物は、バケット18・18・・・により掬い上げられた後、そのまま上方へ搬送され、二番還元コンベア24へ投入される。そして、投入された二番物は、二番還元コンベア24により前方へ搬送され、再び扱ぎ室124に投入され再選別にかけられる。
【0011】
また、前記一番揚穀コンベア7の上部は、連通パイプ63を介して穀粒タンク5に連通されており、一番揚穀コンベア7で搬送された精粒を、穀粒タンク5内に貯留する。該穀粒タンク5の下部樋10には、スクリュー式の搬出コンベア11が設けられ、該搬出コンベア11の終端部は、受継ぎケース12を介して上方搬送コンベア56下部と連通されている。
【0012】
該上方搬送コンベア56は、複数のバケット29・29・・・を列設してなるバケット式に構成される。該上方搬送コンベア56は、前記搬出コンベア11の軸端に軸装するスプロケットの回転で駆動される構成としており、搬出コンベア11により受継ぎケース12へ供給される穀粒を、バケット29・29・・・により上方へ搬送し、上方搬送コンベア56上部で連通する受継ぎ搬送装置69へ投入する構成としている。そして、穀粒は、受継ぎ搬送装置69内に備える受継ぎコンベア31に搬送されて、排出装置16へ投入され、該排出装置16内の排出コンベア70により先端の排出口まで搬送されて外部に排出される。尚、該排出コンベア70であるが、ベルト式、オーガ式のいずれかの構成に限定するものではなく、本発明は、いずれの構成においても適用できるものである。
【0013】
次に、本発明の刈取装置4について説明する。図1、図2に示す如く、刈取装置4は、左右方向に並設して連結した複数の刈取ユニット33・33(本実施例においては2つの刈取ユニット)と、該刈取ユニット33・33で刈り取られ且つ後方に搬送された刈取穀稈を後方へ送り出す横送りオーガ34と、横送りオーガ34からの刈取穀稈を脱穀装置2へ搬送する搬送コンベア35を配設したフィーダハウス3とからなり、該フィーダハウス3の前部にプラットホーム36を配し、プラットホーム36に横送りオーガ34を横設している。
【0014】
各刈取ユニット33は、プラットホーム36の前端部で支持されるものであり、図6及び図7に示す如く、複数本のパイプ材からなる分草デバイダ37と、該分草デバイダ37で分草された穀稈の葉茎部を搬送経路20に沿って後方上方に搬送する上部搬送装置50・50並びに下部搬送装置51・51と、該上部搬送装置50・50並びに下部搬送装置51・51の搬送経路20に導入された穀稈の茎部を搬送始端部側の地面近くにおいて切断する、前方下方に傾斜した円盤型の回転刈刃39を備えた刈取部38と、該回転刈刃39側方に各条に対応するように設けられたゲージホイル41とから構成されている。即ち、前記プラットホーム36の前端部に、左右水平方向に軸架された駆動軸80からの動力を伝達可能とするギアケース42を固定し、該ギヤケース42に支持フレーム43を介して搬送フレーム45・45を設けるとともに、該搬送フレーム45・45に支持アーム46・47・48を介して上部搬送装置50・50、並びに下部搬送装置51・51を支持している。該上部搬送装置50並びに下部搬送装置51は、プラットホーム36の前部に複数のタイン26・26・・・を付設したチェーンを前後方向に配置して駆動することにより、平面視において対向して略楕円運動を行い、刈取前の穀稈を後方へ引き込むとともに、上部搬送装置50・50並びに下部搬送装置51・51により刈取後の穀稈を後方へ移送するものである。該上部搬送装置50・50並びに下部搬送装置51・51により後方へ移送された穀稈は、プラットホーム36に回転駆動自在に横設された横送りオーガ34に送り込まれ、該横送りオーガ34に形成されて相互に搬送方向を異にするスクリュー34a・34bによって、フィーダハウス3に形成した開口部に集められて、フィーダハウス3に取り込まれるようになっている。
【0015】
図6及び図7に示す如く、前記刈取部38において、回転刈刃39は各刈取ユニット33毎に下部搬送装置51・51の前部側の下方で、回転刈刃39の回転刈刃軸49が搬送経路20の左右一側方に位置するように配置されるとともに、駆動ケース52から上方へ突出した回転刈刃軸49上端に固設され、エンジン19から動力伝達機構を介して動力が駆動軸80に伝えられ、該駆動軸80から回転刈刃軸49に動力を伝達し、回転刈刃39を回転駆動する構成としている。刈取部38(刈取ユニット33)の上下回動軸となる搬送用駆動軸82がプラットホーム36前部のギアケース42に左右方向に横架され、該搬送用駆動軸82に平行に駆動軸80、刈取用駆動軸81が配設されている。
【0016】
また、前記駆動ケース52は、図8に示す如く、前駆動ケース52aと後駆動ケース52bとからなり、後駆動ケース52bがギアケース42に対して刈取用駆動軸81を中心に回動自在に支持され、ボルト等により位置調整可能に固定できるようにしている。該ギアケース42下部から前方下方に向かって突出するように設けられ、該後駆動ケース52bの先端部が前駆動ケース52aに嵌合して前後方向の軸心(入力軸83)に対して回動自在に取り付けられている。つまり、回転刈刃39は、図9に示す如く、正面視で前駆動ケース52aの軸中心で左右方向に回動自在に配置され、排土性を調整可能としている。
【0017】
そして、該前駆動ケース52aの先端部上面から前方上方に突出するように、回転刈刃39の回転刈刃軸49が回転自在に支承され、該回転刈刃軸49の先端部に回転刈刃39が固設され前方下方に傾斜して配設される。このように回転刈刃39を、左右一側の上部搬送装置50及び下部搬送装置51の下方に配置し、下方から上方に向けて突出して設けた回転刈刃軸49に取り付けたので、回転刈刃39の上方、即ち搬送経路20側にスペースが生じて障害物となるものがなくなり、葉くずのひっかかりを少なくすることができ、搬送効率の低下を防止することができる。
【0018】
また、前駆動ケース52a内において、後述の如く前記動力伝達機構の一部をギアとベベルギアとの組合せから構成することによって、前駆動ケース52aの回転刈刃39から下方への出代Lができるだけ小さくなるようにしている。そのため、土押しによる回転刈刃39への抵抗を小さくすることができる。
【0019】
また、前記回転刈刃39の高さ位置は調整可能であり、刈取ユニット33が作物や畝の状態に応じて、搬送用駆動軸82を回動支点として上下方向に回動自在に構成されている。この場合、刈取ユニット33は駆動ケース側部に設けたロックレバー53を回動して掛止することにより上方に上げた状態でロックするように構成されており、その最低位置は、作業時に、ゲージホイル41により規制され、上昇位置はストッパボルト54により規制される。また、駆動ケース52が刈取用駆動軸81を回動支点として上下方向に回動可能に構成されており、刈刃ガイド86に対する回転刈刃39の位置調整や角度調整を可能としている。
【0020】
このように構成することにより、回転刈刃39は畝上面に沿って昇降することとなり、フローティング作業が可能となる。つまり、畝上面に追随して刈り取ることが可能となり、作物の根元から刈り取ることができて、刈残しを防止することができる。こうして、ゲージホイル41により高さ位置を望ましい高さに調節しておき、回転刈刃39は刈取用駆動軸81を回動支点として上下揺動自在として刈取効率を向上できるのである。
【0021】
また、前記回転刈刃39が配設された搬送経路20の左右側方の一側で、回転刈刃39の上方から前方に、穀稈の茎部を回転刈刃39に案内して確実に切断できるようにする刈刃ガイド86が延設されている。該刈刃ガイドはその一端が搬送フレーム45の前端部にステー88を介して固定され、他端がギアケース42下部から前方に突出して設けられた支持フレーム87にステー89を介して固定されており、該搬送ガイド86の前部は水平に形成され、後部が回転刈刃39と平行に後上がりに傾斜して形成し、穀稈の茎部を回転刈刃39により切断しやすくしている。さらに、該搬送ガイド86は、上下方向に回動して位置調節可能であり、回転刈刃39の高さ位置を変更した場合や、作物や畝の状況に応じて、その上下位置を任意に調節することができる。そのため、刈刃ガイド86の高さ位置を刈取作業に最適な位置に調節することが可能となり、刈残しを低減することができる。
【0022】
次に、回転刈刃39の動力伝達機構について図8、図10及び図11より説明する。図11 に示す如く、エンジン19の出力軸21は、カウンタ軸25にプーリー27・28、ベルト32及び脱穀クラッチ44を介し連動連結し、該カウンタ軸25が、前記フィーダハウス3の搬送コンベア35のコンベア駆動軸55にプーリー57・58、ベルト59及び回転刈刃39の駆動を行う刈刃クラッチ60を介して連動連結する。そして、前記搬送コンベア35のコンベア駆動軸55が、回転刈刃39駆動用のカウンタ軸61にプーリー64・65及びベルト62を介し連動連結し、前記ギアケース42の駆動軸80にプーリー66・67・71・72及びベルト73・74を介してカウンタ軸61を連動連結させて、エンジン19から刈取ユニット33の駆動軸80に動力を伝達するようにしている。
【0023】
そして、前記ギアケース42内に、駆動軸80と平行に搬送用駆動軸82と、刈取用駆動軸81とを軸架し、該駆動軸80にギア75aを固定し、該ギア75aは搬送用駆動軸82の一側に固定されたギア75bと噛合し、他側にギア76aを固定している。そして、該ギア76aを刈取用駆動軸81の一端に固定されたギア76bと噛合し、該刈取用駆動軸81の他端にベベルギア77aを固定し、該ベベルギア77aは入力軸83の一端に固定されたベベルギア77bと噛合し、該入力軸83は前方下方に突出してべベルギア78aを固定している。該ベベルギア78aは回転軸84に固定されたベベルギア78bと噛合し、該ベベルギア78bの上側で回転軸84にギア79aを固定し、該ギア79aが回転刈刃39の回転刈刃軸49に固定されたギア79bと噛合して、駆動軸80から回転刈刃39に動力を伝達し、回転刈刃39を一定回転で駆動するように構成している。
【0024】
また、上部搬送装置50並びに下部搬送装置51のチェーン、横送りオーガ34、搬送コンベア35も、図示しない動力伝達機構により、エンジン19から動力を伝達して同調回転で駆動するように構成されており、刈取クラッチ85の断接を行うことにより駆動を制御するようにしている。このように、上部搬送装置50並びに下部搬送装置51のチェーン、横送りオーガ34、搬送コンベア35を同調回転で駆動させる一方、回転刈刃を一定回転で駆動させるように構成することにより、刈取効率と搬送効率とがよくなり、作業性が向上する。
【0025】
なお、前記刈刃クラッチ60と刈取クラッチ85は、運転部6に配設された図示せぬ刈取クラッチレバーに接続することによって、該刈取クラッチレバーを一度操作するだけで、刈刃クラッチ60と、刈取クラッチ85を同時に「接」として回転刈刃39、上部搬送装置50並びに下部搬送装置51のチェーン、横送りオーガ34、搬送コンベア35を駆動できるようにして、操作性の向上を図っている。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0027】
請求項1に示す如く、左右一対の上部搬送装置(50)及び下部搬送装置(51)と、その下方に配設する回転刈刃(39)とを刈取ユニット(33)として、左右複数並設してなるコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)を、前記下部搬送装置(51)の左右一側の下部に、下方から上方に向けて突出して設けた回転刈刃軸(49)に取り付け、前記上部搬送装置(50)と下部搬送装置(51)と回転刈刃(39)より成る刈取ユニット33を、上下回動軸となる搬送用駆動軸(82)を中心に上下に回動可能に 支持すると共に、更に、前記回転刈刃(39)を、刈取ユニット(33)の上下回動中心である上下回動軸(82)近傍に、左右水平方向に設けた刈取用駆動軸(81)を回動支点として、上下方向に回動可能に構成したので、作物や畝の状態に応じて、刈取ユニット(33)の高さを調節できて、更に、刈取ユニット(33)の中において、上部搬送装置(50)と下部搬送装置(51)に対して、回転刈刃の高さ位置を、望ましい高さに調節することができ、刈取効率の向上を図ることができる。
【0028】
請求項2の如く、前記回転刈刃(39)の上方から前方に、穀稈の茎部を回転刈刃39に案内する刈刃ガイド(86)を延設し、該刈刃ガイド(86)は、前記搬送用駆動軸(82)を中心に上部搬送装置(50)及び下部搬送装置(51)と共にを上下回動可能に構成し、前記回転刈刃(39)の刈取用駆動軸(81)を中心とする上下回動により、刈刃ガイド(86)に対する回転刈刃(39)の位置調整を可能としたので、刈刃ガイドの高さ位置を、回転刈刃(39)に対して調節することにより、刈刃ガイド(86)と回転刈刃(39)の関係位置を、刈取作業に最適な位置に調節することが可能となり、刈残しを低減することができる。
【0029】
請求項3の如く、前記回転刈刃(39)は、前後方向に配置した駆動ケース(52)の前後方向の軸芯を中心に、左右方向に回動自在に配置し、回転刈刃(39)の上の排土を可能としたので、回転刈刃(39)の上の排土性を調整可能とすることが出来たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施した形態のコンバインの左側面図。
【図2】 同じく平面図。
【図3】 同じく後部一部側面断面図。
【図4】 同じく後面一部断面図。
【図5】 脱穀装置及び選別装置の構成を示す左側面図。
【図6】 刈取ユニットの側面図。
【図7】 同じく平面図。
【図8】 刈取部の一部断面側面図。
【図9】 同じく一部断面正面図。
【図10】 同じく平面断面図。
【図11】
刈取装置に係る駆動伝達構成を示すスケルトン図。
【符号の説明】
4 刈取装置
33 刈取ユニット
39 回転刈刃
49 回転刈刃軸
50 上部搬送装置
51 下部搬送装置
86 刈刃ガイド

Claims (3)

  1. 左右一対の上部搬送装置(50)及び下部搬送装置(51)と、その下方に配設する回転刈刃(39)とを刈取ユニット(33)として、左右複数並設してなるコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)を、前記下部搬送装置(51)の左右一側の下部に、下方から上方に向けて突出して設けた回転刈刃軸(49)に取り付け、前記上部搬送装置(50)と下部搬送装置(51)と回転刈刃(39)より成る刈取ユニット33を、上下回動軸となる搬送用駆動軸(82)を中心に上下に回動可能に支持すると共に、更に、前記回転刈刃(39)を、刈取ユニット(33)の上下回動中心である上下回動軸(82)近傍に、左右水平方向に設けた刈取用駆動軸(81)を回動支点として、上下方向に回動可能に構成したことを特徴とするコンバインの刈取装置。
  2. 請求項1記載のコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)の上方から前方に、穀稈の茎部を回転刈刃39に案内する刈刃ガイド(86)を延設し、該刈刃ガイド(86)は、前記搬送用駆動軸(82)を中心に上部搬送装置(50)及び下部搬送装置(51)と共に上下回動可能に構成し、前記回転刈刃(39)の刈取用駆動軸(81)を中心とする上下回動により、刈刃ガイド(86)に対する回転刈刃(39)の位置調整を可能としたことを特徴とするコンバインの刈取装置。
  3. 請求項1記載のコンバインの刈取装置において、前記回転刈刃(39)は、前後方向に配置した駆動ケース(52)の前後方向の軸芯を中心に、左右方向に回動自在に配置し、回転刈刃(39)の上の排土を可能としたことを特徴とするコンバインの刈取装置。
JP2002181224A 2002-06-21 2002-06-21 コンバインの刈取装置 Expired - Fee Related JP3914469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181224A JP3914469B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181224A JP3914469B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004024023A JP2004024023A (ja) 2004-01-29
JP3914469B2 true JP3914469B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=31178112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181224A Expired - Fee Related JP3914469B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914469B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254772A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Yanmar Co Ltd コンバインの刈取装置
CN102771254B (zh) * 2012-08-20 2014-12-31 东北农业大学 手推式大豆割晒机
CN114589743B (zh) * 2022-03-14 2022-11-22 中国农业大学 一种甘蔗根切与铺放机构及甘蔗小型割铺机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004024023A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3399517A (en) Harvester header
JP4779311B2 (ja) ひまわり収穫機
JP3914469B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4612498B2 (ja) 刈取収穫機の刈取構造
JP5125474B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4968377B2 (ja) コンバイン
JP2010263852A (ja) コンバイン
JP2004154034A (ja) コンバイン
JP2007330232A (ja) コンバインの刈取装置
JP3540977B2 (ja) 収穫機の刈取前処理部
JP3763808B2 (ja) コンバインの刈取り部構造
JP2014033620A (ja) コンバイン
KR102176908B1 (ko) 땅콩 수확기
JPH11266653A (ja) 全稈投入型コンバイン
JP4968396B2 (ja) コンバイン
JP2003210022A (ja) コンバインの刈取搬送装置
JP2014014298A (ja) コンバイン
JP5083446B2 (ja) コンバイン
JPH10323113A (ja) 大豆収穫機における搬送茎稈の排塵装置
JP2003180134A (ja) コンバイン
JP2011188797A (ja) コンバイン
JP2011055783A (ja) コンバイン
JP2008182941A (ja) コンバイン
JP2000125636A (ja) 根茎収穫機及びその茎葉誘導体
JP2020018196A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3914469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees