JP3914342B2 - gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物 - Google Patents

gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3914342B2
JP3914342B2 JP26645298A JP26645298A JP3914342B2 JP 3914342 B2 JP3914342 B2 JP 3914342B2 JP 26645298 A JP26645298 A JP 26645298A JP 26645298 A JP26645298 A JP 26645298A JP 3914342 B2 JP3914342 B2 JP 3914342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
pharmaceutical composition
cells
disease
autoimmune
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26645298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180893A (ja
Inventor
和夫 菅村
和子 村田
紀一 東村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26544540&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3914342(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26645298A priority Critical patent/JP3914342B2/ja
Priority to EP98944221A priority patent/EP0978287A4/en
Priority to CA002272605A priority patent/CA2272605A1/en
Priority to US09/308,332 priority patent/US6333035B1/en
Priority to PCT/JP1998/004282 priority patent/WO1999015200A1/ja
Publication of JPH11180893A publication Critical patent/JPH11180893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914342B2 publication Critical patent/JP3914342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、免疫細胞を媒介する疾病の治療用医薬組成物に関し、詳しくは、gp34抗原に対して結合し、gp34抗原、OX40抗原膜蛋白質間の有する生物活性を阻害する能力を有する物質を有効成分とする医薬組成物に関するものであり、より詳細には、gp34を介する細胞情報伝達機構に関与しリウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病を含む自己免疫疾患および移植片対宿主病に対する治療作用を有する新規な医薬組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ヒトgp34抗原は、サイトカインとして分類される腫瘍壊死因子(以下TNFと称する。)リガンドファミリーに属し、当初ヒトT細胞白血病ウイルス(以下HTLV−Iと称する。)由来転写活性化因子p40Taxにより誘導される34キロダルトンのT細胞膜糖蛋白質として同定され、現在ではそのアミノ酸配列及び遺伝子のDNA塩基配列も知られている(Tanakaら:Int. J. Cancer 36, 549(1985),Miuraら:Mol. Cell. Biol. 11, 1313(1991))。一方、OX40抗原はラットの活性化T細胞抗原として同定された(Patersonら:Mol. Immunol. 24, 1281(1987))。その後、このgp34抗原が、OX40抗原とリガンドとリセプターの関係にあることがヒト及びマウスにおいて明らかになり、マウスのgp34のアミノ酸配列及び遺伝子のDNA塩基配列も知られている(Godfreyら:J. Exp. Med. 180, 757(1994)、Baumら:EMBO J. 13, 3992(1994))。また、本OX40抗原が、多発性硬化症、リウマチ、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病を含む自己免疫疾患および移植片対宿主病に含まれる自己免疫として働く活性化CD4陽性T細胞に発現しており、これらのOX40抗原を認識する物質に細胞毒素を結合させてこの自己を攻撃する活性化した状態のCD4陽性T細胞を特異的に消滅させることにより治療方法として有効であると期待されることが、ラットを用いた実験的自己免疫性脳脊髄炎(以下EAEと称する。)実験によって検討され、特許出願及び報告がなされている(CANTAB PHARM. Res. Lim.:WO95/21251、Weinbergら:Nature Med. 2, 183(1996))。当該報告には、CD4陽性活性化細胞の中の自己反応性を持つ活性化CD4陽性T細胞の中にOX40陽性細胞群があり、それらに対する抗OX40免疫療法が、急性あるいは慢性のCD4陽性T細胞を媒介する自己免疫疾患に処置することに効果があるだろうと記載されている。しかし、この報告では、このOX40の発現はあくまでも自己免疫疾患に関係する細胞の目印であり、標的となる活性化T細胞を消滅させることによる治療効果を述べている。この治療方法では、gp34とOX40の結合のみを阻害することによって炎症状態や、自己免疫の状態が抑制できるかどうかは明らかでなく、細胞毒素を結合しなかった抗OX40抗体の単独添加が、病態悪化の原因に関係する活性化CD4陽性Tリンパ球細胞の細胞増殖を抑制しなかったことを報告している。また、EAEにおいて、細胞毒素を結合させた抗マウスOX40ウサギポリクローナル抗体ではその病態評価点数の上昇が阻害されたと報告されているが、同時に検討された抗マウスOX40ウサギポリクローナル抗体のみの投与群での効果は陰性対照と同様に述べられていない。これらのことからも、gp34とOX40の結合のみを阻害することによって炎症状態や、自己免疫の状態が抑制できるかどうかは明らかでなかった。また、活性化Tリンパ球細胞による媒介が考えられる疾患について、その患者の生検標本を調べることによる患者の炎症症状を検出する方法についても、特許出願がされている(CANTAB PHARM. Res. Lim.:WO95/21251)。
【0003】
以上述べたとおり、gp34とOX40の機能は、一部分しか明らかになっておらず、gp34とOX40の関係と種々の自己免疫疾患における役割は現在まで全く明らかにされていない。抗ヒトgp34モノクローナル抗体によりこの2分子間で媒介される機能をgp34側において特異的に阻害することも全く予測されていない。即ち、リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病を含む自己免疫疾患および移植片対宿主病の治療に効果があるかどうかと言うことは不明であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、リウマチあるいは、多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病を含む自己免疫疾患もしくは移植片対宿主病に対する治療剤としてヒトgp34結合阻害物、詳しくは抗ヒトgp34ヒト化モノクローナル抗体を有効成分として含有する新規な医薬組成物、及びgp34に対する結合、特にOX40に対する結合を阻害することにより、免疫或いは自己免疫疾患を治療する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ヒトgp34に結合するヒト化モノクローナル抗体と同様の性質を有すると考えられる抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体を取得した。そして、倫理上ヒトgp34を用いてのリウマチ患者及び多発性硬化症での実験は出来ないため、得られた抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体をコラーゲン関節炎惹起モデルマウス及び実験的自己免疫性脳脊髄炎惹起モデルマウスに投与することにより、リウマチモデル及び多発性硬化症モデルでの病態発症が抑制されることを確認した。本知見は、OX40陽性な活性化T細胞上のOX40とgp34の結合が、リウマチ等の自己免疫疾患を惹起していることを初めて示すものである。本知見は、マウスを用いた実験により得られたものであるが、gp34とOX40とがリガンドとリセプタ−の関係にあることなど、マウスgp34及びマウスOX40とヒトgp34及びヒトOX40の性質が共通していることからして、マウスでの効果は、ヒトの場合にも当然あるべきものと考え得る。即ち、ヒトgp34に結合性を有するモノクローナル抗体は、リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病を含む自己免疫疾患および移植片対宿主病に対する治療剤とし有効であることが、本知見より一義的に導かれる。
【0006】
即ち、本発明は、gp34結合阻害物を有効成分として含有する自己免疫疾患治療用医薬組成物、或いはgp34結合阻害物を有効成分として含有する免疫疾患治療用医薬組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】
gp34結合阻害物とは、gp34との結合を阻害しリガンドとリセプタ−の細胞情報伝達を阻害するものであり特にgp34側に作用し結合を阻害するものである。gp34に結合するものとしては特にOX40が代表的である。gp34結合阻害物とは例えばgp34に特異的な抗体、特にモノクローナル抗体である。本発明に係るモノクローナル抗体は、例えばラットモノクローナル抗体を含む他種の動物由来で作製した抗ヒトgp34モノクローナル抗体の抗原結合部位とヒト抗体の定常部位を組み換えて各種公知の方法を用いてキメラ抗体あるいはヒト化抗体を作製することにより取得できる。
【0008】
ヒト及びマウスのgp34はそのアミノ酸配列、その遺伝子のDNA塩基配列を含めて公知である。故に、これらに対するモノクローナル抗体を産生する細胞、特にハイブリドーマは通常知られている方法により作製することが可能であり、該細胞を用いて抗gp34モノクローナル抗体を生産することも可能である。
【0009】
本発明に係るモノクローナル抗体の生産は、例えば上記の抗ヒトgp34ヒト化モノクローナル抗体を産生する細胞株を各種公知の方法を用いて培養し、得られた粗抗体を精製すればよく、細胞の増殖及び抗ヒトgp34ヒト化モノクローナル抗体の産生を阻害しない方法であれば特に制限はない。本発明の組成物は、gp34モノクロ−ナル抗体等のgp34結合阻害物を有効成分として含有するものであり、その他医薬的に許容される添加物を含むことができる。
本発明の医薬組成物は、移植片対宿主病等の免疫疾患、リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病等の自己免疫疾患の患者に投与される。
【0010】
【実施例】
以下実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこれに限られるものではない。
実施例1 抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の作製
a)マウスgp34の免疫
マウスgp34遺伝子は、ConA刺激を加えたマウス脾臓細胞から抽出したRNAから逆転写酵素を用いクロ−ニングした(Baumら:EMBO J. 13, pp.3992-4001,(1994))。このマウスgp34遺伝子断片をBCMGSNeoプラスミド(Karasuyamaら:J. Exp. Med. 172, 969,(1990))中に導入し、BCMGSNeo−mgp34プラスミドを作製した。次に、このプラスミドをWKA/HocラットT細胞株TART−1(Tatenoら:J. Exp. Med. 159, 1105(1984))に、エレクトロポレ−ション法により遺伝子導入した。その後、ネオマイシン耐性により耐性細胞株を選抜した。マウスgp34遺伝子の発現は選抜した細胞株より抽出したRNAをRT−PCR法を用いて確認しマウスgp34発現細胞株TART−mgp34を得た。本マウスgp34発現細胞株TART−mgp34を、8週齢ウィスタ−ラット(日本エス・エル・シ−社製)の後肢肉丘部分に1×108個づつ2週間毎に7度植え込み免疫した。その後、最終免疫日から3日後に、このラットから脾臓を取り出した。取り出した脾臓細胞をRPMI−1640培地(日水製薬製)により3度洗浄した。また、マウスミエロ−マ細胞株SP2/0−Ag14(Schulmanら:Nature 276, 269(1978))を対数増殖期になるように細胞増殖させRPMI−1640培地により3度洗浄した。マウスミエロ−マ細胞株SP2/0−Ag14と脾臓細胞を1:3になるように混和し1000rpmで10分間遠心分離し上清を除いた。沈殿した細胞に、37℃に暖めておいた50%ポリエチレングリコール4000(メルク社製)液1mlを1分間かけて撹拌しながらゆっくり加え、更に1分間ゆっくり撹拌した。さらに37℃に暖めておいたRPMI−1640培地1mlを1分間かけゆっくりと静かに撹拌しながら加えた。再度、37℃に暖めておいたRPMI−1640培地1mlを1分間かけゆっくりと静かに撹拌しながら加えた。さらに、37℃に暖めておいたRPMI−1640培地7mlを3分間かけて静かに撹拌しながら加えた。室温で、1000rpm、5分間遠心沈降し、上清を取り除いた。細胞濃度が、5×106個/mlになるように37℃に暖めておいた10%牛胎児血清(以下、FCSと称する。)を含むRPMI−1640培地を加え、静かに撹拌し細胞を浮遊させた。浮遊細胞を96穴の培養プレ−トに、各ウェルあたり50μlずつ分注し細胞培養装置で一晩培養した。翌日に、HAT培地(0.1mMヒポキサンチン、0.4μMアミノプテリン、16μMチミジン、15%FCSを含有するRPMI−1640培地)を100μlずつ添加した。その後、細胞の増殖状態を観察しながら、100μlずつHAT培地に交換した。このような中、増殖してくる融合細胞をハイブリドーマとして作製した。
【0011】
b)抗体産生の確認
上記a)で作製したハイブリド−マを培養し、培養開始から12日後に全ての培養上清を回収した。その上清中の抗体活性を、マウスgp34遺伝子を導入し発現させたマウスT細胞由来細胞株BW5147−mgp34とその親細胞株マウスT細胞由来細胞株BW5147(Kondoら:SCIENCE 262, 1874(1993))をそれぞれ抗原発現細胞及びその陰性対照細胞として用いラジオイムノアッセイ(以下、RIAと称する。)により測定した。BW5147−mgp34、BW5147を培養後、リン酸緩衝液(PBS(−))で洗浄し96穴U底プレートにそれぞれ1×106個づつ細胞を播種した。これに、40μlのハイブリドーマ培養上清を添加し混合した。この96穴U底プレートを氷上で30分間保温し抗原とよく反応させた。その後、予め4℃に保温しておいた冷PBS(−)を用いて細胞を2度洗浄した。遠心分離によりペレットとした細胞塊にI125放射性ヨード標識抗マウスイムノグロブリンGヒツジ抗体(Amersham社製)を30μl添加しさらに氷上で30分間反応させた。その後、予め4℃に保温しておいた冷PBS(−)を用いて細胞を3度洗浄した。乾燥器を用い90℃で10分間乾燥させて水分を蒸発させた。その後、96穴U底プレートを1穴づつハサミにより切り分けてガンマー線測定器(アロカ社製、ARC600)により測定した。ガンマー線検出の値において、BW5147−mgp34細胞を用いたもので1000以上、BW5147細胞を用いたもので50前後と差の認められたハイブリドーマ培養上清を陽性穴とし、再現性を確かめた。抗体活性の確認できた細胞については、限界希釈法によるクローニングを行った。その結果、抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ株を取得した。
得られた抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ株のうち代表的な株であるTOL−1は、受託番号FERM BP−6509にて、茨城県つくば市東1丁目1番1号の通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に基づいて、平成10年9月18日より寄託されている。
【0012】
c)抗体の調製
BALB/c−nuヌードマウス(日本エス・エル・シ−社製)に0.5mlプリスタン(2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン)を1日目と7日目の2度腹腔内に投与した。2度目の投与3日後に、20%FCSを含有するRPMI−1640培地で培養した上記取得のハイブリドーマ株TOL−1を一匹当たり108個腹腔内投与した。そして、2週間後に腹水を回収した。回収した腹水には、終濃度が0.02%になるようにアジ化ナトリウムを添加し室温で一晩放置した。翌日放置した腹水を4℃、3000rpmで20分間遠心分離し上清を回収した。この培養上清を、直径0.45μmのフィルターに通した後、プロテインAカラムキット(バイオラッド社製)にかけイムノグロブリン画分を回収した。この回収溶液に対し、50%飽和硫酸アンモニウム(和光純薬社製)分画を行った後、生理的濃度のPBS(−)に再溶解した。これを、PBS(−)に対して透析処理後、0.2μmのフィルターにより濾過し無菌処理した後、以降の実験に使用した。
【0013】
実施例2 フローサイトメーター解析による抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体のマウスgp34抗原結合性の確認
マウスgp34抗原に結合するヒトOX40細胞外領域とヒトイムノグロブリンFc領域の融合蛋白質(以下shOX40−Fcと称する。米Immunex社より供与)を用いてマウスgp34抗原を発現しているBW5147−mgp34細胞に対する結合性を検討した。1.5mlマイクロチューブに1×106個の細胞を回収し5000rpm、30秒間遠心分離し細胞を沈殿させた。その沈殿細胞に、0.5%仔牛血清アルブミン(以下BSAと称する。)含有PBS(−)500μlを添加し洗浄した。再度、5000rpm、30秒間遠心分離し細胞を沈殿させた。その後、これらの細胞を3μlヒト血清、16μl0.5%BSA含有PBS(−)に懸濁して、4℃、30分間保温した。さらに、それらのチュ−ブの一方にshOX40−Fc(2.5μg/ml)20μlを添加・懸濁し、4℃、30分間保温させ、マウスgp34とヒトOX40を結合させた。再度、0.5%BSA含有PBS(−)500μlを添加し5000rpm、30秒間遠心分離により2度洗浄した。それらのチューブにFluorescein isothiocyanate(以下FITCと称する。)標識ヤギ抗ヒトIgG(Fc)抗体(CAPPEL社製)(25μg/ml)を20μl添加・懸濁し、4℃、20分間保温した。そして、0.5%BSA含有PBS(−)500μlに懸濁しFACScan(ベクトンデイッキンソン社製)によりフローサイトメーター解析を行った。
その結果、shOX40−Fcのみがマウスgp34発現細胞BW5147−mgp34細胞に結合した。このことから、BW5147細胞でのマウスgp34の発現が確認できた(図1(図1))。
次に、本マウスgp34発現細胞BW5147−mgp34とshOX40−Fcとの結合反応系に10μg/mlとなるように実施例1で調製された抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体を添加し反応させた。そして、フローサイトメーター解析を行った。その結果、shOX40−Fcと結合することにより標識されたBW5147−mgp34細胞の蛍光強度が抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の添加により低下した。このことより、BW5147−mgp34細胞とshOX40−Fcとの結合反応が抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体により阻害されることが明らかになった(図2(図2))。
【0014】
実施例3 抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体のウシタイプ2コラーゲン誘導性関節炎モデルに対する有効性の検討
自己免疫疾患の一つであるヒトリウマチのモデル・ウシタイプ2コラーゲン誘導性関節炎に対する抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の効果を検討した。
7週齢で購入した雄性DBA/1Jマウス(日本エス・エル・シ−社製)をSPF条件下で飼育し、以下に示すように、コラーゲン関節炎を誘導した。ウシ関節由来K42タイプ2コラーゲン(コラーゲン技術研修会製)を0.3%酢酸水溶液に溶解し4mg/mlとした。等量のフロイントコンプリートアジュバント(和光純薬工業社製)を加え氷中で超音波破砕装置を用いてミセル化した。このコラーゲン200μg当量のコラーゲン液100μlをマウス尾根部に皮内投与した。さらに、初期感作後21日目に再度尾根部に同量のコラーゲン液を投与し追加感作した。
抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の投与については、追加感作のコラーゲン投与開始後、30mg/kg重の抗体量で1週間に5回ずつ4週間腹腔内投与した。病態発症の陽性対照投与群は、ラットイムノグロブリンG(cappel社製)画分を同量同様に投与した。試験及びコントロールをそれぞれ8個体ずつ供試した。
関節炎症状の評価は、以下のような5段階の判定を行い、四肢合わせて最高16点として行った。関節炎点数をつけ経時的に行った。
0点:症状なし
1点:四肢のうち指などの小関節が1本のみ腫脹発赤
2点:小関節2本以上、あるいは手、足首の比較的大きな関節が腫脹発赤
3点:1本の手、足全体が発赤腫脹
4点:さらにその1本の手、足の腫脹発赤が最大限に達している
但し、マウスの関節炎の症状は1本の手、足の腫脹発赤が最大に達しその後腫脹が徐々に衰退して関節が変形剛直化する場合が多かった。この場合その後の症状の改善を判断できなかったので、評価点数を3とした。
その結果、図3(図3)に示すとおり、抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の投与群では、ラットイムノグロブリンG投与群に比べコラーゲン関節炎の病態発症が抑制された。
【0015】
実施例4 抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体のマウス実験的自己免疫性脳脊髄炎に対する有効性の検討
自己免疫疾患の一つであるヒト多発性硬化症のモデル・実験的自己免疫性脳脊髄炎に対する抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の効果を検討した。
9〜14週齢で購入した雌性SJL/Jマウス(ゴキタブリーディングサービス社製)をSPF条件下で飼育し、以下に示すように、実験的自己免疫性脳脊髄炎を誘導した。150μlPBS(−)中に溶解したプロテオリピッドタンパク質(以下PLPと称する。サワディーテクノロジー社製)200μgと等量のフロイントコンプリートアジュバント(ヤトロン株式会社製)を加え、連結針を用いてミセル化しPLP乳化液を作製した。このPLP200乳化液300μlを後2肢肉丘部分と尾根部4箇所に試験開始日に皮下投与した。さらに、初期感作7日後に再度同量のPLP乳化液を投与し、追加感作した。この間、200μlPBS(−)中に溶解した百日咳毒素(Bordetella pertussis toxin、Sigma社製)300ngを試験開始日および試験開始2日後に腹腔内投与した。実施例1で調製された抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の投与については、5mg/kg体重の用量で初回感作のPLP乳化液投与開始から2日毎に8回14日後まで腹腔内投与した。病態発症の陽性対照投与群は、ラットイムノグロブリンG(cappel社製)画分の同量を同様に投与した。試験群及びコントロール群のそれぞれに4個体ずつ供試した。
実験的自己免疫性脳脊髄炎症状の評価は、以下のような6段階の判定を行い、最高5点として行った。
0点:症状なし
1点:尾の緊張低下
2点:軽度な後肢の不全対麻痺および運動失調
3点:重度な後肢の不全対麻痺および運動失調
4点:四肢麻痺
5点:実験的自己免疫性脳脊髄炎による死亡
但し、それぞれの群において実験的自己免疫性脳脊髄炎によって死亡した動物については、試験終了まで評価点数を5点とした。
その結果を図4(図4)に示す。各群の評価点数を平均して示した抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の投与群では、ラットイムノグロブリンG投与群に比べ実験的自己免疫性脳脊髄炎の病態発症が抑制された。
【0016】
【発明の効果】
本発明により、マウスgp34に対して結合しマウスOX40との結合を阻害する抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体がリウマチ疾患のモデルであるウシタイプ2コラーゲン関節炎の発症と多発性硬化症の疾患モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎の発症を抑制することが明らかになった。そこで、ヒト化した抗ヒトgp34モノクローナル抗体を用いることにより、少なくとも現在知られている免疫細胞を含めたgp34とOX40の両膜結合型蛋白質を通して行う両抗原の細胞情報伝達を阻害することにより、リウマチを含めた多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病等の自己免疫疾患、および移植片対宿主病に対する予防、治療効果が期待できる。このような特性から、本発明により提供される抗ヒトgp34モノクローナルヒト化抗体を含有する医薬組成物は、ヒト自己免疫疾患に対する有用な薬剤となることが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】マウスgp34発現細胞に対するshOX40−Fcの結合特異性を示す図である。
【図2】 抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体のマウスgp34とshOX40−Fcの結合阻害を示す図である。白抜きの部分は、抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体添加前の蛍光強度を、黒塗りの部分は、抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体添加後の蛍光強度を示す。
【図3】 抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体のウシタイプ2コラーゲン関節炎発症抑制の有効性を示す図である。コラ−ゲン関節炎誘導後の個々の検体における関節炎評価点数の経時変化である。図中、各シンボルは一頭一頭の個体を示している。
【図4】 抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体の実験的自己免疫性脳脊髄炎発症抑制の有効性を示す図である。実験的自己免疫性脳脊髄炎誘導後の各群の検体における実験的自己免疫性脳脊髄炎評価点数の平均値の経時変化である。図中、白抜きの部分は、抗マウスgp34ラットモノクローナル抗体投与群を、黒塗りの部分は、ラットイムノグロブリンG投与群を示す。

Claims (10)

  1. gp34抗体を有効成分として含有する自己免疫疾患治療用医薬組成物。
  2. gp34抗体が、gp34側に作用してgp34とOX40との結合を阻害するものである請求項1に記載の自己免疫疾患治療用医薬組成物。
  3. 自己免疫疾患が、T細胞が関与するものである請求項1に記載の自己免疫疾患治療用医薬組成物。
  4. 自己免疫疾患が、リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、自己免疫性眼疾患、炎症性ボーエル病のうち少なくとも一つである請求項1に記載の自己免疫疾患治療用医薬組成物。
  5. 自己免疫疾患が、多発性硬化症である請求項に記載の自己免疫疾患治療用医薬組成物。
  6. 自己免疫疾患が、リウマチである請求項4に記載の自己免疫疾患治療用医薬組成物
  7. gp34抗体を有効成分として含有する免疫疾患治療用医薬組成物。
  8. gp34抗体が、gp34側に作用してgp34とOX40との結合を阻害するものである請求項7に記載の免疫疾患治療用医薬組成物。
  9. 免疫疾患が、T細胞が関与するものである請求項7に記載の自己免疫疾患治療用医薬組成物。
  10. 免疫疾患が、移植片対宿主病である請求項7に記載の免疫疾患治療用医薬組成物。
JP26645298A 1997-09-25 1998-09-21 gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP3914342B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26645298A JP3914342B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-21 gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物
EP98944221A EP0978287A4 (en) 1997-09-25 1998-09-24 MEDICAL COMPOSITION CONTAINING AS GP34 INHIBITOR BINDING INHIBITOR.
CA002272605A CA2272605A1 (en) 1997-09-25 1998-09-24 Pharmaceutical composition containing gp34 binding-inhibitory agent as effective ingredient
US09/308,332 US6333035B1 (en) 1997-09-25 1998-09-24 Medicinal composition containing gp34 binding-inhibitor as the active ingredient
PCT/JP1998/004282 WO1999015200A1 (fr) 1997-09-25 1998-09-24 COMPOSITION MEDICINALE DONT LE PRINCIPE ACTIF EST UN INHIBITEUR DE LIAISON DE gp34

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26027897 1997-09-25
JP9-260278 1997-09-25
JP26645298A JP3914342B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-21 gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180893A JPH11180893A (ja) 1999-07-06
JP3914342B2 true JP3914342B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=26544540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26645298A Expired - Fee Related JP3914342B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-21 gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6333035B1 (ja)
EP (1) EP0978287A4 (ja)
JP (1) JP3914342B2 (ja)
CA (1) CA2272605A1 (ja)
WO (1) WO1999015200A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242566B1 (en) 1994-02-10 2001-06-05 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ligand (ACT-4-L) to a receptor on the surface of activated CD4+ T-cells
AU2003299971A1 (en) 2002-12-30 2004-07-29 Amgen Inc. Combination therapy with co-stimulatory factors
AU2005229009A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 Amgen, Inc. Monoclonal antibodies specific for human OX40L (CD 134L)
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
JP2009519718A (ja) 2005-12-16 2009-05-21 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗ox40l抗体とその使用方法
EP3309176A1 (en) 2009-12-14 2018-04-18 Ablynx N.V. Immunoglobulin single variable domain antibodies against ox40l, constructs and therapeutic use
JP6561043B2 (ja) * 2013-03-20 2019-08-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft マウス血清中のラット抗体の特異的検出
JP6628787B2 (ja) * 2014-08-04 2020-01-15 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute 拮抗性抗ox40l抗体およびそれらの使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457035A (en) * 1993-07-23 1995-10-10 Immunex Corporation Cytokine which is a ligand for OX40
GB9316989D0 (en) 1993-08-16 1993-09-29 Lynxvale Ltd Binding molecules
US5759546A (en) 1994-02-04 1998-06-02 Weinberg; Andrew D. Treatment of CD4 T-cell mediated conditions
US6242566B1 (en) 1994-02-10 2001-06-05 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ligand (ACT-4-L) to a receptor on the surface of activated CD4+ T-cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978287A4 (en) 2002-02-27
JPH11180893A (ja) 1999-07-06
US6333035B1 (en) 2001-12-25
EP0978287A1 (en) 2000-02-09
CA2272605A1 (en) 1999-04-01
WO1999015200A1 (fr) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI713436B (zh) 用結合群落刺激因子1受體(csf1r)之抗體治療病狀之方法
KR100842132B1 (ko) 소아 만성 관절염 관련질환 치료제
JP5693127B2 (ja) Nkg2dの調節
US6894149B2 (en) Anti-HLA-DA antibodies and the methods of using thereof
US8450068B2 (en) IgE antibodies to chimeric or humanized IgG therapeutic monoclonal antibodies as a screening test for anaphylaxis
JP2001502325A (ja) 免疫調整の方法および組成物
CN118240830A (zh) 中和抗tl1a单克隆抗体
KR20150018533A (ko) 콜로니 자극 인자 1 수용체(csf1r)에 결속하는 항체들에 의한 질병 상태의 치료 방법
JPH11506017A (ja) アンチcd6モノクロナール抗体とその利用
BRPI0618160A2 (pt) inibição da via alternativa complemento para tratamento de danos cerebrais traumáticos, danos na medula espinhal e condições relacionadas
JPH09509646A (ja) 多発性硬化症を治療する方法
JP2010051323A (ja) 抗C5aR抗体及びその使用
JP3914342B2 (ja) gp34結合阻害物を有効成分として含有する医薬組成物
US7923010B2 (en) Methods and materials for treating autoimmune diseases and conditions
US20210261633A1 (en) Mutated tau protein fragment and use thereof
US20070202097A1 (en) Monoclonal Antibodies That Recognise Mucosal Addressin Cell Adhesion Molecule-1 (Madcam-1), Soluble Madcam-1 And Uses Thereof
CN107318262A (zh) 破坏丙酮酸激酶m2和整合素相互作用的分子和其用途
JP5924752B2 (ja) 抗汗抗原モノクローナル抗体
US20140030271A1 (en) Hmgb1 specific monoclonal antibodies
US5869048A (en) Method of treating ulcerative colitis with a monoclonal antibody
WO2021132673A1 (ja) 急性期の視神経脊髄炎の予防又は治療剤
CN111789954B (zh) 延缓衰老的方法和药物
JP2019089840A (ja) コロニー刺激因子1受容体(csf1r)を結合させる抗体を用いて状態を治療する方法
Saonere et al. Role of belimumab in systemic lupus erythomatosus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees