JP3913884B2 - 音声認識による選局装置及び方法並びに音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
音声認識による選局装置及び方法並びに音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3913884B2 JP3913884B2 JP04152998A JP4152998A JP3913884B2 JP 3913884 B2 JP3913884 B2 JP 3913884B2 JP 04152998 A JP04152998 A JP 04152998A JP 4152998 A JP4152998 A JP 4152998A JP 3913884 B2 JP3913884 B2 JP 3913884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tuner
- frequency
- common word
- common
- channel selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、音声認識によってラジオなどのチューナーに選局を行わせる技術の改良に関するもので、より具体的には、放送局名に共通の語句を発話するだけで、対応する周波数を容易に選局するものである。
【0002】
【従来の技術】
音声認識は、認識しようとする語句ごとに、語句の波形や特徴を表すパラメータなどの認識用データを予めデータベースに記録しておき、発話された言葉をこれら認識用データとパターンマッチングすることによって、発話された語句を推定する技術である。
【0003】
このような音声認識をオーディオシステムなど各種制御対象の制御に用いる場合、どの語句を発話した場合にどのような内容の制御が行われるか、予め定めておく。そして、語句の認識結果は、認識用データに対応した語句IDなどの形で得られ、制御用のアプリケーションプログラムがこの認識結果を受け取り、どの語句が認識されたか、すなわちユーザの発話語句に応じて予め決められている制御を制御対象に対して行う。
【0004】
このような音声認識をラジオなどの選局に適用すれば、ユーザが放送局名を言うだけでチューニングを自動的に行うことができ、カーオーディオシステムなどでも選局の際にスイッチ操作が必要なくなるので、運転の安全性が向上する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、テレビやラジオなどの放送局名は、「NHKアキタ」「NHKセンダイ」のように、系列名のような共通の語句+地域名という構成のことが多い。ここで、このように放送局名に含まれる共通の語句を本出願では「共通語」と呼ぶ。そして、地域が違っても、同じ共通語を名称に含む放送局同士では放送内容の多くは共通するので、視聴者は、日常会話では放送局をわざわざ「NHKアキタ」のように正式な名称では呼ばず、単に「NHK」のように共通語だけで呼ぶことが多い。
【0006】
しかしながら、従来の音声認識では、認識される語句と制御内容とは常に1対1で対応させており、例えばいくつかの互いに違った周波数を選局するそれぞれの動作は、互いに違った語句を対応させなければならない。そして、同じ系列局でも放送周波数は地域によって異なるため、放送局名を発話して対応する周波数を選局させるためには、「NHKアキタ」が1503kHz、「NHKセンダイ」が891kHz、「NHKヤマガタ」が540kHzというように、各地の正式な放送局名を認識する語句とし、語句ごとに異なった周波数を設定していた。
【0007】
このような従来技術を用いる場合、ユーザは、地域ごとの放送局名を予め正確に暗記しておき、現在車がどの地域を走っているか判断したうえ、その地域の放送局名を発話しなければならなかった。そして、ユーザが日常会話と同様に「NHK」と共通語だけ発話しても、その語句はデータベースにないため認識されず、チューニングを行うことはできなかった。
【0008】
特に、東北の受信地域のように「NHKアキタ」「NHKセンダイ」「NHKヤマガタ」といった放送局が混在しているような場合は、「NHK」とだけ発話しても従来の音声認識ではどの放送局を指しているか認識できないだけでなく、現在地では「NHKアキタ」「NHKセンダイ」「NHKヤマガタ」のうちどれを発話すべきかの判断自体も困難であった。
【0009】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、放送局名に共通の語句を発話するだけで、対応する周波数を容易に選局する音声認識の技術を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局装置において、複数の放送局名に共通する共通語を認識する手段と、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルと、前記テーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させる手段と、地域を選択する手段とを備え、前記テーブルには、地域と周波数との対応関係が記録され、前記選局させる手段は、認識された共通語に対応し、かつ、選択されている地域に対応する周波数を前記チューナーに選局させるように構成されたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1の発明を方法の観点から把握したもので、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局方法において、複数の放送局名に共通する共通語を認識するステップと、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させるステップと、地域を選択するステップと、を含み、前記選局させるステップは、前記テーブルに記録された地域と周波数との対応関係に基づいて、認識された共通語に対応し、かつ、選択されている地域に対応する周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1の発明をコンピュータプログラムを記録した記録媒体の観点から把握したもので、コンピュータを用いて、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体において、当該プログラムは前記コンピュータに、複数の放送局名に共通する共通語を認識させ、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させ、地域を選択させ、前記選局させる処理は、前記テーブルに記録された地域と周波数との対応関係に基づいて、認識された共通語に対応し、かつ、選択されている地域に対応する周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする。
【0011】
請求項1,4,7の発明では、「NHKアキタ」のように「共通語+地域名」といった形式の放送局名がある場合、「NHK」のように共通語の部分を発話すれば、対応する放送局の周波数が選局される。このため、放送局名の全体を地域ごとに暗記する必要がなくなり、音声認識による選局が大幅に容易になる。また、視聴者が現在どの地域にいるかが手動や自動で選択され、その地域の放送局の周波数だけが選局の対象となるので、共通語に対応する周波数の候補をいくつか試す場合でも、電波の届かない地域の周波数を扱う必要がなくなり、短時間で選局が完了する。
【0012】
請求項2の発明は、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局装置において、複数の放送局名に共通する共通語を認識する手段と、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルと、前記テーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させる手段と、周波数を記憶するプリセットメモリとを備え、前記選局させる手段は、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されている周波数を前記チューナーに選局させ、プリセットメモリに記憶されている周波数が受信できない場合に、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されていない周波数を前記チューナーに選局させるように構成されたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項2の発明を方法の観点から把握したもので、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局方法において、複数の放送局名に共通する共通語を認識するステップと、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させるステップと、を含み、前記選局させるステップは、周波数を記憶するプリセットメモリを用いて、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されている周波数を前記チューナーに選局させ、プリセットメモリに記憶されている周波数が受信できない場合に、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されていない周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項2の発明をコンピュータプログラムを記録した記録媒体の観点から把握したもので、コンピュータを用いて、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体において、当該プログラムは前記コンピュータに、複数の放送局名に共通する共通語を認識させ、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させ、前記選局させる処理は、周波数を記憶するプリセットメモリを用いて、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されている周波数を前記チューナーに選局させ、プリセットメモリに記憶されている周波数が受信できない場合に、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されていない周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする。
【0013】
請求項2,5,8の発明では、共通語に対応する周波数の中でも、プリセットメモリに記憶されている周波数が優先して選局される。このようにカーオーディオのようなシステムのプリセットメモリに記憶されている周波数は、そのシステムがいつも使用されている地域で受信可能な周波数であるから受信可能な場合が多く、選局が迅速に行われる。
【0014】
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の音声認識による選局装置において、共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、前記チューナーに出力されるコマンドを当該共通語と対応させて記憶する手段を有し、前記選局させる手段は、共通語が認識され、当該共通語と対応させてコマンドが記憶されている場合に、当該コマンドを前記チューナーに出力するように構成されたことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1の発明を方法の観点から把握したもので、請求項4又は5に記載の発明において、共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、前記チューナーに出力されるコマンドを当該共通語と対応させて記憶するステップを含み、前記選局させるステップは、共通語が認識され、当該共通語と対応させてコマンドが記憶されている場合に、当該コマンドを前記チューナーに出力させることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1の発明をコンピュータプログラムを記録した記録媒体の観点から把握したもので、請求項7又は8に記載の発明において、共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、前記チューナーに出力されるコマンドを当該共通語と対応させて記憶させ、前記選局させる処理は、共通語が認識され、当該共通語と対応させてコマンドが記憶されている場合に、当該コマンドを前記チューナーに出力させることを特徴とする。
【0015】
請求項3,6,9の発明では、共通語だけでなく地域名等がついた正式な放送局名を発話して選局が行われた場合、そのときに用いられたコマンドがその共通語と対応させて記憶され、次に同じ共通語が認識された場合は記憶されていたコマンドをチューナーに出力することによって選局を迅速に行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の複数の実施の形態について、図面を参照して説明する。
なお、本発明の各機能は、カーオーディオシステムなどに組み込まれたマイクロコンピュータを、ソフトウェアで制御することによって実現することが一般的と考えられる。この場合、コンピュータが備えるレジスタ、メモリなどの記憶装置が、いろいろな形式で、情報を一時的に保持したり永続的に保存する。そして、CPUが、前記ソフトウェアにしたがって、これらの情報に加工及び判断などの処理を加え、さらに、処理の順序を制御する。
【0017】
また、コンピュータを制御するソフトウェアは、本出願の各請求項及び本明細書に記述する処理に対応した命令を組み合わせることによって作成され、作成されたソフトウェアは、コンパイルされた組み込みソフトウェアなどの形式で実行されることで、上記のようなハードウェア資源を活用する。
【0018】
但し、本発明を実現するための上記のような態様はいろいろ変更することができ、例えば、本発明を実現するソフトウェアを記録したROMチップやCD−ROMのような記録媒体は、それ単独でも本発明の一態様である。また、本発明の機能の一部をLSIなどの物理的な電子回路で実現することも可能である。
【0019】
このため、以下では、本発明の各機能を実現する仮想的回路ブロックを用いることによって、本発明の実施の形態(以下「実施形態」という)を説明する。
なお、説明に用いるそれぞれの図について、それ以前に説明した図と同一又は同種の部材に関しては説明を省略する。
【0020】
〔1.第1実施形態〕
第1実施形態は、請求項1,3,4,7,9,11に対応するカーオーディオシステムで、共通語を発話した場合、選択されている地域で共通語に対応する放送局の各周波数のうち、プリセットメモリに記憶されている周波数を優先して選局するものである。
【0021】
〔1−1.構成〕
〔1−1−1.全体構成〕
図1は、第1実施形態の全体構成を示すブロック図である。第1実施形態は、この図に示すように、センターユニット100と、TVチューナーユニット101と、CDチェンジャユニット102と、MDチェンジャユニット103と、DSP(デジタルシグナルプロセッサ/デジタルサウンドプロセッサ)ユニット104と、EQ(イコライザ)ユニット105と、音声認識装置106とを、バスライン108で接続したカーオーディオシステムである。
【0022】
このうちセンターユニット100は、ラジオチューナーやアンプを内蔵し、選局された周波数の放送内容を図示しない車載スピーカに流す機能を持つ。また、音声認識装置106は、語句を認識することによって、センターユニット100のチューナーに選局を行わせたり、他の各ユニットを制御するユニットである。
【0023】
〔1−1−2.音声認識装置の構成〕
ここで、図2は、図1のカーオーディオシステムのうち、特に音声認識による選局の機能に関する部分の構成を示す機能ブロック図である。なお、この図では、音声認識装置106とセンターユニット100との間のバスライン108は省略する。そして、音声認識装置106は、この図に示すように、認識辞書1と、音声入力部2と、パターンマッチング部3と、コマンド出力部4と、を有する。このうち、認識辞書1は認識しようとする語句ごとの特徴を表す認識用データを格納している手段である。
【0024】
また、音声入力部2は、図示しないマイクロホンなどから入力されるユーザの音声をデジタル波形に変換する手段である。また、パターンマッチング部3は、変換されたデジタル波形を各認識用データと比較(パターンマッチング)することによって語句を認識する手段である。また、コマンド出力部4は、認識された語句に応じた制御用コマンドを送信することによってシステムの各ユニットを制御する手段である。
【0025】
そして、これら認識辞書1、音声入力部2、パターンマッチング部3及びコマンド出力部4は、特許請求の範囲にいう「共通語を認識する手段」を構成しており、具体的には、認識辞書1には「NHKアキタ」などの放送局名に含まれる共通語である「NHK」という語句の特徴を表す認識用データが格納されていて、ユーザがこのような共通語を発話すると、入力された音声から共通語が認識される。
【0026】
また、音声認識装置106は、テーブル6と、選局制御手段7と、を有する。このうちテーブル6は、共通語ごとに、対応する放送局名とその周波数とを記録したものである。例えば「NHK」という共通語に対応して、放送局「NHKアキタ」が周波数1503kHz、放送局「NHKセンダイ」が周波数891kHz、放送局「NHKヤマガタ」が周波数540kHzであることが記録されている。これらは東北地域の放送局であるが、テーブル6ではこのように、放送局と周波数とが地域ごとに分類して格納されているものとする。
【0027】
また、選局制御手段7は、特許請求の範囲にいう「選局させる手段」に相当するもので、前記のような共通語が認識された場合、テーブル6を参照することによって、認識された共通語に対応する周波数をチューナー5に選局させる手段である。
【0028】
〔1−1−3.センターユニットの構成〕
また、センターユニット100は、チューナー5と、地域選択手段8と、プリセットメモリ9と、を有する。このうちチューナー5は、コマンド出力部4及び選局制御手段7からの制御コマンドを受信することによって各種動作を行うように構成されており、以下の例では主にAMラジオの受信を例にとって説明するが、チューナー5としてはFMラジオ、VHFやUHFのテレビチューナーなど所望の種類のものを用いることができる。また、地域選択手段8は、このカーオーディオシステムを搭載した自動車が現在どこにいるかに応じて、ラジオやテレビの受信地域を、関東、東北などのように選択する手段である。
【0029】
この地域選択手段8の一例としては、ユーザが現在位置を自分で判断し、地域の名称やコード番号などをスイッチ操作で本システムに入力するものが考えられる。また、この地域選択手段8の別の例としては、本システムに接続されているカーナビゲーションシステムから、GPSなどを用いて取得した現在位置を送信させて地域を選択するものが考えられる。
【0030】
地域選択手段8のさらに別の例としては、本出願人が特開平7−321606(ラジオ受信機)で開示した技術を用いるものも考えられる。この技術は、ラジオ受信機の現在位置を特定するもので、地域ごとにどのような周波数の電波があるかのデータを予め用意しておき、現在位置を特定するときは、その位置で受信できる電波の周波数をチューナーでシークさせることによって検出する。そして、予め用意してあった地域ごとの周波数のデータと、検出された周波数の組み合わせを比較し、一致度の高い地域を現在の地域と判断するものである。
【0031】
また、プリセットメモリ9は、チューナー5で選局する周波数を記憶するものであり、本システムが販売された地域などに合わせて予めその地域の放送局の周波数が設定されているほか、ユーザが、自分のよく聞く周波数に合わせて周波数の追加や変更を行うことができるものである。
【0032】
〔1−2.作用及び効果〕
上記のような第1実施形態は次のような作用を有する。ここでは、東北の受信地域が選択されているときに、ユーザが「NHK」と発話した場合の例を示す。この場合、東北の受信地域では、「NHKアキタ」「NHKセンダイ」「NHKヤマガタ」という放送局の電波が混在しているが、これらのうちプリセットメモリ9に記憶されている周波数が優先的に選局される。
【0033】
ここで、図3は、第1実施形態における選局の処理手順を示すフローチャートである。すなわち、ユーザが「NHK」と発話すると(ステップ11)、音声認識装置106によって共通語「NHK」が認識される。音声認識装置106のコマンド出力部4は、共通語以外の通常の語句が認識された場合は(ステップ12)、通常の認識結果に対する処理として(ステップ13)、語句に応じた制御コマンドをバスライン108を介して送信することによってセンターユニット100など各ユニットを制御するが、共通語が認識された場合は(ステップ12)、どの語句が認識されたかを選局制御手段7に通知し、チューナー5の制御は選局制御手段7によって行われる。
【0034】
すなわち、選局制御手段7は、共通語「NHK」が認識されたという情報を受け取ると、テーブル6を参照することによって、この共通語「NHK」に対応する各放送局の周波数を調べる。この場合は、東北地域が選択されているので、選局制御手段7は、東北地域に対応する「NHKアキタ」「NHKセンダイ」「NHKヤマガタ」の各放送局の周波数をテーブル6から取り出す。
【0035】
次に、選局制御手段7は、取り出した周波数をチューナー5に選局させるが、このとき、取り出した周波数をプリセットメモリ9内に記憶されている各周波数と照らし合わせ(ステップ14)、まず、共通語に対応する各周波数のうちプリセットメモリ9に記憶されている周波数をチューナー5に選局させる。例えば、プリセットメモリ9に「NHKアキタ」が登録されている場合、この登録されている周波数をプリセットメモリ9を使って選局させる制御コマンドを、バスライン108を介してラジオやテレビのチューナーを持つユニット、この例ではセンターユニット100に送信することによって選局を行わせる(ステップ15)。
【0036】
共通語に対応する周波数のうち、プリセットメモリ9に記憶されているものが複数ある場合、そのうちどれを選局するように構成してもよいが、例えば、プリセットメモリ9に記憶されている番号が小さいものを受信させるなどすればよい。
【0037】
また、共通語に対応する周波数がどれもプリセットメモリ9に記憶されていない場合は(ステップ14)、音声認識装置106のテーブル6に地域ごとに格納されている各周波数ごとに代表(デフォルト)となる初期値を予め定めておき、この初期値をラジオやテレビのチューナーを持つユニットに送出すればよい(ステップ16)。
【0038】
なお、プリセットメモリ9に記憶されている周波数が受信できない場合は、共通語に対応する周波数のうちプリセットメモリ9に記憶されていない周波数をチューナー5に選局させる。
【0039】
以上のように、第1実施形態では、「NHKアキタ」のように「共通語+地域名」といった形式の放送局名がある場合、「NHK」のように共通語の部分を発話すれば、対応する放送局の周波数が選局される。このため、放送局名の全体を地域ごとに暗記する必要がなくなり、音声認識による選局が大幅に容易になる。
【0040】
また、第1実施形態では、視聴者が現在どの地域にいるかが手動や自動で選択され、その地域の放送局の周波数だけが選局の対象となるので、共通語に対応する周波数の候補をいくつか試す場合でも、電波の届かない地域の周波数を扱う必要がなくなり、短時間で選局が完了する。
【0041】
特に、第1実施形態では、共通語に対応する周波数の中でも、プリセットメモリに記憶されている周波数が優先して選局される。このようにカーオーディオのようなシステムのプリセットメモリに記憶されている周波数は、そのシステムがいつも使用されている地域で受信可能な周波数であるから受信可能な場合が多く、選局が迅速に行われる。
【0042】
〔2.第2実施形態〕
第2実施形態は、請求項5,10に対応するもので、第1実施形態と同様の構成を有するカーオーディオシステムにおいて、同じ共通語に対応する周波数が複数あるとき、共通語を繰り返し発話することで複数の周波数を順次切り替えて選局する例を示すものである。
【0043】
この例では、同じ共通語に複数の周波数が対応する場合、選局制御手段7がそれらを呼び出す順序は、正式な放送局名から共通語の部分を除いた地域名を基準として、アイウエオ順とする。ここで、図4は、第2実施形態における選局の処理手順を示すフローチャートである。
【0044】
例えば、受信地域として東北が選択されている場合に、ユーザが共通語「NHK」を発話すると(ステップ21,22)、テーブル6からは、東北の受信地域内でこの共通語に対応するラジオの放送局として「NHKアキタ」「NHKセンダイ」「NHKヤマガタ」(アイウエオ順)という3つが発見される。そして、東北地方のこれら3局の初期値(代表)としても、アイウエオ順で最初となる「NHKアキタ」が予め決められているものとする。
【0045】
この場合、ユーザが1回目に共通語「NHK」を発話した場合は、まだこの共通語に対応する「共通語+***」といった放送局の周波数は受信中ではないので(ステップ24)、選局制御手段7は、初期値である「NHKアキタ」の周波数を受信させるコマンドを、バスライン108を介してセンターユニット100に送出する(ステップ26)。
【0046】
そして、再度同じ共通語「NHK」が発話された場合は、チューナー5はコマンドに基づいて共通語に対応する周波数を既に選局し受信中であるから(ステップ24)、選局制御手段7は、共通語「NHK」に対応する次の放送局、この場合は「NHKセンダイ」の周波数を受信させるための制御コマンドを送出する(ステップ25)。
【0047】
ユーザは、このように同じNHKの地方局の中でも、自分が聞きたい希望の放送局の周波数になるまで次々と「NHK」と発話することによって、「NHK+***」に該当する放送局の周波数が次々と受信され、希望の「NHK+***」の放送局を探すことができる。なお、このように複数の放送局の周波数が受信されていく順番は、地域名についてのアイウエオ順だけでなく、出力ワット数の大きい順や順不同でもよく、音声認識装置106のメモリに、テーブル6がどのように格納されているかの形式に応じて適宜変更することができる。
【0048】
以上のように、第2実施形態では、共通語に対応する周波数の候補がいくつかある場合、同じ共通語を繰り返すことによって順次周波数を切り替えさせることによって、共通語という1種類の語句を用いるだけで所望の放送局の周波数を容易に選局することが可能となる。
【0049】
〔3.第3実施形態〕
第3実施形態は、請求項2,8に対応するもので、第1及び第2実施形態と同様の構成を有するカーオーディオシステムにおいて、同じ共通語に対応する複数の周波数を順次切り替えて受信させ、受信状況が良好な周波数で切り替えを停止させる例を示すものである。
【0050】
ここで、図5は、第3実施形態における選局の処理手順を示すフローチャートである。すなわち、第3実施形態では、発話内容が共通語のみの発話であった場合(ステップ31,32)、選局制御手段7はチューナー5に、共通語に対応するいずれかの放送局すなわち「共通語+***」の周波数を検出するまで自動掃引(シーク)させるためのコマンドを送出する(ステップ35)。
【0051】
ここで、図6は、このコマンドを受け取った場合のチューナー5の動作手順を示すフローチャートである。すなわち、チューナー5は、帯域が終了するまで(ステップ42)シークを行い(ステップ41)、電波を検出すると(ステップ43)電界強度が予め定めた基準値以上のものについて(ステップ44)、「共通語+***」すなわち共通語に対応する放送局の周波数かどうか判断し(ステップ45)、対応する放送局の周波数であればその受信内容をスピーカに接続して視聴可能な状態にしたうえで(ステップ46)シークを終了する。そして、電界強度が基準値未満の場合や(ステップ44)、対応する放送局の周波数でない場合は(ステップ45)再度シーク(ステップ41)を続行する。
【0052】
なお、周波数が共通語に対応するものかどうかをチューナー5が判断するには、チューナー5から選局制御手段7に周波数ごとに問い合わせを出してもよいし、選局制御手段7からチューナー5にコマンドを送信する際、コマンドと一緒に候補となる複数の周波数を渡し、チューナー5の側では検出した周波数とこの受け取った周波数とを照らし合わせることによって判断してもよい。
【0053】
なお、このように自動掃引の結果、受信が開始された周波数がユーザの希望する放送局のものでなかった場合は、ユーザは、第2実施形態に準じて、再び同じ「NHK」といった共通語を発話すればよい。そして、これが認識された場合は、例えば、選局制御手段7の側で現在受信中の周波数を候補から外したうえで、再び自動掃引するコマンドをセンターユニット100のチューナー5に送信する。このようにすれば、「NHK」といった同じ共通語を繰り返すだけで、希望の放送局の中から受信状態の良好な放送局の周波数を選局することができる。
【0054】
以上のように、第3実施形態では、共通語に対応する各放送局の周波数が順次切り替えて受信され、電界強度が基準値を超えるなどの受信状況に基づいてこの切り替えが停止する。このため、共通語に対応する放送局がいくつかあるような場合、受信状況のよい放送局の周波数が自動的に選択され、ユーザが受信状況をみながら選局を切り替えるなどの煩雑な操作が不要となる。
【0055】
〔4.第4実施形態〕
第4実施形態は、請求項6に対応するもので、共通語と地域名からなる放送局名が認識されて選局された場合にそのときチューナーに出力したコマンドを記憶しておき、その後共通語だけが発話されたときに、同じコマンドで選局を行うものである。
【0056】
この第4実施形態は、全体としては図1に示したと同様の構成を有するが、図7に示すように、音声認識装置106にコマンド記憶手段10を設けている。このコマンド記憶手段10は、共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、チューナー5に出力されるコマンドをその共通語と対応させて記憶する手段である。
【0057】
この第4実施形態では、ラジオを選局するために、ユーザが「NHKアキタ」のように、共通語に地域名のついた「NHK+***」のような形式の語句を発話すると、この語句に応じて例えば「AMの1503kHzに選局」といった内容の制御コマンドが、コマンド出力部4又は選局制御手段7から、バスライン108を経由してセンターユニット100のチューナー5に出力されることによって選局が行われる。そして、このコマンドは、選局制御手段7によって、共通語「NHK」に対応するものとしてコマンド記憶手段10に記憶される。
【0058】
その後、図8に示すように、ユーザが「NHK」という共通語だけを発話した場合(ステップ53)、選局制御手段7は、この共通語に地域名をつけた「共通語+***」という形式のコマンドがすでに送出されてコマンドが記憶されているかどうかを判断する(ステップ55)。そして、まだ送出されていない場合、選局制御手段7は、第1実施形態と同様に、この共通語に対応するものとして音声認識装置106のテーブル6に格納されている各周波数のなかから予め初期値として決められている周波数を受信させるコマンドをチューナー5に送出する(ステップ57)。
【0059】
一方、すでに送出されている場合、選局制御手段7は、コマンド記憶手段10に記憶されているコマンドと同じコマンドをチューナー5に送出する(ステップ56)。なお、コマンド記憶手段10にコマンドが記憶されたときに、そのもととなった「共通語+***」と同じ語句が認識された場合も(ステップ52)、コマンド記憶手段10に記憶されているコマンドを用いることができる(ステップ56)。
【0060】
以上のように、第3実施形態では、ユーザが希望の放送局として、一旦、共通語に地域名等がついた「NHK+***」といった正式な放送局名を発話して選局が行われた場合、そのときに用いられたコマンドがその共通語と対応させて記憶される。そして、次回からは、共通語の部分だけを発話すれば、記憶されていたコマンドをチューナーに出力することによって、前回と同じ希望の放送局への選局が迅速に行われる。
【0061】
〔5.他の実施の形態〕
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、次に例示するような他の実施の形態も含むものである。例えば、図1,図2,図7に示した構成は一例に過ぎず、本発明は、カーオーディオシステム以外の例えば据置型のテレビやラジオなどの選局に用いてもよい。
【0062】
また、選局制御手段、地域選択手段、テーブル、コマンド記憶手段、プリセットメモリといった構成要素は、音声認識装置内に設けてもセンターユニット内に設けてもよく、どこに設けるかは相互に独立して決めることができる。また、チューナーを含め、図2に示した全ての要素を一体のユニット内に設けたり、地域選択手段、プリセットメモリ、コマンド記憶手段を省略することもできる。
【0063】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、放送局名に共通の語句を発話するだけで、対応する周波数を容易に選局することができるので、選局が容易になるだけでなく、カーオーディオシステムなどに適用すれば運転の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の全体構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第1実施形態において、音声認識による選局に関する部分の構成を示す機能ブロック図。
【図3】本発明の第1実施形態における選局の処理手順を示すフローチャート。
【図4】本発明の第2実施形態における選局の処理手順を示すフローチャート。
【図5】本発明の第3実施形態における選局の処理手順を示すフローチャート。
【図6】本発明の第3実施形態における自動掃引の手順を示すフローチャート。ャート。
【図7】本発明の第4実施形態において、音声認識による選局に関する部分の構成を示す機能ブロック図。
【図8】本発明の第4実施形態における選局の処理手順を示すフローチャート。ャート。
【符号の説明】
100…センターユニット
101…TVチューナーユニット
102…CDチェンジャユニット
103…MDチェンジャユニット
104…DSPユニット
105…EQユニット
106…音声認識装置
1…認識辞書
2…音声入力部
3…パターンマッチング部
4…コマンド出力部
5…チューナー
6…テーブル
7…選局制御手段
8…地域選択手段
9…プリセットメモリ
10…コマンド記憶手段
Claims (9)
- 語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局装置において、
複数の放送局名に共通する共通語を認識する手段と、
共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルと、
前記テーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させる手段と、
地域を選択する手段と、を備え、
前記テーブルには、地域と周波数との対応関係が記録され、
前記選局させる手段は、認識された共通語に対応し、かつ、選択されている地域に対応する周波数を前記チューナーに選局させるように構成されたことを特徴とする音声認識による選局装置。 - 語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局装置において、
複数の放送局名に共通する共通語を認識する手段と、
共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルと、
前記テーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させる手段と、
周波数を記憶するプリセットメモリと、を備え、
前記選局させる手段は、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されている周波数を前記チューナーに選局させ、プリセットメモリに記憶されている周波数が受信できない場合に、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されていない周波数を前記チューナーに選局させるように構成されたことを特徴とする音声認識による選局装置。 - 共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、前記チューナーに出力されるコマンドを当該共通語と対応させて記憶する手段を有し、
前記選局させる手段は、共通語が認識され、当該共通語と対応させてコマンドが記憶されている場合に、当該コマンドを前記チューナーに出力するように構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の音声認識による選局装置。 - 語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局方法において、
複数の放送局名に共通する共通語を認識するステップと、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させるステップと、地域を選択するステップと、を含み、
前記選局させるステップは、前記テーブルに記録された地域と周波数との対応関係に基づいて、認識された共通語に対応し、かつ、選択されている地域に対応する周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする音声認識による選局方法。 - 語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局方法において、
複数の放送局名に共通する共通語を認識するステップと、
共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させるステップと、を含み、
前記選局させるステップは、周波数を記憶するプリセットメモリを用いて、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されている周波数を前記チューナーに選局させ、プリセットメモリに記憶されている周波数が受信できない場合に、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されていない周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする音声認識による選局方法。 - 共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、前記チュー ナーに出力されるコマンドを当該共通語と対応させて記憶するステップを含み、
前記選局させるステップは、共通語が認識され、当該共通語と対応させてコマンドが記憶されている場合に、当該コマンドを前記チューナーに出力させることを特徴とする請求項4又は5に記載の音声認識による選局方法。 - コンピュータを用いて、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体において、
当該プログラムは前記コンピュータに、
複数の放送局名に共通する共通語を認識させ、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させ、地域を選択させ、
前記選局させる処理は、前記テーブルに記録された地域と周波数との対応関係に基づいて、認識された共通語に対応し、かつ、選択されている地域に対応する周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体。 - コンピュータを用いて、語句を認識してチューナーに選局を行わせる音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体において、
当該プログラムは前記コンピュータに、
複数の放送局名に共通する共通語を認識させ、共通語ごとに対応する1又は2以上の周波数を記録したテーブルを参照することによって、認識された共通語に対応する周波数を前記チューナーに選局させ、
前記選局させる処理は、周波数を記憶するプリセットメモリを用いて、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されている周波数を前記チューナーに選局させ、プリセットメモリに記憶されている周波数が受信できない場合に、前記対応する周波数のうち前記プリセットメモリに記憶されていない周波数を前記チューナーに選局させることを特徴とする音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体。 - 共通語と他の語句からなる放送局名が認識された場合に、前記チューナーに出力されるコマンドを当該共通語と対応させて記憶させ、
前記選局させる処理は、共通語が認識され、当該共通語と対応させてコマンドが記憶されている場合に、当該コマンドを前記チューナーに出力させることを特徴とする請求項7又は8に記載の音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04152998A JP3913884B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 音声認識による選局装置及び方法並びに音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04152998A JP3913884B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 音声認識による選局装置及び方法並びに音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11239067A JPH11239067A (ja) | 1999-08-31 |
JP3913884B2 true JP3913884B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=12610944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04152998A Expired - Fee Related JP3913884B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 音声認識による選局装置及び方法並びに音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3913884B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4524898B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 放送受信装置の選局制御装置 |
WO2005006612A1 (ja) | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Sony Corporation | 情報処理装置および情報処理方法並びに情報処理プログラム |
JP4332505B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2009-09-16 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 移動体通信端末および放送情報提供システム |
JP4739162B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2011-08-03 | アルパイン株式会社 | 放送受信機 |
JP5167946B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2013-03-21 | 株式会社デンソー | 音声操作認識装置 |
FR2996399B3 (fr) | 2012-09-28 | 2015-05-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Appareil de traitement d'image et procede de commande de celui-ci et systeme de traitement d'image |
-
1998
- 1998-02-24 JP JP04152998A patent/JP3913884B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11239067A (ja) | 1999-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6876970B1 (en) | Voice-activated tuning of broadcast channels | |
US6011854A (en) | Automatic recognition of audio information in a broadcast program | |
JP2007503022A (ja) | 車両用無線システムにおける音声認識 | |
US7577410B2 (en) | Audio apparatus | |
JP3204282B2 (ja) | 受信機 | |
US8005682B2 (en) | Control of a non-active channel in a multi-channel receiver | |
US20060193477A1 (en) | System for audio signal processing with sound spectrum selection | |
JP3913884B2 (ja) | 音声認識による選局装置及び方法並びに音声認識による選局用プログラムを記録した記録媒体 | |
EP3001587A1 (en) | Radio broadcasting reception device and method for switching reception broadcasting services | |
EP1065652B1 (en) | Voice-based manipulation method and apparatus | |
US20050102148A1 (en) | System and method for providing programming on vehicle radio or audio/video decice in response to voice commands | |
US7386134B2 (en) | Entertainment device | |
JP2004532560A (ja) | 受信プログラムコンテンツに応答して作動する娯楽機器用受信機及びこれを動作させる方法 | |
JPH10247857A (ja) | 無線放送受信装置 | |
JP2006203398A (ja) | 出力先切替方法およびそれを利用した通信装置 | |
JP3246168B2 (ja) | 交通情報受信装置 | |
JP2001337687A (ja) | 機器音声操作装置 | |
US8185042B2 (en) | Apparatus and method of improving sound quality of FM radio in portable terminal | |
JP2004045890A (ja) | 車両オンデマンドラジオシステム | |
JPH0132425Y2 (ja) | ||
KR100867177B1 (ko) | 멀티 서비스를 위한 dmb 수신기 및 그 방법 | |
JP4739162B2 (ja) | 放送受信機 | |
KR100194349B1 (ko) | 카오디오의 표시제어방법 | |
JP3352464B2 (ja) | 交通情報受信装置 | |
JP2003347949A (ja) | 車載ラジオ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |