JP3912500B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP3912500B2
JP3912500B2 JP2002097114A JP2002097114A JP3912500B2 JP 3912500 B2 JP3912500 B2 JP 3912500B2 JP 2002097114 A JP2002097114 A JP 2002097114A JP 2002097114 A JP2002097114 A JP 2002097114A JP 3912500 B2 JP3912500 B2 JP 3912500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air
fuel ratio
combustion
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002097114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293822A (ja
Inventor
保樹 田村
川島  一仁
和英 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2002097114A priority Critical patent/JP3912500B2/ja
Priority to US10/397,382 priority patent/US6938613B2/en
Priority to KR10-2003-0019449A priority patent/KR100512391B1/ko
Priority to DE10314584A priority patent/DE10314584A1/de
Publication of JP2003293822A publication Critical patent/JP2003293822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912500B2 publication Critical patent/JP3912500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0276Actuation of an additional valve for a special application, e.g. for decompression, exhaust gas recirculation or cylinder scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/06Timing or lift different for valves of same cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • F02B2023/107Reverse tumble flow, e.g. having substantially vertical intake ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D2041/3088Controlling fuel injection for air assisted injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関に係り、詳しくは、クエンチング現象または空気と燃料との不十分な混合により燃焼室内に残存するHC、CO、スモーク等の処理技術に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
内燃機関(エンジン)における筒内燃焼は、点火、着火、火炎伝播の三つのプロセスから構成される。
火炎伝播の速度は急速であり、燃焼室の中央で着火され伝播する既燃ガス(火炎)は、直ちに燃焼室を覆い尽くすことになる。
【0003】
このように火炎が燃焼室を覆い尽くすことになると、未だ燃焼に至っていない未燃ガス成分は、当該既燃ガスによって燃焼室壁面近傍にまで追いやられることになり、膨張行程において徐々に燃焼することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、既燃ガス(火炎)によって燃焼室壁面近傍にまで追いやられた未燃ガス成分は、その後燃焼室壁面であるシリンダ壁面やピストン表面に接触したりピストンクレビスに入り込むことになるが、このとき、燃焼室壁面に熱を奪われて温度が低下する所謂クエンチング現象を起こし、膨張行程での燃焼の進行が阻害されるという問題がある。
【0005】
このように未燃ガス成分の燃焼が阻害されると、膨張行程が終了してもシリンダ壁面やピストン表面或いはピストンクレビス近傍にHC、CO等が未燃ガスのまま残存し、このように残存したHC、CO等が排気行程でそのまま排気通路に排出されてしまい好ましいことではない。
また、液体燃料の気化が不十分な場合、燃料が空気と十分に混合せず、部分的に過濃空燃比で燃焼し、HC、CO等の未燃ガスが残存したりスモーク等が発生するという問題もある。
【0006】
そこで、例えば燃焼空燃比をリーン空燃比として燃焼ガス中に酸素を多く存在させ、この酸素によって上記残存したHC、CO、スモーク等の燃焼を促進させることが考えられる。
しかしながら、燃焼ガス中に酸素を多く存在させたとしても、燃焼室壁面近傍のガス流れはそれほど速いものではなく、故に酸素と未燃ガスとが撹拌されず、やはり残存したHC、CO、スモーク等を十分に燃焼させることができない。
【0007】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、クエンチング現象または空気と燃料との不十分な混合により燃焼室内に残存するHC、CO、スモーク等を確実に燃焼可能な内燃機関を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、請求項1の発明では、多気筒からなる内燃機関の燃焼室内に気体を噴射する気体噴射手段と、前記気体噴射手段を制御する気体噴射制御手段とを備え、前記気体噴射手段は、燃焼順序が一燃焼前の他の気筒から排出される排気の一部を燃焼室内に流入させるものであって、前記気体噴射制御手段は、膨張行程から排気行程の火炎消滅時期以降で且つ排気弁閉時期までの間に前記排気の一部を燃焼室流入させることを特徴としている。
【0009】
従って、クエンチング現象等により燃焼室内の燃焼室壁面近傍に残存するHC、CO等は、気体噴射手段により膨張行程から排気行程の火炎消滅時期以降で且つ排気弁閉時期までの間に燃焼室に流入させられる排気の一部によって撹拌されながら高温の燃焼ガス中に移動することになり、活性状態となって燃焼室内で燃焼する。これにより、温態時は勿論、特に内燃機関の冷態始動時においてもHC、CO等の排出が低減される。
例えば4サイクル4気筒内燃機関において、排気弁近傍の排気ポート同士を連通させることにより、一燃焼前の気筒からピストンの上昇に伴い押し出される高圧の排ガスの一部が燃焼室内に勢いよく流入し、簡単な構成にして残存するHC、CO等が良好に撹拌されながら高温の燃焼ガス中に移動し、燃焼室内で確実に燃焼する。
【0010】
また、請求項2の発明では、さらに、燃焼空燃比を制御する燃焼空燃比制御手段を備え、前記燃焼空燃比制御手段は、前記気体噴射制御手段により前記排気の一部燃焼室内に流入されるとき、燃焼室から排出される排気空燃比が理論空燃比またはリーン空燃比となるように燃焼空燃比を制御することを特徴としている。
従って、気体噴射手段により燃焼室に排気の一部流入させられても、排気空燃比が理論空燃比またはリーン空燃比となるように燃焼空燃比が制御されることになり、十分な酸素存在のもとで残存するHC、CO等が確実に燃焼し、特に内燃機関の冷態始動時においてHC、CO等の排出が良好に低減される。
【0011】
また、請求項3の発明では、前記燃焼空燃比制御手段は、前記気体噴射制御手段により前記排気の一部燃焼室内に流入されるとき、該流入される排気中の酸素量に応じて燃焼空燃比をリッチ空燃比側に制御することを特徴としている。
従って、気体噴射手段により燃焼室に流入させらる排気中の酸素量に応じて燃焼空燃比がリッチ空燃比側に制御されることで排気空燃比が理論空燃比またはリーン空燃比に良好に調整される。
【0014】
た、請求項の発明では、前記気体噴射手段は、吸気弁及び排気弁とは別にカム駆動可能に設けられ、開弁時に燃焼室前記排気の一部を流入させる開閉弁を備えることを特徴としている。
【0015】
従って、カム駆動可能にして燃焼室に排気の一部を流入させる開閉弁が独立に設けられることにより、機械式にして信頼性高く適正な量の排気が適正な圧力、方向及びタイミングで燃焼室内に流入可能とされ、残存するHC、CO等が良好に撹拌されながら高温の燃焼ガス中に移動し、燃焼室内で確実に燃焼する
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
1を参照すると、車両に搭載された内燃機関の気筒断面の一部が図示されており、以下、当該内燃機関の構成を説明する。
【0018】
内燃機関(以下、単にエンジンという)1としては、例えば、燃料噴射モードを吸気行程噴射モード或いは圧縮行程噴射モードに切換えることで吸気行程での燃料噴射(吸気行程噴射)とともに圧縮行程での燃料噴射(圧縮行程噴射)を実施可能な筒内噴射型火花点火式4サイクル4気筒ガソリンエンジンが採用される。この筒内噴射型のエンジン1は、上記燃料噴射モードの切換えと空燃比制御とにより、容易にして理論空燃比(ストイキオ)での運転やリッチ空燃比での運転(リッチ空燃比運転)の他、リーン空燃比での運転(リーン空燃比運転)を実現可能である。
【0019】
同図に示すように、エンジン1は、シリンダブロック2にシリンダヘッド4が載置され、シリンダブロック2の各シリンダ6内にピストン8が摺動可能に嵌装されて構成されている。そして、シリンダヘッド4には、各気筒毎に点火プラグ10とともに電磁式のインジェクタ(電磁式噴射弁)12が取り付けられている。このインジェクタ12には、燃料パイプ13を介して燃料タンクを擁した燃料供給装置(図示せず)が接続されており、これによりシリンダ6とピストン8間に形成される燃焼室7内に燃料を直接噴射可能である。詳しくは、燃料供給装置には、低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプとが設けられており、これにより、燃料タンク内の燃料をインジェクタ12に対し低燃圧或いは高燃圧で供給し、該燃料をインジェクタ12から燃焼室7内に向けて所定の燃圧で噴射可能である。なお、インジェクタ12は、燃焼室7内に逆タンブル流(縦渦)を生成可能な姿勢で設置されている。
【0020】
さらに、インジェクタ12には、エアパイプ14を介してエアコンプレッサ(図示せず)が接続されている。
そして、燃料パイプ13とエアパイプ14には、燃料パイプ13の連通時にエアパイプ14を遮断する一方、燃料パイプ13の遮断時にエアパイプ14を連通する電磁切換弁15が介装されている。つまり、インジェクタ12は電磁切換弁15を切り換えることにより燃料の供給とエア(新気)の供給とをそれぞれ実施可能に構成されている(気体噴射手段)。なお、電磁切換弁15は極めて高速で切り換え可能に構成されている。
【0021】
また、点火プラグ10には高電圧を出力する点火コイル11が接続されている。
シリンダヘッド4には、各気筒毎に略直立方向に吸気ポート20が形成されており、各吸気ポート20と連通するようにして吸気マニホールド(図示せず)の一端がそれぞれ接続されている。なお、吸気マニホールドには吸入空気量を調節する電磁式のスロットル弁(図示せず)が設けられている。
【0022】
さらに、シリンダヘッド4には、各気筒毎に略水平方向に排気ポート24が形成されており、各排気ポートと連通するようにして排気マニホールド26の一端がそれぞれ接続されている。
排気マニホールド26の他端には排気管(図示せず)が接続されており、当該排気管には、排気中のHC、CO、NOxを浄化する三元触媒コンバータ(共に図示せず)が設けられている。また、排気マニホールド26の下流部分には、酸素濃度を検出することで排気空燃比を検出するO2センサ27が設けられている。
【0023】
そして、シリンダヘッド4には、吸気ポート20と燃焼室7との連通と遮断を行う吸気バルブ21及び排気ポート24と燃焼室7との連通と遮断を行う排気バルブ25が設けられ、これら吸気バルブ21や排気バルブ25を作動させるための各種動弁機構(カムシャフト、ロッカアーム等)が設けられている。
ECU50は、入出力装置、記憶装置、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えており、当該ECU50により、エンジン1の総合的な制御が行われる。
【0024】
ECU50の入力側には、上記O2センサ27の他、エンジン1の冷却水温を検出する水温センサ52やクランク角を検出するクランク角センサ54等の各種センサ類が接続されており、これらセンサ類からの検出情報が入力される。
一方、ECU50の出力側には、上記点火コイル11、インジェクタ12、電磁切換弁15、スロットル弁等の各種出力デバイスが接続されており、これら各種出力デバイスには、上記各種検出情報に基づき選択された燃料噴射モード及び各種センサ類からの検出情報に応じて求められた燃焼空燃比に基づいて燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期等の信号がそれぞれ出力される。これにより、インジェクタ12から適正量の燃料やエアが適正なタイミングで燃焼室7内に噴射され、点火プラグ4により適正なタイミングで火花点火が実施される。
【0025】
以下、このように構成されたエンジン1の作用、即ち気体噴射制御について説明する。
図2を参照すると、気体噴射制御の制御ルーチンがフローチャートで示されており(気体噴射制御手段)、以下同フローチャートに沿い説明する。
ステップS10では、エンジン1が冷態であるか否かを判別する。具体的には、水温センサ52からの冷却水温情報に基づき、冷却水温が所定温度以上か否かを判別する。判別結果が偽(No)の場合にはそのまま当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)でエンジン1が冷態状態にあると判定された場合には、次にステップS12に進む。
【0026】
ステップS12では、噴射気体中に酸素が含まれているか否かを判別する。ここでは、インジェクタ12からエア(新気)を供給するので、噴射気体中には酸素が含まれていることになり、判別結果は真(Yes)となり、次にステップS14に進む。
ステップS14では、噴射気体中に含まれる酸素量に応じて燃焼空燃比をリッチ化する。ここでは、インジェクタ12から一定量のエアを噴射することになるので、当該エア量に基づいて酸素量を算出でき、この酸素量に応じて燃焼空燃比をリッチ化する。詳しくは、ここでは、エアを噴射した場合において燃焼室7から排出される排ガスの排気空燃比がストイキオまたはリーン空燃比となるように燃料噴射量を設定する(燃焼空燃比制御手段)。なお、燃焼空燃比が一旦設定されると、当該燃焼空燃比は、O2センサ27からの排気空燃比情報に基づいて最適値にフィードバック制御される。
【0027】
ステップS18では、上記のように設定した量の燃料をインジェクタ12から噴射した後、点火プラグ10の着火により燃焼した火炎が消滅したか否かを判別する。実際には、予め実験により火炎消滅時期をクランク角で求めておき、当該火炎消滅時期に対応するクランク角に基づいて燃焼した火炎が消滅したか否かを判別する。ここでは、火炎消滅時期に対応するクランク角は、例えば膨張行程においてクランク角が50°ATDC〜130°ATDCの範囲内の最適値(エンジン毎に調査された最適値)となるように設定される。
【0028】
ステップS18の判別結果が偽(No)の場合には上記ステップS10乃至ステップS14を繰り返し実行し、判別結果が真(Yes)の場合には、ステップS20に進む。
ステップS20では、所定期間に亘り、燃焼室7内に気体を噴射する。具体的には、ここでは、燃料を噴射していたインジェクタ12を電磁切換弁15を切り換えることによりエアの噴射が可能な状態に切り換え、インジェクタ12から予め設定した所定期間(適宜設定されればよく、例えば、上記クランク角50°ATDC〜130°ATDCから排気バルブ25の閉弁時期まで)に亘り一定量のエアを噴射する。
【0029】
このようにインジェクタ12からエアを燃焼室7内に噴射するようにすると、エア流が生起されることになり、既燃ガス(火炎)によりシリンダ6壁面やピストン8表面或いはシリンダ6とピストン8間のピストンクレビスの近傍に追いやられた未燃ガス成分、即ちクエンチング現象により燃焼室壁面近傍に未燃ガスのまま残存しているHC、CO等(図1中の網掛け表示部分)が、エア流によって撹拌されながら高温の燃焼ガス中(燃焼室中央部)に移動する。特にインジェクタ12を用いてエアを噴射することにより、適正な量のエアが適正な圧力、方向及びタイミングで燃焼室7内に精度よく噴射されることになり、常に安定してエア流が生起され、残存しているHC、CO等が良好に撹拌されて高温の燃焼ガス中に移動する。
【0030】
これにより、残存しているHC、CO等が活性状態となって燃焼室7内で確実に燃焼することになり、HC、CO等の排出が低減される。特に、内燃機関の冷態時(主に冷態始動時)においてHC、CO等の排出が大幅に低減される。
また、ここでは、排気空燃比がストイキオまたはリーン空燃比となるように燃焼空燃比が設定されるので、全体として燃焼室7内の酸素が不足することはなく、十分な酸素存在のもと、残存しているHC、CO等が確実に燃焼することになる。さらに、排気空燃比がストイキオまたはリーン空燃比に設定されると、三元触媒コンバータが未だ活性していない冷態始動時において、三元触媒コンバータに依らずともHC、CO等の排出が良好に低減される。
【0031】
なお、ここではインジェクタ12からエア(新気)を噴射するようにしているが、インジェクタ12からコンプレッサで圧縮した排ガスを噴射するようにしてもよい。この場合、O2センサ27からの情報に基づき、排気空燃比がストイキオまたはリッチ空燃比である場合には、排ガス中に酸素が存在していないため、上記ステップS12の判別結果は偽(No)となり、この場合には、ステップS16に進み、燃焼空燃比をリーン空燃比に設定する。なお、この場合にも、排気空燃比がストイキオまたはリーン空燃比となるように燃焼空燃比は設定され、排気空燃比がストイキオである場合には燃焼空燃比はリーン空燃比ではなくストイキオであってもよい。
【0032】
また、電磁切換弁15をインジェクタ12から気体(エア、排ガス)が噴射されるように切り換えても実際にはインジェクタ12内の残留燃料も一緒に噴射されるため、火炎消滅時期前の燃料が着火可能な適当な時期にインジェクタ12から残留燃料を一旦放出するようにしてもよい。これにより、火炎が消滅したときにおいて純粋に気体のみを供給することができる。
【0033】
また、ここではインジェクタ12から燃料と気体(エア、排ガス)の両方を噴射可能に構成したが、インジェクタ12を燃料噴射専用とし、別途気体供給用のインジェクタを設置するようにしてもよい。この場合、気体供給用のインジェクタを排気ポート24壁に設け、排気バルブ25の開弁時に気体を燃焼室7内に向けて噴射するようにしてもよい。
【0034】
また、ここでは冷態に限定して上記気体噴射制御を実施するようにしているが、冷態と温態、或いは温態のみで実施するようにしてもよい
【0039】
以下、本発明の実施形態について説明する。
を参照すると、本発明に係る内燃機関の模式図が示されており、以下、当該内燃機関の構成を説明する。なお、内燃機関の構成は基本的には図1に示した上記エンジン1と同じであって筒内噴射型火花点火式4サイクル4気筒ガソリンエンジンであり、ここでは、上記エンジン1の構成と異なる部分について説明する。
【0040】
本発明の実施形態のエンジン1”では、シリンダヘッド4に大径の排気ポート24aと小径の排気ポート24bの2つの排気ポートが各気筒毎に設けられており、図に示すように、それぞれに大径ヘッドのMain排気バルブ(以下、Mainバルブ)25aと小径ヘッドのSub排気バルブ(以下、Subバルブ)25bとが設けられている。
【0041】
これらMainバルブ25aとSubバルブ25bは、それぞれ個別に設定された所定の開閉パターンで開閉作動するように構成されている。即ち、Mainバルブ25a用のカムプロフィールとSubバルブ25b用のカムプロフィールとがそれぞれ個別に設定されている。なお、可変バルブタイミング機構40により、Mainバルブ25aは通常は所定の開閉パターンで単独作動し、この間Subバルブ25bは休止するように構成されている。
【0042】
そして、同図に示すように、各気筒毎に設けられた小径の排気ポート24bは、排気連通路42によって互いに連通可能に接続されている。
以下、このように構成された本発明に係る気体噴射制御について説明する。なお、この場合にも気体噴射制御は上記エンジン1の気体噴射制御と同様に図2の制御ルーチンがそのまま適用されるため、ここでは上記エンジン1の気体噴射制御と異なる部分についてのみ説明する。
【0043】
本発明に係る気体噴射制御では、図2のステップS20において、Mainバルブ25aとSubバルブ25bとの開閉が、図6に示す所定の開閉パターンに従って実行される(気体噴射制御手段)。
では、Mainバルブ25aとSubバルブ25bとの開閉パターンが燃焼気筒順(#1−#3−#4−#2)に示されており、ここでは、同図に示すように、#1気筒のMainバルブ25aが膨張行程終期において開弁すると、同時に#1気筒のSubバルブ25bが所定期間(斜線で示す)に亘り一旦開弁し、当該Mainバルブ25aが排気行程終期において閉弁すると、同時にSubバルブ25bが再び所定期間(黒塗りで示す)に亘り一旦開弁する。そして、Subバルブ25bが再び所定期間に亘り開弁するとき、これに合わせて次の燃焼気筒である#3気筒のMainバルブ25aが膨張行程終期において開弁し、同時に#3気筒のSubバルブ25bが所定期間(斜線で示す)に亘り一旦開弁する。このようにして、以下同様に各気筒のMainバルブ25aとSubバルブ25bの開閉が繰り返される。
【0044】
つまり、本発明に係る気体噴射制御では、矢印で示すように、一燃焼前の気筒が排気行程終期である所定期間(黒塗りで示す)にピストン8の上昇により当該一燃焼前の気筒からSubバルブ25bを経て押し出された高圧の排ガスが、排気連通路42を通り、燃焼室7内が低圧となる膨張行程終期の所定期間(斜線で示す)に燃焼室7内に流入するよう構成されている(気体噴射手段)。
【0045】
従って、排気バルブ25を介して流入する一燃焼前の気筒の排ガスはSubバルブ25bのバルブヘッドによって良好に燃焼室壁面近傍に拡散され、クエンチング現象により燃焼室壁面近傍に未燃ガスのまま残存しているHC、CO等が当該流入する排ガスによって良好に撹拌されて高温の燃焼ガス中に移動する。
これにより、残存しているHC、CO等が活性状態となって燃焼室7内で確実に燃焼することになり、一燃焼前の気筒の排ガスを利用するという簡単な構成にして、HC、CO等の排出が低減される。
【0046】
なお、この場合、吸気バルブ21の開時期とSubバルブ25bの閉時期をオーバラップさせないのがよく、これにより排ガスが吸気系に逆流することなくSubバルブ25bを経て良好に排気連通路42に排出される。
また、ここではSubバルブ25bをカム駆動させるようにしたが、Subバルブ25bを電磁式バルブにしてもよく、このようにすればシステムを簡略化できる。
【0047】
また、ここでは、排ガスが流出する一燃焼前の気筒の所定期間(黒塗りで示す)と流入する所定期間(斜線で示す)でSubバルブ25bの開時期を一致させているが、排ガスが流出する一燃焼前の気筒の所定期間(黒塗りで示す)の開始時期を進角させることにより、或いは流入する所定期間(斜線で示す)の開始時期を遅角させることにより、排気連通路42内の排気圧を高め、燃焼室7内への流入速度を高めることができる。但し、排気ポンプ損失が増大し燃費悪化が懸念される場合にはSubバルブ25bの開時期は一致させておくのがよい。
【0048】
また、ここでは、所定期間(黒塗りで示す)後のSubバルブ25bの閉時期を上死点後としているが、排気慣性効果が小さい領域では上死点近傍であってもよい。
また、ここでは、流入する所定期間(斜線で示す)と流出する所定期間(黒塗りで示す)との間でSubバルブ25bを閉じるようにしているが、この間にSubバルブ25bを開弁させておくようにしてもよい。これにより、カムリフト特性が複雑にならず、信頼性が向上する。
【0049】
また、ここでは、Subバルブ25bを介して一燃焼前の気筒の排ガスを流入させて残存しているHC、CO等を撹拌するようにしているが、Subバルブ25bに代えて排気バルブ25とは別個独立に開閉弁を設けるようにし、当該開閉弁を開弁することでエアコンプレッサ等により圧縮されたエアを燃焼室7内に流入させ、残存しているHC、CO等を撹拌するようにしてもよい。
【0050】
この場合、例えば、圧縮行程において気体を一旦蓄圧する蓄圧室を設け、当該蓄圧室に蓄圧した気体を膨張行程終期に開閉弁を開弁して燃焼室7内に再び放出するような構成にしてもよい。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
【0051】
例えば、上記実施形態では、エンジン1として筒内噴射型火花点火式4サイクル4気筒ガソリンエンジンを用いるようにしたが、エンジン1、1”が吸気管噴射型ガソリンエンジン、2サイクルガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等であっても本発明を良好に適用可能である。
また、本発明と併せて2次エア技術(排気エア技術を含む)、2段燃焼技術、圧縮スライトリーン燃焼技術を組み合わせて実施するようにしてもよく、これによりHC、CO等の低減効果を増強させることができる。
【0052】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の請求項1の内燃機関によれば、クエンチング現象等により燃焼室内の燃焼室壁面近傍に残存するHC、CO等を膨張行程から排気行程の火炎消滅時期以降で且つ排気弁閉時期までの間に燃焼室に流入させられる排気の一部によって撹拌しながら高温の燃焼ガス中に移動させて活性状態にし、燃焼室内で燃焼させることができる。これにより、温態時は勿論、特に内燃機関の冷態始動時においてもHC、CO等の排出を低減させることができる。
例えば4サイクル4気筒内燃機関において、排気弁近傍の排気ポート同士を連通させることにより、一燃焼前の気筒からピストンの上昇に伴い押し出される高圧の排ガスの一部を燃焼室内に勢いよく流入させるようにでき、簡単な構成にして残存するHC、CO等を良好に撹拌しながら高温の燃焼ガス中に移動させ、燃焼室内で確実に燃焼させることができる。
【0053】
また、請求項2の内燃機関によれば、燃焼室に排気の一部流入させられても、排気空燃比が理論空燃比またはリーン空燃比となるように燃焼空燃比を制御するので、十分な酸素存在のもとで残存するHC、CO等を確実に燃焼させることができ、特に内燃機関の冷態始動時においてHC、CO等の排出を良好に低減させることができる。
【0054】
また、請求項3の内燃機関によれば、燃焼室に流入させらる排気中の酸素量に応じて燃焼空燃比をリッチ空燃比側に制御することによって排気空燃比を理論空燃比またはリーン空燃比に良好に調整することができる
【0056】
また、請求項の内燃機関によれば、カム駆動可能にして燃焼室に排気の一部を流入させる開閉弁を独立に設けることにより、機械式にして信頼性高く適正な量の排気を適正な圧力、方向及びタイミングで燃焼室内に流入するようにでき、残存するHC、CO等を良好に撹拌しながら高温の燃焼ガス中に移動させ、燃焼室内で確実に燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両に搭載された内燃機関の気筒断面の一部を示す図である。
【図2】体噴射制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図3】 本発明に係る内燃機関の模式図である。
【図4】 本発明に係るMainバルブとSubバルブとの開閉パターンを示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン
7 燃焼室
12 燃料噴射弁
13 燃料パイプ
14 エアパイプ
15 電磁切換弁
20 吸気ポート
21 吸気バルブ
24 排気ポート
25 排気バルブ
26 排気マニホールド
27 Oセンサ
40 可変バルブタイミング機構
42 排気連通路
50 電子コントロールユニット(ECU)

Claims (4)

  1. 多気筒からなる内燃機関の燃焼室内に気体を噴射する気体噴射手段と、
    前記気体噴射手段を制御する気体噴射制御手段とを備え、
    前記気体噴射手段は、燃焼順序が一燃焼前の他の気筒から排出される排気の一部を燃焼室内に流入させるものであって、
    前記気体噴射制御手段は、膨張行程から排気行程の火炎消滅時期以降で且つ排気弁閉時期までの間に前記排気の一部を燃焼室流入させることを特徴とする内燃機関。
  2. さらに、燃焼空燃比を制御する燃焼空燃比制御手段を備え、
    前記燃焼空燃比制御手段は、前記気体噴射制御手段により前記排気の一部燃焼室内に流入されるとき、燃焼室から排出される排気空燃比が理論空燃比またはリーン空燃比となるように燃焼空燃比を制御することを特徴とする、請求項1記載の内燃機関。
  3. 前記燃焼空燃比制御手段は、前記気体噴射制御手段により前記排気の一部燃焼室内に流入されるとき、該流入される排気中の酸素量に応じて燃焼空燃比をリッチ空燃比側に制御することを特徴とする、請求項2記載の内燃機関。
  4. 前記気体噴射手段は、吸気弁及び排気弁とは別にカム駆動可能に設けられ、開弁時に燃焼室前記排気の一部を流入させる開閉弁を備えることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか記載の内燃機関。
JP2002097114A 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関 Expired - Fee Related JP3912500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097114A JP3912500B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関
US10/397,382 US6938613B2 (en) 2002-03-29 2003-03-27 Internal combustion engine
KR10-2003-0019449A KR100512391B1 (ko) 2002-03-29 2003-03-28 내연 기관
DE10314584A DE10314584A1 (de) 2002-03-29 2003-03-31 Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097114A JP3912500B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293822A JP2003293822A (ja) 2003-10-15
JP3912500B2 true JP3912500B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=29239833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097114A Expired - Fee Related JP3912500B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6938613B2 (ja)
JP (1) JP3912500B2 (ja)
KR (1) KR100512391B1 (ja)
DE (1) DE10314584A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206446A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3912500B2 (ja) * 2002-03-29 2007-05-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
JP2005248818A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのスワール生成装置
JP4119864B2 (ja) * 2004-03-31 2008-07-16 三菱重工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2008025511A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
FR2919668B1 (fr) * 2007-07-31 2014-04-11 Renault Sas Moteur thermique comportant un dispositif d'injection d'air par l'echappement
FR2919669B1 (fr) * 2007-07-31 2009-10-02 Renault Sas Procede de commande d'un moteur thermique avec injection d'air par l'echappement
MX364575B (es) * 2015-04-14 2019-05-02 Nissan Motor Dispositivo de control de motor y metodo de control de motor.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248962B2 (ja) * 1974-03-25 1977-12-14
US4395876A (en) * 1976-06-30 1983-08-02 Ethyl Corporation Variable secondary air system for an engine
CN101025124B (zh) * 2001-03-30 2010-08-18 三菱重工业株式会社 内燃机燃烧诊断·控制装置和燃烧诊断·控制方法
JP4394318B2 (ja) * 2001-10-12 2010-01-06 株式会社デンソー 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3912500B2 (ja) * 2002-03-29 2007-05-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
JP2004150284A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法,内燃機関の燃焼方法,筒内噴射エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003293822A (ja) 2003-10-15
US20040007216A1 (en) 2004-01-15
DE10314584A1 (de) 2004-01-08
US6938613B2 (en) 2005-09-06
KR100512391B1 (ko) 2005-09-06
KR20030078746A (ko) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257423B2 (ja) 排気昇温装置
JP3052856B2 (ja) 排気昇温装置
JP3963144B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP4134492B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3840871B2 (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
JP3912500B2 (ja) 内燃機関
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
JP4180995B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP3743499B2 (ja) 排気昇温装置
JP2010216326A (ja) 内燃機関の燃焼方式切替制御方法
JP2001193465A (ja) ディーゼルエンジン
JP4078737B2 (ja) 筒内噴射型4サイクルエンジン
JP4102268B2 (ja) 圧縮着火内燃機関
JP3763177B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6244881B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP4285091B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP3711941B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP2004340039A (ja) 内燃機関の始動暖機時燃焼制御装置
JP4123122B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP2007032378A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3894083B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JPH10103094A (ja) Egr装置を持つ難燃性燃料を用いる多気筒エンジン
JP3951855B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP2004176608A (ja) 筒内噴射式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees