JP3909892B2 - 油水分離装置 - Google Patents
油水分離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3909892B2 JP3909892B2 JP23257596A JP23257596A JP3909892B2 JP 3909892 B2 JP3909892 B2 JP 3909892B2 JP 23257596 A JP23257596 A JP 23257596A JP 23257596 A JP23257596 A JP 23257596A JP 3909892 B2 JP3909892 B2 JP 3909892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- water
- float
- outlet
- reservoir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Removal Of Floating Material (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、油貯蔵タンク等において混入した水を自動的に分離し系外へ排出することのできる油水分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の油水分離装置としては、例えば、実開平3−83603号公報に示されたものがある。これは、分離器ケ―シング内に仕切壁を設け、油と水の中間の比重を有する中空フロ―トを配置して、このフロ―トに流出口を開閉する弁体を連結したもので、ケ―シング内の仕切壁部で分離した水を系外へ排出することができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のように1台の分離器を用いた場合には、分離器内の弁体や弁座部にゴミ等の異物や固化した油が付着したり、あるいは、弁体と弁座部の当接部が損傷したりして、水だけのみならず油をも外部へ排出してしまう問題があった。
【0004】
油の種類によっては、特に可燃性の油や有毒な成分を含む油が外部へ漏洩することは、危険を伴うために確実に防止しなければならないのである。
【0005】
従って本発明の技術的課題は、1台の分離器が損傷等した場合であっても、油を外部へ漏洩排出することのない油水分離装置を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために講じた本発明の手段は、分離器ケ―シングに油水の流入口と溜部と流出口を形成して、当該溜部内に流入した油水をそれぞれの比重差により分離し、溜部内に配置したフロ―トの浮上降下により流出口を開閉して、分離した水を器外へ排出するものにおいて、フロ―トを溜部内に上下動自在な自由状態で配置して、当該フロ―トの下方部外表面で流出口を直接に開閉すると共に、フロ―トの比重を水よりも小さく且つ油よりも大きい値とした分離器の出口側にU字状の液溜部を接続して、当該液溜部が水と油の重量の違いによって上下方向へ変位可能に弾性部材で支持されたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
分離器ケ―シングの溜部内に流入してきた油水は、その比重差により水は下部に、油はその上部に分離して溜る。水がフロ―トの喫水線まで溜って初めてフロ―トが浮上して流出口を開口することにより、水は出口側のU字状の液溜部に至り、このU字状の液溜部で所定の水位に達すると水は外部へ排出される。
【0008】
分離器ケ―シングにおいて水が排出されて喫水線が低下するとフロ―トは浮力が減少して降下し、その下方部外表面で流出口を直接に閉口することにより、所定量の水を溜部内に残したままで、その上部に溜っている油を漏洩することがない。
【0009】
また、分離器ケ―シングが何等かの原因で損傷して油を漏洩しても、出口側に接続したU字状の液溜部に水がある限り、油はその水の上部に溜ることにより油を外部へ漏洩することがないと共に、このU字状の液溜部内のほとんどが油で満たされると、水で満たされていた場合よりも全体的に軽くなって弾性部材の弾性力でもって上方向へ変位し、その変位を別途の変位検出手段や人の目視等により検知して、油の外部への漏洩を防止する手段を講じることができる。
【0010】
【実施例】
本発明の実施例について説明する。図1において、分離器1とその出口側に接続したU字状の液溜部2とで気水分離装置を構成する。分離器1は、本体3と蓋4で分離器ケ―シングを形成して油水の溜部5を形成すると共に、本体3に油水の流入口6と流出口7を設ける。
【0011】
溜部5は流入口6と連通すると共に、その空間部に縦長のフロ―ト8を自由状態で配置する。フロ―ト8は、有底円筒の縦長形状で、その下方部外表面9の中心部で流出口7を直接開閉するように、本体3に設けた複数のガイド10,11,12,13に沿って上下動自在に配置する。フロ―ト8はステンレス鋼薄板をプレスと溶接で中空フロ―トとして製作することも、あるいは、ポリプロピレンやポリエチレン等の比較的比重の小さな合成樹脂で製作することができる。フロ―ト8の比重は、水よりも小さく且つ油よりも大きい値として、水の中では浮上するが油の中では浮上することがないようにする。
【0012】
流出口7は、本体3にねじ結合した弁座部材14の中心を貫通して配置し、その流出口7の出口側すなわち下流側にU字状の液溜部2を接続する。弁座部材14の上端部に流出口7の上部側面と上端外周面を覆うように弾性部材としての合成ゴム座15を略リング状に設ける。この合成ゴム座15を介して、フロ―ト8の下方部外表面9と当接するように配置する。
【0013】
図1に示す分離器1の状態は、フロ―ト8が降下している状態を示すものであるが、フロ―ト8の上部にはストッパ―16を設けると共に、下部にはフロ―ト8が降下した場合にフロ―ト8を支持する支持座17,18を設ける。
【0014】
支持座17,18の上端高さは、流出口7の上端部より僅かに低くなるように形成する。このように形成することにより、フロ―ト8が降下して支持座17,18に着座した場合に、流出口7の上端部の合成ゴム座15が一部弾性変形してフロ―ト8の下方部外表面9と当接し、シ―ル性を高めることができる。この支持座17,18と流出口7との段差の距離は、合成ゴム座15の弾性部材の種類に応じて適宜決定することができるが、本実施例においては、0.1から0.5ミリメ―トル程度の段差が好ましい。
【0015】
支持座17,18によりフロ―ト8の下部と本体3の底部との間にスペ―ス19を形成して、ゴミ等の混入異物の溜りスペ―スとする。また、本体3の側部にはバルブ40を介して溜部5と連通する均圧管と、同じくバルブ41を介して溜部5と連通するブロ―管を接続する。
【0016】
U字状の液溜部2は、分離器1の流出口7と接続した入口管20と液溜室21と出口通路22、及び、弾性部材としてのコイルバネ23とで構成する。入口管20は液溜室21の下方部まで延設し、液溜室21と出口通路22は隔壁24を介して下部連通路25で連通する。U字状の液溜部2のケ―シングに、入口管20が摺動可能な縦孔26を設けると共に、ケ―シングの下部にコイルバネ23を圧縮状態で配置する。
【0017】
U字状の液溜部2の液溜室21に図1に示すように水がほぼ満たされている場合は、水の重量によってコイルバネ23が圧縮されて、U字状の液溜部2は最も下方に位置する。一方、分離器1の何等かの不具合によって液溜室21に油が漏洩流下してくると、油は水より軽いために液溜室21の上部に溜り水は出口通路22から排出されることにより、液溜部2全体の重量が軽くなってコイルバネ23の弾性力で上方へ変位する。この変位を図示はしていないがリミットスイッチ等の位置検出手段で検出して、警報等を発することができる。位置検出手段に替えて、人が目視でその変位を確認することもできる。
【0018】
分離器1の流入口6から油水の混合流体が流入してきて溜部5内へ水は下部に油は上部に分離して溜る。流入してくる水の量が増えるに連れて溜部5内の水位も上昇し、縦長フロ―ト8の喫水線、通常はフロ―ト8の高さの2/3程度の位置、に達するとフロ―ト8が浮上して、弁座部材14から離座して流出口7を開口することにより下部に溜った水が出口側のU字状の液溜部2内へ至る。
【0019】
U字状の液溜部2においても、水が流下してくると出口通路を通ってその水は外部へ排出される。何等かの原因により分離器1の流出口7から油が漏洩流下した場合、油は液溜室21の上部に滞留することにより、外部へ油を漏洩することはない。
【0020】
【発明の効果】
本発明の油水分離装置では、分離器の出口側にU字状の液溜部を接続して、この液溜部を弾性部材で変位可能に支持したことにより、前列の分離器が何等かの原因で損傷して油を漏洩しても、出口側のU字状の液溜部で外部への油の漏洩排出を防止することができると共に、油と水の重量の違いにより液溜部が変位して油の分離器からの漏洩状態やU字状液溜部内の油の量を検知して、油の外部への漏洩排出を防止する手段を講じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油水分離装置の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 分離器
2 U字状の液溜部
3 本体
4 蓋
6 流入口
7 流出口
8 フロ―ト
14 弁座部材
21 液溜室
22 出口通路
23 コイルバネ
24 隔壁
Claims (1)
- 分離器ケ―シングに油水の流入口と溜部と流出口を形成して、当該溜部内に流入した油水をそれぞれの比重差により分離し、溜部内に配置したフロ―トの浮上降下により流出口を開閉して、分離した水を器外へ排出するものにおいて、フロ―トを溜部内に上下動自在な自由状態で配置し、当該フロ―トの下方部外表面で流出口を直接に開閉すると共に、フロ―トの比重を水よりも小さく且つ油よりも大きい値とした分離器の出口側にU字状の液溜部を接続して、当該液溜部が水と油の重量の違いによって上下方向へ変位可能に弾性部材で支持されたことを特徴とする油水分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23257596A JP3909892B2 (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 油水分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23257596A JP3909892B2 (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 油水分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1057708A JPH1057708A (ja) | 1998-03-03 |
JP3909892B2 true JP3909892B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=16941504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23257596A Expired - Fee Related JP3909892B2 (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 油水分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3909892B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102553304A (zh) * | 2010-12-24 | 2012-07-11 | 朱祈麟 | U形无动力除油装置 |
-
1996
- 1996-08-13 JP JP23257596A patent/JP3909892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1057708A (ja) | 1998-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070083588A (ko) | 연료 탱크용 이중 기능 밸브 | |
US6910499B2 (en) | Valve assembly for pressurized fluid vessel | |
JP3909892B2 (ja) | 油水分離装置 | |
JP3381132B2 (ja) | 油水分離器 | |
JP3909893B2 (ja) | 油水分離装置 | |
JP4001967B2 (ja) | 油水分離装置 | |
JP3909891B2 (ja) | 油水分離装置 | |
JP4001964B2 (ja) | 油水分離装置 | |
US4202366A (en) | Automatic floating roof drain valve | |
JP3962117B2 (ja) | 油水分離器 | |
JP3909890B2 (ja) | 混合流体分離器 | |
JP3935995B2 (ja) | 油水分離器 | |
JP3935996B2 (ja) | 油水分離器 | |
JP2003144807A (ja) | 油水分離器 | |
JP2004216274A (ja) | 油水分離器 | |
JP2003144808A (ja) | 油水分離器 | |
JP4184013B2 (ja) | 油水分離排水装置 | |
JPS606685Y2 (ja) | フロ−ト式逆止弁装置 | |
KR20020088702A (ko) | 에어벤트 | |
KR102252146B1 (ko) | 플로팅 루프형 유류저장탱크의 자동비상용 지붕배수장치 | |
JP2005169338A (ja) | 油水分離器 | |
JP2008200560A (ja) | 混合流体分離器 | |
JPS6226392Y2 (ja) | ||
JP2005169339A (ja) | 油水分離器 | |
JP4494560B2 (ja) | フロート式油水分離器の作動判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |