JP3909893B2 - 油水分離装置 - Google Patents

油水分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3909893B2
JP3909893B2 JP23257696A JP23257696A JP3909893B2 JP 3909893 B2 JP3909893 B2 JP 3909893B2 JP 23257696 A JP23257696 A JP 23257696A JP 23257696 A JP23257696 A JP 23257696A JP 3909893 B2 JP3909893 B2 JP 3909893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
separator
oil
float
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23257696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1057707A (ja
Inventor
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP23257696A priority Critical patent/JP3909893B2/ja
Publication of JPH1057707A publication Critical patent/JPH1057707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909893B2 publication Critical patent/JP3909893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油貯蔵タンク等において混入した水を自動的に分離し系外へ排出することのできる油水分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の油水分離装置としては、例えば、実開平3−83603号公報に示されたものがある。これは、分離器ケ―シング内に仕切壁を設け、油と水の中間の比重を有する中空フロ―トを配置して、このフロ―トに流出口を開閉する弁体を連結したもので、ケ―シング内の仕切壁部で分離した水を系外へ排出することができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のように1台の分離器を用いた場合には、分離器内の弁体や弁座部にゴミ等の異物や固化した油が付着したり、あるいは、弁体と弁座部の当接部が損傷したりして、水だけのみならず油をも外部へ排出してしまう問題があった。
【0004】
油の種類によっては、特に可燃性の油や有毒な成分を含む油が外部へ漏洩することは、危険を伴うために確実に防止しなければならないのである。
【0005】
従って本発明の技術的課題は、1台の分離器が損傷等した場合であっても、油を外部へ漏洩排出することのない油水分離装置を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために講じた本発明の手段は、分離器ケ―シングに油水の流入口と溜部と流出口を形成して、当該溜部内に流入した油水をそれぞれの比重差により分離し、溜部内に配置したフロ―トの浮上降下により流出口を開閉して、分離した水を器外へ排出するものにおいて、分離器の出口側に第2の分離器を接続して、当該第2の分離器の溜部を上下2室に分離し、当該下室に水流出口を形成した水用弁座と、当該水用弁座に対向して水により浮上する比重を有したフロ―トを自由状態で配置し、上室に大気連通口を形成した連通口弁座と、当該連通口弁座に対向して油により浮上する比重を有したフロ―トを自由状態で配置すると共に、第2の分離器内の圧力を検出する圧力検出手段を取り付けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
分離器から排出された水は、出口側に接続した第2の分離器へ至り、この第2の分離器の下室に溜り、所定水位になるとフロ―トが浮上することにより水流出口から水は外部へ排出される。
【0008】
分離器が何等かの原因で油を漏洩すると、同じく出口側に接続した第2分離器へ至るが、下室のフロ―トは水では浮上するが油では浮上することがないために、下室から油が排出されることはなく、更に第2分離器内で油の液位は上昇する。油の液位が上室のフロ―ト部に達すると、上室フロ―トは油により浮上する比重を有しているために、油の液位の上昇と共に上室フロ―トも上昇して、遂には対向する大気連通口を閉口する。このように大気連通口を閉口することにより、油が外部へ排出されることがないと共に、大気連通口が閉口されて更に油の液位が上昇してその内圧が上昇する。この前列の分離器の油の漏洩に伴う第2分離器の内圧の増加を圧力検出手段により検出することにより、外部から油の漏洩を検知することができ、警報を発したりあるいはバルブを自動開閉等して油の外部への排出を更に確実に防止することができる。
【0009】
【実施例】
本発明の実施例について説明する。図1において、分離器1とその出口側に接続した第2の分離器2とで気水分離装置を構成する。分離器1は、本体3と蓋4で分離器ケ―シングを形成して油水の溜部5を形成すると共に、本体3に油水の流入口6と流出口7を設ける。
【0010】
溜部5は流入口6と連通すると共に、その空間部に縦長のフロ―ト8を自由状態で配置する。フロ―ト8は、有底円筒の縦長形状で、その下方部外表面9の中心部で流出口7を直接開閉するように、本体3に設けた複数のガイド10,11,12,13に沿って上下動自在に配置する。フロ―ト8はステンレス鋼薄板をプレスと溶接で中空フロ―トとして製作することも、あるいは、ポリプロピレンやポリエチレン等の比較的比重の小さな合成樹脂で製作することができる。フロ―ト8の比重は、水よりも小さく且つ油よりも大きい値として、水の中では浮上するが油の中では浮上することがないようにする。
【0011】
流出口7は、本体3にねじ結合した弁座部材14の中心を貫通して配置し、その流出口7の出口側すなわち下流側に第2の分離器2の入口管20を接続する。弁座部材14の上端部に流出口7の上部側面と上端外周面を覆うように弾性部材としての合成ゴム座15を略リング状に設ける。この合成ゴム座15を介して、フロ―ト8の下方部外表面9と当接するように配置する。
【0012】
図1に示す分離器1の状態は、フロ―ト8が降下している状態を示すものであるが、フロ―ト8の上部にはストッパ―16を設けると共に、下部にはフロ―ト8が降下した場合にフロ―ト8を支持する支持座17,18を設ける。
【0013】
支持座17,18の上端高さは、流出口7の上端部より僅かに低くなるように形成する。このように形成することにより、フロ―ト8が降下して支持座17,18に着座した場合に、流出口7の上端部の合成ゴム座15が一部弾性変形してフロ―ト8の下方部外表面9と当接し、シ―ル性を高めることができる。この支持座17,18と流出口7との段差の距離は、合成ゴム座15の弾性部材の種類に応じて適宜決定することができるが、本実施例においては、0.1から0.5ミリメ―トル程度の段差が好ましい。
【0014】
支持座17,18によりフロ―ト8の下部と本体3の底部との間にスペ―ス19を形成して、ゴミ等の混入異物の溜りスペ―スとする。また、本体3の側部にはバルブ40を介して溜部5と連通する均圧管と、同じくバルブ41を介して溜部5と連通するブロ―管を接続する。
【0015】
第2の分離器2は、分離器1の流出口7と接続した入口管20と上下室21,22と出口通路23、及び、圧力検出手段としての圧力センサ24とで構成する。上室21と下室22を多数の貫通孔を設けた仕切り板25で仕切り、下室22に水で浮上する比重を有した球状のフロ―ト26をガイド27,28に沿って上下動自在に配置する。フロ―ト26の下方に、水流出口29を設けた水用弁座30を、フロ―ト26の外表面に対向して取り付ける。フロ―ト26の上昇により水流出口29が開口して出口通路23と連通し、フロ―ト26の降下によりフロ―ト26の外表面で水流出口29が閉口するものである。
【0016】
上室21には油で浮上する比重を有した球状のフロ―ト31を同じくガイド32,33に沿って上下動自在に配置する。フロ―ト31の重量は、フロ―ト26の重量よりも少し軽いものとする。フロ―ト31の上方に、大気連通口34を設けた連通口弁座35を、フロ―ト31の外表面に対向して取り付ける。フロ―ト31の上昇により大気連通口34が閉口し、フロ―ト31の降下により大気連通口が開口するものである。大気連通口34は管36により大気と連通する。
【0017】
前列の分離器1に水が流入してきてフロ―ト8が上昇し、流出口7が開口して第2の分離器2の入口管20から下室22内へ、水が流下する。下室22内の水位が所定高さに達すると、フロ―ト26が浮上し水用弁座30から離座して水流出口29を開口して水を出口通路23から外部へ排出する。水が排出され水位が低下するとフロ―ト26も降下して水流出口29を閉口することにより、水の排出は終了する。
【0018】
前列の分離器1が何等かの不具合によって油を漏洩して、第2の分離器2の下室22に油が流下してくると、下室22内のフロ―ト26は水では浮上するが油では浮上しないためにフロ―ト26は水流出口29を閉口したままの状態、すなわち、図1に示す状態を維持する。更に油が流下してくると油は水より軽いためにその上面に溜り、仕切り板25を通過して上室21へ至る。上室21内の油の液位が所定高さに達すると、フロ―ト31が浮上して大気連通口34を閉口することにより、上室21の大気中との連通が遮断され、更に油の液位が上昇するに連れて上下室21,22の内圧が上昇する。この内圧の変化を圧力センサ24で検出して、警報を発したり、図示はしていない自動弁等を回動操作することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の油水分離装置では、分離器の出口側に第2の分離器を接続して、この第2の分離器内に水で浮上するフロ―トと油で浮上するフロ―トをそれぞれ弁口に対向して配置したことにより、前列の分離器が何等かの原因で油を漏洩しても、出口側の第2の分離器で外部への油の漏洩排出を防止することができると共に、油の漏洩に伴う第2分離器内の圧力の変化を検出して、油の外部への漏洩排出を確実に防止する別途の手段を講じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油水分離装置の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 分離器
2 第2の分離器
6 流入口
7 流出口
8 フロ―ト
14 弁座部材
20 入口管
21 上室
22 下室
24 圧力センサ
26 フロ―ト
29 水流出口
31 フロ―ト
34 大気連通口

Claims (1)

  1. 分離器ケ―シングに油水の流入口と溜部と流出口を形成して、当該溜部内に流入した油水をそれぞれの比重差により分離し、溜部内に配置したフロ―トの浮上降下により流出口を開閉して、分離した水を器外へ排出するものにおいて、分離器の出口側に第2の分離器を接続して、当該第2の分離器の溜部を上下2室に分離し、当該下室に水流出口を形成した水用弁座と、当該水用弁座に対向して水により浮上する比重を有したフロ―トを自由状態で配置し、上室に大気連通口を形成した連通口弁座と、当該連通口弁座に対向して油により浮上する比重を有したフロ―トを自由状態で配置すると共に、第2の分離器内の圧力を検出する圧力検出手段を取り付けたことを特徴とする油水分離装置。
JP23257696A 1996-08-13 1996-08-13 油水分離装置 Expired - Fee Related JP3909893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257696A JP3909893B2 (ja) 1996-08-13 1996-08-13 油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257696A JP3909893B2 (ja) 1996-08-13 1996-08-13 油水分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057707A JPH1057707A (ja) 1998-03-03
JP3909893B2 true JP3909893B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=16941522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23257696A Expired - Fee Related JP3909893B2 (ja) 1996-08-13 1996-08-13 油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909893B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180040315A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 삼성중공업 주식회사 상분리 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109138123A (zh) * 2018-08-31 2019-01-04 嘉兴汇昌塑业有限公司 一种隔离效果好的油污隔离井
CN117263317B (zh) * 2023-09-26 2024-06-14 广东昌晟环保工程有限公司 一种压力气动隔油池及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180040315A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 삼성중공업 주식회사 상분리 장치
KR101954808B1 (ko) * 2016-10-12 2019-03-06 삼성중공업 주식회사 상분리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1057707A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773128B1 (en) Vehicle refueling valve
KR101494557B1 (ko) 체크밸브 및 액체용기
JP3909893B2 (ja) 油水分離装置
JP4001967B2 (ja) 油水分離装置
JP3381132B2 (ja) 油水分離器
JP4001964B2 (ja) 油水分離装置
JP3909891B2 (ja) 油水分離装置
JP3909892B2 (ja) 油水分離装置
JP3962117B2 (ja) 油水分離器
US4202366A (en) Automatic floating roof drain valve
JP3935995B2 (ja) 油水分離器
JP3909890B2 (ja) 混合流体分離器
JP3935996B2 (ja) 油水分離器
JPH09203479A (ja) フロートバルブ装置
JPH07269435A (ja) 燃料制御弁
JP4184013B2 (ja) 油水分離排水装置
JP2004216274A (ja) 油水分離器
JP2003144807A (ja) 油水分離器
JP3476254B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JP2003144808A (ja) 油水分離器
JPH0663599B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2008200560A (ja) 混合流体分離器
JP2004216273A (ja) 油水分離器
JP2704972B2 (ja) 空気弁
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees