JP3909870B2 - ラパマイシンのカルバメート - Google Patents

ラパマイシンのカルバメート Download PDF

Info

Publication number
JP3909870B2
JP3909870B2 JP25413293A JP25413293A JP3909870B2 JP 3909870 B2 JP3909870 B2 JP 3909870B2 JP 25413293 A JP25413293 A JP 25413293A JP 25413293 A JP25413293 A JP 25413293A JP 3909870 B2 JP3909870 B2 JP 3909870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
rapamycin
ester
acid
carbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25413293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06211870A (ja
Inventor
ウェンリン・カオ
マジッド・エイ・アボー−ガルビア
ロバート・エル・ボーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JPH06211870A publication Critical patent/JPH06211870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909870B2 publication Critical patent/JP3909870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はラパマイシン(rapamycin)のカルバメート、および免疫抑制作用を誘発するための、および移植拒絶、宿主対移植片疾患、自己免疫疾患、炎症性疾患、充実性腫瘍、真菌感染および過増殖性血管病の治療におけるそれらの化合物の使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】
ラパマイシンは、ストレプトミセス・ヒグロスコピカス(Streptomyces hygroscopicus)により産生される大環状トリエン抗生物質であり、in vitroおよびin vivoの両方にて、特にカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)に対して、抗真菌活性を有することが判明した[シー・ベジナ(C.Vezina)ら、ジャーナル・オブ・アンチバイオテックス(J.Antibiot.)28,721(1975);エス・エヌ・セガル(S,N.Sehgal)ら、ジャーナル・オブ・アンチバイオテックス(J.Antibiot.)28,727(1975);エッチ・エイ・ベーカー(H.A.Baker)ら、ジャーナル・オブ・アンチバイオテックス(J.Antibiot.)31,539(1978);米国特許第3,929,992号および米国特許第3,993,749号]。
【0003】
ラパマイシンは単独で(米国特許第4,885,171号)またはピシバニル(picibanil)と組み合わさって(米国特許第4,401,653号)、抗腫瘍活性を有することが示されている。アール・マーテル(R.Martel)ら[カナディアン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー・アンド・ファーマコロジー(Can.J.Physiol.Pharmacol.)55,48(1977)]は、ラパマイシンが実験アレルギー性脳脊髄炎モデル、多発性硬化症用のモデルにおいて;アジュバント関節炎モデル、リウマチ様関節炎用のモデルにおいて効果的であり;IgE−様抗体の形成を効果的に抑制したと開示している。
【0004】
ラパマイシンの免疫抑制効果がFASEB3,3411(1989)に開示されている。シクロスポリンA(CyclosporinA)およびFK−506、他の大環状分子もまた、免疫抑制剤として効果的であり、従って移植拒絶を防止するに有用であることが示されている[FASEB3,3411(1989);FASEB3,5256(1989);アール・ワイ・カルネ(R.Y.Calne)ら、ランセット(Lancet)1183(1978);および米国特許第5,100,899号]。
【0005】
ラパマイシンはまた、全身性紅斑性狼瘡[米国特許第5,078,999号]、肺炎[米国特許第5,080,899号]、インスリン依存性真性糖尿病[Fifth Int.Conf.Inflamm.Res.Assoc.121(アブストラクト),(1990)]および平滑筋細胞増殖および血管損傷後の内膜肥厚症[モリス・アール(Morris,R.)J.Heart Lung Transplant11(pt.2):197(1992)]の予防または治療において有用であることが示されている。
【0006】
ラパマイシンのモノ−およびジアシル化誘導体(28および43位でエステル化)は抗真菌剤として有用であり(米国特許第4,316,885号)、ラパマイシンの水溶性プロドラッグを製造するのに用いられる(米国特許第4,650,803号)と示されている。近年、ラパマイシンのついての番号付の規約が変更された;ケミカル・アブストラクトの命名法に従えば、前記エステルは31−および42−位にあることとなろう。米国特許第5,118,678号は免疫抑制剤、抗炎症剤、抗真菌剤および抗腫瘍剤として有用であるラパマイシンのカルバメートを開示している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、免疫抑制剤、抗炎症剤、抗真菌剤、抗増殖剤および抗腫瘍剤として有用な、式:
【化15】
Figure 0003909870
【0008】
[式中、R1およびR2は、各々独立して、水素、−CONH−[(CR34)m(−A−(CR56)n)p]q−B、−CONR910または
【化16】
Figure 0003909870
であり;
3、R4、R5、R6およびBは、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜7のアルケニル、炭素数2〜7のアルキニル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数2〜12のアルキルチオアルキル、炭素数2〜12のアルキルアミノアルキル、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキル、−OR7、−SR7、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3、−COR7、−CO27、−CONHR7、−SO27、−OSO37、−NR78、−NHCOR7、−NHSO27またはArであり;
【0009】
7およびR8は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数2〜7のアルケニル、炭素数2〜7のアルキニル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数2〜12のアルキルチオアルキル、炭素数2〜12のアルキルアミノアルキル、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキルまたはArであり;
9およびR10は、各々独立して、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜7のアルケニル、炭素数2〜7のアルキニル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数2〜12のアルキルチオアルキル、炭素数2〜12のアルキルアミノアルキル、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキル、−CF3、−COR7、−CO27、−CONHR7、−SO27またはArであり;
Aは−CH2−、−NR7−、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−PR7−、−CO−、−NHCO−、−NHSO−または−P(O)(R7)−であり;
【0010】
Arはフェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、キノキサリル、チエニル、チオナフチル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾジオキシル、ベンオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、インドリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、ベンゾピラニル、ベン[b]チオフェノリル、ベンイミダゾリル、ベンチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニルまたはピロリジニルであり、ここでAr基は、 炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SOH、−POHおよび−COHから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
【0011】
【化17】
Figure 0003909870
は飽和、不飽和または部分的に不飽和であってもよい窒素含有複素環であり、 炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SOH、−POHおよび−COHから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
mは0〜6;
nは0〜6;
pは0〜1;
qは0〜1を意味する;
但し、RおよびRが共に水素である場合を除く]
で示されるラパマイシンの誘導体またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0012】
医薬上許容される塩とは、ナトリウム、カリウムなどの無機カチオン;アルキル基一個当たり炭素数1〜6のモノ、ジおよびトリアルキルアミン、およびアルキル基一個当たり炭素数1〜6のモノ、ジおよびトリヒドロキシアルキルアミンなどの有機塩基;ならびに酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、マロン酸、グルコン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、メタンスルホン酸、および同様に公知の許容される酸のような有機酸および無機酸から誘導される塩をいう。
【0013】
アリールアルキル置換基のアリール部は、 炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SOH、−POHおよび−COHから選択される基でモノ、ジまたはトリ置換されていてもよい、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはピリジル基であることが好ましい。
【0014】
【化18】
Figure 0003909870
は、前記のように 置換されていてもよい、ピリジル、ピラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チアゾリル、ピリミジニル、イソキサゾリル、ピロリジニルまたはイミダゾリル基であることが好ましい。
【0015】
これらの化合物のうち、好ましい構成員は、式:
【化19】
Figure 0003909870
【0016】
[式中、R1およびR2は、各々独立して、水素または−CONH−[(CR34)m(−A−(CR56)n)p]q−Bであり;
3、R4、R5、R6およびBは、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキル、−OR7、−SR7、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3、−COR7、−CONH2、−SO27、−OSO37、−NR78、−NHCOR7、−NHSO28またはArであり;
Aは−CH2−、−NR7−、−O−、−S−、−SO2−、−PR7−または−P(O)(R7)−であり;
7およびR8は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキルまたはArであり;
【0017】
Arはフェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、キノキサリル、チエニル、チオナフチル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾジオキシル、ベンオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリルまたはベンゾジオキソリルであり、ここでAr基は、 炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SOH、−POHおよび−COHから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
mは0〜6;
nは0〜6;
pは0〜1;
qは0〜1を意味する;
但し、RおよびRが共に水素である場合を除く]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0018】
好ましい構成員はまた、Rが水素である化合物;pが0で、BがArである化合物;pが0で、BがArであって、Rが水素である化合物;pが0で、BがArで、Rが水素であって、Arがピリジル、フリル、ピペラジニルまたはピペリジニルである化合物;mが0〜3で、pが0である化合物;mが2で、nが0で、pが1で、qが1であって、Aが−O−またはNRである化合物;R
【化20】
Figure 0003909870
で、Rが水素である化合物;およびR
【化21】
Figure 0003909870
で、Rが水素であって、
【化22】
Figure 0003909870
置換されていてもよいモルホリニルまたはピペラジニル基である化合物を包含する。
【0019】
42−位または31−と42−位の両方でカルバミル化された本発明の化合物は、ラパマイシンの42−および/または31−アルコールをカーボナートに変え、続いて適宜置換されたアミンと反応させて所望のカルバメートを得ることにより製造できる。このスキームを、実施例2の化合物を製造するために下記に示す。
【0020】
【化23】
Figure 0003909870
【0021】
別法として、42−位または31−と42−位の両方でカルバミル化された本発明の化合物は、ラパマイシンを、中性条件下またはピリジンのような塩基の存在下、適宜置換されたイソシアナートと反応させることにより製造できる。この方法を用いるラパマイシンのカルバメートの製造は、米国特許第5,118,678号に開示されている。
【0022】
本発明の31−カルバミル化化合物は、ラパマイシンの42−アルコールをtert−ブチルジメチルシリル基のような保護基で保護し、続いて前記操作により31−位をカルバミル化することで製造できる。保護基を除去して31−カルバミル化化合物を得る。tert−ブチルジメチルシリル保護基の場合、脱保護は温和な酸性条件下で行うことができる。
【0023】
31−位をカルバミル化し、42−位を脱保護した後、31−アルコールと反応させたのと異なるアミン(カーボナートを介する)またはイソシアナートを用いて42−位をカルバミル化し、31−および42−位で異なるカルバメートを有する化合物を得る。また、前記のようにして製造した42−カルバミル化化合物を異なるアミン(カーボナートを介する)またはイソシアナートと反応させて31−および42−位で異なるカルバメートを有する化合物を得ることができる。 本発明の化合物を製造するのに用いるアミンおよびイソシアナートは市販されているか、または文献に開示されている方法により製造できる。
【0024】
本発明はまた、限定するものではないが、29−デメトキシラパマイシン[米国特許第4,375,464号、C.A.命名法に従えば32−デメトキシラパマイシン];1−、3−および/または5−位の二重結合が還元されているラパマイシン誘導体[米国特許第5,023,262号];42−オキソラパマイシン[米国特許第5,023,262号];29−デスメチルラパマイシン[米国特許第5,093,339号、C.A.命名法に従えば32−デスメチルラパマイシン];7,29−ビスデスメチルラパマイシン[米国特許第5,093,338号、C.A.命名法に従えば7,32−デスメチルラパマイシン];および15−ヒドロキシ−および15,27−ビスヒドロキシ−ラパマイシン[米国特許第5,102,876号]のような他のラパマイシンのカルバメート類似体も包含する。上記米国特許の開示は、出展明示により本明細書の一部とされる。
【0025】
本発明の代表的化合物についての免疫抑制活性は、リンパ球増殖(LAF)を測定するin vitroにおける標準薬理試験操作にて、およびピンチ皮膚グラフトの生存期間を評価するin vivoにおける標準薬理試験操作にて評価した。
【0026】
代表的化合物の免疫抑制効果のin vitroにおける測定法として、コミトゲン誘発の胸腺細胞増殖法(LAF)を用いた。簡単には、正常なBALB/cマウスの胸腺細胞をPHAおよびIL−1と一緒に72時間培養し、最後の6時間、トリチウム化チミジンでパルスする。細胞を種々の濃度のラパマイシン、シクロスポリンAまたは試験化合物と共にまたはなしで培養する。細胞を収穫し、取り込まれた放射活性を測定する。リンパ球増殖の抑制を薬剤非処理対照からの1分間当たりの計数のパーセント変化として評価する。各化合物について評価する場合、比較の目的でラパマイシンもまた評価した。各試験化合物ならびにラパマイシンについてのIC50を得た。本発明の代表的化合物に対するコンパレーターとして評価した場合、ラパマイシンは2.2〜9.9nMの範囲のIC50を有した。本発明の代表的化合物について得られた結果をさらにラパマイシンと比較した比率で表した。正の比率は免疫抑制活性を意味する。比率が1よりも大きい場合、試験化合物がラパマイシンよりも大いに胸腺細胞増殖を抑制したことを示す。比率の計算を以下に示す。
【0027】
【数1】
Figure 0003909870
【0028】
本発明の代表的化合物をさらに、雄のBAB/cドナーから雄のC3H(H−2K)受容者に移植したピンチ皮膚グラフトの生存期間を測定するように設計したin vivo試験操作にて評価した。該方法はビリンガム・アール・イーおよびメダワー・ピー・ビイ(Billingham R.E.およびMedawar P.B.)のジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・バイオロジー(J.Exp.Biol.)28:385−402(1951)を適合させたものである。簡単には、ドナーからのピンチ皮膚グラフトを同種異系移植片として受容者の背部に移植し、同種同系移植片を同一領域に対照として用いた。受容者を腹腔内または経口的のいずれかで種々の濃度の試験化合物を用いて処理した。ラパマイシンを試験対照として用いた。非処理受容者を拒絶対照に供する。移植片を毎日モニターし、移植片が乾燥し始め、黒ずんだ痂皮を形成するまで観察を記録した。これを拒絶反応の日と考える。薬剤処理群の平均の移植片生存期間(日数±S.D.)を対照群の場合と比較した。以下の表において得られた結果を示す。結果を平均生存期間として日数で表す。非処理(対照)のピンチ皮膚グラフトは、通常、6〜7日以内に拒絶反応を示した。表1に示す結果は、4mg/kg用量の試験化合物に基づいている。ラパマイシン4mg/kgでは、12.0±1.7日の生存期間が得られた。
以下の表において、これら2種の標準試験操作における本発明の代表的化合物の結果を要約する。
【0029】
【表1】
Figure 0003909870
【0030】
これらの標準薬理試験操作の結果は、本発明の化合物が、in vitroおよびin vivoの両方において免疫抑制活性であることを示す。LAF試験操作における正比率はT−細胞増殖の抑制を示し、それによって本発明の化合物の免疫抑制活性が証明される。移植されたピンチ皮膚グラフトは、免疫抑制剤を用いないと、典型的には6〜7日以内に拒絶反応を示すため、本発明の化合物で処理した場合の皮膚移植片の生存期間の増加もまた免疫抑制剤としてのその有用性を証明している。
【0031】
これらの標準薬理試験操作の結果に基づいて、該化合物は、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、膵臓(膵島細胞)、角膜、小腸、皮膚同種異系移植片および心臓弁異種移植片のような移植拒絶の治療または予防において;狼瘡、リウマチ様関節炎、真性糖尿病、重症筋無力症および多発性硬化症のような自己免疫疾患;および乾癬、皮膚炎、湿疹、脂漏、炎症性腸疾患、肺炎、喘息および眼ブドウ膜炎のような炎症疾患の治療にて有用である。
【0032】
本発明の化合物は、構造的に、ラパマイシンおよび米国特許第5,118,678号に開示されているラパマイシンのカルバメートに類似し、かつラパマイシンおよび米国特許第5,118,678号のカルバメートと類似の活性プロフィールを有するため、本発明の化合物もまた、抗腫瘍、抗真菌活性、抗増殖性活性を有すると考えられる。かくして、本発明の化合物は、充実性腫瘍、真菌感染、および再狭窄およびアテローム性動脈硬化症のような過増殖性血管病の治療に有用である。
【0033】
本発明の化合物が免疫抑制剤または抗炎症剤として用いられている場合、該化合物は、1またはそれ以上の他の免疫調節剤と組み合わせて投与できる。このような他の免疫調節剤は、限定されるものではないが、アザチオプリン、コルチコステロイド、例えばプレドニゾンおよびメチルプレドニゾロン、シクロホスファミド、ラパマイシン、シクロスポリンA、FK−506、OKT−3およびATGを包含する。本発明の化合物を、かかる免疫抑制を誘発するかまたは炎症症状を治療するための他の医薬および薬剤と組み合わせることにより、より少量の薬剤が、各々、所望の効果を得るのに要求される。このような組み合わせ療法の基本原理はステプコフスキー(Stepkowski)により確立されており、その結果は、治療用量以下でラパマイシンとシクロスポリンAを組み合わせて使用することで心臓同種異系移植片の生存期間を有意に延長させたことを示す[トランスプランテーション・プロシーディングス(Transplantation Proc.)23:507(1991)]。
本発明の化合物は、該化合物を必要とする哺乳動物に純物でまたは医薬担体と一緒に処方できる。
【0034】
固体担体は、香味剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、充填剤、流動化剤、圧縮助剤、結合剤または錠剤崩壊剤としても作用しうる1種またはそれ以上の物質を包含でき;それはまたカプセル化材料でもあり得る。粉末においては、担体は微細化活性成分と混合する微細化固体である。錠剤においては、活性成分を、必要な圧縮特性を有する担体と適当な割合にて混合し、所望の形状および大きさに打錠する。該粉末および錠剤は、好ましくは、99%までの活性成分を含有する。適当な固体担体は、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリジン、低融点ワックスおよびイオン交換樹脂を包含する。
【0035】
液体担体は液剤、懸濁乳剤、シロップ、エリキシル剤および圧縮組成物を調製するのに用いる。活性成分を水、有機溶媒、両者の混合液または医薬上許容される油脂のごとき医薬上許容される液体担体に溶解または懸濁できる。該液体担体は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、保存剤、甘味剤、香味剤、懸濁化剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、安定剤または浸透圧調節剤のごとき他の適当な医薬添加剤を含有し得る。経口および非経口投与用の適当な液体担体の例は、水(前記の添加剤、例えば、セルロース誘導体、好ましくは カルボキシメチルセルロースナトリウム溶液を部分的に含有)、アルコール類(一価アルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールを含有)およびそれらの誘導体、および油類(分別ヤシ油および落花生油)を包含する。非経口投与の場合、該担体はオレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルのごとき油状エステルとすることができる。滅菌液体担体は、非経口投与用の滅菌液体形組成物において有用である。圧縮組成物用液体担体はハロゲン化炭化水素または他の医薬上許容される噴射剤とすることができる。
【0036】
滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物は、例えば、筋肉内投与、腹腔内投与または皮下注射によって利用できる。また、滅菌溶液は静脈内投与できる。また、該化合物は液体または固体形のいずれかの組成物にて経口投与できる。
【0037】
本発明の化合物は慣用されている坐剤形にて直腸投与してもよい。鼻腔内投与または気管支内吸入あるいは通気により投与する場合、本発明の化合物は水溶液または一部水溶液に処方してもよく、ついでエアロゾルの形態にて用いることができる。本発明の化合物はまた、活性化合物と、該活性化合物に不活性であり、皮膚に対して非毒性であって、皮膚を介して全身性吸収用の薬剤の血流中への送達を可能とする担体とを含有する経皮パッチの使用を通して経皮的に投与してもよい。該担体はクリームおよび軟膏、ペースト、ゲルおよび閉鎖用具のようなかなりの数の形態をとることができる。クリームおよび軟膏は、粘性液体または水中油型あるいは油中水型のいずれかの半固体乳濁液であってもよい。吸収性粉末を活性成分含有のワセリンまたは親水ワセリン中に分散させたことからなるペーストもまた適当である。担体と共にまたはなしで活性成分を含有する貯蔵部、または活性成分含有のマトリックスを被覆する半透膜のような、種々の閉鎖用具を用いて活性成分を血流中に放出してもよい。他の閉鎖用具が文献で知られている。
【0038】
加えて、本発明の化合物は、類に感染した患部に投与できる活性化合物を0.1〜5%、好ましくは2%含有する医薬上許容される賦形剤と一緒に処方することで 、クリームまたはローションとして用いることができる。
【0039】
必要な投与量は、用いる個々の組成物、投与経路、現れる徴候の重篤度、および治療される個々の患者で変化する。標準的な薬理学的試験法で得られた結果に基づいて、活性化合物の計画的な一日 量は、0.1μg/kg−100mg/kg、好ましくは0.001−25mg/kg、さらに好ましくは0.01−5mg/kgであろう。治療は、一般に、最適用量よりも少ない投与量の化合物で開始される。その後、その環境下で最適の効果が得られるまで投与量を増加させる;経口、非経口、鼻腔内または気管支内投与用の正確な投与量は、治療する個々の患者での経験に基づいて投与する医師により決定される 。好ましくは、医薬組成物は、単位投与形、例えば錠剤またはカンプセル剤である。かかる形態において、組成物を適量の有効成分を含有する単位用量に細分割し; 単位投与形は包装された組成物、例えば、分包散剤、バイアル、アンプル、 充填シリンジまたは含液薬袋とすることができる。 単位投与形は、例えば、カプセル剤または錠剤自体であってもよく、あるいは適当数の包装形態のそのような組成物とすることができる。
【0040】
【実施例】
次に実施例を用いて、本発明の代表的化合物の製造を説明する。
実施例1
カルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン10mlおよび乾燥ピリジン2ml中、ラパマイシン2.0gの溶液を、窒素雰囲気下、−78℃に冷却した。クロロギ酸4−ニトロフェニル662mgをこの溶液に加え;得られた溶液を、窒素下、室温で20時間撹拌した。混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出液を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。33%酢酸エチル/n−ヘキサンで溶出し、白色泡沫のラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート2.07gを得た。
ジクロロメタン25ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート630mgの溶液を、0℃で1時間、アンモニア気体で処理した。得られた黄色懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。25%n−ヘキサン/酢酸エチルで溶出し、白色泡沫として標記化合物430mgを得た;融点101−103℃。
【0041】
IR(KBr):3450(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1460、1190、890、760cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 4.6(s,2H,NH2)、3.40、3.33、3.14(全てs,3H,−OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):956(M-)、590、364。
【0042】
実施例2
2−ヒドロキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン8ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート270mgの溶液を、窒素雰囲気下、−10℃で、ジクロロメタン0.5ml中のエタノールアミン61mgを用いて処理した。黄色溶液を、窒素雰囲気下、0℃にて45分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン120mlで希釈し、1N HCl、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(2/1)で溶出し、白色泡沫として標記化合物85mgを得た;融点100−105℃。
【0043】
IR(KBr):3430(OH、NH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1640(アミドC=O)、1520、1450、1240、1080、985および760cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):3.70(m,2H,−CH2−OH)、3.65(m,2H,−NH−CH2)、3.38、3.33、3.14(全てs,3H,−OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1000(M-)、590、408、297。
【0044】
以下の代表的化合物は、実施例2の標記化合物を製造するのに用いた方法に従って、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート(実施例1の開示に従って製造)および適当なアミンより製造できる。
シクロヘキシルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
ナフチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−(2−ナフチルエチル)カルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
3−シアノプロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−ヒドロキシ−ヘキサフルオロイソプロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0045】
2−メトキシカルボニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−(2−ヒドロキシイソキサゾリル)メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−メトキシイソプロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2,2−ジメトキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−ホスホノキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0046】
2−スルフィノエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−メトキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−カルボキシ−3−(メチルスルフィニル)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−メトキシカルボニル−3−(メチルチオ)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1,3−(ビス−エトキシカルボニル)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0047】
1−エトキシカルボニル−2−メチルプロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−ブトキシカルボニル−2−ヒドロキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−メトキシカルボニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−メトキシカルボニル−2−(5−イミダゾリル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−(フェノキシカルボニル)メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0048】
1−カルボキシ−2−メチル−2−ホスホノキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−カルボフェニルメトキシ−2−(フェニルメトキシ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−(4−ブロモフェノキシメチル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−(フェニルカルボニルオキシ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−プロピルカルボニルオキシ−3−メチルプロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0049】
1−フェニルメトキシカルボニル−3−(3−インドリル)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−プロピルオキシカルボニル−3−(メチルスルフィニル)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−(ブチルオキシカルボニル)−3−(メチルチオ)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−((4−クロロフェニル)メトキシカルボニル)−2−(フェニルメチルチオ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−メトキシカルボニルー1−(トリフルオロメチル)メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0050】
1−(2−メチルプロポキシカルボニル)−2−クロロエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−エトキシカルボニル−3−(アミノカルボニル)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−メトキシカルボニル−2−(P−(2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ)ホスホノキシ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−シアノ−1−(エトキシカルボニル)メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−メトキシカルボニル−2−(カルボキシメチルチオ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0051】
1−フェノキシカルボニル−1−(2−セニル)メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−フェニルメトキシカルボニル−2−(スルホ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
4−(エチルチオ)ブチルアミンとのラパマイシン42−エステル;
2−フェニルチオエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−スルホチオエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0052】
2−チオエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−ベンゾイルチオエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−ホスホノチオエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−(メチルチオ)プロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−エトキシカルボニル−2−スルフィノエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0053】
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニルメチルチオ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
N−(2−イミダゾリル)アミノカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
2−(N−フェニルメチル−N−((3−エチル−5−メチル)−4−イソキサゾリルメチル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
【0054】
1−((N−メチル−N−カルボキシメチル)アミノ)カルボニルメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
シアノメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−フェニル−1−シアノメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−クロロ−1−(フェニルスルホニル)メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−イソキノリルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル;
1−(4−クロロフェニル)−1−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル))メチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
【0055】
実施例3
2−(ジメチルアミノ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン2ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート100mgの溶液を、窒素雰囲気下、0℃で、ジクロロメタン0.5ml中のN,N−ジメチルエチレンジアミン44mgで処理した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濾過した後、該ジクロロメタン溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却し、0.1N HCl/エーテル溶液1.5mlで処理した。結晶を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、真空下56℃で乾燥させ、白色固体として標記化合物80mgを得、それを塩酸塩・二水和物として単離した;融点125〜130℃(分解)。
【0056】
IR(KBr):3400(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1640(アミドC=O)、1450、1240、1090および980cm-1
NMR(DMSO−D6,400MHz)δ 7.36(1H,-OC(O)NH)、3.34(m,2H,-NHCH2)、3.10(m,2H,CH2-N+H(CH3)2)、3.26、3.14、3.04(全てs,3H,-OCH3)、2.76(s,6H,-N+H(CH3)2)ppm。
MS(陰イオンFAB):1027(M-)、590、435、167。
元素分析 :C5689314・HCl・2H2Oとして
計算値(%):C,61.09;H,8.60;N,3.81
測定値(%):C,61.06;H,8.55;N,3.91
【0057】
実施例4
アミノカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
窒素雰囲気下、−10℃に冷却したジクロロメタン5ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート108mgの溶液を、ジクロロメタン0.4ml中のヒドラジン6.4mgで処理した。反応混合物を、窒素下、−10℃で5時間撹拌した。黄色懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させ、黄色残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(4/1)で溶出し、白色固体として標記化合物52mgを得た;融点110〜115℃。
【0058】
IR(KBr):3400(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1640(アミドC=O)、1450、1090および750cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.37、3.34、3.14(全てs,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):971(M-)、590、167。
【0059】
実施例5
ヒドロキシカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
1N KOH水溶液3ml中、ヒドロキシルアミン塩酸塩210mgの溶液をテトラヒドロフラン3mlで希釈した。該溶液を、窒素下、−78℃で撹拌し、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート110mgを加えた。得られた混合物を、窒素下、0℃で3時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(2/1)で溶出し、泡沫として標記化合物20mgを得た;融点107〜110℃。
【0060】
IR(KBr):3400(OHおよびNH)、1740(ラクトンC=O)、1720(ラクトンC=O)、1640(アミドC=O)、1450、1100、985、750cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.37、3.35、3.14(全てs,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):972(M-)、913、950。
【0061】
実施例6
2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン8ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート210mgの溶液を、N2下、−10℃で、ジクロロメタン1ml中の2−(2−アミノエチル)ピリジン122mgで処理した。反応混合物を、N2下、0℃で1時間撹拌し、ジクロロメタン200mlで希釈し、氷冷1N HCl、H2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(4/1)で溶出し、白色固体として標記生成物70mgを得た;融点95〜98℃。
【0062】
IR(KBr):3400(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1450、1250、1090、1100および990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 8.52(d,J=12cps,1H,プロトンc)、7.59(t,1H,プロトンb)、7.12(m,2H,プロトンa)、3.32、3.31および3.12(各々、s,3H,-OCH3)、3.58(t,2H,プロトンe)、2.97(t,2H,プロトンd)ppm。
MS(陰イオンFAB):1061(M-)、590、469。
【0063】
【化24】
Figure 0003909870
【0064】
実施例7
2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステル
酢酸エチル1mlおよびエーテル4mlの混合液中、2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル330mgの溶液を、N2下、−78℃で、エーテル中の1N HCl(気体)0.5mlで処理した。直ちに塩酸塩が形成した。N2下、−78℃で15分間撹拌を続けた。生成物を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて白色固体の標記生成物198mgを得た;融点102〜110℃(分解)。
【0065】
IR(KBr):3400(OH、NH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1640(アミドC=O)、1520、1450、1150、1100、990cm-1
1H NMR(DMSO−D6,400MHz):δ 8.77(d,J=12cps,1H,プロトンc)、8.40(t,1H,プロトンb)、7.83(m,2H,プロトンa)、3.63(t,2H,プロトン3)、3.00(t,2H,プロトンd)、3.43、3.29、3.03(各々、s,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1061(M-)、590、469。
【0066】
【化25】
Figure 0003909870
【0067】
実施例8
2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸・メタンスルホン酸塩とのラパマイシン42−エステル
エーテル1ml中、メタンスルホン酸16mg(0.16ミリモル)の溶液を、窒素下、−78℃の酢酸エチル2mlとエーテル4ml中、2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル160mg(0.15ミリモル)の溶液に加えた。20℃に加温した後、溶媒をデカントし、残渣をエーテルで3回トリチュレートし、淡黄色固体として標記化合物108mgを得た;融点95〜110℃(分解)。
【0068】
IR(KBr):3520、2950、1725、1650、1460および778cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 8.74(d,1H,6−ピリジル)、3.35(s,3H,OMe)、3.34(s,3H,OMe)、3.14(s,3H,-OCH3)、2.92(s,3H,メタンスルホナート)ppm。
MS(陰イオンFAB):1061(M-)、590。
【0069】
実施例9
2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸・マレイン酸塩とのラパマイシン42−エステル
エーテル1.0ml中、マレイン酸21mg(0.18ミリモル)の溶液を、窒素下、−78℃の酢酸エチル3mlとエーテル2ml中、2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル185mg(0.17ミリモル)の溶液に加えた。15℃に加温した後、混合物をエーテルで希釈し、溶媒をデカントし、残渣をエーテルでトリチュレートした。濾過し、続いて該濾液をヘキサンで希釈し、再度濾過して白色固体の標記化合物を得た;融点101〜117℃。
【0070】
IR(KBr):3430、2950、1725、1645、1460および870cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 8.76(d,1H,6−ピリジル)、6.40(s,2H,マレイン酸ビニル)3.35(s,3H,OMe)、3.34(s,3H,OMe)、3.15(s,3H,-OMe)ppm。
MS(陰イオンFAB):1061(M-)、590。
【0071】
実施例10
2−ピリジニルメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン20ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート1.05gの溶液を、N2下、−10℃で、ジクロロメタン1ml中の2−アミノメチルピリジン620mgで処理した。反応混合物を、N2下、0℃で3時間撹拌し、ジクロロメタン180mlで希釈し、飽和NaHCO3(3×30ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(4/1)で溶出し、白色固体として標記生成物560mgを得た;融点94〜97℃。
【0072】
IR(KBr):3420(OH、NH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1520、1450、1250、1100、990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 8.53(d,J=12cps,1H,プロトンd)、7.65(m,1H,プロトンc)、7.27(d,J=12cps,1H,プロトンa)、7.17(m,1H,プロトンb)、5.72(m,1H,−NH)、4.49(d,J=10cps,2H,プロトンe)、3.37、3.32、3.13(全てs,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1047(M-)、590、455。
【0073】
【化26】
Figure 0003909870
【0074】
実施例11
2−ピリジニルメチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステル
酢酸エチル1mlおよびエーテル4mlの混合液中、2−ピリジニルエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル305mgの溶液を、N2下、−78℃で、1N HCl溶液0.55mlで処理した。直ちに結晶が形成した。反応混合物を、N2下、−78℃で30分間撹拌し、固体を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて白色固体の標記生成物270mgを得た;融点109〜113℃(分解)。
【0075】
IR(KBr):3430(OH、NH)、1740(ラクトン、ケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1520、1455、1250、1100、995cm-1
1H NMR(DMSO−D6,400MHz):δ 8.70(d,J=12cps,1H,プロトンd)、8.28(t,1H,プロトンc)、7.91(t,1H,プロトンb)、7.69(t,1H,プロトンb)、7.65(d,1H,プロトンa)、4.39(d,2H,プロトンe)、3.28、3.14、3.05(各々、s,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1061(M-)、590、469。
【0076】
【化27】
Figure 0003909870
【0077】
実施例12
3−ピリジニルメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
標記化合物を実施例6に記載の操作に従って製造した。融点109〜111℃。
IR(KBr):3430(OH、NH)、1720(ラクトン、ケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1450、1250、1100、990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 8.53(m,2H,プロトンc)、7.65(m,1H,プロトンb)、7.26(m,1H,プロトンa)、4.39(d,J=12cps,2H,プロトンe)、3.36(m)、3.32(s)、3.12(s)(全て3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1047(M-)、590。
【0078】
【化28】
Figure 0003909870
【0079】
実施例13
3−ピリジニルメチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステル
標記化合物を実施例7に記載の操作に従って製造した。融点106〜110℃(分解)。
IR(KBr):3400(OH、NH)、1720(ラクトン、ケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1460、1250、1100、990cm-1
1H NMR(DMSO−D6,400MHz):δ 8.71(m,2H,プロトンc)、8.25(d,J=12cps,1H,プロトンa)、7.91(m,1H,プロトンb)、4.34(d,2H,プロトンe)、3.26、3.14、3.04(各々、s,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1047(M-)、590。
【0080】
【化29】
Figure 0003909870
【0081】
実施例14
4−ピリジニルメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
標記化合物を実施例6に記載の操作に従って製造した。融点109〜113℃。
IR(KBr):3400(OH、NH)、1720(ラクトン、ケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1520、1450、1250、1100、990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 8.56(d,J=12cps,2H,プロトンb)、7.24(d,J=12cps,2H,プロトンa)、4.40(d,J=13cps,2H,プロトンc)、3.38、3.33、3.14(各々,s,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1047(M-)、590。
【0082】
【化30】
Figure 0003909870
【0083】
実施例15
4−ピリジニルメチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステル
標記化合物を実施例7に記載の操作に従って製造した。融点109〜114℃。
IR(KBr):3400(OH、NH)、1720(ラクトン、ケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1510、1455、1250、1100、990cm-1
1H NMR(DMSO−D6):δ 8.81(d,J=13cps,2H,プロトンb)、7.81(d,J=13cps,2H,プロトンa)、4.43(d,J=12cps,2H,プロトンe)、3.30、3.14、3.04(各々、s,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1047(M-)、590。
【0084】
【化31】
Figure 0003909870
【0085】
実施例16
2−フリルメチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
標記化合物を実施例6に記載の操作に従って製造した。融点103〜105℃。
IR(KBr):3400(OH、NH)、1720(ラクトン、ケトンC=O)、1645(アミドC=O)、1520、1460、1250、1100、990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 7.35(d,1H,プロトンb)、6.32(m,1H,プロトンa)、6.24(d,1H,プロトンc)、4.36(d,J=13cps,2H,プロトンe)、3.36、3.33、3.14(各々,s,3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1036(M-)、590。
【0086】
【化32】
Figure 0003909870
【0087】
実施例17
2−ピリジニルメチルカルバミン酸・メタンスルホン酸塩とのラパマイシン42−エステル
標記化合物を実施例10の化合物およびメタンスルホン酸より製造し、三水和物として単離した。融点92〜95℃。
IR(KBr):3400(OH、NH)、1720(ラクトン、ケトンC=O)、1640(アミドC=O)、1520、1450、1240〜1160(スルホナート)、1100、1040(スルホナート)、990cm-1
1H NMR(DMSO−D6):δ 8.72(d,J=13cps,1H,プロトンe)、8.31(t,1H,プロトンc)、7.93(t,1H,−NH)、7.73(t,1H,プロトンb)、7.69(d,J=15cps,1H,プロトンa)、4.44(d,J=10cps,2H,プロトンf)、3.29、3.14、3.04(各々、s,3H,-OCH3)、2.31(s,3H,CH3SO3−)ppm。
C/H/N元素分析:C59293171・3H2
計算値:59.12/7.99/3.50
測定値:59.48/7.95/3.41
【0088】
【化33】
Figure 0003909870
【0089】
実施例18
4−ヒドロキシブチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン7.5ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート600mgの溶液を、N2下、0℃で、ジクロロメタン0.5ml中の4−アミノブタノール300mgで処理した。黄色溶液を、N2下、0℃で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン120mlで希釈し、1N HCl、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(2/1)で溶出し、固体として標記生成物245mgを得た;融点105〜108℃。
【0090】
IR(KBr):3420(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1650(アミドC=O)、1530、1455、1250、1110および990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.65(t,2H,−CH2OH)、3.2(m,2H,−NHCH2−)、3.37、3.33および3.14(全てs,各々が3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1028(M-)、996、590、436、167。
【0091】
実施例19
(S)−1−メチル−2−ヒドロキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン7.5ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート600mgの溶液を、N2下、0℃で、ジクロロメタン0.5ml中の(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノール500mgで処理した。黄色溶液を、N2下、0℃で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン200mlで希釈し、1N HCl、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(3/1)で溶出し、白色固体として標記生成物156mgを得た;融点99〜103℃。
【0092】
IR(KBr):3440(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1650(アミドC=O)、1520、1455、1110および995cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.70(m,2H,−CH2OH)、3.38、3.20および3.16(全てs,各々が3H,-OCH3)、1.15(d,3H,CH3CH−)ppm。
MS(陰イオンFAB):1014(M-)、983、590、422、167。
【0093】
実施例20
(R)−1−メチル−2−ヒドロキシエチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン7.5ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート600mgの溶液を、N2下、0℃で、ジクロロメタン0.5ml中の(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノール600mgで処理した。黄色溶液を、N2下、0℃で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン120mlで希釈し、飽和NaHCO3水溶液、1N HCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(3/1)で溶出し、白色固体として標記生成物260mgを得た;融点102〜106℃。
【0094】
IR(KBr):3440(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1650(アミドC=O)、1520、1460、1110および1000cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.70(m,2H,−CH2OH)、3.37、3.33および3.14(全てs,3H,-OCH3)、1.17(d,3H,CH3CH−)ppm。
MS(陰イオンFAB):1014(M-)、893、590。
【0095】
実施例21
2−(2−アミノエトキシ)エチルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン7.5ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート600mgの溶液を、N2下、0℃で、ジクロロメタン0.5ml中の2−(2−アミノエトキシ)エタノール500mgで処理した。黄色溶液を、N2下、0℃で1.5時間撹拌した。混合物をジクロロメタン150mlで希釈し、飽和NaHCO3水溶液、1N HCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(3/1)で溶出し、白色固体として標記生成物265mgを得た;融点100〜102℃。
【0096】
IR(KBr):3430(OHおよびNH)、1720(ラクトンおよびケトンC=O)、1650、1520、1455、1110、1020および990cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.74(t,2H,−CH2OH)、3.58(m,6H,−CH2OCH2CH2−O−)、3.38、3.33および3.14(全てs,各々が3H,-OCH3)ppm。
MS(陰イオンFAB):1044(M-)、590、452、167。
【0097】
実施例22
4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸とのラパマイシン42−エステル
乾燥ジクロロメタン1ml中、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(130mg、1.0ミリモル)の溶液を、窒素下、−8℃で乾燥ジクロロメタン6ml中、ラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート(0.31ミリモル)330mgの溶液に加え、−8℃で1.5時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンと水/塩水の間に分配し、水性部をジクロロメタンで抽出し、合した有機相を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、白色固体泡沫にまで蒸発させた。2%メタノール/ジクロロメタンを用い、シリカゲルを介するフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色固体として標記化合物140mgを得た;融点112〜120℃。
【0098】
IR(KBr):3450、2950、1725、1650、1460、1250および995cm-1
NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.64(t(J=5.2Hz),2H,Hd)、3.51(ブロード,4H,Ha)、3.39(s,3H,OMe)、3.33(s,3H,OMe)、3.14(s,3H,OMe)、2.57(t(J=5.2Hz),2H,Hc)、2.49(ブロード,4H,Hb)ppm。
MS(陰イオンFAB):m/z 1069(M-)、590。
【0099】
【化34】
Figure 0003909870
【0100】
実施例23
4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン2ml中、1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン130mg(0.90ミリモル)の溶液を、窒素下、−5℃で、ジクロロメタン6ml中、ラパマイシン−42−(4−ニトロフェニル)カルボネート320mg(0.30ミリモル)の溶液に加え、撹拌しながら20℃に加温させた。4時間後、反応混合物をジクロロメタンと水/塩水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、2.0〜3.0%メタノール/ジクロロメタンを用い、シリカゲルを介するフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色固体として生成物115mgを得た;融点104〜113℃。
【0101】
IR(KBr):3430、2930、1715、1640、1450、1240および985cm-1
NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.81(t(J=5.2Hz),2H,Hd)、3.49(ブロード,4H,Ha)、3.38(s,3H,OMe)、3.33(s,3H,OMe)、3.13(s,3H,OMe)、2.62(t(J=5.4Hz),2H,Hc)、2.48(ブロード,4H,Hb)ppm。
MS(陰イオンFAB):1083(M-)、590。
【0102】
【化35】
Figure 0003909870
【0103】
実施例24
[3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]カルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン2ml中、N−(3−アミノプロピル)ジエタノールアミン130mg(0.80ミリモル)の溶液を、窒素下、0℃で、ジクロロメタン8ml中、ラパマイシン−42−(4−ニトロフェニル)カルボネート330mg(0.31ミリモル)の溶液に加え、その温度で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンと塩水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、5%メタノール/ジクロロメタンを用い、シリカゲルを介するフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色固体として生成物150mgを得た;融点93〜107℃。
【0104】
IR(KBr):3420、2935、1715、1640、1450および985cm-1
NMR(CDCl3,400MHz):δ 5.69(ブロード,1H,Hj)、3.67(m,6H,HeおよびHh)、3.36(s,3H,OMe)、3.33(s,3H,OMe)、3.14(s,3H,OMe)、2.68(m,6H,HfおよびHg)ppm。
MS(陰イオンFAB):1101(M-)、590。
【0105】
【化36】
Figure 0003909870
【0106】
実施例25
ジヒドロキシイソプロピルカルバミン酸とのラパマイシン42−エステル
2下、−10℃のセリノール600mgのメタノール溶液3mlに、クロロホルム1ml中のラパマイシン42−p−ニトロフェニルカルボネート250mgを加えた。得られた溶液を、N2下、−10℃で2時間撹拌し、クロロホルム120mlで希釈し、水(3×20ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル/n−ヘキサン(4/1)で溶出し、固体として標記生成物90mgを得た;融点108〜113℃。
【0107】
IR(KBr):3450(OHおよびNH)、1730(ケトンおよびラクトン)、1655(アミドC=O)、1520、1460、1250、1100、1000cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ 4.69(m,1H,C−42プロトン)、3.75−3.84(m,4H,−CH2−)ppm。
MS(陰イオンFAB):1030(M-)、590、438。
【0108】
実施例26
モルホリン−4−カルボン酸とのラパマイシン42−エステル
乾燥ジクロロメタン1ml中、モルホリン95mg(1.1ミリモル)の溶液を、窒素下、−5℃で、ジクロロメタン6ml中、ラパマイシン−42−(4−ニトロフェニル)カルボネート330mg(0.31ミリモル)の撹拌溶液に加え、撹拌を−5℃で4.5時間、20℃で2時間続けた。反応混合物をジクロロメタンと水/塩水の間に分配し、有機相を塩水で洗浄し、メタノール(1.0〜1.6%)/ジクロロメタンを用いてシリカゲルを介するフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色固体の生成物70mgを得た;融点105〜115℃。
【0109】
IR(KBr):3450、2950、1710、1650、1250および993cm-1
NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.64(4H,3−モルホリン)、3.46(t(J=4.9Hz),4H,2−モルホリン)、3.37(s,3H,OMe)、3.32(s,3H,OMe)、3.12(s,3H,OMe)ppm。
MS(陰イオンFAB):1026(M-)、590。
【0110】
実施例27
4−メチルピペラジン−1−カルボン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン2ml中、1−メチルピペラジン95mg(0.95ミリモル)の溶液を、窒素下、0℃で、ジクロロメタン6ml中、ラパマイシン−42−(4−ニトロフェニル)カルボネート310mg(0.29ミリモル)の溶液に加え、0℃で2時間、20℃で2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンと水/塩水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、メタノール(2.0〜3.0%)/ジクロロメタンを用いてシリカゲルを介するフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色固体の生成物120mgを得た;融点108〜116℃。
【0111】
IR(KBr):3450、2945、1710、1650、1460、1240、1110および990cm-1
NMR(CDCl3,400MHz):δ 3.50(ブロード、4H,2−ピペラジン)、3.39(s,3H,OMe)、3.33(s,3H,OMe)、3.14(s,3H,OMe)、2.36(ブロード,4H,3−ピペラジン)、2.30(s,3H,NMe)ppm。
MS(陰イオンFAB):1039(M-)、590。
【0112】
実施例28
ピペラジン−1−カルボン酸とのラパマイシン42−エステル
ジクロロメタン4ml中、ピペラジン190mg(2.2ミリモル)の溶液を、窒素下、0℃で、ジクロロメタン12ml中、ラパマイシン−42−(4−ニトロフェニル)カルボネート550mg(0.51ミリモル)の溶液に加え、45分間撹拌した。ジクロロメタンと水/塩水の間に分配し、塩水で洗浄し、5%メタノール/ジクロロメタンを用いてシリカゲルを介するフラッシュクロマトグラフィーに付し、淡黄色固体の生成物350mgを得た;融点120〜131℃。
【0113】
IR(KBr):3460、2950、1705、1650、1460、1245および990cm-1
NMR(CDCl3,400MHz):δ 4.8(ブロード,1H,NH)、3.46(ブロード,4H,2−ピペラジン)、3.39(s,3H,OMe)、3.33(s,3H,OMe)、3.14(s,3H,OMe)、2.83(ブロード,4H,3−ピペラジン)ppm。
MS(陰イオンFAB):1025(M-)、590。
【0114】
【発明の効果】
本発明によれば、免疫抑制、抗炎症、抗真菌、抗増殖および抗腫瘍を有するラパマイシンのカルバメートが得られる。

Claims (27)

  1. 式:
    Figure 0003909870
    [式中、R1およびR2は、各々独立して、水素、−CONH−[(CR34m(−A−(CR56npq−Bまたは
    Figure 0003909870
    であり;
    3、R4、R5およびR6は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル炭素数7〜10のフェニルアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキルハロゲンまたは−CF3 であり;
    Aは−CH2−、−N−、−O−、−S−、−SO−−NHCO−または−NHSO−であり;
    BはArであり、ここに、該Arはナフチル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、キノキサリル、チエニル、チオナフチル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾジオキシル、ベンズオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、インドリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズ[b]チオフェノリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニルまたはピロリジニルであり、ここでAr基は、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SO3H、−PO3Hおよび−CO2Hから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
    Figure 0003909870
    飽和窒素含有複素環であり炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SO3H、−PO3Hおよび−CO2Hから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
    mは0〜6;
    nは0〜6;
    pは0〜1;
    qは0〜1を意味する;
    但し、R1およびR2が共に水素である場合を除く]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 1
    Figure 0003909870
    である請求項1記載の化合物。
  3. Figure 0003909870
    置換されていてもよいモルホリニルまたはピペラジニル基である請求項2記載の化合物。
  4. 2が水素である請求項2記載の化合物。
  5. 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項1記載の化合物。
  6. 4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項1記載の化合物。
  7. 4−メチルピペラジン−1−カルボン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項1記載の化合物。
  8. モルホリン−4−カルボン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項1記載の化合物。
  9. ピペラジン−1−カルボン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項1記載の化合物。
  10. 式:
    Figure 0003909870
    [式中、R1は−CONH−[(CR34)m(−A−(CR56)n)p]q−Bであり、R2は水素であり;
    3、R4、R5およびR6は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のフェニルアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキルハロゲンまたは−CF3 であり;
    Aは−CH2−、−N−、−O−または−S−であり;
    BはArであり;
    Arはピリジル、キノリル、イソキノリル、キノキサリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリルであり、ここでAr基は炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SO3H、−PO3Hおよび−CO2Hから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
    mは0〜6;
    nは0〜6;
    pは0〜1;
    qは0〜1を意味する;
    但し、R1およびR2が共に水素である場合を除く]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. pが0である請求項10記載の化合物。
  12. 2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  13. 2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  14. 2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸・メタンスルホン酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  15. 2−(ピリジン−2−イル)エチルカルバミン酸・マレイン酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  16. 2−ピリジニルメチルカルバミン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  17. 2−ピリジニルメチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  18. 3−ピリジニルメチルカルバミン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  19. 3−ピリジニルメチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  20. 4−ピリジニルメチルカルバミン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  21. 4−ピリジニルメチルカルバミン酸・塩酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  22. 2−フリルメチルカルバミン酸またはその医薬上許容される塩とのラパマイシン42−エステルである請求項1記載の化合物。
  23. 2−ピリジニルメチルカルバミン酸・メタンスルホン酸塩とのラパマイシン42−エステルである請求項10記載の化合物。
  24. 免疫抑制有効量の式:
    Figure 0003909870
    [式中、R 1 およびR 2 は、各々独立して、水素、−CONH−[(CR 3 4 m (−A−(CR 5 6 n p q −Bまたは
    Figure 0003909870
    であり;
    3 、R 4 、R 5 およびR 6 は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のフェニルアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキル、ハロゲン、または、−CF 3 であり;
    Aは−CH 2 −、−NH−、−O−、−S−、−SO−、−NHCO−または−NHSO−であり;
    BはArであり、ここに、該Arはナフチル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、キ ノキサリル、チエニル、チオナフチル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾジオキシル、ベンズオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、インドリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズ[b]チオフェノリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニルまたはピロリジニルであり、ここでAr基は、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SO 3 H、−PO 3 Hおよび−CO 2 Hから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
    Figure 0003909870
    は飽和窒素含有複素環であり、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数3〜12のジアルキルアミノアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、炭素数2〜12のアルコキシアルキル、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SO 3 H、−PO 3 Hおよび−CO 2 Hから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
    mは0〜6;
    nは0〜6;
    pは0〜1;
    qは0〜1を意味する;
    但し、R 1 およびR 2 が共に水素である場合を除く]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩と、医薬担体とからなることを特徴とする免疫抑制剤用の医薬組成物。
  25. 免疫抑制有効量の式:
    Figure 0003909870
    [式中、R 1 は−CONH−[(CR 3 4 m (−A−(CR 5 6 n p q −Bであり、R 2 は水素であり;
    3 、R 4 、R 5 およびR 6 は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のフェニルアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキル、ハロゲン、または、−CF 3 であり;
    Aは−CH 2 −、−NH−、−O−、または、−S−であり;
    BはArであり;
    Arはピリジル、キノリル、イソキノリル、キノキサリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリルであり、ここでAr基は、炭素数1〜6のアルキル、炭素数7〜10のアリールアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、炭素数2〜7のカルボアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル基1個当たり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数1〜6のアルキルチオ、−SO 3 H、−PO 3 Hおよび−CO 2 Hから選択される基でモノ−、ジ−またはトリ−置換されていてもよく;
    mは0〜6;
    nは0〜6;
    pは0〜1;
    qは0〜1を意味する;
    但し、R 1 およびR 2 が共に水素である場合を除く]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩と、医薬担体とからなることを特徴とする免疫抑制剤用の医薬組成物。
  26. 式:
    Figure 0003909870
    [式中、R
    Figure 0003909870
    であり、R が水素であり;
    ここに、
    Figure 0003909870
    は、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピロリジニル環であり、炭素数1〜6のアルキル、アミノ、アルキル基1個あたり炭素数1〜6のジアルキルアミノ、炭素数1〜6のヒドロキシアルキルおよび炭素数2〜12のアルコキシアルキルから選択され る群で置換されていてもよい]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  27. 請求項26記載の化合物を含んでなる免疫抑制剤用の医薬組成物。
JP25413293A 1992-10-13 1993-10-12 ラパマイシンのカルバメート Expired - Fee Related JP3909870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96059792A 1992-10-13 1992-10-13
US960597 1992-10-13
US08/054,655 US5302584A (en) 1992-10-13 1993-04-23 Carbamates of rapamycin
US054655 1993-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211870A JPH06211870A (ja) 1994-08-02
JP3909870B2 true JP3909870B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=26733314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25413293A Expired - Fee Related JP3909870B2 (ja) 1992-10-13 1993-10-12 ラパマイシンのカルバメート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5302584A (ja)
JP (1) JP3909870B2 (ja)
CN (1) CN1036591C (ja)
CA (1) CA2108068C (ja)
IL (1) IL107190A (ja)
MX (1) MX9306271A (ja)
PH (1) PH31253A (ja)
RU (1) RU2126409C1 (ja)
TW (1) TW377348B (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
GB9221220D0 (en) * 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
US5480989A (en) * 1992-10-13 1996-01-02 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5434260A (en) * 1992-10-13 1995-07-18 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5411967A (en) * 1992-10-13 1995-05-02 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5480988A (en) * 1992-10-13 1996-01-02 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5489680A (en) * 1992-10-13 1996-02-06 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
CA2175215C (en) * 1993-11-19 2008-06-03 Yat Sun Or Semisynthetic analogs of rapamycin (macrolides) being immunomodulators
US5527907A (en) * 1993-11-19 1996-06-18 Abbott Laboratories Macrolide immunomodulators
US5362718A (en) 1994-04-18 1994-11-08 American Home Products Corporation Rapamycin hydroxyesters
US5463048A (en) 1994-06-14 1995-10-31 American Home Products Corporation Rapamycin amidino carbamates
US5491231A (en) * 1994-11-28 1996-02-13 American Home Products Corporation Hindered N-oxide esters of rapamycin
US5563145A (en) * 1994-12-07 1996-10-08 American Home Products Corporation Rapamycin 42-oximes and hydroxylamines
US5780462A (en) * 1995-12-27 1998-07-14 American Home Products Corporation Water soluble rapamycin esters
US5922730A (en) * 1996-09-09 1999-07-13 American Home Products Corporation Alkylated rapamycin derivatives
US6015809A (en) * 1998-08-17 2000-01-18 American Home Products Corporation Photocyclized rapamycin
GB9826882D0 (en) * 1998-12-07 1999-01-27 Novartis Ag Organic compounds
US6331547B1 (en) 1999-08-18 2001-12-18 American Home Products Corporation Water soluble SDZ RAD esters
US6277983B1 (en) 2000-09-27 2001-08-21 American Home Products Corporation Regioselective synthesis of rapamycin derivatives
US6670355B2 (en) 2000-06-16 2003-12-30 Wyeth Method of treating cardiovascular disease
EP1318837B1 (en) 2000-08-11 2004-10-06 Wyeth Method of treating estrogen receptor positive carcinoma
DE60136200D1 (de) 2000-09-19 2008-11-27 Wyeth Corp Wasserlösliche rapamycin-ester
US6399625B1 (en) 2000-09-27 2002-06-04 Wyeth 1-oxorapamycins
US6440991B1 (en) 2000-10-02 2002-08-27 Wyeth Ethers of 7-desmethlrapamycin
US6399626B1 (en) 2000-10-02 2002-06-04 Wyeth Hydroxyesters of 7-desmethylrapamycin
US7829084B2 (en) * 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
CA2493878C (en) 2002-07-30 2013-07-23 Wyeth Parenteral formulations containing a rapamycin hydroxyester
WO2004069159A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-19 Endocyte, Inc. Vitamin receptor binding drug delivery conjugates
US7349971B2 (en) * 2004-02-05 2008-03-25 Scenera Technologies, Llc System for transmitting data utilizing multiple communication applications simultaneously in response to user request without specifying recipient's communication information
ATE410431T1 (de) * 2004-04-14 2008-10-15 Wyeth Corp Verfahren zur herstellung von rapamycin-42-estern und fk-506-32-estern mit dicarbonsäure, vorstufen für rapamycinkonjugate und antikörper
BRPI0510277A (pt) * 2004-04-27 2007-10-30 Wyeth Corp método para marcar especificamente uma rapamicina, rapamicina especificamente marcada, composição, e, kit
WO2006115509A2 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
WO2006012527A1 (en) 2004-07-23 2006-02-02 Endocyte, Inc. Bivalent linkers and conjugates thereof
RU2007112787A (ru) * 2004-10-28 2008-12-10 Вайет (Us) ПРИМЕНЕНИЕ ИНГИБИТОРА mTOR ПРИ ЛЕЧЕНИИ ЛЕЙОМИОМЫ МАТКИ
US8021849B2 (en) * 2004-11-05 2011-09-20 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and kits for the determination of sirolimus in a sample
GB0503936D0 (en) * 2005-02-25 2005-04-06 San Raffaele Centro Fond Method
JP5289935B2 (ja) * 2005-03-16 2013-09-11 エンドサイト,インコーポレイテッド プテロイン酸およびその結合体の合成と精製
US7189582B2 (en) * 2005-04-27 2007-03-13 Dade Behring Inc. Compositions and methods for detection of sirolimus
RS54088B1 (en) * 2005-07-25 2015-10-30 Emergent Products Development Seattle Llc B-CELL REDUCTION BY USING CD37-SPECIFIC AND CD20-SPECIFIC BINDING MOLECULES
ES2468240T3 (es) * 2005-08-19 2014-06-16 Endocyte, Inc. Conjugados de ligando de múltiples fármacos
WO2007056118A1 (en) 2005-11-04 2007-05-18 Wyeth Antineoplastic combinations with mtor inhibitor, herceptin, and/or hki-272
US20080051691A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Wyeth Implantable shunt or catheter enabling gradual delivery of therapeutic agents
US8414526B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising oils, fatty acids, and/or lipids
US8414909B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8425459B2 (en) 2006-11-20 2013-04-23 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising a therapeutic agent and a contrast agent
US8414525B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US9737640B2 (en) 2006-11-20 2017-08-22 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US20080276935A1 (en) 2006-11-20 2008-11-13 Lixiao Wang Treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease with anti-proliferate and anti-inflammatory drugs
US8430055B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-30 Lutonix, Inc. Methods and apparatuses for coating balloon catheters
US8414910B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US9700704B2 (en) 2006-11-20 2017-07-11 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8998846B2 (en) 2006-11-20 2015-04-07 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
WO2008101231A2 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Endocyte, Inc. Methods and compositions for treating and diagnosing kidney disease
CN101678124A (zh) 2007-03-14 2010-03-24 恩多塞特公司 结合配体连接的微管溶素递药缀合物
TW200901989A (en) 2007-04-10 2009-01-16 Wyeth Corp Anti-tumor activity of CCI-779 in papillary renal cell cancer
JP2008305262A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc サーバ及びシンクライアント環境でのプリンタ紹介方法
US9877965B2 (en) 2007-06-25 2018-01-30 Endocyte, Inc. Vitamin receptor drug delivery conjugates for treating inflammation
EP3569251A1 (en) 2007-06-25 2019-11-20 Endocyte, Inc. Conjugates containing hydrophilic spacer linkers
EP2167130A2 (en) * 2007-07-06 2010-03-31 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding peptides having a c-terminally disposed specific binding domain
US20100048912A1 (en) 2008-03-14 2010-02-25 Angela Brodie Novel C-17-Heteroaryl Steroidal CYP17 Inhibitors/Antiandrogens, In Vitro Biological Activities, Pharmacokinetics and Antitumor Activity
US8685995B2 (en) * 2008-03-21 2014-04-01 The University Of Chicago Treatment with opioid antagonists and mTOR inhibitors
NZ588671A (en) * 2008-04-11 2012-11-30 Emergent Product Dev Seattle Cd37 immunotherapeutic and combination with bifunctional chemotherapeutic thereof
CN102292078A (zh) 2008-11-11 2011-12-21 得克萨斯大学体系董事会 哺乳动物雷帕霉素靶蛋白的抑制
EP2393827B1 (en) 2009-02-05 2015-10-07 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Novel prodrugs of steroidal cyp17 inhibitors/antiandrogens
WO2011053938A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating cancer
US9283211B1 (en) 2009-11-11 2016-03-15 Rapamycin Holdings, Llc Oral rapamycin preparation and use for stomatitis
WO2015161139A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Rapamycin Holdings, Llc Oral rapamycin preparation and use for stomatitis
US20130195919A1 (en) 2010-03-05 2013-08-01 President And Fellows Of Harvard College Induced dendritic cell compositions and uses thereof
EP2563391B1 (en) 2010-04-27 2020-08-26 Roche Glycart AG Combination therapy of an afucosylated cd20 antibody with a mtor inhibitor
WO2012149014A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of emt gene signatures in cancer drug discovery, diagnostics, and treatment
EP2532740A1 (en) 2011-06-11 2012-12-12 Michael Schmück Antigen-specific CD4+ and CD8+ central-memory T cell preparations for adoptive T cell therapy
US10080805B2 (en) 2012-02-24 2018-09-25 Purdue Research Foundation Cholecystokinin B receptor targeting for imaging and therapy
US20140080175A1 (en) 2012-03-29 2014-03-20 Endocyte, Inc. Processes for preparing tubulysin derivatives and conjugates thereof
WO2014059295A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Use of mtor inhibitors to treat vascular cognitive impairment
AU2013331440A1 (en) 2012-10-16 2015-04-30 Endocyte, Inc. Drug delivery conjugates containing unnatural amino acids and methods for using
EP2914260A1 (en) 2012-10-31 2015-09-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for preventing antiphospholipid syndrome (aps)
WO2014160328A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Mtor inhibitors for prevention of intestinal polyp growth
KR20150127720A (ko) 2013-03-14 2015-11-17 유니버시티 오브 매릴랜드, 발티모어 안드로겐 수용체 하향 조절제 및 그의 용도
BR112016002970A2 (pt) 2013-08-12 2017-09-12 Tokai Pharmaceuticals Inc biomarcadores para o tratamento de distúrbios neoplásicos que usa terapias direcionadas ao androgênio
CA3206208A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Rapamycin Holdings, Llc Oral rapamycin nanoparticle preparations and use
US9700544B2 (en) 2013-12-31 2017-07-11 Neal K Vail Oral rapamycin nanoparticle preparations
CA2943609A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Metabolically-activated drug conjugates to overcome resistance in cancer therapy
CA2950589A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for immunomodulation
EP3193902A4 (en) 2014-09-11 2018-03-28 The Regents of The University of California mTORC1 INHIBITORS
CN104530081B (zh) * 2014-10-11 2016-07-06 福建省微生物研究所 雷帕霉素的氮杂环衍生物和用途
CA2988593C (en) * 2015-06-16 2023-10-24 Nanophagix LLC Drug delivery and imaging chemical conjugate, formulations and methods of use thereof
WO2017029391A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New method for treating cancer
ES2871499T3 (es) 2017-05-15 2021-10-29 Bard Inc C R Dispositivo médico con recubrimiento de elución de fármaco y capa intermedia
CN107501294B (zh) * 2017-05-17 2019-09-10 福建省微生物研究所 雷帕霉素胍基衍生物和用途
EP3644997A1 (en) 2017-06-26 2020-05-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of olmsted syndrome
WO2019012024A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) METHODS FOR INCREASING EXPANSION AND IMMUNOSUPPRESSIVE CAPACITY OF A CD8 + CD45RCBAS TREGS POPULATION / -
CN112368289B (zh) 2018-05-01 2024-02-20 锐新医药公司 作为mtor抑制剂的c26-连接的雷帕霉素类似物
CR20200578A (es) * 2018-05-01 2021-02-22 Revolution Medicines Inc Análogos de rapamicina a c40, c28 y c32 como inhibidores de mtor
JP2022510573A (ja) 2018-07-23 2022-01-27 エンクリアー セラピーズ, インク. 神経障害の治療方法
EP3826650A4 (en) 2018-07-23 2022-07-27 Enclear Therapies, Inc. METHODS OF TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISEASES
US20220047567A1 (en) 2018-09-10 2022-02-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of neurofibromatosis
EP3880266A1 (en) 2018-11-14 2021-09-22 Lutonix, Inc. Medical device with drug-eluting coating on modified device surface
WO2020209828A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 Bard Peripheral Vascular, Inc. Medical device with drug-eluting coating on modified device surface
AU2020271894A1 (en) 2019-04-11 2021-12-02 Enclear Therapies, Inc. Methods of amelioration of cerebrospinal fluid and devices and systems therefor
CA3223081A1 (en) 2021-07-15 2023-01-19 Samir Mitragotri Compositions and methods relating to cells with adhered particles
WO2024008799A1 (en) 2022-07-06 2024-01-11 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the treatment of proliferative glomerulonephritis
WO2024028433A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for the treatment of lymphoproliferative disorders

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA737247B (en) * 1972-09-29 1975-04-30 Ayerst Mckenna & Harrison Rapamycin and process of preparation
US3993749A (en) * 1974-04-12 1976-11-23 Ayerst Mckenna And Harrison Ltd. Rapamycin and process of preparation
US4885171A (en) * 1978-11-03 1989-12-05 American Home Products Corporation Use of rapamycin in treatment of certain tumors
US4316885A (en) * 1980-08-25 1982-02-23 Ayerst, Mckenna And Harrison, Inc. Acyl derivatives of rapamycin
US4401653A (en) * 1981-03-09 1983-08-30 Ayerst, Mckenna & Harrison Inc. Combination of rapamycin and picibanil for the treatment of tumors
US4650803A (en) * 1985-12-06 1987-03-17 University Of Kansas Prodrugs of rapamycin
US5100899A (en) * 1989-06-06 1992-03-31 Roy Calne Methods of inhibiting transplant rejection in mammals using rapamycin and derivatives and prodrugs thereof
WO1991013899A1 (en) * 1990-03-12 1991-09-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclo compounds
US5130307A (en) * 1990-09-28 1992-07-14 American Home Products Corporation Aminoesters of rapamycin
US5078999A (en) * 1991-02-22 1992-01-07 American Home Products Corporation Method of treating systemic lupus erythematosus
US5080899A (en) * 1991-02-22 1992-01-14 American Home Products Corporation Method of treating pulmonary inflammation
IL101353A0 (en) * 1991-04-03 1992-11-15 American Home Prod Pharmaceutical compositions for treating diabetes
US5100883A (en) * 1991-04-08 1992-03-31 American Home Products Corporation Fluorinated esters of rapamycin
US5194447A (en) * 1992-02-18 1993-03-16 American Home Products Corporation Sulfonylcarbamates of rapamycin
US5118678A (en) * 1991-04-17 1992-06-02 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5091389A (en) * 1991-04-23 1992-02-25 Merck & Co., Inc. Lipophilic macrolide useful as an immunosuppressant
US5118677A (en) * 1991-05-20 1992-06-02 American Home Products Corporation Amide esters of rapamycin

Also Published As

Publication number Publication date
MX9306271A (es) 1994-04-29
CN1036591C (zh) 1997-12-03
PH31253A (en) 1998-06-18
CN1091135A (zh) 1994-08-24
CA2108068C (en) 2005-06-21
US5302584A (en) 1994-04-12
RU2126409C1 (ru) 1999-02-20
JPH06211870A (ja) 1994-08-02
IL107190A0 (en) 1994-01-25
IL107190A (en) 1997-09-30
TW377348B (en) 1999-12-21
CA2108068A1 (en) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909870B2 (ja) ラパマイシンのカルバメート
US5411967A (en) Carbamates of rapamycin
US5508399A (en) Carbamates of rapamycin
US5489595A (en) Carbamates of rapamycin
US5486522A (en) Carbamates of rapamycin
US5391730A (en) Phosphorylcarbamates of rapamycin and oxime derivatives thereof
US5446048A (en) Rapamycin oximes
US5385910A (en) Gem-distributed esters of rapamycin
US5463048A (en) Rapamycin amidino carbamates
EP0730597B1 (en) Heterocyclic esters of rapamycin and pharmaceutical compositions containing them
JPH10509977A (ja) ラパマイシンのヒンダードn−オキシドエステルおよびそれらの医薬品としての使用
MXPA97003893A (en) Un-oxido-impaired esters of rapamycin and its uses as a medicine
JPH09505592A (ja) ラパマイシンのヒンダードエステルおよびそれらの医薬品としての使用
JPH09512018A (ja) ラパマイシンヒドロキシエステル、それらの製造方法、および、それらを含有する医薬組成物
JPH05112573A (ja) ラパマイシンのカルバミン酸エステル類
AU679931B2 (en) Carbamates of rapamycin
KR100304327B1 (ko) 라파마이신의카밤산염및이를포함하는약제학적조성물
HU211329A9 (hu) Rapamicin-karbamátok Az átmeneti oltalom az 1-27. és 31-33. igénypontra vonatkozik.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees