JP3907531B2 - 可変分散補償器 - Google Patents

可変分散補償器 Download PDF

Info

Publication number
JP3907531B2
JP3907531B2 JP2002165967A JP2002165967A JP3907531B2 JP 3907531 B2 JP3907531 B2 JP 3907531B2 JP 2002165967 A JP2002165967 A JP 2002165967A JP 2002165967 A JP2002165967 A JP 2002165967A JP 3907531 B2 JP3907531 B2 JP 3907531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
grating
chirped grating
distance
dispersion compensator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002165967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004012797A (ja
Inventor
卓也 大平
貞行 松本
喜市 吉新
正和 高林
潤一郎 星崎
繁 松野
亮介 並木
孝志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002165967A priority Critical patent/JP3907531B2/ja
Priority to US10/305,157 priority patent/US6810179B2/en
Publication of JP2004012797A publication Critical patent/JP2004012797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907531B2 publication Critical patent/JP3907531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/278Controlling polarisation mode dispersion [PMD], e.g. PMD compensation or emulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29398Temperature insensitivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超高速光通信システムにおける分散補償技術に関し、特にチャープグレーティングのチャープ率を変化させて群遅延時間を制御する可変分散補償器に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバケーブルを信号伝送路に用いた光通信システムでは、光ファイバ伝送路の波長分散(単に分散ともいい、以下、「分散」と称す)により光パルスが歪むため、信号の劣化を生じる。これは波長の異なる光パルスの波束の群速度が異なるためで、光パルスの波束がある一定距離を伝搬するのに要する時間、すなわち群遅延時間(単位:ps)が異なるためである。この群遅延時間の波長に対する割合が分散(単位:ps/nm)である。通常の光ファイバ伝送路に用いられるシングルモードファイバ(SMF)では、波長1550nm近辺で光ファイバ伝送路1kmあたりの分散は、約16ps/(nm・km)の値を有する。これは波長が1nm異なる光パルスが長さ1kmのシングルモードファイバを伝搬するのに要する群遅延時間の差が16psという意味である。例えば、波長が1nm異なる光パルスが100kmの光ファイバを伝搬した場合の群遅延時間は100倍の1600psとなる。
【0003】
一方、変調された光パルスは、変調方式やビットレートにより決まる幾つかの線スペクトルの広がりを持ち、その包絡線はガウス分布型となる。例えばRZ(return−to−zero)変調方式では、それぞれの線スペクトルの間隔は、ビットレート(伝送速度)が10Gbit/sの場合には0.08nmであるが、ビットレート40Gbit/sの場合には0.32nmとなる。すなわち線スペクトルの広がりはビットレートに比例して増大する。またNRZ(nonreturn−to−zero)変調方式では、RZ変調方式の線スペクトルの半分の広がりとなる。このようにビットレートが高くなるに従って、光パルスの成分である線スペクトルの間隔は広がる。そのため、光ファイバ伝送路を伝搬したときの群遅延時間の差が大きくなり光パルスの歪みが増大する。光パルスが受ける光ファイバ伝送路の分散の影響はビットレートの二乗に比例して大きくなる。このために光ファイバ伝送路の分散を打ち消す分散を有するデバイスを伝送路に挿入し、全体として分散を零に近づける技術が分散補償技術であり、特に40Gbit/s以上のビットレートでは伝送路の分散を精密に零に近づける必要がある。
【0004】
このような分散を補償するデバイスとして、チャープグレーティングを用いた可変分散補償器がある。例えばIEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS,VOL.13,NO.8,827頁〜829頁(2001年8月発行)において発明者らが提案した可変分散補償器がある。これはチャープグレーティングを32個の薄膜ヒータ上に設置し、32個の薄膜ヒータの温度をそれぞれ独立に制御することにより、チャープグレーティングに直線的な温度勾配を印加して、チャープグレーティングの分散を可変させるものである。本発明者等は、一次関数的に変化する0〜60℃の温度勾配を設け、分散可変幅が100ps/nm以上の可変分散等化器を実現し、40Gbit/sの光信号伝送を行っている。また、グレーティング長40mmのチャープグレーティングを使用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、チャープグレーティングに所定の関数に基づいて変化する温度分布を付与し、その温度分布を制御することにより群遅延時間を制御する可変分散補償器は、簡単に分散を可変制御できるデバイスとして有用である。上記可変分散補償器では、温度が1次関数的に変化し、両端で温度差が60℃の温度分布をグレーティング全域に渡って印加し、100ps/nmの分散可変幅を実現している。
【0006】
しかし、チャープグレーティング全体にわたって同一の温度分布関数に基づく温度分布を付与すると消費電力が高くなってしまうといった問題点があった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、光信号特性の劣化を抑制しながら、消費電力を低減させた可変分散補償器を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る可変分散補償器は、グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させたチャープグレーティングを有する光導波路と、
前記チャープグレーティングの温度を制御して、前記ブラッグ波長がグレーティングの長手方向に沿って変化する割合を制御する温度制御装置と
を備え、
前記温度制御装置は、前記チャープグレーティングの長手方向に沿って前記チャープグレーティングの一方の端部からの距離xが前記チャープグレーティングの長さの20%〜80%の範囲として定義される中央部には、前記距離xの第1関数T(x)に基づく温度分布を付与し、前記チャープグレーティングの両端からそれぞれ前記チャープグレーティングの長さの20%以内として定義される両端部には、前記距離xの第2及び第3関数T2(x)、T3(x)に基づく温度分布をそれぞれ付与し、
前記第2及び第3関数T(x)、T(x)のうち少なくとも一方は、前記第1関数T(x)と距離依存性が異なることを特徴とする。
【0010】
さらに、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記温度制御装置は、前記グレーティングの長手方向に沿って前記チャープグレーティングの一端からの距離xが前記チャープグレーティングの長さの0%と20%の箇所の温度を同一温度に制御し、前記距離xが前記チャープグレーティングの長さの80%と100%の箇所の温度を同一温度に制御することを特徴とする。
【0011】
またさらに、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記温度制御装置は、
前記中央部に第1ピッチの間隔で設けられた複数の第1ヒータと、
前記両端部に前記第1ピッチより大きな第2ピッチの間隔で設けられた複数の第2及び第3ヒータと
を備えることを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記温度制御装置は、
前記中央部に第1ピッチの間隔で設けられた複数の第1ヒータと、
前記両端部にそれぞれ一つづつ設けられた第2及び第3ヒータと
を備えることを特徴とする。
【0013】
さらに、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記可変分散補償器は、さらに基板を備え、前記チャープグレーティングを有する光導波路は前記基板の第1面上に配置され、
前記温度制御装置は、前記基板の第2面に設けられた熱源を備えることを特徴とする。
【0014】
またさらに、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記温度制御装置は、前記基板の第2面の2箇所に設けられた2つの熱源を備えることを特徴とする。
【0015】
また、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記2つの熱源は、前記チャープグレーティング長さの60%以上の間隔を空けて設けられていることを特徴とする。
【0016】
さらに、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記温度制御装置は、前記基板の第2面の3箇所に設けられた3つの熱源を備えることを特徴とする。
【0017】
またさらに、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記温度制御装置は、前記基板の第2面の4箇所以上に設けられた4つ以上の熱源を備えることを特徴とする。
【0018】
また、本発明に係る可変分散補償器は、前記可変分散補償器であって、前記第1関数T(x)は、前記距離xの1次関数又は2次関数で表されることを特徴とする。
【0019】
本発明に係る偏波モード分散補償器は、光を互いに異なる2つの直線偏光の第1偏光と第2偏光に分離し、又は、前記第1及び第2偏光を合成する偏波分離合成器と、
前記第1偏光を入力光とし、グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させた第1チャープグレーティングを有する第1光導波路と、
前記第1チャープグレーティングの温度を制御して、前記ブラッグ波長がグレーティングの長手方向に沿って変化する割合を制御する第1温度制御装置と、
前記第2偏光を入力光とし、グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させた第2チャープグレーティングを有する第2光導波路と、
前記第2チャープグレーティングの温度を制御して、前記ブラッグ波長がグレーティングの長手方向に沿って変化する割合を制御する第2温度制御装置と、
を備え、
前記第1温度制御装置は、前記第1チャープグレーティングの長手方向に沿って前記第1チャープグレーティングの一方の端部からの距離xが前記第1チャープグレーティングの長さの20%〜80%の範囲として定義される中央部には、前記距離xの第1関数T (x)に基づく温度分布を付与し、前記第1チャープグレーティングの両端からそれぞれ前記第1チャープグレーティングの長さの20%以内として定義される両端部には、前記距離xの第2及び第3関数T (x)、T (x)に基づく温度分布をそれぞれ付与し、
前記第2及び第3関数T (x)、T (x)のうち少なくとも一方は、前記第1関数T (x)と距離依存性が異なり、
前記第2温度制御装置は、前記第2チャープグレーティングの長手方向に沿って前記第2チャープグレーティングの一方の端部からの距離xが前記第2チャープグレーティングの長さの20%〜80%の範囲として定義される中央部には、前記距離xの第4関数T (x)に基づく温度分布を付与し、前記第2チャープグレーティングの両端からそれぞれ前記第2チャープグレーティングの長さの20%以内として定義される両端部には、前記距離xの第5及び第6関数T (x)、T (x)に基づく温度分布をそれぞれ付与し、
前記第5及び第6関数T (x)、T (x)のうち少なくとも一方は、前記第4関数T (x)と距離依存性が異なることを特徴とする偏波モード分散補償器。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態に係る可変分散補償器について、添付図面を用いて説明する。なお、実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
【0022】
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器について図1から図7を用いて説明する。図1の(a)は、この可変分散補償器の構成を示す概略図である。また図1の(b)は、図1(a)のA−A’線に沿った断面図である。この可変分散補償器1は、図1に示すように、チャープグレーティング2を有する光導波路8と、チャープグレーティング2の温度を制御する温度制御装置3、5、6、7とを備える。
【0023】
この可変分散補償器1は、チャープグレーティング2の一端からの距離xがチャープグレーティング長さLの20%〜80%の範囲で定義される中央部には、該距離xの第1温度分布関数(以下、第1関数という)T(x)に基づく温度分布を付与する。また、チャープグレーティング2の他端からチャープグレーティング長さの20%以内で定義される端部には第3温度分布関数(以下、第3関数という)T(x)に基づく温度分布を付与する。第3関数T(x)は第1関数T(x)とは距離依存性が異なる。例えば、図4の実線で示す温度分布のように、高温側の端部でより低い温度に制御できる。この場合にも、例えば、図5に示すようにチャープグレーティング2全体にわたって同一の温度分布関数に基づく温度分布を付与した場合と比べて、光信号特性のアイ開口ペナルティが同程度に抑えられる。これによって、光信号特性のアイ開口ペナルティの劣化を抑制すると共に、消費電力を低減することができる。
【0024】
この可変分散補償器では、チャープグレーティングの中央部と両端部とで距離依存性の異なる温度分布関数による温度分布を付与することを特徴とする。これは、次の知見によって思い至ったものである。まず、可変分散補償器に光信号を通した場合の光信号特性劣化の許容範囲には一定の幅がある。例えば、光信号特性の一つであるアイ開口ペナルティとして約1dB確保できればよいことを考慮すると、必ずしもチャープグレーティング全体にわたって同一の温度分布関数T(x)に基づく温度分布を付与する必要はないと考えられる。そこで、この可変分散補償器に思い至ったものである。
【0025】
まず、この可変分散補償器1を構成するチャープグレーティング2を有する光導波路8の構成について説明する。この光導波路8は、図1の(b)の断面図に示すように、コア11と該コア11の周囲を覆うクラッド12とからなる光ファイバである。また、図1の(a)に示すように、グレーティングの長手方向に沿ってグレーティングピッチが線形に変化するチャープグレーティング2が形成されている。この光導波路8は、熱伝導率の低い基板4上に配置されている。この熱伝導率の低い基板4としては、例えば、石英,ガラスなどのセラミックスやポリイミドなどの樹脂からなる基板を用いることができる。
【0026】
次に、この可変分散補償器1の温度制御装置の構成について説明する。この温度制御装置によって、光導波路のチャープグレーティング近傍に設けられた複数のヒータを制御し、ブラッグ波長を変化させてチャープグレーティングの分散を制御する。具体的には、この温度制御装置は、チャープグレーティングに温度分布を付与するヒータ3、電極5及びその制御回路6、7等で構成される。即ち、この温度制御装置は、図1のブロック図に示すように、チャープグレーティング近傍に設けた薄膜ヒータ3,3,…,3と、該薄膜ヒータ3,3,…,3に電極部5を介して制御信号を印加する制御部であるヒータ制御回路6と、インターフェース回路7とからなる。このインターフェース回路7からの制御信号に基づいてヒータ制御回路6を介して各薄膜ヒータ3,3,…,3にそれぞれ独立に電力を印加して、グレーティングの各部分に所定の温度分布を付与することができる。
【0027】
さらに、温度制御装置の各構成要素の詳細について説明する。まず、薄膜ヒータ3,3、…、3は、この光ファイバ2aと基板4との間に配置されている。薄膜ヒータ3,3、…、3の両端には、各ヒータごとの電極部51a,52a,…,5Naと、全てのヒータに共通する共通電極5とを形成している。なお、電極部51a,52a,…,5Naと、共通電極5とは、薄膜ヒータ3,3,…,3と同時に薄膜プロセスにより形成される。この電極部51a,52a,…,5Naと共通電極5とは、薄膜ヒータと同じ材質からなるが線幅を十分広くして抵抗値を小さくしている。そのため、各電極部5では、薄膜ヒータ3に比較し温度上昇は無視できるほど小さい。さらに上部に銅や銀など電気伝導率の高い金属薄膜を形成すればさらに高効率化できる。この電極部51a,52a,…,5Naはリード線によってヒータ制御回路6に接続され、一方、共通電極部5はリード線によってグランド(GND)に接続される。また、チャープグレーティング2の一端には光信号入出力部となる光ファイバ8が設けられている。なお、チャープグレーティング2の上にはチャープグレーティング2を保護し、薄膜ヒータ3への密着を補助する保護部材(不図示)を設けてもよい。また、ヒータ制御回路6、インターフェース回路7などの構成や動作はこれに限られるものではない。例えば、ヒータ制御回路6では、制御信号をD−A変換器によってアナログ電圧や電流に変換することなく、パルス電圧または電流を時間分割でデジタル的に印加してもよい。また、光導波路として、光ファイバではなく平面光波回路(Planar Lightwave Circuit:以下PLCと称す)を用いた場合においても同様の構成とすることができる。
【0028】
次に、この可変分散補償器の動作について図2及び図3を用いて説明する。図2はチャープグレーティングを有する可変分散補償器の動作について説明する概略図であり、図3は可変分散補償器を構成する温度制御装置のヒータの温度分布と群遅延時間の関係を示す図である。光ファイバ8より入力された波長λの光は、チャープグレーティング2のグレーティングピッチΛと等価屈折率Neffが次式(1)を満足する場合に反射される。
λ=2・Neff・Λ (1)
【0029】
そこで、図2に示すように、入出力側でグレーティングピッチが広く、入出力側から右に行くほどグレーティングピッチが密になっているチャープグレーティング2に入力される光がどのように反射されるかを考えてみる。この場合には、波長の長い光λlongは、入出力側に近いalongの位置で反射され、一方、波長の短い光λshortは、入出力側から遠いashortの位置で反射される。このため、波長の短い光λshortは波長の長い光λlongに比べてより長い距離を伝搬するため群遅延時間は長くなる。このようにチャープグレーティングでは波長の違いによって群遅延時間が異なり、所定の分散を得ることができる。そこで、光ファイバ伝送路とは逆の符号の分散を伝送路に付与することで分散補償を行うことができる。
【0030】
しかし、光ファイバ伝送路の分散は距離や温度などの周囲環境によって変化し、一定ではないので、光ファイバ伝送路の分散に応じて可変分散補償器の分散を変化させる必要がある。このためにグレーティングに温度分布を与えて、等価屈折率Neffを変化させて各波長の光を反射する位置を変化させて分散を可変にしている。この可変分散補償器の分散を変化させる例を、図3の(a)のグレーティング位置による温度分布と、(b)の波長と群遅延時間との関係に示した。このように、グレーティング近傍に設けたヒータでグレーティングに与える温度分布によって分散は変化する。
【0031】
具体的には、図3の(a)のグレーティング位置による温度分布のグラフにおいて、直線aは薄膜ヒータ3,3,…,3の各温度が一定で、チャープグレーティングの等価屈折率Neffがグレーティングの長手方向に対して一定である場合である。この場合、上記のように温度制御しない場合と同様であり、チャープグレーティングで反射される光の波長は、グレーティングピッチΛに比例する。従って波長の短い光λshortは波長の長い光λlongより長い距離を伝搬するため群遅延時間が長くなる。このときの波長に対する群遅延時間の関係を示すと図3の(b)に示す直線aのようになる。また、このヒータ3の温度分布を図3の(a)の直線bに示すように入出力側に近い側で高温にし、入出力側から遠い側で低温にすると、入出力側に近い側の等価屈折率が大きくなり、入出力側から遠い側の等価屈折率が小さくなる。従って波長の長い光λlongは、図2に示すように、blongの場所で反射され、一方、波長の短い光λshortはbshortの場所で反射されて、波長に対する群遅延時間の関係は図3の(b)の直線bのようになる。同様にヒータ3の温度分布を図3の(a)の直線cのようにすると、波長に対する群遅延時間の関係は図3の(b)の直線cのように傾きが大きくなる。分散は群遅延時間の傾き、即ち群遅延時間の波長微分であるので、以上のようにヒータの温度分布を変化することで分散可変を実現することができる。
【0032】
つまり、図3(b)の群遅延時間の波長依存性は、図3(a)の直線aの様に温度勾配を与えない場合、式(2)
群遅延時間=Aλ+B(A,Bは任意) (2)
に示すように波長λについて一次関数で変化する。この傾きAが分散値となる。そこで、この分散値Aを図3(b)の直線b、cのように変化させるには、グレーティング全体にわたって、図3(a)に示す温度分布b、cを付与する。例えば、下記式(3)
T(x)=Cx+D(C,Dは任意) (3)
で与えられる温度分布関数T(x)はC,Dを変化させることで変化する。そこで、所望のC、Dを有する温度分布関数T(x)による温度分布をグレーティング全体にわたって付与し、群遅延時間の波長依存性を変化させる。これによって分散値Aを制御することができる。
【0033】
また、この可変分散補償器1は、チャープグレーティングの一端からの距離xがグレーティング長さLの20%〜80%の範囲で定義される中央部には、式(4)
(x)=0.75x+D (4)
に基づき、温度が距離xの一次関数として変化する温度分布を付与する。一方、チャープグレーティング2の両端からチャープグレーティング長さLの20%以内で定義される両端部のうち、高温側の端部には、上記式(4)に基づく温度より低い温度分布を付与する。この場合、高温側で最大5℃低温側にずらせている。つまり、グレーティング長さの80%の範囲にわたって上記式(4)で表される同一の1次関数に基づく温度分布を付与している。この場合、グレーティング長さの全体について同一の温度分布関数T(x)の温度分布を付与した場合と比較して、図5に示すように、アイ開口ペナルティはほぼ同等である。この場合、アイ開口ペナルティは約1dB以下が得られた。
【0034】
図5は、この可変分散補償器を用いて43Gbit/sのNRZ変調された光信号を伝送したときのアイ開口ペナルティ(Eye Opening Penalty)を示したものである。アイ開口ペナルティとは、伝送後の光信号の品質を評価する方法の一つであり、アイパターンの開口度として測定される。このアイ開口ペナルティが小さいほど伝送後の光信号に品質劣化が生じていないことを表す。図5には、従来のチャープグレーティングの長手方向全域に、温度が1次関数的に変化する温度分布を付与した場合を実線で示した。また、この可変分散補償器の温度制御装置によりチャープグレーティングの少なくとも中央部に同一の1次関数T(x)に基づく温度分布を付与し、両端部の少なくとも一方の端部には上記1次関数T(x)からずれた温度分布を付与した場合のアイ開口ペナルティを点線で示した。図5でそれぞれを比較すると、両者の温度分布によるアイ開口ペナルティの差はほとんど無いことがわかる。
【0035】
さらに、同一の温度分布関数T(x)に基づく温度分布を付与するチャープグレーティング2の範囲について図6を用いて説明する。図6は、図1で示した可変分散補償器の複数のヒータ3のうち一つのヒータのみを約5℃高く設定した場合のアイ開口ペナルティの波長依存性を示したグラフである。この可変分散補償器には、チャープグレーティング2の一端から他端までを32等分し、順にNo.0からNo.32のヒータ3、3、…332の合計33個のヒータが配置されている。図6には、このうち、No.0、No.5、No.10、No.15、No.21、No,26、No.30又はNo.32のいずれかのヒータを約5℃高く設定した場合のアイ開口ペナルティの波長依存性が示されている。この図6から、No.10、No.15やNo.21のヒータ3を温度分布関数T(x)からずらせると中心波長を含むほぼ全域でアイ開口ペナルティが大きく劣化することがわかる。一方、No.5やNo.26のヒータ3についてはアイ開口ペナルティの劣化はほとんどない。この結果から、およそNo.6〜No.25のヒータによって同一温度分布に基づく温度分布を付与すればよいことがわかる。このチャープグレーティングの範囲は、一端からチャープグレーティング長さの20%〜80%の範囲である。そこで、グレーテイング長さLの60%〜90%の範囲に、同一の一次関数的に変化する温度分布を付与することが好ましい。そこで、チャープグレーティング2の両端からチャープグレーティング長さLの20%以内の両端部の温度を、中央部の1次関数的な温度分布から所定温度範囲だけずらせてもアイ開口ペナルティを低く抑えることができる。さらに、高温側の端部で設定温度を低温側に低くずらせることができるので、ヒータの消費電力を低減できる。なお、ここではグレーティング長さに対して、高温側の端部を除くグレーティング長さの80%の領域に温度が一次関数的に変化する温度分布を付与した。さらに、低温側の端部のグレーティング長さの20%の領域についてもこの温度分布からずらせてもよい。
【0036】
次に、同一の温度分布関数T(x)に基づく温度分布の許容範囲について図7を用いて説明する。図7は、33個のヒータ3のうち、真中のヒータ3(例えば、No.16)の設定温度をずらせた場合において、帯域内での最大のアイ開口ペナルティと温度のずれとの関係を示すグラフである。図7から、アイ開口ペナルティを約1dB以下に抑えるには温度のずれを±2.5℃以内にすることが必要であることがわかる。
【0037】
なお、同一の温度分布関数T(x)に基づく温度分布の領域がチャープグレーティング長さLの60%より狭い領域になると、上述の通りアイ開口ペナルティは劣化してしまう。一方、グレーティング長さの90%以上にわたって同一の温度分布関数T(x)に基づく温度分布を付与する場合、高温側での消費電力低減の効果はわずかに約0.5%以下となってしまう。これは、例えば、ヒーター電力が2Wの場合で消費電力低減の効果はわずかに0.01W低減となるので無視できる。そこで、同一の温度分布関数T(x)に基づく温度分布を付与する範囲は、グレーティング長さの60%〜90%の範囲が好ましい。
【0038】
さらに、今回は、最大ずれ量を−5℃としたが、最大温度差60℃の場合、その20%の±12℃のずれ量の場合でもアイ開口ペナルティ劣化は抑制できる。また、±2.5℃未満のずれ量を考慮した場合、最大温度傾斜60℃では消費電力低減の効果は、約1.3%となり無視できる。そこで、チャープグレーティングの両端部で上記1次関数の温度分布からずらせる温度範囲としては、±2.5℃〜±12℃の範囲が好ましい。
【0039】
また、ここでは実質的にチャープグレーティング2の中央部にのみ所定の傾きを有する温度分布を付与できる。したがって、チャープグレーティング2の中央部での温度傾斜をより大きくすることができるので、群遅延時間の傾斜変動量を大きくできる。さらに、ここではチャープグレーティングに付与する温度分布を制御して群遅延時間を変化させる場合について述べたが、群遅延時間を変化させる方法はこれに限られない。例えば、チャープグレーティング2に応力を付与して群遅延時間を変化させてもよい。この場合、少なくともチャープグレーティング2の一端からグレーティング長さに対して20%〜80%の範囲で定義される中央部、即ち、グレーティング長さLの60%の範囲に応力を印加すればよい。さらに、応力を印加する範囲は、グレーティング長さの60%〜90%以下の範囲が好ましい。また、チャープグレーティングに電気光学効果を用いて群遅延時間を変化させてもよい。この場合には、同様にグレーティング長さに対して20%〜80%の範囲で定義される中央部の電気光学効果を用いれば同様の効果が得られる。さらに、電気光学効果を用いる範囲は、グレーティング長さの60%〜90%以下の範囲が好ましい。
【0040】
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る可変分散補償器について図8を用いて説明する。図8は、チャープグレーティング2に付与する温度分布の一例を示すグラフである。点線は、温度がグレーティング位置xに対して2次関数として変化する2次曲線の第1温度分布関数T(x)である。実線はチャープグレーティングに付与される温度分布を示す。実線のうち、チャープグレーティング2の両端部で点線から外れる部分はそれぞれ第2温度分布関数T2(x)、第3温度分布関数T(x)である。チャープグレーティングの中央部には、第1関数T(x)に基づく温度分布が付与され、両端部には第2及び第3関数T(x)、T(x)に基づく温度分布が付与される。即ち、この可変分散補償器は、チャープグレーティング2に図8に示すような温度が2次曲線的に変化する温度分布を付与することができる。これによって、分散が波長に対して1次関数となる場合にも補償することができる。
【0041】
ここで、分散が波長に対して1次関数となる場合について説明する。光パルスは、ビットレートにより決まる幾つかの線スペクトルの広がりをもっている。光ファイバ伝送路の分散特性に対してこの広がりが小さい場合は分散のみの補償でよい。しかし、ビットレートが高くなり(比例して線スペクトルの広がりも大きくなる)、線スペクトルの広がりが大きくなった場合、ファイバの分散特性を一次関数として補償する必要がある。この分散の波長に対する傾きは分散スロープと呼ばれる。この場合も、光ファイバ伝送路の分散スロープを打ち消す分散スロープを有するデバイスを伝送路に挿入し、全体として分散を零に近づける技術、即ち、分散スロープ補償技術が必要である。特に80Gbit/s以上のビットレートでは伝送路の分散スロープを精密に零に近づける必要がある。分散が波長に対して一次関数となるとき群遅延時間は2次関数となる。そのため、例えば、チャープグレーティング2の中央部に、下記の式(5)、
(x)=E(x−L/2)+F (5)
(E,Fは任意、Lはグレーティング長)
に基づいて、温度が距離xの2次関数として変化する温度分布を付与することによって、波長に対して1次関数となる分散を補償することができる。
【0042】
図8の温度分布の具体的な条件について説明する。2次曲線の第1関数T(x)は、グレーティング位置x(mm)と、相対温度T(x)(℃)との間の式(6)、
(x)=E(x−40/2)、(Eは任意) (6)
として表される。ここで、グレーティング長さLは40mm、Eは、−1.75、Fは25である。このEの値を変化させることで、分散スロープを制御することができる。チャープグレーティングの中央部にこの第1関数T(x)に基づいて温度が2次関数的に変化する温度分布を付与する。チャープグレーティングの両端部には、第1関数T(x)に基づく温度から最大5℃低い温度分布を付与する。上記温度分布を用いた場合でも、アイ開口ペナルティの劣化はほとんど無い。そこで、グレーティングの両端部の温度を降下させることができるので、消費電力を低くすることができる。
【0043】
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る可変分散補償器について図9から図11を用いて説明する。この可変分散補償器は、実施の形態1に係る可変分散補償器と比較すると、図9に示すように、チャープグレーティングの両端部の近傍にそれぞれヒータ21、22が設けられている点で相違する。即ち、この可変分散補償器の温度制御装置では、図9に示すように、チャープグレーティング2の中央部には複数のヒータを設けられ、それぞれの端部には単一のヒータ21、22が設けられている。この可変分散補償器では、図10に示すように、チャープグレーティング2の中央部には、複数のヒータによって、例えば、温度が距離xの一次関数として変化する温度分布を付与することができる。また、チャープグレーティング2の両端部には、それぞれ単一のヒータ21、22によってほぼ一定温度の温度分布を付与できる。さらに、両端部のヒータ21、22は、簡易に作製することができる。また、ここでは、両端部には単一のヒータ21、22を用いているが、複数のヒータを用いても良い。その場合には、両端部の複数のヒータを設けるピッチを中央部に設ける複数のヒータのピッチより大きくしても良い。
【0044】
図10は、この可変分散補償器の温度制御装置によってチャープグレーティング2に付与する温度分布の一例である。グレーティング長40mmに対して20%〜80%の範囲として定義される中央部には、関数y=0.75x+Dに基づいて温度が距離xの一次関数として変化する温度分布を付与する。一方、チャープグレーティングの両端からグレーティング長さLの20%以内として定義される両端部のうち、高温側の端部では、ほぼ均一な温度分布を付与する。この場合、チャープグレーティングの一端からグレーティング長さLの80%と、100%の箇所の温度をほぼ同等の温度とする。また、低温側の端部ではヒータ21の電力を0Wとする(図10)。一方、外気温が中央部の設定温度を越える場合には高温側の端部のヒータ22の電力を0Wとする(図11)。
【0045】
上記図10又は図11に示すような温度分布を採用することで上記実施の形態1と同様の効果が得られる。すなわち、高温側の端部又は低温側の端部の温度を大きく下げることができるので、温度制御装置におけるヒータ全体の消費電力を約8%低減できる。また、この単一のヒータ21、22を採用することによって、この可変分散補償器の製造を簡易化できる。なお、ここではチャープグレーティング2に温度が一次関数的に変化する温度分布を付与する場合について述べたがこれに限定されない。例えば、チャープグレーティングに温度が距離xの2次関数として変化する温度分布を付与する場合も、両端部での温度を下げることによって同様に消費電力を低減させることができる。
【0046】
また、ここではチャープグレーティング2の両端部はそれぞれほぼ一定温度の温度分布を付与している。そこで、実質的にチャープグレーティング2の中央部にのみ所定の傾きを有する温度分布を付与できる。したがって、チャープグレーティング2の中央部での温度傾斜をより大きくすることができるので、群遅延時間の傾斜変動量を大きくできる。
【0047】
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る可変分散補償器について図12から図14を用いて説明する。この可変分散補償器は、図12の側面図に示すように、シリコン基板34の第1面の上にチャープグレーティング2が配置されている。またシリコン基板34の第2面には、2つのペルティエ33a、33bがチャープグレーティング長さLの間隔を空けて設けられている。なお、2つのペルティエ33a,33bは、少なくともチャープグレーティング長さの60%以上の間隔を空けて配置することが好ましい。2つのペルティエ33a、33bによって、シリコン基板34の裏面から伝導熱によって間接的にチャープグレーティング2に温度分布を付与することができる。また、2つのペルティエ33a,33bを少なくともチャープグレーティング長さLの60%以上の間隔を空けて配置することによって、図13に示すように、チャープグレーティング2の一端からグレーティング長さLの20%〜80%で定義される中央部に、温度が距離xの一次関数として変化する温度分布を付与することができる。また、チャープグレーティング2の両端部においては、図13に示すように、それぞれほぼ一定温度となる温度分布を付与することができる。
【0048】
この可変分散補償器のさらに詳細な構成について説明する。2つのペルティエ33a,33bのうち、低温側のペルチェ33aは30℃、高温側のペルチェ33bは80℃に設定する。2つのペルチェ33a、33bの間隔は、グレーティング長さ40mmに対して、少なくとも60%以上、即ち24mm以上の間隔を空けて配置する。また、グレーティング2の長手方向の中心部とペルチェ33a,33bの間隔の中心を一致させている。シリコン基板34のペルチェ33a、33bに接する箇所は、一定温度となる。その一方、シリコン基板34の熱伝導性が良いため、チャープグレーティング2の中央部では一次関数的に温度が変化する。グレーティング2全体で温度を1次関数的に変化させた時の温度からのずれは、最大12℃である。なお、今回は、シリコン基板34を用いたが、他の熱伝導性の良い材料からなる基板を用いてもよい。この場合にも同様に、距離xの1次関数として温度が変化する温度分布を付与することができる。また、熱伝導性の良くない材料を基板として用いることにより、チャープグレーティング2に温度が2次関数的に変化する温度分布を付与することもできる。さらに、図14の(a)及び(b)に示すように、両端のペルチェ33a、33bの他に中央にペルチェ33c、33d、33eを設置することで、チャープグレーティング2に温度が距離xの2次関数として変化する温度分布を付与することもできる。
【0049】
このようにシリコン基板34の第2面、すなわち裏面にペルティエ33a、33bを配置し、図13に示す温度分布をチャープグレーティング2に付与することによって、この可変分散補償器における消費電力を低減させることができる。また、ヒーターおよびヒーター電極が必要なくなるため、製造が容易になる利点もある。なお、ここではチャープグレーティング2に、温度が距離xの一次関数として変化する温度分布を付与する場合について述べたがこれに限定されない。例えば、チャープグレーティングに温度が距離xの2次関数として変化する温度分布を付与する場合においても、両端部での温度を下げることによって同様に消費電力を低減させることができる。
【0050】
また、ここではチャープグレーティング2の両端部はそれぞれほぼ一定温度の温度分布を付与している。そこで、実質的にチャープグレーティング2の中央部にのみ所定の傾きを有する温度分布を付与できる。したがって、チャープグレーティング2の中央部での温度傾斜をより大きくすることができるので、群遅延時間の傾斜変動量を大きくできる。
【0051】
実施の形態5.
本発明の実施の形態5に係る可変分散補償器の一つである偏波モード分散補償器について図15から図18を用いて説明する。図15は、この偏波モード分散補償器の構成を示す概略図である。この偏波モード分散補償器は、図15に示すように、偏波制御器41と、偏波分離合成器42と、それぞれの偏光用のチャープグレーティング44、46と温度制御装置43、45とからなる。上記各部品は光ファイバ8により接続されている。この偏波モード分散補償器の機能について説明する。まず、入力光は、偏波制御器41に入力される。偏波制御器41では、制御信号により入力光の偏波軸を回転させて、偏波分離合成器42の軸に合わせる。次いで、偏波分離合成器42により、入力光は直線偏光のTM光とTE光とに分離される。それぞれの偏光はそれぞれのチャープグレーティング44、46により反射された後、偏波分離合成器42により合成され、出力される。この場合、この温度制御装置43、45によりチャープグレーティング44、46全体の温度をそれぞれ異なる温度に設定し、所定の温度差を設ける。この所定の温度差によって、それぞれのチャープグレーティング44、45の中心波長を互いにシフトさせる。これによって、例えば、図16に示すようなTM光の群遅延特性とTE光の群遅延特性との差が一定の1次の偏波モード分散(Polarization mode dispersion:PMD)を設けることができる。一方、入力光の各偏光が図16に示すような1次の偏波モード分散を有する場合には、各チャープグレーティングに付与する温度分布を調節してそれぞれの中心波長を入力光とは逆に互いにシフトさせる。これによってTM光とTE光の偏波モード分散を補償することができる。そこで、この偏波モード分散補償器によって偏波モード分散を制御することができる。
【0052】
図17は、チャープグレーティング44、46の中心波長をシフトさせる場合に、温度制御装置43、45がチャープグレーティング44、46に付与する温度分布の一例を示すグラフである。このようにチャープグレーティング44、46全体にわたって互いに異なる温度に設定し、所定の温度差を設けることでチャープグレーティング44、46の反射中心波長を互いにシフトさせることができる。そこで、各偏光について中心波長を互いにシフトさせることで、各偏光の群遅延時間特性は図16に示すようにシフトする。これにより、1次の偏波モード分散の制御が可能となる。この場合、図17の実線に示すように、各偏光用のチャープグレーティングについて、グレーティングの長手方向のグレーティング長さの20%〜80%の範囲で定義される中央部を、ほぼ均一に温度上昇又は温度降下させて偏波モード分散の制御を行うことができる。なお、グレーティングの両端からグレーティング長さの20%以内で定義される両端部の温度は、中央部の温度より降下させている。このような温度分布によっても、上記と同様の効果が得られると共に消費電力を低減することができる。
【0053】
また、図18は、TM光とTE光の群遅延時間特性の波長に対する傾きが異なる場合、すなわち、TM光とTE光とが2次の偏波モード分散を有する場合を示すグラフである。この2次の偏波モード分散を制御する場合には、上記実施の形態と同様にして、温度制御装置43、45によりチャープグレーティング44、46に付与する温度分布の温度勾配を制御することによって、TM光とTE光の群遅延時間特性の波長に対する傾きを合致させることができる。これによって、2次の偏波モード分散の補償を行うことができる。
【0054】
【発明の効果】
本発明に係る可変分散補償器によれば、チャープグレーティングの一端からの距離xがチャープグレーティング長さの20%〜80%の範囲で定義される中央部には、距離xの第1関数T(x)に基づく温度分布を付与する。また、チャープグレーティングの両端からチャープグレーティング長さの20%以内で定義される両端部には、距離xの第2及び3関数T(x)、T(x)に基づく温度分布を付与する。第2及び3関数T(x)、T(x)の少なくとも一方は第1関数T(x)とは距離依存性が異なる。例えば、高温側の端部でより低い温度に制御できる。この場合にも、チャープグレーティング全体にわたって同一の温度分布関数に基づく温度分布を付与した場合と比べて同程度のアイ開口ペナルティが得られる。これによって、アイ開口ペナルティを同程度に保持しながら消費電力を低減することができる。
【0056】
さらに、本発明に係る可変分散補償器によれば、チャープグレーティングの一端からグレーティングの長手方向に沿ってチャープグレーティングの長さの0%と20%の箇所を同一温度に制御し、80%と100%の箇所を同一温度に制御する。これによって、実質的にチャープグレーティングの中央部にのみ所定の傾きを有する温度分布を付与できる。したがって、チャープグレーティングの中央部での温度傾斜をより大きくすることができるので、群遅延時間の傾斜変動量を大きくできる。
【0057】
またさらに、本発明に係る可変分散補償器によれば、チャープグレーティングの中央部には第1ピッチの間隔で設けられた複数の第1ヒータを備える。また、両端部には第1ピッチより大きな第2ピッチの間隔で設けられた複数の第2及び第3ヒータを備える。これによって、両端部の第2及び第3ヒータをより簡易に作製することができる。
【0058】
また、本発明に係る可変分散補償器によれば、両端部にはそれぞれひとつづつ設けられた第2及び第3ヒータを備える。これによって、両端部の第2及び第3ヒータをより簡易に作製することができ、チャープグレーティングの両端部にほぼ一定温度の温度分布を付与できる。
【0059】
さらに、本発明に係る可変分散補償器によれば、基板を備え、該基板の第1面にチャープグレーティングを有する光導波路が配置され、該基板の第2面に温度制御装置の熱源が配置される。これによって基板の裏面から間接的に伝導熱によってチャープグレーティングに温度分布を付与することができる。
【0060】
またさらに、本発明に係る可変分散補償器によれば、温度制御装置は基板の第2面に設けられた2つの熱源を有する。これによって、チャープグレーティングに距離xの一次関数として温度が変化する温度分布を付与することができる。
【0061】
また、本発明に係る可変分散補償器によれば、2つのペルティエを少なくともチャープグレーティング長さの60%以上の間隔を空けて配置している。これによって、チャープグレーティングの一端からグレーティング長さの20%〜80%で定義される中央部に、一次関数的に温度が変化する温度分布を付与することができる。また、チャープグレーティングの両端部においては、それぞれほぼ一定温度となる温度分布を付与することができる。
【0062】
さらに、本発明に係る可変分散補償器によれば、基板の第2面に3つの熱源を備える。このように両端の熱源の他に中央にも熱源を設けることで、チャープグレーティングに温度が距離xの2次関数として変化する温度分布を付与することができる。
【0063】
またさらに、本発明に係る可変分散補償器によれば、基板の第2面に4つの熱源を備える。このように両端の熱源の他に中央にも複数の熱源を設けることで、チャープグレーティングに温度が距離xの2次関数として変化する温度分布を付与することができる。
【0064】
また、本発明に係る可変分散補償器によれば、第1関数T(x)は、距離xの1次関数又は2次関数で表される。これによって、チャープグレーティングに温度が距離xの1次関数又は2次関数として変化する温度分布を付与することができる。
【0065】
本発明に係る偏波モード分散補償器によれば、偏波分離合成器と、それぞれの偏光用のチャープグレーティングと温度制御装置とを備える。偏波分離合成器により、入力光は直線偏光のTM光とTE光とに分離され、それぞれの偏光はそれぞれのチャープグレーティングにより反射された後、偏波分離合成器により合成され、出力される。この温度制御装置により、例えば一方の偏光について、一方のグレーティング長手方向に沿って一端からの距離xがグレーティング長さの20%〜80%の範囲で定義される中央部には、距離xの第1関数T (x)に基づく温度分布を付与する。一方、グレーティングの両端からグレーティング長さの20%以内で定義される両端部には、第1関数T (x)とは距離依存性が異なる距離xの第2又は第3関数T (x)、T (x)に基づく温度分布を付与する。また、他方の偏光について、他方のグレーティング長手方向に沿って一端からの距離xがグレーティング長さの20%〜80%の範囲で定義される中央部には、距離xの第4関数T (x)に基づく温度分布を付与する。一方、グレーティングの両端からグレーティング長さの20%以内で定義される両端部には、第4関数T (x)とは距離依存性が異なる距離xの第5又は第6関数T (x)、T (x)に基づく温度分布を付与する。これによって、TM光の群遅延特性とTE光の群遅延特性との差である偏波モード分散を制御でき、さらに、高温側の端部で温度を降下させることができ、消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器の構成を示す概略図であり、(b)は、(a)のA−A’線に沿った断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器の動作について説明する概略図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器のヒータの温度分布(a)と群遅延時間の関係(b)を示すグラフである。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器の温度制御装置によって、チャープグレーティングに付与する温度分布を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器を用いて、図4の温度分布を付与しておき、43Gbit/sのNRZ変調された光信号を伝送させた場合のアイ開口ペナルティ(Eye Opening Penalty)を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器の複数のヒータのうち、一つのヒータを設定温度から5℃高くした場合のアイ開口ペナルティの波長との関係を示すグラフである。
【図7】 本発明の実施の形態1に係る可変分散補償器の複数のヒータのうち、真中のヒータを設定温度からずらせた場合の、帯域内での最大アイ開口ペナルティとずれ温度との関係を示すグラフである。
【図8】 本発明の実施の形態2に係る可変分散補償器の温度制御装置によって付与する温度分布を示すグラフである。
【図9】 本発明の実施の形態3に係る可変分散補償器の構成を示す概略図である。
【図10】 本発明の実施の形態3に係る可変分散補償器の温度制御装置によって付与する温度分布を示す図である。
【図11】 本発明の実施の形態3に係る可変分散補償器の温度制御装置によって付与する別の温度分布を示す図である。
【図12】 本発明の実施の形態4に係る可変分散補償器の構成を示す概略図である。
【図13】 本発明の実施の形態4に係る可変分散補償器の温度制御装置によって付与する温度分布を示す図である。
【図14】 (a)は、3個のペルティエを設けた場合の概略図であり、(b)は、4個のペルティエを設けた場合の概略図である。
【図15】 本発明の実施の形態5に係る偏波モード分散補償器の構成図である。
【図16】 入力光のTM光とTE光とに存在する1次の偏波モード分散を示す図である。
【図17】 本発明の実施の形態5に係る偏波モード分散補償器によって1次の偏波モード分散を補償する場合に、一方のチャープグレーティングに付与する温度分布を示す図である。
【図18】 入力光のTM光とTE光とに存在する2次の偏波モード分散を示す図である。
【符号の説明】
L チャープグレーティング長、d 第1温度分布関数領域、1 可変分散補償器、2 チャープグレーティング、3 ヒータ、4 基板、5 電極、6 ヒータ制御回路、7 インターフェース回路、8 光ファイバ、21、22 両端部用ヒータ、33a、33b、33c、33d、33e ペルティエ、34 基板、41 偏波制御器、42 偏波分離合成器、43、45 温度制御装置、44、46 チャープグレーティング

Claims (11)

  1. グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させたチャープグレーティングを有する光導波路と、
    前記チャープグレーティングの温度を制御して、前記ブラッグ波長がグレーティングの長手方向に沿って変化する割合を制御する温度制御装置と
    を備え、
    前記温度制御装置は、前記チャープグレーティングの長手方向に沿って前記チャープグレーティングの一方の端部からの距離xが前記チャープグレーティングの長さの20%〜80%の範囲として定義される中央部には、前記距離xの第1関数T(x)に基づく温度分布を付与し、前記チャープグレーティングの両端からそれぞれ前記チャープグレーティングの長さの20%以内として定義される両端部には、前記距離xの第2及び第3関数T (x)、T (x)に基づく温度分布をそれぞれ付与し、
    前記第2及び第3関数T(x)、T(x)のうち少なくとも一方は、前記第1関数T(x)と距離依存性が異なることを特徴とする可変分散補償器。
  2. 前記温度制御装置は、前記グレーティングの長手方向に沿って前記チャープグレーティングの一端からの距離xが前記チャープグレーティングの長さの0%と20%の箇所の温度を同一温度に制御し、前記距離xが前記チャープグレーティングの長さの80%と100%の箇所の温度を同一温度に制御することを特徴とする請求項に記載の可変分散補償器。
  3. 前記温度制御装置は、
    前記中央部に第1ピッチの間隔で設けられた複数の第1ヒータと、
    前記両端部に前記第1ピッチより大きな第2ピッチの間隔で設けられた複数の第2及び第3ヒータと
    を備えることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の可変分散補償器。
  4. 前記温度制御装置は、
    前記中央部に第1ピッチの間隔で設けられた複数の第1ヒータと、
    前記両端部にそれぞれ一つづつ設けられた第2及び第3ヒータと
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の可変分散補償器。
  5. 前記可変分散補償器は、さらに基板を備え、前記チャープグレーティングを有する光導波路は前記基板の第1面上に配置され、
    前記温度制御装置は、前記基板の第2面に設けられた熱源を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の可変分散補償器。
  6. 前記温度制御装置は、前記基板の第2面の2箇所に設けられた2つの熱源を備えることを特徴とする請求項に記載の可変分散補償器。
  7. 前記2つの熱源は、前記チャープグレーティング長さの60%以上の間隔を空けて設けられていることを特徴とする請求項に記載の可変分散補償器。
  8. 前記温度制御装置は、前記基板の第2面の3箇所に設けられた3つの熱源を備えることを特徴とする請求項に記載の可変分散補償器。
  9. 前記温度制御装置は、前記基板の第2面の4箇所以上に設けられた4つ以上の熱源を備えることを特徴とする請求項に記載の可変分散補償器。
  10. 前記第1関数T(x)は、前記距離xの1次関数又は2次関数で表されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の可変分散補償器。
  11. 光を互いに異なる2つの直線偏光の第1偏光と第2偏光に分離し、又は、前記第1及び第2偏光を合成する偏波分離合成器と、
    前記第1偏光を入力光とし、グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させた第1チャープグレーティングを有する第1光導波路と、
    前記第1チャープグレーティングの温度を制御して、前記ブラッグ波長がグレーティングの長手方向に沿って変化する割合を制御する第1温度制御装置と、
    前記第2偏光を入力光とし、グレーティングの長手方向に沿ってブラッグ波長を変化させた第2チャープグレーティングを有する第2光導波路と、
    前記第2チャープグレーティングの温度を制御して、前記ブラッグ波長がグレーティングの長手方向に沿って変化する割合を制御する第2温度制御装置と、
    を備え、
    前記第1温度制御装置は、前記第1チャープグレーティングの長手方向に沿って前記第1チャープグレーティングの一方の端部からの距離xが前記第1チャープグレーティングの長さの20%〜80%の範囲として定義される中央部には、前記距離xの第1関数T (x)に基づく温度分布を付与し、前記第1チャープグレーティングの両端からそれぞれ前記第1チャープグレーティングの長さの20%以内として定義される両端部には、前記距離xの第2及び第3関数T (x)、T (x)に基づく温度分布をそれぞれ付与し、
    前記第2及び第3関数T (x)、T (x)のうち少なくとも一方は、前記第1関数T (x)と距離依存性が異なり、
    前記第2温度制御装置は、前記第2チャープグレーティングの長手方向に沿って前記第2チャープグレーティングの一方の端部からの距離xが前記第2チャープグレーティングの長さの20%〜80%の範囲として定義される中央部には、前記距離xの第4関数T (x)に基づく温度分布を付与し、前記第2チャープグレーティングの両端からそれぞれ前記第2チャープグレーティングの長さの20%以内として定義される両端部には、前記距離xの第5及び第6関数T (x)、T (x)に基づく温度分布をそれぞれ付与し、
    前記第5及び第6関数T (x)、T (x)のうち少なくとも一方は、前記第4関数T (x)と距離依存性が異なることを特徴とする偏波モード分散補償器。
JP2002165967A 2002-06-06 2002-06-06 可変分散補償器 Expired - Fee Related JP3907531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165967A JP3907531B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 可変分散補償器
US10/305,157 US6810179B2 (en) 2002-06-06 2002-11-27 Variable dispersion compensator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165967A JP3907531B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 可変分散補償器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004012797A JP2004012797A (ja) 2004-01-15
JP3907531B2 true JP3907531B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=29706705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165967A Expired - Fee Related JP3907531B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 可変分散補償器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6810179B2 (ja)
JP (1) JP3907531B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879755B2 (en) * 2001-07-25 2005-04-12 Teraxion Inc. Optical structure for the compensation of chromatic dispersion and dispersion slope in a light signal
US6842567B2 (en) * 2002-02-07 2005-01-11 Teraxion Inc. Power efficient assemblies for applying a temperature gradient to a refractive index grating
JP3907531B2 (ja) * 2002-06-06 2007-04-18 三菱電機株式会社 可変分散補償器
JP4253176B2 (ja) * 2002-11-12 2009-04-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒およびアクリル酸の製造方法
US20040190906A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Jain Ajay R. Method and apparatus for simultaneous optical compensation of chromatic and polarization mode dispersion
US7027216B1 (en) * 2003-09-17 2006-04-11 Sprint Communications Company L.P. Temperature control in optical amplifier systems to reduce PMD fluctuation
US20050063631A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Junnarkar Mahesh R. Temperature tuned arrayed waveguide grating
US7817257B2 (en) * 2004-01-27 2010-10-19 Fujikura Ltd. Method for measuring a differential mode delay of a multimode optical fiber
EP2081309B1 (en) * 2008-01-17 2017-05-10 OFS Fitel, LLC Tunable dispersion compensator with minimum differential group delay
CN111766658A (zh) * 2020-06-01 2020-10-13 杭州奥创光子技术有限公司 一种啁啾光纤光栅的调谐装置及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044189A (en) * 1996-12-03 2000-03-28 Micron Optics, Inc. Temperature compensated fiber Bragg gratings
US6330383B1 (en) * 1998-02-20 2001-12-11 University Of Southern California Disperson compensation by using tunable nonlinearly-chirped gratings
US6370300B1 (en) * 1999-02-18 2002-04-09 Lucent Technologies Inc. Optical communication system incorporating automatic dispersion compensation modules
JP3754615B2 (ja) * 2000-12-26 2006-03-15 三菱電機株式会社 グレーティング用温度制御装置、温度制御パターンを記憶手段に記憶させる方法、グレーティング用温度制御装置を自動制御する方法及び可変分散等化器
JP3667689B2 (ja) * 2001-12-10 2005-07-06 三菱電機株式会社 光ファイバ保持装置、光分散等化器及び光ファイバ保持装置の製造方法
US6728443B2 (en) * 2001-12-27 2004-04-27 Dipakbin Qasem Chowdhury Chromatic dispersion and dispersion slope control method and apparatus
JP3907531B2 (ja) * 2002-06-06 2007-04-18 三菱電機株式会社 可変分散補償器

Also Published As

Publication number Publication date
US6810179B2 (en) 2004-10-26
US20030228103A1 (en) 2003-12-11
JP2004012797A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643429B2 (en) Dispersion compensation apparatus and method utilising sampled Bragg gratings
US6882760B2 (en) Polarization dispersion compensating apparatus
CN113906690B (zh) 光发射器
JP2012519873A (ja) 改善した光導波路スプリッタ
JP3907531B2 (ja) 可変分散補償器
JP4359149B2 (ja) 多重チャネルの可変集積熱光学レンズおよび分散補償器
JP2000235170A (ja) 可変分散補償器
JP3754615B2 (ja) グレーティング用温度制御装置、温度制御パターンを記憶手段に記憶させる方法、グレーティング用温度制御装置を自動制御する方法及び可変分散等化器
KR20020032296A (ko) 광분산 등화기
EP1065813A2 (en) Optical system
JP2006053519A (ja) 可変分散補償器
JP2005141074A (ja) 石英導波路デバイス、可変光アッテネータおよび光スイッチ
Jeong et al. 1× 4 channel Si-nanowire microring-assisted multiple delayline-based optical MUX/DeMUX
US20080019640A1 (en) Dynamically tunable waveguide chip for optical transforms
US6590684B1 (en) Optical system
US7711222B2 (en) Tunable dispersion compensation apparatus
Takiguchi et al. Integrated optic dispersion slope equaliser for N× 20 Gbit/s WDM transmission
JP3442289B2 (ja) 分散可変光等化器
JP4575531B2 (ja) 光等化器
JP5359412B2 (ja) 可変分散補償器
JP3910170B2 (ja) 可変分散補償装置及びその製造方法
JP3868317B2 (ja) 可変分散等化装置
JP3897778B2 (ja) 可変分散等化器
JP4640376B2 (ja) 光等化器
US6807322B2 (en) PMD compensating apparatus for controlling polarization controller based on detection of magnitude of waveform distortion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees