JP3907267B2 - 生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器 - Google Patents

生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器 Download PDF

Info

Publication number
JP3907267B2
JP3907267B2 JP12433397A JP12433397A JP3907267B2 JP 3907267 B2 JP3907267 B2 JP 3907267B2 JP 12433397 A JP12433397 A JP 12433397A JP 12433397 A JP12433397 A JP 12433397A JP 3907267 B2 JP3907267 B2 JP 3907267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
vibration
sensor
elastic body
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12433397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10314122A (ja
Inventor
治 金子
和正 稲垣
秀弘 稲葉
宗人 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Fuji Ceramics Corp
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Fuji Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd, Fuji Ceramics Corp filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP12433397A priority Critical patent/JP3907267B2/ja
Publication of JPH10314122A publication Critical patent/JPH10314122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907267B2 publication Critical patent/JP3907267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体の表面部の力学特性を測定するために生体表面部に振動を加えそのときの動的応力及び加速度を測定するセンサ内蔵形加振器に関する。
【0002】
【従来の技術】
生体の皮膚組織の力学特性を表わすパラメータを測定することができれば、皮膚の状態を客観的に表わす指標が得られ、基礎化粧品等の開発および評価において貴重な手段となり得る。その場合において、測定対象は生体であるので、無侵襲でかつ迅速に測定できなければならない。
【0003】
本願出願人は、特願平2−180546号において、生体表面部の力学特性を無侵襲で迅速に測定できる測定方法と測定システム及びそれに使用するセンサ内蔵形加振器の構造を提案した。このセンサ内蔵形加振器では、先端に円盤状振動子を有する振動軸に駆動コイルが固定され、駆動コイルに対向する位置に弾性体によって釣支された永久磁石が配置される。測定の際にはケースを手で支持し駆動コイルに振動電流を流し、永久磁石の慣性によって振動軸の振動を生み出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この加振器は永久磁石以外の部分、特に、振動軸とケースが一体であり、ケースを支持する手の筋肉組織や皮膚などを弾性体として振動軸が振動するため、この手の保持力によって周波数特性が変化し、自由な振動周波数を得ることが困難であった。
【0005】
低い振動周波数を得るためには、この手の保持力の問題以外にも問題があり、加振器の質量を上げるかあるいは弾性体の剛性を下げることが必要であるが、質量の増加は効率の低下となる。一方、剛性を低下させるには弾性体の幅を狭くする、あるいは厚さを薄くする、また長さを長くする方法がある。
弾性体の幅を狭くする方法は振動軸を加振器のセンタに保持することを困難にする。また弾性体を薄くする方法は市販の材料の種類が限られていて選択が困難である。
【0006】
弾性体の長さを単純に長くすることは加振器の直径によって制限される。
以上の理由により、振動周波数を下げるには限界があった。
したがって本発明の第1の目的は、手などにより保持されるケースに対して自由な振動が可能なセンサ内蔵形加振器を提供することにある。
本発明の第2の目的は手などにより保持されるケースに対して低い周波数においても自由な振動が可能なセンサ内蔵形加振器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、筐体に固定された弾性体と、測定時に生体表面に圧接されるに適した振動子を先端に有し、振動子の振動が可能なように、該弾性体を介して筐体に取着された振動軸と、筐体に固定された磁石と、振動軸に固定され、磁石と磁気的に結合する駆動コイルと、振動軸の加速度を検出する加速度センサと、振動軸に作用する動的応力を検出する応力センサとを具備することを特徴とする生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器が提供される。
【0008】
前記弾性体は、L字形状に曲がった板バネであることが好適である。
前述の加振器は前記板バネに貼着され、筐体と振動軸の間に作用する静的応力を検出するストレインゲージをさらに具備することが好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明のセンサ内蔵形加振器の一実施例の縦断面図である。
先端に振動子10を有する振動軸12は2つの板バネ14によって、ケース16に支持されている。より詳しくは、板バネ14の一端はOリング18で振動軸12に固定され、他端はケース16の一部をなす外常磁性部材20にバネ固定ねじ22で固定される。2つの板バネ14のそれぞれは、図2の横断面に示されるように、Oリング18で挾持されるリング状の部分24とそれから放射状に伸びる4つの部分26を有している。放射状部分26は図1の縦断面に示されるようにL字形状に曲げられ、その先端がバネ固定ねじ22で固定される。
【0010】
振動軸12にはかご状のボビン28が固定され、ボビン28の円筒部分に駆動コイル30が巻かれている。図3の横断面図に示すように、外常磁性部材20、コイル30と内常磁性部材34は同心円をなし、その半径方向でコイル30が常磁性部材20,34に挾まれる。
図1に示すように、磁石32と常磁性部材20,34とコイル30で磁気回路が形成される。コイル30に電流を流すとその向きと大きさに応じた力が振動軸12の軸方向に働くように設計されている。
【0011】
測定時にケース16と振動軸12の間に作用する静的応力は板バネ14の放射状部分に貼り付けられたストレインゲージ36で検出され、振動軸12の加速度は圧電セラミック38で検出され、振動軸12に作用する動的応力は圧電セラミック40で検出される。コイル30への駆動電流の供給及び各センサ36,38,40の検出信号の取り出しはケーブル42を介して行なわれる。
【0012】
本発明の加振器は、磁石32がケース16側に直接固定され、磁石32との間で相対運動するコイルを有する振動軸12が板バネ14を介してケース16側に固定されるので、振動軸12が、手で支持されたケース16から独立に振動することができ、手の持つ機械的振動特性は影響しない。また測定時の振動が手の特性の個人差や加振器を保持する強度には影響されない。
【0013】
加振器の低域振動周波数は弾性体の剛性に反比例するが、弾性体の剛性は弾性体の長さが長いほど下がるので好ましい。ところが使用上の都合により加振器の直径をできるだけ細くする必要があり、この弾性体の長さは加振器の直径によって制限を受ける。直径が細いと弾性体の長さは短くなって剛性は下がらない。本発明の加振器では、この弾性体としての板バネをL字形状とすることにより、ケースから振動軸までの実質弾性体長を長くとることができ、低域振動周波数を低くすることができる。
【0014】
生体表面のある点に作用する力f(t)と、力の方向に速度v(t)で振動するときの駆動点機械インピーダンスは、f(t),v(t)のフーリエ変換をそれぞれF(f),V(f)として、
【0015】
【数1】
Figure 0003907267
【0016】
により定義される。ここでA(f)は速度v(t)の微分である加速度a(t)のフーリエ変換であり、ωは加える振動の角周波数である。
図4は、図1〜3を参照して説明した本発明のセンサ内蔵形加振器を用いて、f(t)とa(t)を測定し、それらのフーリエ変換から(1)式に基づいて機械インピーダンスZ(f)を算出するための本発明に係る測定および演算装置の構成の一例を表わす図である。
【0017】
ランダム波発生回路144はランダムな周波数分布を有する正弦波を出力する。ランダム波発生回路144の出力は低域フィルタ145において2Hz以上1KHz 以下の周波数成分のみが通過され、電力増幅器146において増幅され、図1のセンサ内蔵形加振器のコイル30へ印加される。
図1の加振器において電気信号が軸方向の機械的振動に変換され、振動子10へ伝達される。
【0018】
ストレインゲージ36において検知された静的な接触力はひずみ増幅器163において増幅され、圧電セラミック40及び38においてそれぞれ検知される動的な応力および加速度は電荷増幅器166において増幅され、いずれもA/D変換器164でデジタル信号に変換されて、コンピュータ180へ入力される。
測定者は接触力を随時コンピュータの表示画面から知ることができるだけでなく、接触力があらかじめ設定しておいた範囲よりも大きいのか、小さいのかブザー音によっても知ることができる。こうして、接触力が適切な範囲にあるときにだけ自動的に動的応力と加速度のデータをとりこむ。
【0019】
そして、これらのデータにFFTをかけることによって周波数領域のデータF(f),A(f)を求め、最終的に式(1)から皮膚の機械インピーダンスを求める。なお、FFTは、サンプリング時間を333〔μs〕、サンプリング点数を512点、アベレージ回数を16回として行われる。
図5は10代〜60代の185名の女性モニタの頬部の機械インピーダンスを、図1に示した本発明のセンサ内蔵形加振器を使用した図4のシステムで測定した結果を示す。横軸は被験者の年令であり、縦軸は複素数である機械インピーダンスZ(f)の絶対値|Z(f)|を30Hz以上300Hz以下の範囲で積分した値である。図5の結果は、年令と皮膚の機械インピーダンスの値との間に一定の相関があることを示している。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ケースを保持する手の力学特性に影響されず、かつ、低周波域における測定も可能なセンサ内蔵形加振器が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセンサ内蔵形加振器の縦断面図である。
【図2】本発明のセンサ内蔵形加振器の板バネ付近における横断面図である。
【図3】本発明のセンサ内蔵形加振器のコイル近傍の横断面図である。
【図4】本発明のセンサ内蔵形加振器が使用される力学特性測定装置の構成を示すブロック図である。
【図5】図4の装置による測定結果の一例のグラフである。
【符号の説明】
10…振動子
12…振動軸
14…板バネ
16…ケース
20,34…常磁性部材
30…駆動コイル
32…磁石
36…ストレインゲージ
38,40…圧電セラミック
42…ケーブル

Claims (2)

  1. 筐体に固定された弾性体と、
    測定時に生体表面に圧接されるに適した振動子を先端に有し、振動子の振動が可能なように、該弾性体を介して筐体に取着された振動軸と、
    筐体に固定された磁石と、
    振動軸に固定され、磁石と磁気的に結合する駆動コイルと、
    振動軸の加速度を検出する加速度センサと、
    振動軸に作用する動的応力を検出する応力センサとを具備し、
    前記弾性体は、L字形状に曲がった板バネであることを特徴とする生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器。
  2. 前記板バネに貼着され、筐体と振動軸の間に作用する静的応力を検出するストレインゲージをさらに具備する請求項記載の加振器。
JP12433397A 1997-05-14 1997-05-14 生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器 Expired - Fee Related JP3907267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12433397A JP3907267B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12433397A JP3907267B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10314122A JPH10314122A (ja) 1998-12-02
JP3907267B2 true JP3907267B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=14882753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12433397A Expired - Fee Related JP3907267B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907267B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545650B2 (ja) * 1999-07-27 2004-07-21 日本エイ・シィ・アール株式会社 電磁装置及びその駆動回路
JP2005537907A (ja) 2002-09-06 2005-12-15 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 生体特性の測定装置およびその方法
US7833189B2 (en) 2005-02-11 2010-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Controlled needle-free transport
JP4583296B2 (ja) * 2005-12-14 2010-11-17 国立大学法人広島大学 肌年齢の測定方法及びその装置
US9265461B2 (en) 2009-09-01 2016-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Identification techniques and device for testing the efficacy of beauty care products and cosmetics
WO2011028719A2 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Nonlinear system identification techniques and devices for discovering dynamic and static tissue properties
WO2011075535A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Plaque removal and differentiation of tooth and gum
EE05601B2 (et) * 2010-12-31 2015-06-15 As Myoton Seade ja meetod pehme bioloogilise koe mehaanilise pingeseisundi, elastsuse, dünaamilise jäikuse, roomavuse ja mehaanilise pinge relaksatsiooniaega iseloomustavate parameetrite samaaegseks mõõtmiseks reaalajas ning arvutiprogrammi produkt
GB201302093D0 (en) * 2013-02-06 2013-03-20 Myoton As System and Method for Non-invasive Measurement of Soft Biological Tissue
CN104122331B (zh) * 2014-07-24 2016-08-17 北京大学 一种基于压电圆盘接触振动的无损检测系统及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10314122A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109640B2 (ja) 自動励振マッサージ器
US5840041A (en) Device for measuring the mechanical properties of biological tissue
JP3907267B2 (ja) 生体表面部の力学特性測定のためのセンサ内蔵形加振器
US20060021435A1 (en) Sensor for measuring jerk and a method for use thereof
JP2007198744A (ja) 圧電型加速度センサ
JP5237042B2 (ja) 振動速度センサ校正方法及び装置
JPH0643044A (ja) 複合した力、ひずみ及び音響の発生変換器
KR101030325B1 (ko) 다이나믹 댐퍼용 고유진동수 측정장치
JPH0889517A (ja) 歯の動揺度測定装置
US20200072660A1 (en) System and method for measuring vibration and noise characteristics
JPH07139994A (ja) 振動測定装置
JP2005037390A (ja) 軸支されたシャフトを備えている軸受システムの固有周波数の判定方法及び装置
US4881552A (en) Tooth stability monitor
JP4329377B2 (ja) 軸力計付きナットランナー
JP3257563B2 (ja) 硬さ測定装置および硬さ測定用プローブ
JP4571333B2 (ja) 振動発生機における転倒モーメント測定方法
JPH11142492A (ja) 磁気センサ
Plewes et al. An inductive method to measure mechanical excitation spectra for MRI elastography
JP2013088129A (ja) 超音波粘弾性特性測定方法および装置
JPH10104146A (ja) 硬さ測定装置
JPH02107224A (ja) 生体情報採取装置
JPH0381641A (ja) 物質の硬さ特性測定方法及び装置
JP3802200B2 (ja) 果実の熟度測定方法と熟度測定装置
RU2306571C1 (ru) Стенд для воспроизведения угловых скоростей
JP2003290153A (ja) 耳小骨可動性検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees