JP3907128B1 - キャパシタの測定検査方法及び装置 - Google Patents

キャパシタの測定検査方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3907128B1
JP3907128B1 JP2006240393A JP2006240393A JP3907128B1 JP 3907128 B1 JP3907128 B1 JP 3907128B1 JP 2006240393 A JP2006240393 A JP 2006240393A JP 2006240393 A JP2006240393 A JP 2006240393A JP 3907128 B1 JP3907128 B1 JP 3907128B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
discharge
voltage
capacitor voltage
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006240393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066390A (ja
Inventor
正明 清水
克彦 三井
雅彦 清水
敦 清水
Original Assignee
株式会社パワーシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パワーシステム filed Critical 株式会社パワーシステム
Priority to JP2006240393A priority Critical patent/JP3907128B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907128B1 publication Critical patent/JP3907128B1/ja
Publication of JP2008066390A publication Critical patent/JP2008066390A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】キャパシタにおいて品質や劣化、寿命を評価する指標となる内部抵抗や静電容量を簡便に精度よく測定できるようにする。
【解決手段】キャパシタ1の放電を制御する放電制御手段3と、キャパシタ電圧を検出する電圧検出手段5と、キャパシタの放電電流を検出する電流検出手段2、5と、タイミング信号を生成して放電の開始、停止、キャパシタ電圧の検出、放電電流の検出のタイミングを制御するタイミング制御手段7と、検出されたキャパシタ電圧、放電電流、タイミング信号に基づいて演算を行いキャパシタの内部抵抗r、静電容量Cを求める演算手段6とを備え、放電期間中に検出されるキャパシタ電圧と放電期間の少なくとも前又は後に検出されるキャパシタ電圧と一定電流の放電による電圧下降率と一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗、静電容量を求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャパシタを充電した後、充電停止状態でのキャパシタ電圧の測定を行い、所定期間の放電の後に放電を停止する間にキャパシタ電圧の測定を行って内部抵抗や静電容量の測定、検査を行うキャパシタの測定検査方法及び装置に関する。
キャパシタ電源装置は、複数個の電気二重層コンデンサを直並列に接続して構成し、負荷の要求に応じて充放電を繰り返しエネルギーを供給し回収する。このようなキャパシタ電源装置では、特定の仕様を有する負荷に対して適応可能な所望の定格を有するものか否か、品質や劣化、寿命などを測定検査により判断することが必要な場合がある。その判断の指標として、キャパシタには、内部抵抗や静電容量があり、内部抵抗の増大、静電容量の減少が品質や劣化、寿命などの判断に使用される。すなわち、キャパシタは、その劣化とともに、内部抵抗が増大し、静電容量は減少するので、内部抵抗の増加率や静電容量の減少率によりキャパシタの劣化を判定し、所定の率までの時間(期間)が寿命のバロメータとして使用される。
内部抵抗の測定は、例えば放電開始直後に見られるステップ状の電圧下降幅、電圧がゼロ付近に達して放電を中止した直後の電圧上昇幅が使用される(例えば、非特許文献1参照)。また、電池では、充電時の電圧及び電流と放電時の電圧及び電流とを測定し、それらの電圧差、電流差に基づいて内部抵抗を求める方法(例えば、特許文献1参照)や第1の放電電流から第2の放電電流に切り換えてそれぞれの電圧を測定し、それらの差から内部抵抗分を求める方法(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。
岡村廸夫著「電気二重層キャパシタと蓄電システム」日刊工業新聞社、2005年9月30日第3版第1刷発行、第100〜第101頁 特開2000−021455号公報 特許2002−313435号公報
しかし、放電開始直後に見られるステップ状の電圧下降幅や、電圧がゼロ付近に達して放電を中止した直後の電圧上昇幅により内部抵抗を測定する従来の方法は、電圧下降幅や電圧上昇幅にその前後での放電による電圧低下が含まれるため相当の誤差がでてしまう。また、電圧差、電流差に基づいて内部抵抗を求める従来の方法は、充放電によらず電圧がほとんど変動しない電池に適用したものであって、キャパシタでは充放電の量に対応して電圧が変動してしまうので、そのまま適用できるものではない。
本発明は、上記課題を解決するものであって、キャパシタにおいて品質や劣化、寿命を評価する指標となる内部抵抗や静電容量を簡便に精度よく測定できるようにするものである。
そのために本発明は、キャパシタの測定検査方法として、充電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行った後、一定電流による放電を開始し、前記放電を開始してから所定時間の経過時にキャパシタ電圧のサンプリング測定を行って前記放電を停止し、放電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行い、前記充電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電停止状態のキャパシタ電圧と放電時間と前記サンプリング測定を行ったキャパシタ電圧と前記サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、前記充電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電停止状態のキャパシタ電圧と放電時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求めることを特徴とする。
或いは充電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行った後、一定電流による放電を開始し、前記放電を開始してから所定時間の経過毎に複数のキャパシタ電圧のサンプリング測定を行い、前記充電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電の開始時間と前記サンプリング測定を行った複数のキャパシタ電圧と前記各サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、複数のキャパシタ電圧と前記サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求め、一定電流による放電を開始し、前記放電を開始してから所定時間の経過時にキャパシタ電圧のサンプリング測定を行って前記放電を停止し、放電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行い、前記サンプリング測定を行った複数のキャパシタ電圧と前記各サンプリングの時間と前記放電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電の停止時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、複数のキャパシタ電圧と前記サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求めることを特徴とする。
また、キャパシタの測定検査装置としては、一定電流によるキャパシタの放電を制御する放電制御手段と、キャパシタ電圧を検出する電圧検出手段と、キャパシタの放電電流を検出する電流検出手段と、タイミング信号を生成して前記放電制御手段による放電の開始、停止、前記電圧検出手段によるキャパシタ電圧の検出、前記電流検出手段による放電電流の検出のタイミングを制御するタイミング制御手段と、前記検出されたキャパシタ電圧、放電電流、タイミング信号に基づいて演算を行いキャパシタの内部抵抗、静電容量を求める演算手段とを備え、演算手段は、前記放電期間中に検出される1又は複数のキャパシタ電圧と前記放電期間の少なくとも前又は後に検出されるキャパシタ電圧と前記一定電流の放電による電圧下降率と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、前記放電期間の前後に検出されるキャパシタ電圧又は前記放電期間中に検出される複数のキャパシタ電圧と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求めることを特徴とする。
さらに、複数回の前記サンプリング測定を行って前記放電期間中のキャパシタ電圧について3点以上のデータを取得し、前記各キャパシタ電圧のデータ間での電圧下降率を比較することにより、異常値のデータを判定して除くことを特徴とする。
本発明によれば、一定電流による放電を行って、その前後の充電停止状態でのキャパシタ電圧、放電停止状態でのキャパシタ電圧、放電期間中における所定のタイミング信号によるサンプリング測定を行いキャパシタ電圧を取得することにより、キャパシタの内部抵抗、静電容量を求めるので、サンプリングを高速化しなくても、また、サンプリング時間に影響されることなく、キャパシタにおいて品質や劣化、寿命の評価のパラメータとなる内部抵抗、さらには静電容量を簡便に精度よく測定することができる。したがって、これらキャパシタの内部抵抗、静電容量の値からキャパシタの良、不良の検査、キャパシタの品質、劣化、寿命の判定を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係るキャパシタの測定検査装置の実施の形態を説明する図、図2はキャパシタの測定検査における測定タイミング及び放電電流、キャパシタ電圧を説明する図、図3はキャパシタ測定検査のシミュレーションによるキャパシタ電圧、内部抵抗の算出値などのデータを示す図である。図中、1はキャパシタ、2は測定抵抗、3は放電制御部、4は負荷、5はキャパシタ測定部、6は演算部、7はタイミング制御部を示す。
図1において、キャパシタ1は、静電容量C、内部抵抗rを有する測定対象であり、測定抵抗2は、抵抗値Rを有しキャパシタ1に流れる放電電流を測定するものである。これらキャパシタ1に測定抵抗2、放電制御部3、負荷4を直列接続した閉回路において、放電制御部3により一定時間の定電流放電を行う。そしてこの間、キャパシタ測定部5によりキャパシタ電圧、電流の測定を行い、その測定値に基づいて演算部6によりキャパシタ4の静電容量C、内部抵抗rを演算する。この放電制御部3、キャパシタ測定部5、演算部6の動作を制御するのがタイミング制御部7である。
タイミング制御部7は、例えば基準クロックに基づいてタイミング信号を生成して、放電を開始、停止するためのタイミング信号tds、tdeを放電制御部3に供給し、キャパシタ電圧v、電流iを測定するためのタイミング信号tss、tse、tsi(ts1、ts2、ts3)をキャパシタ測定部5に供給し、測定したデータに基づいてキャパシタ1の静電容量C、内部抵抗rを演算するためのタイミング信号tseを演算部3に供給する。放電制御部3は、タイミング制御部7からタイミング信号tdsが供給されると、定電流放電を開始させ、タイミング制御部7からタイミング信号tdeが供給されると定電流放電を停止させる。キャパシタ測定部5は、タイミング制御部7からタイミング信号tss、tse、tsi(ts1、ts2、ts3)が供給されると、それぞれのタイミングでキャパシタ電圧v、電流i(測定抵抗Rの両端の電圧)を測定し、演算部6は、タイミング制御部7からタイミング信号tseが供給されると、キャパシタ測定部5で測定されたキャパシタ電圧v、電流iに基づいてキャパシタ1の静電容量C、内部抵抗rを演算する。
次に、タイミング信号、測定されるキャパシタ電圧、演算される静電容量C、内部抵抗rについて説明する。いま、図2に示すようにキャパシタ電圧は、キャパシタ1が例えば満充電電圧まで充電された、充電停止状態のキャパシタ電圧vssからタイミング信号tdsとタイミング信号tdeとの間に、放電制御部3により定電流id による放電が行われると、放電停止した後における放電停止状態ではキャパシタ電圧vseまで低下する。そこで、キャパシタ1の静電容量Cは、
〔数1〕
C=id ×(tde−tds)/(vss−vse)=id ×ΔTd /vd
ここで、ΔTd =tde−tds……定電流放電の時間
d =vss−vse……定電流放電による電圧下降幅
d =ΔTd ×id ×(vss+vse)/2……ΔTd の放電量
ΔU=Uss−Use=wd ……放電前後での蓄電量の差
ss=C×vss 2 /2……充電停止状態での蓄電量
se=C×vse 2 /2……放電停止状態での蓄電量
により求められる。
また、キャパシタ1の内部抵抗rは、定電流放電期間中にサンプリング測定されたキャパシタ電圧vsi、放電開始時tdsからサンプリング測定時tsiまでの時間ΔTdsとサンプリング測定時tsiから放電終了時tdeまでの時間ΔTdeに応じてキャパシタ電圧vssとvse間で按分計算した電圧vsi′、定電流id に基づいて
〔数2〕
r=[{vss−vd ×(tsi−tds)/ΔTd }−vsi]/id
=[{vse+vd ×(tde−tsi)/ΔTd }−vsi]/id
ここで、ΔTds=tsi−tds……放電開始からサンプリング測定までの時間
ΔTde=tde−tsi……サンプリング測定から放電停止までの時間
si′=vss−vd ×ΔTds/ΔTd ……仮想放電停止状態電圧
=vse+vd ×ΔTde/ΔTd ……仮想放電停止状態電圧
r ′=vsi′−vsi……rによる電圧下降相当分
r =id ×r=vr ′+Δvd ……rによる電圧下降分真値
Δvd ……放電電流の立ち下がりなまりによる誤差分
により求められる。つまり、電圧vsi′は、図2におけるサンプリング測定時ts1のキャパシタ電圧vs1で演算される場合にはvd /4をvssから引いた値になり、又はvd ×3/4をvseに加えた値になる。放電期間のちょうど中間(図2におけるサンプリング測定時ts2)のキャパシタ電圧vs2で演算すると、vd /2をvssから引いた値又はvd /2をvseに加えた値が電圧vsi′になる。
ところで、タイミング信号tdsからタイミング信号tdeまでの間を定電流id により放電するように放電制御部3が制御を行う場合、実際に放電電流は、放電開始時の立ち上がり、放電終了時の立ち上がり部分になまりが生じる。図2においては、このようななまりがないものとして電流、電圧を実線で示し、なまりのある場合の電流、電圧を破線で示している。図2の実線と破線で示すようになまりのある場合、なまりのない場合に比べると、サンプリング測定されるキャパシタ電圧vsiは、なまりによって放電量が少なくなる分だけ高めに測定される。この分がΔvd であり、内部抵抗rの測定において誤差になる。誤差Δvd は、放電開始後に放電電流が立ち上がって定電流id になると、放電開始時tdsからサンプリング測定時tsiまでの時間ΔTdsに関係なく一定になる。そして、放電終了時には逆に立ち上がり部分になまりが生じることにより、さらに誤差Δvd に相当する放電が付加される。その結果、放電停止状態のキャパシタ電圧vseでは誤差Δvd が相殺される。また、Δvd は、放電により下降する電圧に比べても非常に小さい値となる。したがって、充電停止状態のキャパシタ電圧vssから放電開始後にサンプリング測定を行い、その電圧vsiまでの電圧下降幅で算出される内部抵抗よりも小さい誤差で精度の高い内部抵抗を算出することができる。
因みに、キャパシタとして、その仕様が静電容量C=1350(F)、定格電圧vss=2.7(V)、放電電流id =60(A)、内部抵抗r=1.5(mΩ)に対してキャパシタ測定検査のシミュレーションを行ったデータの例を示したのが図3である。図3に示すデータによれば、放電開始時(放電時間=0)は、下降幅Δvsiが内部抵抗rによる電圧降下vr (0.09V=60A×1.5mΩ)のみであるので、キャパシタ電圧vsiとして2.61Vが計測される。続く、放電開始後の10msec経過時は、下降幅Δvsiとして内部抵抗rによる電圧降下vr にその間の放電量に相当する電圧0.0004Vが加算されるので、キャパシタ電圧vsiとして2.6096Vが計測される。したがって、このとき、下降幅Δvsi=0.0904(V)と放電電流id =60(A)から1.507(mΩ)が内部抵抗として算出される。
このように放電開始した後10msec経過毎にキャパシタ電圧vsiを計測してそれぞれの下降幅Δvsiから内部抵抗を算出すると、真値1.5(mΩ)に対して10msec経過毎に7.5μΩ程度、0.5%程度の誤差を生じていることがわかる。実際の装置において放電電流は1msec前後の時間で立ち上がっている。なまりを含むこの内部抵抗rによる電圧降下vr を正確なキャパシタ電圧波形でトレースするために、これまでの例では、10μsec単位もの高速でサンプリング可能なA/Dコンバータを用いた微分処理を行っている。しかし、このような高速A/Dコンバータは、高価で量産ラインに測定検査装置として導入するとコスト負担が大きくなり、結果として製品の単価アップに跳ね返ってしまう。しかも、微分処理は、一般的な演算処理よりも処理時間が長くなって、計測時間が長くなるので、必然的に検査工程での単位時間あたりの処理能力の低下につながる。また、急峻な変化を測定するためには、データのサンプリング速度を高速にする必要があるが、高速化は、ノイズの影響や精度、直線性、コストなどにとっても好ましくない。逆に、サンプリング速度を遅くすると、従来の下降幅を用いて算出する方法では誤差が大きくなる。
本実施形態では、定電流id による一定時間の放電において、充電停止状態のキャパシタ電圧vss、放電停止状態のキャパシタ電圧vse、放電時間中でのキャパシタ電圧vsiのサンプリング測定、そのサンプリング測定の前後の時間幅から放電開始、停止時の放電電流のなまりによる電圧変動の範囲内の誤差で内部抵抗rを求めることができる。しかも、本実施形態は、サンプリング速度を高速化しなくても、また、サンプリング速度を遅くしてもサンプリング速度に影響されることなく、一定の誤差範囲での測定を可能とし、同時にキャパシタの静電容量の測定も可能とするものである。
図4は本実施形態に係るキャパシタの測定検査装置による測定処理の例を説明する図、図5は複数のサンプリングデータから異常値のデータを除く処理を行う他の例を説明する図である。本実施形態に係るキャパシタの測定検査装置による測定処理では、例えば図4に示すようにまず、測定の開始により、タイミング信号tssにしたがって充電停止状態のキャパシタ電圧vssの測定を行い(ステップS11)、しかる後、タイミング信号tdsにしたがって予め設定された放電電流id による定電流放電を開始する(ステップS12)。続けて、所定時間が経過するのを待ち(ステップS13)、タイミング信号tsiにしたがってキャパシタ電圧vsiの測定を行い(ステップS14)、さらに所定時間が経過するのを待ち(ステップS15)、タイミング信号tdeにしたがって放電を停止する(ステップS16)。その後、所定時間が経過するのを待ち(ステップS17)、タイミング信号tseにしたがって放電停止状態のキャパシタ電圧vseの測定を行ってから(ステップS18)、キャパシタの静電容量C、内部抵抗rを求める(ステップS19)。
放電期間中のサンプリング測定データが1点だけでは、ノイズなどの影響により異常データを判定し除くことができない。そこで、少なくとも3点、それ以上のサンプリング測定データを取得すると、ノイズによる異常データを判定し除くことができる。その処理の例を示したのが図5である。この場合には、例えば図5(a)に示すように所定時間が経過するのを待ち(ステップS21)、タイミング信号tsiにしたがってキャパシタ電圧vsiの測定を行い(ステップS22)、これを所定ポイント数の測定データを取得するまで繰り返し実行する(ステップS23)。その結果、例えば3点のキャパシタ電圧vs1、vs2、vs3が取得されたとすると、図5(b)に示すように各測定電圧間の差を求め(ステップS26)、その差の比較から異常値のデータがあるか否かを判定し(ステップS27)、異常値のデータがあると判定された場合にはそのデータを除くことにより(ステップS28)、残ったデータによりキャパシタの内部抵抗r、静電容量Cを求める(ステップS29)。
異常値のデータか否かの判定は、各測定電圧間で下降率を比較することになるので、本実施形態では、充電停止状態のキャパシタ電圧vssと放電停止状態のキャパシタ電圧vseのデータも併せて用いることができる。すなわち、全ての測定データを異常値でなければ、図2に示すように放電期間ΔTd (=tde−tds)における充電停止状態のキャパシタ電圧vssと放電停止状態のキャパシタ電圧vseとの間の電圧下降率と3点のキャパシタ電圧vs1、vs2、vs3間での電圧下降率は同じになるからである。5点のキャパシタ電圧vsiを取得して各測定電圧間で下降率を比較することにより、異常値のデータの判定を行うようにしてもよい。充電停止状態のキャパシタ電圧vss、放電停止状態のキャパシタ電圧vseにおいても複数の測定データを取得して平均値を用いるようにしてもよい。
キャパシタの内部抵抗rは、複数のキャパシタ電圧vsiのそれぞれに対応する値のさらに平均値として求めてもよい。同様にキャパシタの静電容量Cも、充電停止状態のキャパシタ電圧vssと放電停止状態のキャパシタ電圧vseを用いて求めるだけでなく、複数のキャパシタ電圧vsiのデータを用いて求めることができるので、これら求めたそれぞれの値を平均してもよい。検査においては、内部抵抗r、静電容量Cの基準値rref 、Cref をそれぞれ設定してメモリに保持し、これらの基準値に対して内部抵抗であれば上回ったか否か、静電容量であれば下回ったか否かを判定し、或いはそれらとの差や比を検査結果として求め、出力してもよい。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、充電停止状態のキャパシタ電圧vss、放電停止状態のキャパシタ電圧vse、放電期間中のサンプリング測定によるキャパシタ電圧vsiを取得してキャパシタの内部抵抗r、静電容量Cを求めたが、充電停止状態のキャパシタ電圧vss、放電停止状態のキャパシタ電圧vseのうちのいずれかと、放電期間中のサンプリング測定による複数のキャパシタ電圧vsi(vs1、vs2、vs3、……)からキャパシタの内部抵抗r、静電容量Cを求めるようにしてもよい。この場合には、放電期間中のサンプリング測定による複数のキャパシタ電圧vsiの電圧下降率に基づいてその延長上の放電開始時又は放電停止時のキャパシタ電圧(図2に示すvds、vde)を求めてキャパシタの内部抵抗rを求めることになる。
また、放電の開始、サンプリング測定、放電の停止のタイミング信号を一定の時間間隔で発生させる例を図2では示したが、各タイミング信号の時間間隔が管理されていれば、放電の停止のタイミング信号tdeは、必要な(最後の)サンプリング測定を行った後に速やかに発生させるようにしてもよい。測定対象のキャパシタは、1個でも複数のキャパシタを直列接続したモジュールでも、さらにそれらを直並列接続したバンクであっても同様に適用できることはいうまでもない。
本発明に係るキャパシタの測定検査装置の実施の形態を説明する図である。 キャパシタの測定検査における測定タイミング及び放電電流、キャパシタ電圧を説明する図である。 キャパシタ測定検査のシミュレーションによるキャパシタ電圧、内部抵抗の算出値などのデータを示す図である。 本実施形態に係るキャパシタの測定検査装置による測定処理の例を説明する図である。 複数のサンプリングデータから異常値のデータを除く処理を行う他の例を説明する図である。
符号の説明
1…キャパシタ、2…測定抵抗、3…放電制御部、4…負荷、5…キャパシタ測定部、6…演算部、7…タイミング制御部

Claims (5)

  1. 充電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行った後、
    一定電流による放電を開始し、
    前記放電を開始してから所定時間の経過時にキャパシタ電圧のサンプリング測定を行って前記放電を停止し、
    放電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行い、
    前記充電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電停止状態のキャパシタ電圧と放電時間と前記サンプリング測定を行ったキャパシタ電圧と前記サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、
    前記充電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電停止状態のキャパシタ電圧と放電時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求める
    ことを特徴とするキャパシタの測定検査方法。
  2. 充電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行った後、
    一定電流による放電を開始し、
    前記放電を開始してから所定時間の経過毎に複数のキャパシタ電圧のサンプリング測定を行い、
    前記充電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電の開始時間と前記サンプリング測定を行った複数のキャパシタ電圧と前記各サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、
    複数のキャパシタ電圧と前記サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求める
    ことを特徴とするキャパシタの測定検査方法。
  3. 一定電流による放電を開始し、
    前記放電を開始してから所定時間の経過時にキャパシタ電圧のサンプリング測定を行って前記放電を停止し、
    放電停止状態のキャパシタ電圧の測定を行い、
    前記サンプリング測定を行った複数のキャパシタ電圧と前記各サンプリングの時間と前記放電停止状態のキャパシタ電圧と前記放電の停止時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、
    複数のキャパシタ電圧と前記サンプリングの時間と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求める
    ことを特徴とするキャパシタの測定検査方法。
  4. 一定電流によるキャパシタの放電を制御する放電制御手段と、
    キャパシタ電圧を検出する電圧検出手段と、
    キャパシタの放電電流を検出する電流検出手段と、
    タイミング信号を生成して前記放電制御手段による放電の開始、停止、前記電圧検出手段によるキャパシタ電圧の検出、前記電流検出手段による放電電流の検出のタイミングを制御するタイミング制御手段と、
    前記検出されたキャパシタ電圧、放電電流、タイミング信号に基づいて演算を行いキャパシタの内部抵抗、静電容量を求める演算手段と
    を備え、演算手段は、前記放電期間中に検出される1又は複数のキャパシタ電圧と前記放電期間の少なくとも前又は後に検出されるキャパシタ電圧と前記一定電流の放電による電圧下降率と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの内部抵抗を求め、前記放電期間の前後に検出されるキャパシタ電圧又は前記放電期間中に検出される複数のキャパシタ電圧と前記一定電流の値に基づいてキャパシタの静電容量を求めることを特徴とするキャパシタの測定検査装置。
  5. 複数回の前記サンプリング測定を行って前記放電期間中のキャパシタ電圧について3点以上のデータを取得し、前記各キャパシタ電圧のデータ間での電圧下降率を比較することにより、異常値のデータを判定して除くことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のキャパシタの測定検査方法
JP2006240393A 2006-09-05 2006-09-05 キャパシタの測定検査方法及び装置 Active JP3907128B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240393A JP3907128B1 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 キャパシタの測定検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240393A JP3907128B1 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 キャパシタの測定検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3907128B1 true JP3907128B1 (ja) 2007-04-18
JP2008066390A JP2008066390A (ja) 2008-03-21

Family

ID=38036318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240393A Active JP3907128B1 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 キャパシタの測定検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907128B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027914A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Ford Global Technologies Llc マイクロ・ハイブリッド自動車、及び、エンジン・スタータ・システムの動作制御方法
JP2009092627A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Panasonic Corp 蓄電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5280246B2 (ja) * 2008-03-18 2013-09-04 迪 山城 電気二重層キャパシタの性能測定方法及び性能測定システム
JP2010054229A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hioki Ee Corp 静電容量測定装置
JP5465870B2 (ja) * 2008-12-10 2014-04-09 株式会社明電舎 電気二重層キャパシタの静電容量の評価方法及び電気二重層キャパシタの静電容量の評価装置
JP5116787B2 (ja) * 2009-03-05 2013-01-09 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5674597B2 (ja) * 2011-08-29 2015-02-25 迪 山城 電気二重層キャパシタの性能測定方法及び性能測定システム
JP7306093B2 (ja) * 2019-06-20 2023-07-11 日新電機株式会社 静電容量測定装置、劣化診断装置、劣化診断方法及び静電容量測定プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027914A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Ford Global Technologies Llc マイクロ・ハイブリッド自動車、及び、エンジン・スタータ・システムの動作制御方法
JP2009092627A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Panasonic Corp 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008066390A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907128B1 (ja) キャパシタの測定検査方法及び装置
KR101895619B1 (ko) 상태 판정 장치, 축전 장치, 상태 판정 방법
US7825666B2 (en) Test apparatus and measurement apparatus for measuring an electric current consumed by a device under test
US8521459B2 (en) Capacitor's remaining lifetime diagnosing device, and electric power compensating device having the remaining lifetime diagnosing device
JP4227814B2 (ja) 電池状態診断装置および電池状態診断方法
US9841465B2 (en) Battery DC impedance measurement
CN102064597B (zh) 蓄电装置
US7663382B2 (en) High-speed capacitor leakage measurement systems and methods
US11686699B2 (en) System and method for anomaly detection and total capacity estimation of a battery
US10573936B2 (en) Remaining battery life prediction device and battery pack
JP2012189373A (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
KR20220153292A (ko) Bms 및 배터리 시스템
KR100389560B1 (ko) 반도체집적회로의 검사장치 및 그의 검사방법 및 그검사프로그램을 기록하는 기억매체
JP2007333465A (ja) 検査装置
EP3278125B1 (en) Apparatus and methods for battery monitoring using discharge pulse measurements
JP2007085843A (ja) 電流センサの故障検知装置および方法
JP4514449B2 (ja) 二次蓄電池の残存容量を判定する方法、および、判定結果を用いて車両に搭載された二次電池の残存容量を検出する方法と装置、並びに、二次蓄電池の残存容量を判定するための端子電圧を演算するために使用する傾きと切片とを求める方法と装置
JP2010025667A (ja) 並列抵抗測定方法及びその装置
WO2024127925A1 (ja) 検査装置、接触状態判別装置および接触状態判別方法
JP2014032077A (ja) 二次電池検査装置及びその検査方法
JPH06281709A (ja) 蓄電池容量試験装置
EP4053550A1 (en) Oxygen concentration meter, oxygen concentration detection system, and method of detecting resistance of zirconia
US20220291290A1 (en) Measurement appratus of power storage device and measurement method
JP2011214938A (ja) 鉛蓄電池用バッテリテスタ
US20240110991A1 (en) Insulation resistance testing device and insulation resistance testing method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3907128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250