JP2014032077A - 二次電池検査装置及びその検査方法 - Google Patents

二次電池検査装置及びその検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014032077A
JP2014032077A JP2012172066A JP2012172066A JP2014032077A JP 2014032077 A JP2014032077 A JP 2014032077A JP 2012172066 A JP2012172066 A JP 2012172066A JP 2012172066 A JP2012172066 A JP 2012172066A JP 2014032077 A JP2014032077 A JP 2014032077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
unit
information
test
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012172066A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kano
利晴 狩野
Toshikazu Joko
利一 上甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Elex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Elex Co Ltd filed Critical Nittetsu Elex Co Ltd
Priority to JP2012172066A priority Critical patent/JP2014032077A/ja
Publication of JP2014032077A publication Critical patent/JP2014032077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】検査の高速化及び低価格化を達成した二次電池検査装置及びその検査方法を提供する。
【解決手段】二次電池11に電源部12を接続し単位検査を順次行いながら、二次電池11の応答量から二次電池11を検査する二次電池検査装置10は、単位検査の検査開始指令、検査情報、及び単位検査中の二次電池11からの応答量に基づいて単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して出力する試験管理部13と、単位検査の検査開始指令、検査情報、及び判定情報を取得し、検査情報に基づいて電源部12を操作して二次電池11の単位検査を開始すると共に、二次電池11の応答量を電源部12を介して取得し、判定情報を用いて単位検査が終了したか否かを判定し検査結果情報として試験管理部13に出力しながら、複数の単位検査が全て終了したことを確認して検査の完了情報を試験管理部13に出力する試験制御部14とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の電気性能を検査する二次電池検査装置及びその検査方法に関する。
二次電池の製品判定において、良品と判定された二次電池の充電時電圧、充電後開路時電圧、放電時電圧、規定時間放電後開路時電圧、規定時間エージング後開路時電圧のそれぞれの測定値を用いて、二次電池の良、不良を選別する判定用テーブルを予め作成しておき、判定用テーブルの各電圧と、製造した二次電池の充電時電圧、充電後開路時電圧、放電時電圧、規定時間放電後開路時電圧、規定時間エージング後開路時電圧の各測定値とをそれぞれ比較することによって、二次電池の電池性能を定量的に予測する予測値を算出し、予測値が予め設定しておいた基準範囲内にあれば二次電池を良品と判定する二次電池検査方法及び検査装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4707309号公報
特許文献1の二次電池検査方法及び検査装置では、判定用テーブルを予め作成しておくことで、精度の高い二次電池検査を効率的に行うことが可能になっている。しかしながら、充電時電圧、充電後開路時電圧、放電時電圧、規定時間放電後開路時電圧、規定時間エージング後開路時電圧の各測定は、予め設定された制御の流れに従って一貫して行われる構成となっている。例えば、充電時電圧の測定は、目標充電電圧を設定して二次電池の充電試験を行いながら二次電池の応答(二次電池の電圧上昇過程)を測定するものであり、充電試験の終了は、二次電池の電圧が目標充電電圧に到達したことを検知することにより判定している。このため、充電試験は、目標充電電圧と二次電池の現在電圧に基づいて充電を制御しながら行っている。その結果、一連の充電時電圧の測定値を得るのに時間を要するという問題がある。そして、他の試験項目に関する測定値も、充電時電圧の測定と同様に、充電試験又は放電試験の制御を行いながら測定を行うため、二次電池の検査には長時間を要していた。
そこで、複数の二次電池の検査を並行して行うことにより、二次電池の検査効率を向上させることが行われているが、このためには各二次電池に充放電を行う電源部をそれぞれ接続すると共に、試験項目毎に試験制御用数値を求める演算処理、試験制御用数値に基づいて電源部を操作して試験を行う数値制御処理、試験時の二次電池の応答を電源部を介して測定して測定値として取得する計測処理、得られた各測定値から二次電池の良、不良を決める判定処理等を行う試験制御及び試験管理の各機能を備えた高性能の制御部を電源部にそれぞれ接続する必要がある。このため、検査装置全体が大型化すると共に、高価になるという問題が生じる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、処理の分散化及び簡略化を図って検査の高速化及び低価格化を達成した二次電池検査装置及びその検査方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る二次電池検査装置は、複数の二次電池にそれぞれ接続され該二次電池の充放電を行う電源部を備え、該各電源部を操作して前記二次電池毎に予め設定された複数の単位検査からなる検査を行って、該単位検査の実行中の前記二次電池からの応答量に基づいて該二次電池の電気性能検査を行う二次電池検査装置において、
前記各二次電池に対して前記単位検査毎に、該単位検査の検査開始指令、検査情報、及び該単位検査中の前記二次電池からの前記応答量に基づいて該単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して出力する試験管理部と、
前記電源部毎にそれぞれ設けられ、前記試験管理部から出力された前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報を取得し、該検査情報に基づいて前記電源部を操作して前記二次電池の前記単位検査を開始すると共に、前記二次電池からの前記応答量を前記電源部を介して取得し、前記判定情報を用いて前記単位検査が終了したか否かを判定し検査結果情報として前記試験管理部に出力しながら、複数の前記単位検査が全て終了したことを確認して前記検査の完了情報を作成し前記試験管理部に出力する試験制御部とを有している。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、前記判定情報は、前記検査情報に基づいて前記単位検査の終了時に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量であって、前記試験制御部は、取得した前記応答量と前記理論応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し前記試験管理部に出力することが好ましい。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、前記試験管理部は、前記検査終了情報を取得して新たな前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報を取得して前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報を再度作成することが好ましい。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、前記単位検査が複数の要素測定から、前記検査情報が前記要素測定毎の測定情報から、前記検査開始指令が前記要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成され、前記判定情報は、前記複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量と前記要素測定毎に取得した前記応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量であって、前記試験制御部は、取得した前記応答量と前記単位検査終了応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し前記試験管理部に出力することが好ましい。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、前記試験管理部は、前記検査終了情報を取得して新たな前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報を取得して前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報を再度作成することが好ましい。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、前記試験制御部は前記完了情報を作成した際、前記電源部を停止する検査停止信号を作成すると共に前記試験管理部に該完了情報を出力し、該完了情報を取得した該試験管理部は検査完了情報を外部に出力して停止することが好ましい。
前記目的に沿う第2の発明に係る二次電池検査方法は、複数の二次電池にそれぞれ接続され該二次電池の充放電を行う電源部を備え、該各電源部を操作して前記二次電池毎に予め設定された複数の単位検査からなる検査を行って、該単位検査の実行中の前記二次電池からの応答量に基づいて該二次電池の電気性能検査を行う二次電池検査方法において、
前記単位検査毎に、該単位検査の検査開始指令、検査情報、及び該単位検査中の前記二次電池からの前記応答量に基づいて該単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して、前記二次電池の前記単位検査を行いながら該二次電池の前記応答量を取得し、前記判定情報を用いて該単位検査が終了したか否かを判定した検査結果情報を作成し、複数の前記単位検査を全て終了した際に前記検査の完了情報を作成する。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、前記判定情報は、前記検査情報に基づいて前記単位検査の終了時に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量であって、取得した前記応答量と前記理論応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力することが好ましい。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、前記検査終了情報から新たな前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報から前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報を再度作成することが好ましい。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、前記単位検査は複数の要素測定から、前記検査情報は前記要素測定毎の測定情報から、前記検査開始指令は前記要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成され、前記判定情報は、前記複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量と前記要素測定毎に取得した前記応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量であって、取得した最新の前記応答量と前記単位検査終了応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力することが好ましい。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、前記検査終了情報から新たな前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報から前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報を再度作成することが好ましい。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、前記完了情報を作成した際、前記電源部を停止する検査停止信号を作成し、前記検査を完了することが好ましい。
第1の発明に係る二次電池検査装置においては、各二次電池に対して単位検査毎の検査開始指令、検査情報、判定情報をそれぞれ作成して出力する試験管理部と、電源部毎にそれぞれ設けられ、試験管理部から出力された検査開始指令、検査情報、及び判定情報を取得し、検査情報に基づいて電源部を操作して二次電池の単位検査を開始すると共に、二次電池からの応答量を電源部を介して取得し、判定情報を用いて単位検査が終了したか否かを判定し検査結果情報として試験管理部に出力する試験制御部とを有することにより、試験管理部と試験制御部で処理を分担することにより、試験管理部と試験制御部にそれぞれ加わる処理負荷を低減させることができる。これにより、1台の試験管理部で各電源部をそれぞれ操作する試験制御部の運転管理が可能になり、二次電池検査装置の装置構成を簡略化することができると共に、試験制御部の機能を、単位検査の実行、二次電池の応答量の測定、及び単位検査の終了判定に対応可能な性能に限定できる。その結果、二次電池検査装置の低価格化を達成できる。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、判定情報が、検査情報に基づいて単位検査の終了時に理論的に予測される二次電池の理論応答量であって、試験制御部は、取得した応答量と理論応答量との大小関係から、検査結果情報として単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し試験管理部に出力する場合、単位検査が終了したか否かを容易に判定することができる。そして、試験制御部では、応答量の取得と検査結果情報の作成のみを行うため、処理負荷が軽減する。その結果、処理負荷に見合った性能を有する試験制御部を用いることで、処理速度を維持して低価格化を図ることができる。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、試験管理部が、検査終了情報を取得して新たな単位検査の検査開始指令、検査情報、及び判定情報をそれぞれ作成し、検査継続情報を取得して単位検査の検査開始指令、検査情報、及び判定情報を再度作成する場合、試験管理部は試験制御部からの要求に応じて各種処理を行うので、試験管理部の処理負荷を軽減させることができる。その結果、処理負荷に見合った性能を有する試験管理部を用いることで、処理速度を維持して低価格化を図ることができる。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、単位検査が複数の要素測定から、検査情報が要素測定毎の測定情報から、検査開始指令が要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成され、判定情報は、複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される二次電池の理論応答量と要素測定毎に取得した応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量であって、試験制御部が、取得した応答量と単位検査終了応答量との大小関係から、検査結果情報として単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し試験管理部に出力する場合、要素測定毎に応答量が変化しても、複数の要素測定が全て終了したか否かを容易に判定することができる。そして、試験制御部では、応答量の取得と検査結果情報の作成のみを行うため、処理負荷が軽減する。その結果、処理負荷に見合った性能を有する試験制御部を用いることで、処理速度を維持して低価格化を図ることができる。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、試験管理部が、検査終了情報を取得して新たな単位検査の要素測定の測定開始指令と測定情報、及び判定情報をそれぞれ作成し、検査継続情報を取得して単位検査の要素測定の測定開始指令、測定情報、及び判定情報を再度作成する場合、試験管理部は試験制御部からの要求に応じて各種処理を行うので、試験管理部の処理負荷を軽減させることができる。その結果、処理負荷に見合った性能を有する試験管理部を用いることで、処理速度を維持して低価格化を図ることができる。
第1の発明に係る二次電池検査装置において、試験制御部が完了情報を作成した際、電源部を停止する検査停止信号を作成すると共に試験管理部に完了情報を出力し、完了情報を取得した試験管理部は検査完了情報を外部に出力して停止する場合、電源部と試験管理部を、それぞれ次の検査の待ち状態にすることができ、迅速な対応が可能になる。
第2の発明に係る二次電池検査方法においては、二次電池の単位検査が、単位検査の検査開始指令、検査情報、及び単位検査中の二次電池からの応答量に基づいて単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して、二次電池の単位検査を行う処理と、二次電池の応答量を取得し、判定情報を用いて単位検査が終了したか否かを判定した検査結果情報を作成する処理とに分けられるので、複数の二次電池の単位検査を並行して実施することができる。その結果、単位検査の高速化が可能になる。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、判定情報が、検査情報に基づいて単位検査の終了時に理論的に予測される二次電池の理論応答量であって、取得した応答量と理論応答量との大小関係から、検査結果情報として単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力する場合、単位検査が終了したか否かを容易に判定することができ、検査終了情報又は検査継続情報の作成負担が軽減され、検査終了情報又は検査継続情報を迅速に作成することができる。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、検査終了情報から新たな単位検査の検査開始指令、検査情報、及び判定情報をそれぞれ作成し、検査継続情報から単位検査の検査開始指令、検査情報、及び判定情報を再度作成する場合、要求に応じてその都度処理を行うので、処理負荷の平準化を図ることができ、内容の異なる単位検査を並列して効率的に実施することができる。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、単位検査が複数の要素測定から、検査情報が要素測定毎の測定情報から、検査開始指令が要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成され、判定情報が、複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される二次電池の理論応答量と要素測定毎に取得した応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量であって、取得した応答量と単位検査終了応答量との大小関係から、検査結果情報として単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力する場合、要素測定毎に応答量が変化しても、検査終了情報又は検査継続情報を迅速に作成することができる。その結果、応答性の速い単位検査を実施することができ、正確な測定(検査)が可能になる。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、検査終了情報から新たな単位検査の要素測定の測定開始指令と測定情報、及び判定情報をそれぞれ作成し、検査継続情報から単位検査の要素測定の測定開始指令と測定情報、及び判定情報を再度作成する場合、要求に応じてその都度処理を行うので、処理負荷の平準化を図ることができ、内容の異なる単位検査を並列して効率的に実施することができる。
第2の発明に係る二次電池検査方法において、完了情報を作成した際、電源部を停止する検査停止信号を作成し、検査を完了する場合、次の検査の待ち状態になって、迅速な対応が可能になる。
本発明の一実施の形態に係る二次電池検査装置のブロック図である。 同二次電池検査装置の試験管理部及び試験制御部のブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る二次電池検査方法のフロー図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る二次電池検査装置10は、複数の二次電池11にそれぞれ接続され二次電池11の充放電を行う電源部12を備え、各電源部12を操作して二次電池11毎に予め設定された複数の単位検査からなる検査を行いながら、単位検査の実行中の二次電池11からの応答量に基づいて二次電池11の電気性能検査を行う検査装置である。
ここで、電源部12は、図示しない一次側電源と接続して、二次電池11の充電時に電源として作用し、二次電池の放電時に電子負荷として作用すると共に、放電エネルギーを一次側電源に電力として回生する機能を有している。なお、電源部12には、二次電池の充放電試験に従来から使用している充放電試験器を使用することができる。以下、詳細に説明する。
二次電池検査装置10は、各二次電池11に対して単位検査毎に、単位検査の検査開始指令、検査情報、及び単位検査中の二次電池11からの応答量に基づいて単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して出力する試験管理部13を有している。また、二次電池検査装置10は、電源部12毎にそれぞれ設けられ、試験管理部13から出力された検査開始指令、検査情報、及び判定情報を取得し、検査情報に基づいて電源部12を操作して二次電池11の単位検査を開始すると共に、二次電池11からの応答量を電源部12を介して取得し、判定情報を用いて単位検査が終了したか否かを判定し検査結果情報として試験管理部13に向けて出力しながら、複数の単位検査が全て終了したことを確認して検査の完了情報を試験管理部13に出力する試験制御部14を有している。
このように、二次電池11の単位検査における処理を、試験管理部13で行う処理と、試験制御部14で行う処理とに分化することにより、試験管理部13及び試験制御部14にそれぞれ加わる処理負荷を低減させることができる。これにより、図1に示すように、1台の試験管理部13で複数の試験制御部14の運転管理が可能になり、二次電池検査装置10の装置構成を簡略化することができる。また、試験管理部13の機能を、各二次電池11に対する単位検査の検査開始指令、検査情報、及び判定情報の作成と出力、並びにこれらに付帯する処理に特化し、試験制御部14の機能を、検査の実行、二次電池の応答量の測定、及び検査結果情報の作成と出力、並びにこれらに付帯する処理に特化することで、試験管理部13及び試験制御部14をそれぞれ要求される機能に見合った能力を有する機器で構成することができ、二次電池検査装置10の低価格化が達成される。
ここで、単位検査が複数の要素測定から構成されている場合、検査情報は要素測定毎の測定情報から、検査開始指令は要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成される。従って、図2に示すように、試験管理部13は、図示しない入力手段を介して検査の内容、即ち、各単位検査を構成する複数の要素測定の内容をそれぞれ取得し、単位検査を構成する各要素測定の測定開始指令を作成する機能F1と、各単位検査を構成する要素測定の実施項目から電源部12の操作条件(各要素測定の条件)等の測定情報をそれぞれ作成する機能F2と、判定情報として、単位検査を構成する複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される二次電池11の理論応答量を求める機能F3とを備えた検査条件作成手段15と、単位検査を構成する各要素測定の実行順番指令を作成し、検査条件作成手段15から取得した単位検査の検査開始指令(要素測定毎の測定開始指令)、検査情報(要素測定毎の測定情報)、及び始めに行う単位検査の要素測定に対する単位検査終了応答量(この時点では応答量が得られていないので、理論応答量のみを用いて算出される)に実行順番指令を加えて構成した検査実行情報を試験制御部14に出力する機能F4を備えた検査実行管理手段16を有している。
また、試験管理部13は、試験制御部14から検査結果情報として検査終了情報を取得すると、検査実行管理手段16に新たな単位検査を開始させる信号を出力し、試験制御部14から複数の単位検査に対して検査終了情報が全て出力されたことを示す完了情報を取得するとそのまま出力する機能F5を備えた検査管理手段17と、検査管理手段17から出力された完了情報を、図示しない表示器を介して外部に検査完了情報として出力すると共に、試験管理部13を新たな検査の内容の受け入れ状態にリセットする機能F6を備えた検査完了表示手段18とを有している。更に、試験管理部13は、検査継続情報を取得すると、検査実行管理手段16から検査実行情報を取得し、次に実行する要素測定の測定開始指令、測定情報、及び二次電池11の理論応答量と要素測定毎に取得した応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量を作成して再度の検査実行情報として出力する機能F7を備えた継続検査条件作成手段19を有している。
図2に示すように、試験制御部14は、試験管理部13の検査実行管理手段16から出力された検査実行情報を取得する機能F8と、継続検査条件作成手段19から出力された再度の検査実行情報(次に実行する要素測定の測定開始指令、測定情報、及び単位検査終了応答量)を取得する機能F9を備えた検査条件取得手段20を有している。また、試験制御部14は、検査条件取得手段20で取得した測定情報に基づいて電源部12用の操作信号を作成して電源部12を運転することにより二次電池11の単位検査(要素測定)を行い、二次電池11からの応答量を電源部12を介して求める機能F10を備えた検査測定手段21を有している。
更に、試験制御部14は、検査測定手段21から入手した応答量と検査条件取得手段20から入手した単位検査終了応答量とを比較して、応答量が単位検査終了応答量未満の場合に検査結果情報として単位検査の検査継続情報を作成して継続検査条件作成手段19に出力する機能F11と、応答量が単位検査終了応答量以上の場合に検査結果情報として単位検査の検査終了情報を作成して検査管理手段17に出力する機能F12と、単位検査が全て終了したことを確認して検査の完了情報を作成し、電源部12を停止する検査停止信号を作成すると共に検査管理手段17に完了情報を出力する機能F13とを備えた検査結果作成手段22とを有している。
なお、試験管理部13は、例えば、上記の機能F1〜F7をそれぞれ発現するプログラムをマイクロコンピュータに搭載することにより構成でき、試験制御部14は、例えば、上記の機能F8〜F13をそれぞれ発現するプログラムを別のマイクロコンピュータに搭載することにより構成できる。
続いて、本発明の一実施の形態に係る二次電池検査装置10用いた二次電池検査方法について説明する。
二次電池検査方法は、複数の二次電池11にそれぞれ二次電池11の充放電を行う電源部12を接続し、各電源部12を操作して二次電池11毎に予め設定された複数の単位検査からなる検査を順次行いながら、二次電池11からの応答量に基づいて二次電池11の電気性能検査を行う検査方法であり、単位検査毎に、単位検査の検査開始指令、検査情報、及び単位検査中の二次電池11からの応答量に基づいて単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して、二次電池11の単位検査を行いながら二次電池11の応答量を取得し、判定情報を用いて単位検査が終了したか否かを判定した検査結果情報を作成し、複数の単位検査を全て終了した際に検査の完了情報を作成する。ここで、単位検査の検査情報は、二次電池11の単位検査を行う際の電源部12の動作を制御する項目であって、例えば、容量、電力量、電圧の時間変化量、電圧、電流、電力、試験時間等である。
なお、各単位検査が複数の要素測定から、検査情報が各単位検査の有する複数の要素測定毎の測定情報から、検査開始指令が各単位検査の有する複数の要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成されている場合、判定情報は、複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される二次電池11の理論応答量と要素測定毎に取得した応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量となる。そして、試験制御部14は、単位検査中の(要素測定時の)二次電池11の応答量と単位検査終了応答量との大小関係から、検査結果情報として単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力する。
ここで、試験管理部13は検査終了情報を取得すると、新たな単位検査の要素測定の測定開始指令と測定情報、及び判定情報をそれぞれ作成し、検査継続情報を取得すると単位検査の要素測定の測定開始指令と測定情報、及び判定情報を再度作成する。
また、試験制御部14は、全ての単位検査に対して完了情報を作成した場合、電源部12を停止する検査停止信号を作成し、試験管理部13に完了情報を出力し、完了情報を取得した試験管理部13は外部に検査完了情報を出力すると共に、試験制御部14と試験管理部13は新たな検査の実行受け入れ状態にリセットされる。
次に、検査が二次電池11の容量の検査である場合を例にして、二次電池検査方法について更に説明する。ここで、容量の検査は、n個の単位検査からなり、各単位検査は複数の要素測定から構成されている。なお、各単位検査を構成する要素測定の個数は、二次電池11の性能と、電源部12の性能により決まる。
試験管理部13の検査条件作成手段15に二次電池11の容量の検査の情報を入力して、各単位検査を構成する要素測定の実施項目から電源部12の操作条件(単位検査毎に、二次電池11に流す電流値I、I、・・・、I(以下、制御電流Iという)の設定、二次電池11の1次応答量である二次電池11に流れている電流Jを測定する時間間隔Δt(以下、測定時間Δtという)の設定)等の測定情報をそれぞれ作成する。また、単位検査毎に、複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される二次電池11の理論応答量量Q、Q、・・・、Qを設定する。更に、容量の検査が、二次電池11が理論応答量Q(i=1、2、・・・、n)まで充電されたことを確認するn個の単位検査で構成されるため、各単位検査の検査開始指令(単位検査毎の各要素測定の測定開始指令)を作成する。そして、測定情報、二次電池11の理論応答量量Q、Q、・・・、Q、及び各単位検査の検査開始指令は、検査実行管理手段16に出力する。ここで、容量の検査では、制御電流Iは、製品仕様として要求される二次電池11の到達容量Q及び電源部12の能力に基づいて決められ、1〜n番目の各単位検査における各制御電流Iは単位検査内では同一の値であり、1〜n番目の単位検査における各測定時間Δtは全て同一の値である。
検査実行管理手段16では、例えば、n個の単位検査を、理論応答量Q(i=1、2、・・・、n)が徐々に増加する順に行うことを決定し、検査実行情報として、1番目の単位検査の1番目の要素測定に関する測定開始指令、測定情報(具体的には、制御電流I、測定を開始してから二次電池11に流れている電流を測定するまでの時間間隔である測定時間Δt)、及び判定情報である単位検査終了応答量を試験制御部14に出力する。
ここで、二次電池11の応答量は、要素測定から直接測定されず、二次電池11の1次応答量である二次電池11に流れている電流Jと測定時間Δtとの積として算出する。また、i番目の単位検査におけるj番目の要素測定における単位検査終了応答量ijは、i番目の単位検査の理論応答量Qと1番目からj−1番目の要素測定毎に取得した1次応答量である電流値Jik(k=1、2、・・・、j−1)と測定時間Δtとの積の累積値(J11Δt+J12Δt+・・・+J1j−1Δt)との差分を測定時間Δtで除して求める。即ち、
単位検査終了応答量ij={Q−(J11Δt+J12Δt+・・・+J1j−1Δt)}/Δt
から算出する。単位検査終了応答量ijを用いることで、要素測定毎に二次電池11の1次応答量が変化しても、i番目の単位検査における要素測定が全て終了したか否かを容易に判定することができる。
なお、1番目の単位検査の1番目の要素測定を行う場合、二次電池11の1次応答量は存在しないので、1番目の単位検査の1番目の要素測定に対する単位検査終了応答量11は理論応答量のみを用いてQ/Δtと算出される。
試験制御部14の検査条件取得手段20が、1番目の単位検査の1番目の要素測定についての検査実行情報を受け取ると、検査測定手段21を介して電源部12を操作して、図3に示すように、1番目の単位検査の1番目の要素測定を開始する(S−1)。検査測定手段21は測定を開始して、測定時間Δtが経過すると(S−2)、二次電池11からの1次応答量である二次電池11に流れる電流J11を測定する(S−3)。測定した電流J11は、検査結果作成手段22に入力される。
次いで、検査結果作成手段22では、検査条件取得手段20から出力された1番目の単位検査の1番目の要素測定に対応する単位検査終了応答量11と、電流J11の値を比較する(S−4)。ここで、1番目の単位検査の理論応答量Qと電流Jの間には、Q=J11Δt+J12Δt+J13t+・・・の関係が成立するので、Q>J11Δtである。従って、Q/Δt=単位検査終了応答量11>J11、即ち、電流J11の値が単位検査終了応答量11未満となり、理論応答量Qに到達していない(1番目の単位検査が終了していない)と判定し、検査結果情報として1番目の単位検査の検査継続情報、例えば、1番目の単位検査の制御電流Iのデータと電流J11を試験管理部13に出力する(S−5)。
試験管理部13が検査結果情報を受信すると(S−6)、検査結果情報は検査終了情報ではないので、単位検査は終了していないと判定され(S−7)、試験管理部13の継続検査条件作成手段19に入力される。継続検査条件作成手段19では、検査実行情報に基づいて、次に実行する1番目の単位検査の2番目の要素測定の測定開始指令及び測定情報を取得すると共に、理論応答量Qと電流J11を用いて1番目の単位検査の2番目の要素測定に対応する単位検査終了応答量12(=(Q−J11Δt)/Δt)を作成し(S−8)、試験制御部14の検査条件取得手段20に出力する(S−9)。そして、検査条件取得手段20が、1番目の単位検査の2番目の要素測定に対応する測定開始指令、測定情報、及び単位検査終了応答量12を受信すると(S−10)、検査測定手段21を介して電源部12を操作して、二次電池11に対して1番目の単位検査の2番目の要素測定が実施される。
ここで、1番目の単位検査のj番目の要素測定に対応する単位検査終了応答量1j(j=1、2、・・・)は、
{Q−(J11Δt+J12Δt+・・・+J1j−1Δt)}/Δt
から算出されるので、1番目の単位検査を開始した当初の単位検査終了応答量は大きな値となる。従って、1番目の単位検査を開始すると、しばらくの間は検査結果情報として1番目の単位検査の検査継続情報が作成され続ける。そして、1番目の単位検査の要素測定を繰り返すことで二次電池11の応答量の累積値(J11Δt+J12Δt+・・・)は徐々に増加するため、単位検査終了応答量の値は徐々に減少する。
このため、1番目の単位検査を繰り返し、1番目の単位検査のk番目の要素測定において、二次電池11に流れる電流J1kを測定し(S−3)、検査結果作成手段22において電流J1kと1番目の単位検査のk番目の要素測定に対応する単位検査終了応答量1kとの大小比較を行う(S−4)と、単位検査終了応答量1k<J1kとなる。従って、1番目の単位検査のk+1番目の要素測定で、二次電池11の応答量の累積値(J11Δt+J12Δt+・・・+J1kΔt+J1k+1Δt)は1番目の単位検査の理論応答量Qを超えると予測できるので、二次電池11の応答量が理論応答量Qに到達した(1番目の単位検査が終了した)と判定し、検査結果情報として1番目の単位検査の検査終了情報を作成し、試験管理部13の検査管理手段17に出力する(S−11)。
検査管理手段17が、検査結果作成手段22から出力された検査結果情報を受信すると(S−6)、検査結果情報は検査終了情報であるため、単位検査が終了したと判定し(S−7)、1番目の単位検査を終了する(S−12)。
次いで、検査管理手段17では、2番目の単位検査の開始信号を検査実行管理手段16に出力し、検査実行管理手段16では2番目の単位検査の1番目の要素測定についての検査実行情報を作成し、検査条件取得手段20に出力する。これにより、2番目の単位検査の1番目の要素測定が開始される。なお、2番目の単位検査の実行過程は、1番目の単位検査の実行過程と同一なので、説明は省略する。
単位検査が順次行われて、検査結果作成手段22においてn番目の単位検査の検査終了情報が作成されると、検査結果作成手段22ではn個の単位検査が全て終了したことが確認でき検査の完了情報を作成する。次いで、電源部12を停止する検査停止信号を作成して検査測定手段21に出力し、検査測定手段21は電源部12に操作信号として測定停止信号を入力し、電源部12は測定を停止して次の検査の待ち状態になる。また、完了情報は、検査管理手段17を介して検査完了表示手段18に入力され、検査完了表示手段18は検査完了情報を表示器を介して外部に出力して検査を終了(停止)すると共に、検査条件作成手段15を新たな検査の内容の受け入れ状態にリセットする。
以上説明したように、本発明の二次電池検査方法においては、単位検査毎に、検査開始指令、検査開始指令、検査情報、単位検査が終了したか否かを判断する判定情報を作成して出力する処理と、検査終了情報を取得して新たな単位検査の検査開始指令、検査情報、判定情報を作成する処理と、検査継続情報を取得すると単位検査の再度の検査実行情報を作成する処理を試験管理部13が担当し、電源部12を操作して単位検査を行いながら二次電池11からの応答量を測定し検査結果情報(検査終了情報及び検査継続情報)を作成して出力する処理と、複数の単位検査に対して検査終了情報が全て作成されたことを確認して、電源部12を停止する検査停止信号を作成すると共に、試験管理部13に向けて完了情報を作成して出力する処理とを試験制御部14が担当することにより、各処理を並行して実施することができ、単位検査の高速化が可能になる
また、検査情報に基づいて単位検査終了時に理論的に予測される二次電池11の単位検査終了応答量と単位検査を行っている二次電池11からの応答量との大小関係から、単位検査が終了したか否かを判断するので、試験制御部14において単位検査を実施しながら単位検査の終了を迅速に判断することができる。そして、試験管理部13では、試験制御部14からの要求に応じて必要な処理のみを行うので、試験管理部13における処理負荷の平準化を図ることができ、内容の異なる単位検査を並列して効率的に実施することができる。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載した構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。
更に、本実施の形態とその他の実施の形態や変形例にそれぞれ含まれる構成要素を組合わせたものも、本発明に含まれる。
本実施の形態では、二次電池の容量の検査の場合、二次電池の応答量が時間的に変化するため、判定情報として単位検査終了応答量を使用したが、例えば、二次電池の電圧の検査のように、二次電池の応答量が変化しないことを確認する検査では、判定情報として使用する二次電池の理論応答量を、単位検査の終了時に理論的に予測される二次電池の電圧とすることができる。
10:二次電池検査装置、11:二次電池、12:電源部、13:試験管理部、14:試験制御部、15:検査条件作成手段、16:検査実行管理手段、17:検査管理手段、18:検査完了表示手段、19:継続検査条件作成手段、20:検査条件取得手段、21:検査測定手段、22:検査結果作成手段

Claims (12)

  1. 複数の二次電池にそれぞれ接続され該二次電池の充放電を行う電源部を備え、該各電源部を操作して前記二次電池毎に予め設定された複数の単位検査からなる検査を行って、該単位検査の実行中の前記二次電池からの応答量に基づいて該二次電池の電気性能検査を行う二次電池検査装置において、
    前記各二次電池に対して前記単位検査毎に、該単位検査の検査開始指令、検査情報、及び該単位検査中の前記二次電池からの前記応答量に基づいて該単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して出力する試験管理部と、
    前記電源部毎にそれぞれ設けられ、前記試験管理部から出力された前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報を取得し、該検査情報に基づいて前記電源部を操作して前記二次電池の前記単位検査を開始すると共に、前記二次電池からの前記応答量を前記電源部を介して取得し、前記判定情報を用いて前記単位検査が終了したか否かを判定し検査結果情報として前記試験管理部に出力しながら、複数の前記単位検査が全て終了したことを確認して前記検査の完了情報を作成し前記試験管理部に出力する試験制御部とを有することを特徴とする二次電池検査装置。
  2. 請求項1記載の二次電池検査装置において、前記判定情報は、前記検査情報に基づいて前記単位検査の終了時に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量であって、前記試験制御部は、取得した前記応答量と前記理論応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し前記試験管理部に出力することを特徴とする二次電池検査装置。
  3. 請求項2記載の二次電池検査装置において、前記試験管理部は、前記検査終了情報を取得して新たな前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報を取得して前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報を再度作成することを特徴とする二次電池検査装置。
  4. 請求項1記載の二次電池検査装置において、前記単位検査が複数の要素測定から、前記検査情報が前記要素測定毎の測定情報から、前記検査開始指令が前記要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成され、前記判定情報は、前記複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量と前記要素測定毎に取得した前記応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量であって、前記試験制御部は、取得した前記応答量と前記単位検査終了応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し前記試験管理部に出力することを特徴とする二次電池検査装置。
  5. 請求項4記載の二次電池検査装置において、前記試験管理部は、前記検査終了情報を取得して新たな前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報を取得して前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報を再度作成することを特徴とする二次電池検査装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の二次電池検査装置において、前記試験制御部は前記完了情報を作成した際、前記電源部を停止する検査停止信号を作成すると共に前記試験管理部に該完了情報を出力し、該完了情報を取得した該試験管理部は検査完了情報を外部に出力して停止することを特徴とする二次電池検査装置。
  7. 複数の二次電池にそれぞれ接続され該二次電池の充放電を行う電源部を備え、該各電源部を操作して前記二次電池毎に予め設定された複数の単位検査からなる検査を行って、該単位検査の実行中の前記二次電池からの応答量に基づいて該二次電池の電気性能検査を行う二次電池検査方法において、
    前記単位検査毎に、該単位検査の検査開始指令、検査情報、及び該単位検査中の前記二次電池からの前記応答量に基づいて該単位検査が終了したか否かを判断する判定情報をそれぞれ作成して、前記二次電池の前記単位検査を行いながら該二次電池の前記応答量を取得し、前記判定情報を用いて該単位検査が終了したか否かを判定した検査結果情報を作成し、複数の前記単位検査を全て終了した際に前記検査の完了情報を作成することを特徴とする二次電池検査方法。
  8. 請求項7記載の二次電池検査方法において、前記判定情報は、前記検査情報に基づいて前記単位検査の終了時に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量であって、取得した前記応答量と前記理論応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力することを特徴とする二次電池検査方法。
  9. 請求項8記載の二次電池検査方法において、前記検査終了情報から新たな前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報から前記単位検査の前記検査開始指令、前記検査情報、及び前記判定情報を再度作成することを特徴とする二次電池検査方法。
  10. 請求項7記載の二次電池検査方法において、前記単位検査は複数の要素測定から、前記検査情報は前記要素測定毎の測定情報から、前記検査開始指令は前記要素測定毎の測定開始指令からそれぞれ構成され、前記判定情報は、前記複数の要素測定が全て終了した際に理論的に予測される前記二次電池の理論応答量と前記要素測定毎に取得した前記応答量の累積値との差分を用いて算出される単位検査終了応答量であって、取得した最新の前記応答量と前記単位検査終了応答量との大小関係から、前記検査結果情報として前記単位検査の検査終了情報又は検査継続情報を作成し出力することを特徴とする二次電池検査方法。
  11. 請求項10記載の二次電池検査方法において、前記検査終了情報から新たな前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報をそれぞれ作成し、前記検査継続情報から前記単位検査の前記要素測定の前記測定開始指令と前記測定情報、及び前記判定情報を再度作成することを特徴とする二次電池検査方法。
  12. 請求項7〜11のいずれか1項に記載の二次電池検査方法において、前記完了情報を作成した際、前記電源部を停止する検査停止信号を作成し、前記検査を完了することを特徴とする二次電池検査方法。
JP2012172066A 2012-08-02 2012-08-02 二次電池検査装置及びその検査方法 Pending JP2014032077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172066A JP2014032077A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 二次電池検査装置及びその検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172066A JP2014032077A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 二次電池検査装置及びその検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014032077A true JP2014032077A (ja) 2014-02-20

Family

ID=50282015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172066A Pending JP2014032077A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 二次電池検査装置及びその検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014032077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129403A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 日立化成株式会社 電池状態推定装置
KR20210133441A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 스타리온 재사용 배터리 운송 및 노화 고속측정용 컨테이너 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189059A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sony Corp バッテリーの充放電検査方法及び充放電用接触ピン装置
JPH11326473A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Takamisawa Cybernetics Co Ltd バッテリー試験用の充放電ユニット及び同ユニットを備えたバッテリーの充放電試験装置
JP2002228728A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Gs-Melcotec Co Ltd 二次電池の充放電試験方法、充放電試験プログラム、これを記録した記録媒体及び充放電試験装置
JP2003282150A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Ltd 二次電池試験装置
JP2003304646A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Nissan Motor Co Ltd 組電池の電圧検出装置
JP2010230371A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ntt Facilities Inc 二次電池容量試験システム及び二次電池容量試験方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189059A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sony Corp バッテリーの充放電検査方法及び充放電用接触ピン装置
JPH11326473A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Takamisawa Cybernetics Co Ltd バッテリー試験用の充放電ユニット及び同ユニットを備えたバッテリーの充放電試験装置
JP2002228728A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Gs-Melcotec Co Ltd 二次電池の充放電試験方法、充放電試験プログラム、これを記録した記録媒体及び充放電試験装置
JP2003282150A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Ltd 二次電池試験装置
JP2003304646A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Nissan Motor Co Ltd 組電池の電圧検出装置
JP2010230371A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ntt Facilities Inc 二次電池容量試験システム及び二次電池容量試験方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129403A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 日立化成株式会社 電池状態推定装置
KR20210133441A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 스타리온 재사용 배터리 운송 및 노화 고속측정용 컨테이너 시스템
KR102356504B1 (ko) 2020-04-29 2022-01-28 주식회사 스타리온 재사용 배터리 운송 및 노화 고속측정용 컨테이너 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11067636B2 (en) Battery aging state calculation method and system
US9841465B2 (en) Battery DC impedance measurement
JP3520886B2 (ja) 二次電池の状態判定方法
JP6234946B2 (ja) 電池状態推定装置
CN108120932B (zh) 对充电电池的电池健康状态进行估算的方法和装置
EP3385737A1 (en) Method for determining diagnosis frequency, method for diagnosing deterioration of storage cell, system for determining diagnosis frequency, and device for diagnosing deterioration of storage cell
JP2017509883A (ja) エネルギー貯蔵装置エミュレータ及びエネルギー貯蔵装置をエミュレートするための方法
JP2016156771A (ja) 蓄電池劣化診断方法及び蓄電池劣化診断装置
JP2010164441A (ja) 二次電池の劣化診断装置
KR20150045600A (ko) 배터리 시험기 및 그 제어방법
KR20170010002A (ko) 축전 시스템 및 특성 파라미터의 추정 방법
JP2024511082A (ja) 蓄電装置の容量損失を算定する方法、装置およびコンピュータプログラム製品
JP2022044172A (ja) 複数の電池に関する判定装置、蓄電システム、判定方法及び判定プログラム
JP2014032077A (ja) 二次電池検査装置及びその検査方法
CN107430172A (zh) 使用放电脉冲测量的电池监测设备和方法
Balasingam et al. Performance analysis results of a battery fuel gauge algorithm at multiple temperatures
US20230417839A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP2012083142A (ja) 二次電池の内部抵抗演算装置
JP2015132481A (ja) 蓄電池及び関連装置を特徴付けるための方法
CN117169749A (zh) 电池容量预测模型的生成方法、预测方法及其装置
KR20160067559A (ko) 배터리 사용 패턴 분석 장치 및 방법
US20220291290A1 (en) Measurement appratus of power storage device and measurement method
WO2023238636A1 (ja) 製造方法、製造装置及びプログラム
CN117538785A (zh) 电池直流内阻测试方法、装置、电子设备及存储介质
US12034319B2 (en) Server-side characterization of rechargeable batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131